JPS6312583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312583Y2
JPS6312583Y2 JP1980042544U JP4254480U JPS6312583Y2 JP S6312583 Y2 JPS6312583 Y2 JP S6312583Y2 JP 1980042544 U JP1980042544 U JP 1980042544U JP 4254480 U JP4254480 U JP 4254480U JP S6312583 Y2 JPS6312583 Y2 JP S6312583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
diode
limiter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980042544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980042544U priority Critical patent/JPS6312583Y2/ja
Publication of JPS56145121U publication Critical patent/JPS56145121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312583Y2 publication Critical patent/JPS6312583Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、入力信号の有無を検出する検出回路
を具備するリミツタ回路に関するものである。
通常のカラービデオテープレコーダ(以下にお
いてカラーVTRと記載する)内には、3.58MHz
の色副搬送波を発生する発振器が設けられ、この
発振器からの色副搬送波を色信号で平衡変調して
搬送色信号を得るように構成されている。また水
平同期信号に対して相関のとれた色副搬送波を外
部のタイムベースコレクタからカラーVTRに供
給し得るように、色副搬送波入力蝶子が設けられ
ているカラーVTRがある。この種のカラーVTR
において、前記入力端子に色副搬送波が供給され
た場合には、所定の検出回路からの検出出力信号
により外部からの色副搬送波が前記発振器からの
色副搬送波に代わつて所定の回路に供給されるよ
うになつている。
第1図はこのようなカラーVTRにおける従来
のリミツタ回路及び検出回路の構成を示すもので
ある。色副搬送波入力端子1に外部から3.58MHz
の色副搬送波が供給されると、この色副搬送波は
コンデンサC1を介してトランジスタQ1、抵抗R1
〜R5及びバイパスコンデンサC2から成る増幅回
路2により増幅され、このトランジスタQ1のエ
ミツタから得られる出力信号が抵抗R6及びカツ
プリングコンデンサC3をそれぞれ介してダイオ
ードD1及びD2から成るリミツタ回路3に供給さ
れる。そしてこのリミツタ回路3からは、色副搬
送波と同じ周波数を有しかつ上下の所定レベルで
振幅制限された交流出力信号が得られ、この交流
出力信号はトランジスタQ2、抵抗R7,R8及びバ
イパスコンデンサC4から成る増幅回路4により
増幅され、コンデンサC5を介してリミツタ出力
端子5から取出されるようになつている。
一方、トランジスタQ1のコレクタから得られ
る増幅出力信号は色副搬送波検出回路6に供給さ
れる。即ち、この増幅出力信号はダイオードD3
D4及びコンデンサC6とトランジスタQ3のベー
ス・エミツタ間容量C7とにより構成された半波
形倍電圧整流回路7にて整流される。そしてこの
整流回路7からトランジスタQ7のベースに所定
レベルの直流電圧が供給され、このトランジスタ
Q3がオンする。この結果、コレクタに接続され
た抵抗R9にコレクタ電流が流れてトランジスタ
Q3のコレクタ電位が下がり、検出端子8が低レ
ベルになる。なお入力端子1に色副搬送波が供給
されていない場合には、トランジスタQ3はオフ
状態になり、前記検出端子8には高レベルの検出
信号が得られるようになつている。そしてこの検
出端子8に低レベルの検出信号が得られた場合、
即ち色副搬送波が外部のタイムベースコレクタ
(図示せず)からカラーVTRに供給されている場
合には、カラーVTR内の発振器からの色副搬送
波に代わつて、前記リミツタ出力端子5から得ら
れる3.58MHzのリミツタ出力信号が色副搬送波と
して使用されるようになつている。なお第1図に
おいて、抵抗RCはトランジスタQ3のベース電位
が所定レベル以下に下がつた場合にこのベース電
位を即座に接地レベルにするためのものである。
以上のように構成した回路によつて一応初期の動
作を達成できるが、部品点数が多いという問題点
がある。
本考案は上述のリミツタ回路3と検出回路6と
がともにダイオードのペアを用いる点で類似した
回路構成をとることに着目し、両者を兼用して部
品点数を削減したものであつて、交流入力信号の
有無を検出する検出回路のダイオード及びトラン
ジスタをリミツタ回路のダイオードとして兼用し
たものである。従つて回路部品数の削減が可能に
