JPS6347215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347215B2
JPS6347215B2 JP7073382A JP7073382A JPS6347215B2 JP S6347215 B2 JPS6347215 B2 JP S6347215B2 JP 7073382 A JP7073382 A JP 7073382A JP 7073382 A JP7073382 A JP 7073382A JP S6347215 B2 JPS6347215 B2 JP S6347215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cylindrical
coil
support member
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7073382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188021A (ja
Inventor
Takamitsu Sano
Hideo Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7073382A priority Critical patent/JPS58188021A/ja
Publication of JPS58188021A publication Critical patent/JPS58188021A/ja
Publication of JPS6347215B2 publication Critical patent/JPS6347215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空インタラプタに係り、特にアーク
に対して平行な軸方向磁界を発生させる手段を電
極の背部側に備えてなる真空インタラプタに関す
る。
近年、大容量の電流を開閉するため、アークに
これと平行な軸方向磁界を印加することにより、
アークを電極空間内に閉じ込めるとともに均一に
分散せしめてその局部的な集中を防止し、もつて
しや断能力の向上を図つた、いわゆる縦磁界方式
(アーク分散方式)の真空インタラプタが知られ
ている。
かかる縦磁界方式の真空インタラプタは、通常
真空容器内において対をなす電極を接触離反すべ
く1対の電極棒を軸線上に位置せしめて相対的に
接近離反自在に導入するとともに、各電極とそれ
ぞれの電極棒とを、電極棒に流れる軸方向の電流
を電極棒を中心とするループ電流に変更して軸方
向磁界を発生させる磁界発生体(コイル体)によ
り接続して構成されている。
しかし、従来の真空インタラプタのコイル体等
は、第1図、第2図に示すように設けられてい
た。すなわち、第1図において1は一方の電極棒
で、他方の電極棒とともに真空容器(ともに図示
省略)内にその軸線上に位置せしめて相対的に接
近離反自在に導入されるものであり、それぞれの
内端部には、第2図に示すように、円形の取付部
2aと、この取付部2aの外周の等配した部分か
ら半径方向(第1図において左右方向)外方へ延
伸した複数(第2図において2本)の腕部2b
と、各腕部2bの端部から相隣る腕部2bの端部
方向へ同一の方向性を有して円弧状に彎曲した磁
界発生部2cとからなるコイル体2が、取付部2
aの両面に設けた凹部3,4の一方を介し嵌着さ
れている。また、電極棒1の内端部には、円板状
の電極5がその背面(第1図において下面)中央
部に設けた凹部6とコイル体2の他方の凹部4と
に端部を嵌着した截頭円錐体状の電極絶縁支持体
7を介し直列的に固着されている。そして、コイ
ル体2と電極5とは、コイル体2の磁界発生部2
cの端部の孔8に一端を嵌着しかつ他端を電極5
の背面周辺部に接合した軸方向(第1図において
上下方向)の接続ピン9を介し接続されている。
なお、電極絶縁支持体7は、電極棒1と電極5
との電気的な直接の接続を規制するもので、オー
ステナイト系ステンレス鋼の如き高抵抗、非磁性
の金属等からなるものであり、また、第1図にお
いて10はコイル体2を補強支持するコイル支持
体である。
しかし、上述したコイル体2等を有する真空イ
ンタラプタは、コイル体2の分割数が少なくなる
と接続ピンの通電容量が不足してその使用に耐え
得ないという問題があるとともに、磁界発生部に
よつて生ずる軸方向磁界がコイル体の取付部およ
び電極絶縁支持体に鎖交することによつて生ずる
うず電流によつて、軸方向磁界の強度低下および
磁束密度分布の不均一等が生ずる等の問題があ
る。
上記のような問題点を解決すべく、接続ピンを
省略した特開昭57―7035号公報のようなものが知
られている。しかし、これによれば、コイル電極
との結合が面(平面)接合となることから、ろう
付け強度が不安定であり、電極の支持は中心部だ
けとなることから、開閉操作時の衝撃により、ろ
う付け部が損傷を受けやすい。このため、電極の
耐久性に問題が存在する。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、コイル体と電極棒
および電極との接続部分を大容量の通電に十分耐
え得るものとするとともに、かつ電極中央部付近
の磁束分布を良好とし得るようにした真空インタ
ラプタの提供にある。以下、第3図以降の図面を
参照してこの発明の実施例を詳細に説明する。
本発明に係る真空インタラプタは、第3図に示
すように、中空円柱状の真空容器11内にその軸
線上に位置せしめて1対の電極棒12を相対的に
接近離反に導入し、各電極棒12の内端部に大電
流を開閉すべく接離される対をなす電極13を後
述する如く磁性体にしてかつ高抵抗体からなる電
極支持部材を介在せしめて直列に固着するととも
に、各電極棒12とそれぞれの電極13とを電極
棒12に流れる軸方向(第3図において上下方
向)の電流を電極棒12を中心とするループ電流
に変更して軸方向磁界を発生させるべく各電極1
