JPS6347260A - 入出金装置 - Google Patents

入出金装置

Info

Publication number
JPS6347260A
JPS6347260A JP61190545A JP19054586A JPS6347260A JP S6347260 A JPS6347260 A JP S6347260A JP 61190545 A JP61190545 A JP 61190545A JP 19054586 A JP19054586 A JP 19054586A JP S6347260 A JPS6347260 A JP S6347260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
bills
banknotes
section
deformation correcting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61190545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fukutome
福留 善雄
Hitoshi Moriyama
仁 森山
Aiichiro Kurata
倉田 愛一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61190545A priority Critical patent/JPS6347260A/ja
Publication of JPS6347260A publication Critical patent/JPS6347260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入金され九紙幣を各金種ごとに設けられてい
る金種別収納部に収納し、収納部の紙幣を出金紙幣とし
て分離し、繰り出す入出金装置に関するものであり、特
に搬送路において紙幣の変形の矯正を行うことができる
入出金装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置は、特開昭56−33758号に記
載のように、入金紙幣は紙幣繰り出し部によって1枚ず
つ分離され、鑑別部、一時スタック部に送られるように
なっていた。しかし、折れぐせやカールぐせのある紙幣
は、あまり変形を矯正できないまま送られており、搬送
路各部に設けたペーパーガイドと接触したシ、屈曲部で
の円滑な進入ができなかったシすることには十分配慮さ
れていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、紙幣の変形を小さく矯正するように配
慮されておらず、変形の大きい紙幣自由端部が、ペーパ
ーガイドと接触したりして1紙幣の姿勢が搬送途中に大
きく変化するという問題があった。
本発明の目的は1分離機構から繰り出される折れぐせ、
カールぐせ紙幣を1紙幣変形矯正手段によって矯正し、
変形した紙幣によるジャムの発生を防止できる入出金装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は1分離縁り出し部から一枚ずつ送シ出される
折れぐせやカールぐせの大きな変形の残っている紙幣に
対して、変形を矯正するために対向するローラで構成す
る変形矯正手段で、矯正力を与えることによって達成さ
れる。
〔作用〕
変形矯正手段は、搬送されてくる紙幣に対して、そのロ
ーラ形状と挾持力によって、矯正力が働き。
折れぐせやカール状態の紙幣繊維を元に戻すことができ
るので1、紙幣の変形を小さくすることになり1紙幣と
ペーパーガイドとの接触を防ぎ、屈曲部への円滑な進入
が可能となシ1紙幣要因による障害を低減することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は1本発明の装置を備えた現金自動取引装置の現
金取扱い部を示すもので、この図において現金取扱い部
はその本体lの前面側に入出金口2を備えている。この
入出金口2の一方側には、入金紙幣Bを取込むための分
離装置3が、また、他方側には払い出し紙幣Bを入出金
口2に押し出す押し出しフォーク4が設けられている。
分離袋#、3の下流には、対向する変形矯正ローラ16
a。
16bからなる第1の変形矯正手段16が設けである。
鑑別部5は入金時あるいは出金時の紙幣の真偽、金種の
判断を行なうものである。ゲート20は入金、出金釜々
の取引モードに従って、正常紙幣と判断不可紙幣を鑑別
部5の命令によって切替えるものである。本体1の後方
上部には、表向き紙幣搬送ルートと長向き紙幣搬送ルー
トを切替えるゲート21が設けてあシ、裏向き紙幣を表
向きにする反転機構部7が設けである。また、出金時に
鑑別不能で出金できない紙幣を回収する切替ゲート22
と回収ボックス6を設けである。前述した押し出しフォ
ーク4の部分には1羽根車スタック部8を設けである。
本体1の中央から下部には1本体1の後方から前方に向
って頭に紙幣リサイクル用の第1の金種ボックス9と紙