なる。
以下本考案をカラーVTRにおけるリミツタ回
路に適用した一実施例に付き第2図及び第3図を
参照して説明する。なお第2図において第1図と
共通する部分には共通の符号を付してその説明を
省略する。
先ず本実施例のリミツタ回路の要部の回路構成
を述べると、線形動作する増幅回路2を構成する
トランジスタQ1のコレクタはカツプリングコン
デンサC8及びダイオードD4にそれぞれ介してト
ランジスタQ3のベースに接続されている。また
トランジスタQ1とベースと入力端子1との間に
は、コンデンサC1が接続され、このコンデンサ
C1と入力端子1との接続点と接地ライン10と
の間には、抵抗R12が接続されている。また前記
ダイオードD4のアノードと接地ライン10との
間には、一対のダイオードD3,D5の直列回路が
接続されている。即ち、ダイオードD4のアノー
ドにダイオードD3のカソードが接続され、この
ダイオードD3のアノードにダイオードD5のカソ
ードが接続され、ダイオードD5のアノードが接
地ライン10に接続されている。またダイオード
D4のカソードと接地ライン10との間には大き
な抵抗値を有する抵抗RCが接続されている。そ
してトランジスタQ3のエミツタは接地されてい
る。
従つて、トランジスタQ3のベース・エミツタ
間は1つのダイオードとして機能することになる
から、ダイオードD3〜D5とトランジスタQ3とに
よりリミツタ回路12が構成されると共に、この
リミツタ回路12のトランジスタQ3は入力端子
1に供給される信号の有無によつてその動作状態
が異なるために、色副搬送波の検出回路としても
動作し得るようになつている。またこの実施例に
おいて、リミツタ出力はトランジスタQ1のコレ
クタと電源ライン11との間に互いに直列に接続
された分圧用抵抗R9,R10の間から得るように構
成されている。
次にリミツタ回路12の動作に付き述べる。先
ず色副搬送波が入力端子1から供給されている場
合を考えると、この色副搬送波は増幅回路2によ
り増幅され、トランジスタQ1のコレクタから得
られる増幅出力信号がカツプリングコンデンサ
C8を介してリミツタ回路12に供給される。こ
の場合、増幅回路2を構成しているトランジスタ
Q1は飽和状態で動作することなく線形動作する
から、高速動作させることができる。そしてこの
リミツタ回路12において、ダイオードD3,D5
から成る直列回路の順方向電圧(例えば1.2V程
度)と、ダイオードD4の順方向電圧(0.6V程度)
及びトランジスタQ3のベース・エミツタ間電圧
VBE(同じく0.6V程度)とによりリミツタがかか
り、このリミツタ回路12からは、第3図に示す
如く色副搬送波の上下レベルがそれぞれ±1.2V
で振幅制限されたリミツタ出力が得られる。この
リミツタ出力は抵抗R9,R10により所定レベルに
分圧され、コンデンサC5を介して出力端子5に
供給される。
従つて、入力端子1に色副搬送波が供給されて
いる場合には、出力端子5から3.58MHzのリミツ
タ出力信号が得られる。なおこのリミツタ出力信
号を取り出す出力端子5は、第1のトランジスタ
Q1のコレクタと電源ライン11との間において
互いに直列接続された抵抗R9とR10との接続点に
コンデンサC5を介して接続されている。このた
め、リミツト用ダイオード回路からの出力振幅信
号を直接取り出すようにはなつていないから、次
段回路の入力インピーダンスに与える影響が少な
い。
またこのリミツタ回路12は検出回路としての
機能をも有している。即ち、色副搬送波が入力端
子1に供給されていれば、トランジスタQ3は色
副搬送波信号に応じてオン・オフ動作を繰り返
す。そしてこのトランジスタQ3のコレクタ出力
は抵抗R11及びコンデンサC9から成る平滑回路に
より平滑され、このため検出端子8からは所定冷
ベルの直流信号が得られる。この結果、既述のよ
うにカラーVTR内の発振器から得られる色副搬
送波に代えて外部からの色副搬送波が使用される
ことになる。
なお色副搬送波が入力端子1に供給されないと
きには、検出端子8には高レベルの直流信号が得
られ、この結果、カラーVTR内の発振器からの
色副搬送波が使用される。
以上本考案を一実施例に付き述べたが、本考案
はこの実施例に限定されるものではなく、本考案
の技術的思想に基いて各種の変更が可能である。
例えば、本実施例では色副搬送波の有無を検出
する回路を振幅制限用の回路と兼用しているが、
処理される信号は色副搬送波に限らず他種の交流
入力信号であつてもよい。また本考案はカラー
VTRに限らず、カラーテレビ等の各種の電子機
器にも適用可能である。
以上の如く、本考案は、入力信号の有無を検出
する検出回路を構成するトランジスタ及び整流用
ダイオードを振幅制限用のダイオードとして兼用
するようにしたから、整流と振幅制限とに兼用し
たトランジスタ及びダイオードの数だけ回路構成
部品を削減することができて回路構成を簡潔にす
ることができる。また第1のトランジスタの出力
端子に接続した複数個の第1の抵抗の間からリミ
ツタ出力を取出すようにしたから、リミツタ出力
を取出しても次段の回路の入力インピーダンスに
