JPS6348019A - Fm信号判別回路 - Google Patents

Fm信号判別回路

Info

Publication number
JPS6348019A
JPS6348019A JP19132686A JP19132686A JPS6348019A JP S6348019 A JPS6348019 A JP S6348019A JP 19132686 A JP19132686 A JP 19132686A JP 19132686 A JP19132686 A JP 19132686A JP S6348019 A JPS6348019 A JP S6348019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
vco
transistor
limiter amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19132686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Matsui
松井 俊也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19132686A priority Critical patent/JPS6348019A/ja
Publication of JPS6348019A publication Critical patent/JPS6348019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は米国音声多重ゼニスーdbx方式に関し、特に
SAP信号の判別回路に関する。
(従来の技術〕 第4図は、この種の判別回路の従来例の構成図である。
この回路は、SAP信号(第2音声信号)入力端子1か
ら入力されたSAP信号をリミッタ増幅器2で増巾し、
その項中信号を判別用全波整流器21に入力して全波整
流しさらに抵抗と容r1tで構成されたフィルタで直流
平滑化をし、この直流電圧を用いてランプドライバ9を
動作させ、ランプ電流制限抵抗11をを介してLEDラ
ンプ用電源12に接続されたLEDランプを点灯させる
構成となっていた。
第5図は第4図の判別用全波整流器21の回路図である
リミッタ増幅器2は、入力信号に同期した(8号22と
、信号22と逆相の信号23を判別用全波整流器21に
出力する。これら出力信号22.23は差動増幅器を構
成するトランジスタTl(13,TR14のベースにそ
れぞれ入力されて、それぞれのエミッタ・ベース電圧が
立ち上り電圧以上である期間のみトランジスタTR13
,TRI4が導通し、抵抗Rに全波整流電流が流れ、容
量Cによって平滑される。端子Qの電圧がランプドライ
バ9に入力される。
(発明か解決しようとする問題点) 上述した従来の判別回路は、入力されてくる信号全てに
ついて全波整流を行ない直流電圧に変換するため、SA
P信号以外の信号、たとえば雑音で直流電圧が持ち上が
り、ランプドライバ9を動作させるという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のFM信号判別回路は、振幅制限された信号が入
力されるPLL回路と、PLL回路の出力と前記振幅制
限された信号を入力とし、その振幅制限された信号をP
LL回路の出力によって同期検波する判別用位相比較機
を有することを特徴とする。
このように、所望の信号に位相ロックしたPLL回路の
出力によって入力信号を同期検波することにより、弱信
号時あるいは無信号時の誤動作が防止される。
(実施例) 次に、大発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のFM信号判別回路の一実施例のブロッ
ク図である。
FMリミッタ増幅器2は米国音声多重SAP信号(副搬
送周波数5 fH: fn= 15.75kflz)の
入力端子1を介してFM信号を入力し、増幅して振幅を
制限する。VCO5は端子1から入力されるSAP信号
と同一周波数で発信する。PLL回路用位相比較器3は
FMリミッタ増幅器2の出力とVCO5の出力を入力し
、両入力信号の位相比較を行なう。ローパスフィルタ4
はP1几回路用位相比較機3の出力を入力とし、高次波
成分を除去し、VCO5に出力する。
PLL回路用位相比較器3、ローパスフィルタ4、VC
O5はPLL回路を構成している。判別用位相比較器8
は、FMリミッタ増幅器2の出力とVCO5の出力を入
力とし、FMリミッタ増幅器2の出力信号13をVCO
5の出力信号7で同期検波する。ランプドライバ9は判
別用位相比較器8の出力を入力とし、VCO5の出力信
号7と同期したFMリミッタ増幅器2の出力信号13が
判別用位相比較器8に入力した場合にのみ動作し、カソ
ードがランプドライバ9の出力に接続され、アノードが
ランプ電流制限抵抗11を介してLEDランプ用電FA
12に接続されているLEDランプlOを点燈させる。
第2図は判別用位相比較機8の回路図である。
NPNトランジスタTR3とTR4およびNPN トラ
ンジスタT115とTR6は、それぞれエミッタが接続
されていて、第1、第2の差動増幅器が構成されている
。トランジスタTR3とT116のベースは接続されて
いてその接続点はVCO5の出力に接続され、トランジ
スタTI(4とT115のベースは接続されていてその
接続点はバイアス用直流電源E2の正極(電位82)に
接続されている。NPN トランジスタTRIとTR2
のコレクタは、それぞれトランジスタTR3とTf14
の接続点、およびトランジスタTR5とTR6の接続点
に接続され、トランジスタTRI とTR2のエミッタ
は接続されていて、その接続点は定電流回路1cに接続
されている。トランジス7 TRIのベースはFMリミ
ッタ増幅器2の出力に接続され、また、抵抗Illを介
してバイアス用直流電源Elの正Vj(電位e1)に接
続されている。トランジスタTR2のベースも抵抗R2
を介してバイアス用直流電源E1の正極に接続されてい
る。PNPトランジスタTR7、TR8はエミッタがそ
れぞれ直流電源の最高電位端Vcc  (以下電源Vc
cと記す)に接続され、ベースが相互に接続され、ベー