3の背部に配設したコイル体14により接続して
概略構成されている。
すなわち、真空容器11は、円筒状に形成した
ガラスまたはセラミツクスからなる1または2以
上(本実施例においては2個)の絶縁筒15を、
それぞれの両端に固着したコバールの如き金属か
らなる薄肉円筒状の封着金具16,16,…の一
方を介し接合して1本の絶縁筒とするとともに、
その両端開口部を他方の封着金具16を介し円板
状の金属端板17,17により封止し、かつ内部
を高真空に排気して形成されている。そして、真
空容器11内には、前記対をなす電極棒12が各
金属端板17の中央に設けた孔17aから真空容
器11の気密性を保持して相対的に接近離反自在
に導入されている。
なお、一方(第3図において上方)の電極棒1
2は、一方の金属端板17に気密に接合されてい
るものであり、また他方の電極棒12は、金属ベ
ローズ18を介し真空容器11の気密性を保持し
つつ軸方向へ移動自在に設けられているものであ
る。また、第3図において19は電極13等を同
心状に囲繞する円筒状の主シールドで、その中間
外周部付近を前記一方の封着金具16に挾持され
たリング円板状の支持金具20により支持される
ものであり、21,21は各金属端板17の内面
に固着した補助シールドである。
前記他方(可動側)の電極棒12の内端面に
は、第4図に示すように、円形の凹部22がその
軸線に位置せしめて設けられているとともに、こ
の凹部22を同心状に囲繞する溝23が設けられ
ている。そして、凹部22には、その内径より適
宜小外径にしてかつその深さより適宜に長い中空
円柱状の電極支持部材24の一端が嵌挿されると
ともに、ろう付け等により凹部22の底面に固着
されている。電極支持部材24は、電極棒12と
電極13とが電気的に直接に接続されるのを防止
して電極13を電極棒12に取付けるためのもの
で、フエライト系ステンレス鋼の如く磁性体、特
に強磁性体にしてかつコイル体14等を形成する
銅等に比して電気抵抗の大きい高抵抗体により両
端を閉塞した円筒状に形成されている。電極支持
部材24の他端には、一面(第4図において上
面)中央部に接離面13aを設けたほぼ笠形円板
状の前記電極13が、その他面(背面)中央に電
極支持部材24の外径より適宜大内径を有せしめ
て一体に突設した円筒部13bを介し嵌装される
とともに、ろう付け等により背面を接合して固着
されている。
前記電極13の背部側、すなわち電極13の背
面と電極棒12の内端面との間には、前記コイル
体14が配設されている。コイル体14は、第4
図および第5図に示すように、電極13の円筒部
13bに嵌着される円筒状の第1接続部14a
と、電極棒12の溝23に一端を嵌着されるとと
もに少なくとも1(本実施例においては2)の切
欠き25を有する円筒状の第2接続部14bと、
第1接続部14aの外周から第2接続部14bの
切欠25を挿通して半径方向(第4図において左
右方向)外方へ延伸した第1腕部14cと、第1
腕部14cの端部から電極支持部材24を曲率中
心としかつ電極13とほぼ同様の曲率半径を有し
て円弧状に彎曲した磁界発生部(コイル部)14
dと、コイル部14dの端部と第2接続部14b
とを接続すべく半径方向へ延伸した第2腕部14
eとからなるもので、第1接続部14aおよび第
2接続部14bをそれぞれ電極13の円筒部13
bおよび電極棒12の溝23に嵌装および嵌挿す
るとともに、ろう付け等により固着されるもので
ある。そして、コイル体14は、第4図および第
6図に示すように、電極棒12の内端外周に嵌着
される環状の取付部26aと、取付部26aの外
周から半径方向外方へ放射状に延伸した複数の腕
部26bと、各腕部26の外端部を接続する半円
弧状の2個のコイル支持部26cとからなり、オ
ーステナイト系ステンレス鋼の如き非磁性にして
かつ高抵抗体からなる金属によつて形成されたコ
イル支持部材26によつて補強支持されている。
なお、一方の電極棒12に取付けられる電極13
およびコイル体14等は、ほぼ同様の構成である
のでその説明を省略する。
なお、上述した実施例においては、電極支持部
材24の外径を、電極棒12の凹部22および電
極13の円筒部13bの内径より相対的に小さく
した場合について述べたが、これに限定されるも
のではなく、たとえば第7図に示すように、電極
支持部材24の外径を凹部22および円筒部13
aの内径とほぼ同様にしてもよいものであり、ま
た、電極13の円筒部13bは、一体に設ける場
合に限らず、たとえば第8図に示すように、筒部
27aとその一端を閉塞するが如く設けたフラン
ジ部27bとにより円筒部27を形成し、そのフ
ランジ部を電極13の背面中央に設けた凹部28
に嵌着するようにしてもよいものである。さら
に、コイル体14は、コイル部14dを2個とし
た場合について述べたが、これに限らずたとえば
コイル部を有端環状の1個または円弧状の3個以
上のものとしてよいのは勿論である。
以上の如く本発明は、真空容器内にその軸線上
に位置せしめて1対の電極棒を相対的に接近離反
に導入し、前記電極棒の内端面に円形の凹部をそ
の軸心に位置せしめて設けるとともにこの凹部を
同心状に囲繞する溝を設け、前記凹部に高抵抗体
にしてかつ磁性体からなる中空円柱状の電極支持
部材の一端を嵌着するとともに、この電極支持部
材の他端に円板状の電極をその背面中央に設けた
円筒部を介して嵌着し、前記電極の背部側に、そ
の円筒部に嵌着ろう付けされる円筒状の第1接続
部と、前記溝に一端を嵌着されかつ少なくとも1
の切欠きを有する円筒状の第2接続部と、第1接
続部の外周から第2接続部の切欠きを挿通して半
径方向へ延伸した第1腕部と、第1腕部の端部か
ら電極支持部材を曲率中心として円弧状に彎曲し
たコイル部と、コイル部の端部と第2接続部とを
接続すべく半径方向へ延伸した第2腕部とからな
るコイル体を配設したものであるから、電極とコ
イル体とのろう付け強度および耐久性が向上する
とともに安定化し、また電流の容量が増大したと
してもコイル体と電極棒および電極との接続部分