幣リサイクル用の第2の金種ボックス10と、始業時終
業時に紙幣Bを供給2回収する金庫11と、入金紙幣B
を一時保管する一時スタック部12と、その下方に取忘
れ紙幣回収ボックス13を設けである。
一時スタック部12から上部搬送路との合流点手前には
1分離部3の下流に設けである変形矯正ローラ16a、
16bからなる第1の変形矯正手段16と同形状のロー
ラ17a、17bからなる第2の変形矯正手段17を設
けである。第1の金1ボックス9.第2の金種ボックス
10.金庫11および一時スタック部12の各上部には
1羽根車スタック部142分離機構15を設けである。
前述した各部は搬送手段によって連結されており、搬送
手段の各分岐部にはゲート部を設けてちる。
また、前述の現金取扱い部本体1の上には1図示はされ
ていないが伝票発行機構、カード取扱い機構1通帳印字
機構を設けておる。この現金増徴い部は、顧客によって
入出金口2に挿入された紙幣Bを、一時スタック部12
に一時保管したのち。
そこの分離機構15によって金種別に第1.第2の金種
ボックス9,10に収納する。このとき、出金紙幣とし
て再利用不能と判断した紙幣は、金庫11に回収する。
また、顧客の要求金額に応じて、41. 第2の金種ボ
ックス9,10に収納した紙幣Bを1表紙帯はそのまま
の姿勢で、裏紙帯は反転機s7と通して、全ての表紙帯
にそろえて入出金口2に払い出すことができる。
第2図は第1図における第1の変形矯正手段16及び第
2の変形矯正手段エフの構成を示す図である。なお、第
1の変形矯正手段16と第2の変形矯正手段17は同一
構造なので、ここでは第1の変形矯正手段16について
のみ説明する。
第1の変形矯正手段16を構成する変形矯正ローラ16
a、16bは、丸ベルトプーリ19に巻き付いている丸
ベルト18によって搬送されてくる紙幣Bの変形を矯正
する変形力を与えるように構成しである。′R形矯正ロ
ーラ16aは1紙幣の繊維に搬送方向と同方向の変形を
与えるために、軸方向にローラ径の異なる溝部を有する
ゴムのよな高摩擦弾性部材で作られてhる。また、一方
の変形矯正ローラ16bは1紙幣の繊維に搬送方向と直
角方向の変形を与えるために、搬送方向と直角方向に溝
部を有するゴムのような高摩擦弾性部材で作られている
。つまり、この対向する変形矯正ローラ16a、16b
を通過する第3図(イ)〜(ト)のa状態に示すような
各種紙幣の折れぐせやカールぐせ紙幣は、第4図に示す
ような縦横の変形矯正力を受ける。この状態を拡大する
と第5図のようになる。この効果によって、第3図(ロ
)〜(ト)の各a状態の紙幣が、従来はb状態程度にし
か変形を矯正できなかったのに対して、C状態まで変形
を矯正できるようになる。
次に上記に示した実施例の動作を説明する。まず入金の
際、顧客によって入出金口2に投入された紙幣は、分離
装置t3で1枚ずつ分離され、第1の変形矯正手段16
に送られる。この第1の変形矯正手段16に送られた紙
幣は、対向する変形矯正ローラ16a、16bの変形矯
正力を受け、第3図に示すように各種の折れぐせやカー
ルぐせがC8S態まで変形矯正される。
変形矯正ローラ16a、16bによって変形が小さくな
った紙幣は、そのままの状態で下流の鑑別部5へ搬送さ
れる。鑑別部5は、搬送されてくる紙幣の真偽、金種を
判断する。真券は一時スタック部12の羽根置部14に
搬送、スタックされるが、偽券あるいは判断不可能な紙
幣は、切替ゲ−)20.21の動作後1羽根車スタック
部8に搬送、スタックされる。
顧客の入金紙幣が全て真券であった場合は、一時スタッ
ク部12に紙幣をスタックする。次に顧客の金額確認ボ
タン(図示しない)ONで取引きが完了する。その後1
分離機構15によって、これらの紙幣は搬送路に送られ
、変形矯正ローラ17a、17bからなる第2の変形矯
正手段17を通過し、前述した変形矯正ローラ16a、
16bからなる第1の変形矯正手段16と同等の変形矯
正力を受け、鑑別部5を通過する。この際、正常に搬送
されている紙幣は、金理毎に例えば、千円券を金種ボッ
クス9に、万円券を金種ボックス10に、再度支払い用
として使えない損傷のひどい紙幣は金庫11に収納する
顧客の入金紙幣の一部が真券で一時スタック部12にス
タックされる一方、それ以外の紙幣が判断不可あるいは
偽券と判断されると羽根車スタック部8にスタックされ
る。羽根車スタック部8内のこれらの紙幣は、押し出し
フォーク4の前進によって入出金口に押し出す。この判
断できなかった紙幣群は、折れぐせの・修正や異常紙幣
の除去を顧客【依頼するために返却する。顧客によって
再度入出金口に投入された紙幣は、@述の入金と同様の
IJJ作を行う。その結果、先に真券と判断されて一時
スタック部12にスタックしていた紙幣の上にこれら再
投入された紙幣をスタックし、顧客の金額確認ボタンO
Nで取引が完了する。その後。
一時スタック12から各金種ボックスへ1分離。
搬送され収納を完了する。
一方、前述の入金動作において、全ての入金動作完了の