ス相互の接続点がトランジスタTR7のコレクタに接続
されていて、トランジスタTR7とトランジスタTI’
18によってトランジスタTR7のコレクタを入力点と
する第1のカレントミラー回路が構成されている。トラ
ンジスタT117のコレクタは、トランジスタTR3お
よびTR5のコレクタに接続されている。PNP l−
ランジスタTl119とTRl0はエミッタが電源Vc
cに接続され、ベースが相互に接続され、ベース相互の
接続点がトランジスタT119のコレクタに接続されて
いて、トランジスタT119とトランジスタTRIQに
よってトランジスタTR9のコレクタを入力点とする第
2のカレントミラー回路が構成されている。トランジス
タ9のコレクタはトランジスタTI’14およびT11
6のコレクタに接続されている。NPN トランジスタ
TRIIとT11]2はエミッタが最低電位端(接地電
位端)に接続され、ベースが相互に接続され、ベース相
互の接続点はトランジスタTR11のコレクタに接続さ
れていて、トランジスタ!1とトランジスタ12によっ
てトランジスタTRIIのコレクタを入力点とする第3
のカレントミラー回路ガ構成されている。トランジスタ
TR8のコレクタはトランジスタTR12のコレクタと
接続され、トランジスタTR10のコレクタはトランジ
スタTRIIのコレクタと接続されている。トランジス
タ12に並列に容量Cと抵抗R3が接続されて平滑回路
が構成されていて、平滑回路の出力端Pが判別用位相比
較器8の出力端である。
第3図(A) 、 (B)はそれぞれVCO出力信号7
とFMリミッタ増幅器出力信号13が同相の場合および
逆相の場合の判別用位相比較器8の動作を示す波形図で
ある。
電位e、はFMリミッタ増幅器2の出力信号13の高電
位ピークと低電位ピークの中点に設定され、電位e2は
Vに05の出力信号7のハイ・ロー電位の中点に設定さ
れている。第3図のVCO出力信号7およびFMリミッ
タ増幅器出力信号13の波形において、横軸の点線は電
位eI + e2のレベルをあられしている。 FMリ
ミッタ増幅器2の出力信号13とVCO2の出力信号7
がそれぞれ同時に電位el。
82以上になると、)・ランジスタTRI 、T113
が同時に導通し、トランジスタTl1l 、TR3のベ
ース電位がそれぞれトランジスタTR2、T114のベ
ース電位とほぼ等しくなる微小な期間△Tを除き、トラ
ンジスタT17 、TR3、TRIを経由して電源Vc
cから接地端子へ大きな電流が流れ、トランジスタTR
7とともに第1のカレントミラー回路を構成するトラン
ジスタTR8はベース電流が増加して、出力抵抗は小さ
くなる。このときトランジスタTR9とともに電源Vc
cと接地端子間の回路を構成しているトランジスタTR
4、Ti1lおよびTr16 、TR2のうちトランジ
スタTR4とTR2は、ベース電位がそれぞれT113
 、TRIとほぼ等しくなる微小期間△Tを除き不導通
になり、トランジスタTR9を流れる平均の電流は小さ
くなる。(トランジスタTR7とTR9を流れる電流の
和は、定電流回路1cを流れる電流に等しく、その電流
レベルは、第3図のトランジスタTR7の電流およびト
ランジス−5TR9の電流の横軸の点線で示されている
。)その結果、第2のカレントミラー回路によって、ト
ランジスタTRl0. TRIIによって構成されてい
る回路に伝送される平均電流は小さくなり、トランジス
タTRI Iとともに第3のカレントミラー回路を構成
しているトランジスタTR12のベース電流は小さくな
る。トランジスタTR8とTRI2とのカスケード接続
においてトランジスタTR8の平均ベース電流は大きく
、トランジスタTR+2の平均ベース電流は小さいから
出力端Pの平均電位は高くなる。リミッタ増幅器の出力
信号13とV’に05の出力信号7が同時にそれぞれ電
位el、e7より低い場合には、トランジスタTR2、
TR5が導通し、トランジスタTR7に電流が流れ、ト
ランジスタTR9には、△Tの期間を除き電流は流れな
い。したがって、前述の場合と同様である。このように
FMリミッタ増幅器2の出力信号13とVCO5の出力
信号7が同相のときには、出力端Pの平均電位は高くな
る。
FMリミッタ増幅器2の出力信号13とVCO5の出力
信号7が逆相のときには、トランジスタTR9の平均電
流は大きくなり、第2のカレントミラー回路によって、
トランジスタTRl01TR11の平均コレクタ電流は
大きくなる。したがって、トランジスタTI’(11と
第3のカレントミラー回路を構成するトランジスタTl
112は平均ベース電流が大きくなる。−方、トランジ
スタTR7の平均コレクタ電流は小さいから、これと第
1のカレントミラー回路を構成するトランジスタT11
8は平均ベース電流が小さい。その結果、トランジスタ
TR8とTR12のカスケード接続点の平均電位は低く
なり、したがって出力端Pの平均電位は低くなる。第3
図のFM信号判別回路8の出力端Pの電位は、平滑回路
が無い場合の電位である。
このように、FMリミッタ増幅器2の出力信号13とV
CO5の出力信号7の位相が同期しているか否かによっ
て判別用位相比較器8の出力は異る。もし入力SAP信
号がノイズまたは妨害信号を含んていると、ノイズに対
してはPLL回路の出力(VCOの出カフ)は同期せず
、また妨害信号に対してはPLL回路の同期引込みが行
なわれないから、?、11別用位相比較器8の比カレベ
ルは低下し、ランプドライバ9は動作しない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、入力信号に同期した信号
と入力信号との位相比較を行なって入力信号か雑音等の
ため内部発信器によって同期がとれない場合には、同期
検波出力レベルが低下し、ランプドライバが動作しない
ようにしたことにより、雑音等によるF)A信号判別回
路の誤動作を防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のFM信号判別回路の一実施例のブロッ
ク図、第2図は第1図の判別用位相比較器8の回路図、
第3図は判別用位相比較器8の動作を示す波形図、第4
図はFM信号判別回路の従来例のブロック図、第5図は