殆ど影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーVTRにおける従来のリミツタ
回路及び検出回路の回路図、第2図及び第3図は
本考案の一実施例を説明するためのものであつ
て、第2図はカラーVTRにおける検出回路を具
備するリミツタ回路の回路図、第3図はリミツタ
回路から得られるリミツタ出力信号の波形図であ
る。 なお図面に用いられている符号において、12
……リミツタ回路、D3〜D5……ダイオード、Q3
……トランジスタ、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力信号を増幅する第1のトランジスタと、 この第1のトランジスタの出力端子と第1の基
    準電位との間において互いに直列接続された複数
    個の第1の抵抗と、 この第1のトランジスタの出力が互いに直列接
    続された容量と少くとも1個の第1のダイオード
    とを順次介してそのベースに供給されかつそのエ
    ミツタが第2の基準電位に接続された第2のトラ
    ンジスタと、 上記容量と上記第1のダイオードとの接続点と
    上記第2の基準電位との間において互いに直列接
    続された少くとも2つの第2のダイオードと、 上記第2のトランジスタのベースと上記第1の
    ダイオードとの接続点と上記第2の基準電位との
    間に接続された第2の抵抗と、 上記第2のトランジスタのコレクタに接続され
    た平滑回路とをそれぞれ具備し、 上記第1のダイオードは上記第2のトランジス
    タのベース・エミツタ間と同方向の整流特性を有
    するように接続されると共に、上記第2のダイオ
    ードは上記第2のトランジスタのベース・エミツ
    タ間と逆方向の整流特性を有するように接続さ
    れ、 上記第1のトランジスタで増幅された信号の上
    下レベルを振幅制限して上記複数個の第1の抵抗
    の間から取出すと共に、上記入力信号の有無を検
    出する信号を上記平滑回路から取り出すように構
    成したリミツタ回路。
JP1980042544U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6312583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042544U JPS6312583Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042544U JPS6312583Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145121U JPS56145121U (ja) 1981-11-02
JPS6312583Y2 true JPS6312583Y2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=29637924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980042544U Expired JPS6312583Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312583Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145121U (ja) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312583Y2 (ja)
JPS5840369B2 (ja) クリツプカイロ
US4007426A (en) F-M Demodulator circuit
JPH0442631B2 (ja)
US4297595A (en) Signal regenerating circuit with improved input-output isolation
JPS5852728Y2 (ja) クリック防止回路
JPS5838684Y2 (ja) 垂直帰線消去回路
JPH0224305Y2 (ja)
JPH0351762Y2 (ja)
JPS5926671Y2 (ja) シュミット回路
JPS6225016Y2 (ja)
JPS6145448Y2 (ja)
KR900008843Y1 (ko) 녹음기의 녹음 헤드 바이어스 전류 자동 변환 장치
KR900010911Y1 (ko) 리모콘(remocon) 대기 전원회로
JPS6211106Y2 (ja)
JPH0226404B2 (ja)
JPS59132249U (ja) 多段階送信出力可変回路
JPH05865Y2 (ja)
JPH0368873A (ja) ピーク整流回路
JPS5914824Y2 (ja) 電源回路
JPS5830232Y2 (ja) パルスセイザツオンケンシユツカイロ
Kitao et al. An Integrated Sync Circuit for TV Receivers
JPS6314530Y2 (ja)
JPS59133786A (ja) ビ−ムリミツタ回路
JPH0210905B2 (ja)