が通電に耐え得ないということがないとともに、
コイル体による軸方向磁界の電極中心部付近にお
ける磁束分布を良好にすることができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空インタラプタにおける電極
等の縦断面図で、第2図はそのコイル体の平面
図、第3図は本発明に係る真空インタラプタの縦
断面図、第4図は本発明の要部の縦断面図、第5
図は第4図における―線に沿つたコイル体の
矢視図、第6図はコイル支持部材の平面図、第7
図および第8図はそれぞれ本発明の要部の他の実
施例の縦断面図である。 11…真空容器、12…電極棒、13…電極、
13b…円筒部、14…コイル体、14a…第1
接続部、14b…第2接続部、14c…第1腕
部、14d…コイル部、14e…第2腕部、22
…凹部、23…溝、24…電極支持部材、25…
切欠き。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空容器内にその軸線上に位置せしめて1対
    の電極棒を相対的に接近離反に導入し、前記電極
    棒の内端面に円形の凹部をその軸心に位置せしめ
    て設けるとともにこの凹部を同心状に囲繞する溝
    を設け、前記凹部に高抵抗体にしてかつ磁性体か
    らなる中空円柱状の電極支持部材の一端を嵌着す
    るとともに、この電極支持部材の他端に円板状の
    電極をその背面中央部に設けた円筒部を介して嵌
    着し前記電極の背部側に、その円筒部に嵌着ろう
    付けされる円筒状の第1接続部と、前記溝に一端
    を嵌着されかつ少なくとも1の切欠きを有する円
    筒状の第2接続部と、第1接続部の外周から第2
    接続部の切欠きを挿通して半径方向へ延伸した第
    1腕部と、第1腕部の端部から電極支持部材を曲
    率中心として円弧状に湾曲したコイル部と、コイ
    ル部の端部と第2接続部とを接続すべく半径方向
    へ延伸した第2腕部とからなるコイル体を配設し
    たことを特徴とする真空インタラプタ。
JP7073382A 1982-04-27 1982-04-27 真空インタラプタ Granted JPS58188021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073382A JPS58188021A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 真空インタラプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073382A JPS58188021A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 真空インタラプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188021A JPS58188021A (ja) 1983-11-02
JPS6347215B2 true JPS6347215B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=13440023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073382A Granted JPS58188021A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 真空インタラプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188021A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743955B2 (ja) * 1992-11-10 1998-04-28 三菱電機株式会社 真空バルブ
JP4966076B2 (ja) * 2007-04-11 2012-07-04 株式会社東芝 真空バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188021A (ja) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588879A (en) Vacuum interrupter
EP1294003B1 (en) Contact arrangement for vacuum interrupter and vacuum interrupter using the contact arrangement
US4665287A (en) Shield assembly of a vacuum interrupter
JPS6171520A (ja) 真空開閉器具の接触子装置
JPS6347215B2 (ja)
US4733456A (en) Method of assembling a shield assembly of a vacuum interrupter
JPS6328501Y2 (ja)
JPS6336916Y2 (ja)
JPS6128358Y2 (ja)
JPS5847628Y2 (ja) 真空しや断器
JPS6336917Y2 (ja)
JPS6336918Y2 (ja)
JPS6319053B2 (ja)
JPS6245401Y2 (ja)
JPS5849975B2 (ja) 真空しや断器
JPS6318292B2 (ja)
JPS58129718A (ja) 真空インタラプタ
JPS645325Y2 (ja)
JPS6313634Y2 (ja)
JPS6347219B2 (ja)
JPS6313635Y2 (ja)
KR910006238B1 (ko) 진공 인터라프터(interrupter)
JPS5847625Y2 (ja) 真空しや断器
JPH0547274A (ja) 真空バルブ
JPS58128615A (ja) 真空しや断器