第4図の判別用全波整流器22の回路図である。 1・・・・−SへP 4:J号入力端子、2・・・・・
・FMリミッタ増幅器、 3・・・・・・Pl、L回路用位相比較器、4・・・・
・・ローパスフィルタ、 5・・・・・・vCOl 6.7・・・VCO5の出カイ3号、 8・・・・・・判別用位相比較器、 9・・・・・・ランプドライバ、 lO・・・・・・LEDランプ、 11・・・・・・ランプ電流制限抵抗、12・・・・・
・LEDランプ用電源、13・・・・・・リミツタ増幅
器2出力信号、TRI〜T旧2・・・・・・トランジス
タ、El、E2・・・・・・・・・・・・バイアス用直
流電源、R1〜R3・・・・・・・・・・・・抵抗、C
・・・・・・8訃、 P・・・・・・FM信号判別回路出力端、Ic・・・・
・・定電流回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 FM変調された信号を振幅制限し、その振幅制限された
    信号を直流変換し、その直流変換された信号によってF
    M変調された信号の有無を判別するFM信号判別回路に
    おいて、 前記振幅制限された信号が入力されるPLL回路と、 PLL回路の出力と前記振幅制限された信号を入力とし
    、その振幅制限された信号をPLL回路の出力によって
    同期検波してランプドライバに出力する判別用位相比較
    器を有することを特徴とするFM信号判別回路。
JP19132686A 1986-08-15 1986-08-15 Fm信号判別回路 Pending JPS6348019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132686A JPS6348019A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 Fm信号判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132686A JPS6348019A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 Fm信号判別回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348019A true JPS6348019A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16272692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19132686A Pending JPS6348019A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 Fm信号判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348019A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100808A (en) * 1976-02-17 1977-08-24 Western Electric Co Tone decoding circuit
JPS533711A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Nec Corp Signal receiving circuit for frequency system
JPS5838054A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 信号判別回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100808A (en) * 1976-02-17 1977-08-24 Western Electric Co Tone decoding circuit
JPS533711A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Nec Corp Signal receiving circuit for frequency system
JPS5838054A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 信号判別回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637066A (en) Noise blanking signal generator for AM radio
JPS6348019A (ja) Fm信号判別回路
US4054839A (en) Balanced synchronous detector circuit
JPH0442631B2 (ja)
US4642489A (en) Sampled data amplitude linear phase detector
JPS61502438A (ja) 自動利得制御回路
JPH0418267Y2 (ja)
JPH0354449Y2 (ja)
JPS6312583Y2 (ja)
JPS5832208A (ja) 信号レベル検出回路
JPH02104034A (ja) 光受信回路
JPS584265Y2 (ja) Am・チユ−ニングインジケ−タ点灯回路
JPH0350451B2 (ja)
JP2752812B2 (ja) ステレオ復調装置
JPH0224269Y2 (ja)
JPS631477Y2 (ja)
JPS5934023B2 (ja) 受信器
JPS6054582A (ja) Catv端末のagc回路
JP2000341116A (ja) 位相同期回路
JPS5880903A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH0136283B2 (ja)
JPS632426A (ja) Pll回路
JPS59172809A (ja) Am検波器
JPH0293332A (ja) 受光ユニット
JPS59171229A (ja) Fmステレオ復調回路