後、装置の計数金額と、tA客の入金しようとした金額
が合致しない場合や、入金を取りやめるような場合には
、顧客の取引取消しボタン(図示しない)ONで、一時
スタック、部12の紙幣が全て、一枚ずつ分離機構15
によって搬送路に送られる。これらの紙幣は鑑別部5を
通シ1羽根車スタック部8に送られ、押し出しフォーク
4の前進により、入出金口2まで移動し、顧客に全て返
却される。
次に支払の際は、顧客の支払い要求金額指示にもとづい
て、万円千円各々の金種ボックスから紙幣が要求枚数だ
け1枚ずつ分離、搬送される。これらの紙幣は、変形矯
正ローラー7b、17bからなる第2の変形矯正手段1
7を通過し、その変形を矯正された後、鑑別部5を通過
する。この鑑別部5では、支払いの際、金種判断は当然
だが顧客に支払う紙幣の模様を表に揃えるために表裏判
断を行う。表券と判断したものは、通常の搬送路を通し
て1羽根車スタック部8に搬送し、裏券と判断したもの
は、表向きに反転する表裏反転部7に搬送反転された後
1羽根車スタック部8に搬送する。顧客の要求枚数分だ
けの金額のスタックが゛完了すると、押し出しフォーク
4が前進し1人出′合口2までこれらの紙幣を移動し、
これらの紙幣を顧客が受取ることKなシ、取引を完了す
る。
以上説明したように1紙幣の入金、出金のいずれの取引
においても1紙幣の折れぐせやカールぐせの有無に関係
なくあらかじめ折れぐせやカールぐせのある紙幣を矯正
できるようになっている。
これによって、従来のように紙幣をどのように変形の大
きい状態でもそのままの状態で搬送路を経由させていた
ものに比較して、搬送路上での障害を防止できるととも
に鑑別精度向上や誤検知をなくすことができる。
第6図は変形矯正手段の他の例を示す図である。
この例も第2図に示す例と同様の構造である。ただ変形
矯正ローラ16a、16bは、いずれも紙幣の搬送方向
と直角方向の変形を与えるための溝部を有するゴムなど
の高摩擦弾性部材で作られている。そして、折れぐせや
カールぐせを紙幣の搬送方向と直角方向のみ矯正する例
を示しである。
また、その効果のために矯正力の働く状態図を第7図(
で示し、その要部拡大を第8図に示しである。
この構造では1紙幣には1紙幣の搬送方向と直角方向に
のみ変形矯正力が作用することになる。第9図も変形矯
正手段の他の例を示す図である。この例も第6図に示す
例と同様に紙幣の搬送方向と直角方向のみ矯正する別例
と示しである。ただ。
この例は、変形矯正ローラ16aは外周面に溝のないフ
ラット形状のゴムなどの高摩擦弾性部材で作られている
。このように構成しても第7図の構造と同じような作用
効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、搬送さnている折れぐせやカールぐせ
のある紙幣状態を早期に矯正し、搬送路上での問題の発
生しにくい状態とすることができるので、装置の異常停
止を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた紙幣取扱い装置の構成を示
す図、第2図は変形矯正手段の一例の構成を示す斜視図
、第3図は各程近れぐせ、カールぐせ紙幣の変形の程度
を示す図、第4図は変形矯正手段が紙幣に与える矯正形
状を示す図、第5図は第4図の要部拡大図、第6図は本
発明装置における変形矯正手段の他の例の構成図、第7
図は第6図に示す構成による変形矯正手段が紙幣に与え
る矯正形状と示す図、第8図は第7図の要部拡大図、第
9図は本発明装置における変形矯正手段の他の例の構成
図である。 1・・・紙幣取扱い装置本体、2・・・入出金口、3・
・・分離機構、5・・・鑑別部、7・・・表裏反転部、
8・・・羽根車スタック部、9.10・・・金種ボック
ス、16・・・第1の変形矯正手段、17・・・第2の
変形矯正手段。 16a、16b、17a、  17b−・・変形矯正ロ
ーラ、20,21.22・・・切替ゲート。 代理人 弁理士 小川勝男、?−゛ 又′ \、 第1図 Z入(合口       7舌j(反虎1節    /
θiゴψ圧ζγ7人J−カ・岨久わ(−6’M良p人り
γ7弄  /Z一端尺7・り御第2口 /77Z  、f氏flF炙形席正ローラ    /ア
  丸Nルトフ′−ゾ第3図 第4図 躬5父 第2図 yt6a f氏希笑形1肴上ローラ   /j9  L
lベルト/70−紙YJ丈形薦正叶ラう /ア 先べ1
し)7’−ソ第70 /2久甑幣更づθ冷上叶う  /E1.  tへ′ルト
/7(L  刹に1号丸形六腎王ローラ   /! 先
へ゛)レトフ゛−リ第8刀 ど 第q図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入金された紙幣を各金種ごとに設けられている金種
    別収納部に収納し、収納部に収納された紙幣を出金紙幣
    として分離繰り出し手段により一枚ずつ分離し、繰り出
    す入出金装置において、前記紙幣分離繰り出し手段の下
    流近傍に、対向する変形矯正ローラで構成される変形矯
    正手段を有することを特徴とする入出金装置。
