JPS6348018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348018Y2
JPS6348018Y2 JP14798784U JP14798784U JPS6348018Y2 JP S6348018 Y2 JPS6348018 Y2 JP S6348018Y2 JP 14798784 U JP14798784 U JP 14798784U JP 14798784 U JP14798784 U JP 14798784U JP S6348018 Y2 JPS6348018 Y2 JP S6348018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
reflector
main body
cover
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14798784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163716U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14798784U priority Critical patent/JPS6348018Y2/ja
Publication of JPS6163716U publication Critical patent/JPS6163716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348018Y2 publication Critical patent/JPS6348018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は照明器具に関する。
(従来の技術) 光源に蛍光灯を利用する照明器具において、そ
の蛍光灯を透光性のパネルで覆う構成はすでによ
く知られている。この種の照明器具では器具本体
に反射板、パネル並びに前記パネルの端部を覆う
カバーなどを支持するようにしている。
ところで従来ではパネル、カバーを器具本体に
支持させるのに、パネル、カバーを貫通するつま
みネジを器具本体にねじこむことによつて固定す
るようにしていた。しかしこのような支持手段で
は、パネル、カバーに設けたネジの通る孔と器具
本体のネジ孔とを合致させ、かつその合致状態を
支持させておいてから、つまみネジを前記各孔に
挿通させなければならないので、その固定支持の
ための操作は極めて面倒であつた。またそのため
には、つまみネジを用意しておかなければなら
ず、それだけ使用部品点数が増加するといつた欠
点がある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案はパネル、カバーの器具本体への取り
付けの簡易化並びに使用部品点数の減少を可能と
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案はパネルの内側に爪を設け、この爪を
利用して反射板に係合させるとともに、カバーの
上端に形成した折返し部を器具本体の側壁に設け
た段部に係合させ、この係合状態においてパネル
とカバーとを重ねて器具本体の側壁と反射板とで
はさみ込むようにしたことを特徴とする。
(作用) パネル、カバーの取り付けは、単に反射板と、
器具本体の側壁との間に差し込むだけでよく、こ
れによつてパネルの爪が反射板に、カバーの折返
し部の先端が器具本体の段部に係合されるととも
に、パネル、カバーは反射板の側面と器具本体の
側壁とによりはさみ込まれるようになる。したが
つてこの支持のための操作は簡単であり、又つま
みネジなどは不用となる。
(実施例) この考案の実施例を図によつて説明すると、1
は器具本体で、上面部2と側壁3とによつて断面
がコ字状に構成されてある。4は反射板で、反射
面5と側面6とによつて構成されてあり、又器具
本体1に固定されてある取付台7にネジ8によつ
て固定支持されてある。
9は透光性のパネルで、ほぼU字状とされてお
り、又10はカバーでパネル9と同じようにほぼ
U字状とされており、その中央はくりぬかれたよ
うな形状とされている。そしてその両端部におい
てパネル9の全周を覆うようにしている。パネル
9によつて囲まれる空間に沿つてその長さ方向に
蛍光灯が挿通され、図示しないソケツトによつて
支持される。
以上の構成は従来のものと特に相違するところ
はない。この考案にしたがい、パネル9の上端の
内側に爪11を設置しておく。この爪11はパネ
ル9の取付時、反射板4の側面6に係合するよう
にしておく。この係合を容易かつ確実にするため
に、側面6を外側に向かつてく字状(又は弧状)
に屈曲しておくと、この屈曲部6Aに爪11が係
合するようになつて都合がよい。
又カバー10の上端にはその外側に向かつて折
り返すように屈曲された折返し部10Aが形成さ
れてある。この折返し部10Aの下端10Bは、
器具本体2の側壁3の下端内側に形成されてある
段部3Aに乗るようにして係合される。
以上の構成において、既に器具本体1に取付台
7によつて固定されている反射板4を利用してパ
ネル9、カバー10を固定支持させるには、まず
パネル9の上端を器具本体1の側壁3と、反射板
4の側面6との隙間に下から押し上げるようして
差し込む。この差し込みによつて爪11が側面6
の屈曲部6Aを押し込むようにして通過し、これ
によつて爪11が側面6とが係合するようになる
のである。
ついでカバー10を取り付けるのであるが、こ
れはその上端をパネル9と器具本体1の側壁3と
の間に下から差し込むようにして挿入する。この
挿入によつて折返し部10Aの下端10Bが、器
具本体1の側壁3の段部3Aに係合する。この係
合によつてカバー10は器具本体から落下するよ
うなことはなくなる。そしてこのカバー10は前
記段部3Aとパネル9とによつて押え込まれるよ
うになる。
このような固定支持状態によれば、カバー9、
パネル10は一体となつて器具本体3と反射板5
とによつてはさまれるようにして、その両側から
押え込まれるとともに、爪11、折返し部10A
が器具本体1、反射板4に係合するので、パネル
9、カバー10は器具本体1に直接又は反射板4
を介して確実に固定されるようになる。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案によれば、パネ
ル、カバーの器具本体への固定支持は、これを単
に器具本体と反射板との間に挿入するだけの簡単
な操作でよく、しかもその取り付けには従来のよ
うなつまみネジ類を一切不用とするといつた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す一部を断面と
した斜視図、第2図は要部の分解斜視図である。 1…器具本体、3…側壁、3A…段部、4…反
射板、6…側壁、9…パネル、10…カバー、1
0A…折返し部、10B…下端、11…爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器具本体と、前記器具本体に固定されてある反
    射板と、前記器具本体の側壁と前記反射板の側面
    との隙間に上端が挿入され、その上端の内側に設
    けてある爪を前記反射板の側面に係合してなる透
    光性のパネルと、前記パネルと前記器具本体の側
    壁の内側に設けた段部との間にはさまれるように
    上端が挿入されるカバーとからなり、前記カバー
    の上端を外側に折り返して形成した折返し部の下
    端を前記器具本体の段部に係合せしめてなる照明
    器具。
JP14798784U 1984-09-29 1984-09-29 Expired JPS6348018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798784U JPS6348018Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798784U JPS6348018Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163716U JPS6163716U (ja) 1986-04-30
JPS6348018Y2 true JPS6348018Y2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=30706208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14798784U Expired JPS6348018Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348018Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544686B2 (ja) * 2015-06-26 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ファイバ保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163716U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348018Y2 (ja)
JPS587546Y2 (ja) けい光灯器具
JP2592163B2 (ja) 照明器具
JPS6144333Y2 (ja)
JPS6245375Y2 (ja)
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
JPS6129127Y2 (ja)
JPS5921447Y2 (ja) 照明器具
KR910009255Y1 (ko) 천정용 조명등의 카버 고정장치
JPS62268001A (ja) 埋込み形蛍光灯器具
JP4078491B2 (ja) 照明器具
JPH07326217A (ja) 照明器具
JPH0112335Y2 (ja)
JPS6111845Y2 (ja)
JPH0451369Y2 (ja)
JPH0323615Y2 (ja)
JPH0323616Y2 (ja)
JPS6339842Y2 (ja)
JPH0427049Y2 (ja)
JPS5935927Y2 (ja) 白熱灯用ソケツト台
JPH0336052Y2 (ja)
JPH071508U (ja) 照明器具
JPS594485Y2 (ja) 照明器具
JPH024413Y2 (ja)
JPH0241770Y2 (ja)