JP61190545A 1986-08-15 1986-08-15 入出金装置 Pending JPS6347260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190545A JPS6347260A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190545A JPS6347260A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347260A true JPS6347260A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16259863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190545A Pending JPS6347260A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374814A (en) * 1990-01-12 1994-12-20 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method with money disinfection
US5578281A (en) * 1993-08-27 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine
US5626821A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine
US5626822A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374814A (en) * 1990-01-12 1994-12-20 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method with money disinfection
US5504313A (en) * 1990-01-12 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method
US5563394A (en) * 1990-01-12 1996-10-08 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method
US5626821A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine
US5626822A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method therefor
US5578281A (en) * 1993-08-27 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273413B1 (en) Automated banking machine with sheet directing apparatus
US5186334A (en) Bank note handling apparatus of a recirculating type
JP5614225B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5795990B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JPH0351031B2 (ja)
JPS6347260A (ja) 入出金装置
JP4935216B2 (ja) 媒体取扱装置
JP3859438B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPS61273449A (ja) 自動入出金機
JP2002056431A5 (ja)
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JP7465130B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JPS62137697A (ja) 現金取引装置
JPS6349795Y2 (ja)
JP2552995B2 (ja) 紙葉処理装置
JPS61178335A (ja) 紙葉類繰出し方式
JPH0324532Y2 (ja)
JP2020160644A (ja) 紙幣処理装置
JPS6252355B2 (ja)
JP2573191B2 (ja) 現金自動取扱装置
JP2865696B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH0611077U (ja) 紙幣処理装置
JPH0719300B2 (ja) 窓口入出金装置