JPS6346280Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346280Y2
JPS6346280Y2 JP1980113735U JP11373580U JPS6346280Y2 JP S6346280 Y2 JPS6346280 Y2 JP S6346280Y2 JP 1980113735 U JP1980113735 U JP 1980113735U JP 11373580 U JP11373580 U JP 11373580U JP S6346280 Y2 JPS6346280 Y2 JP S6346280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finisher
locking
molding member
outer peripheral
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980113735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980113735U priority Critical patent/JPS6346280Y2/ja
Publication of JPS5737046U publication Critical patent/JPS5737046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346280Y2 publication Critical patent/JPS6346280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は透明又は半透明の樹脂を用いて製作さ
れるフイニツシヤの取付構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
車両には、例えば第2図に示すベンチレーシヨ
ングリルPに代表される様に、車体の内外の装飾
性を高めるためにフイニツシヤが取付けられてい
る。このフイニツシヤは種々の態様で車体に取付
けられるが、そのようなフイニツシヤ取付構造の
一従来例としては例えば第3図に示すようなもの
がある(特開昭54−38353号公報参照)。
フイニツシヤ取付構造は、フイニツシヤの外表
部を構成する本体部分1aと、本体部分1aの外
周に設けられ内周に中空部分11を形成している
脚部10と、脚部10から車体2へと向けて延び
長手方向に沿つて所定間隔に複数設けられるボス
9とが透明もしくは半透明の合成樹脂にて一体成
形されている。そしてフイニツシヤ1の車体2へ
の取付けはフイニツシヤ1のボス9に予めボルト
3を埋め込みボルト3の先端部を車体2に開設さ
れた孔5に挿入してナツト6により締付固定して
いる。
なお、図中の4はエンドラバーである。そし
て、このフイニツシヤ1の内面に塗膜7を施すこ
とにより外側から見たときに深みのある色調を呈
せしめるようにしている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このフイニツシヤ1を車体2に
取付ける為に使用するボス9の部分は肉厚が急激
に変化することになるので外側から見たとき、こ
のボス9の部分のみが異なつた色調を呈し、これ
により、長手方向に沿つて色調の異なる部分が点
在することになつて美観を損なうという問題があ
つた。そのため、このボス9の部分の色調の異な
りをかくすために、例えば、ボス9に対応する外
表面を包むように不透明な塗装7aを施すが、見
る角度によつては上記の色調の変化が本体部分1
aに生じることがあつて、必ずしも充分ではな
い。また、塗装によつて造形の自由度が制限され
てしまうし、塗装をする分、工数増になつて作業
性が悪くなつてしまう。
そこで、本考案の技術的課題は、フイニツシヤ
の外表面に塗装を施こさずともフイニツシヤを外
側から全体的に同じ状態で観察することを可能に
し、フイニツシヤの造形上の見栄えをよくすると
ともに、フイニツシヤの取付作業性の向上を図る
点にある。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するための本考案の技術
的手段は、上記モールデイング部材を、第一の係
止部と、第一の係止部と連続する覆部と、覆部の
先端に形成された第二の係止部と、第一の係止
部、覆部及び第二の係止部によつて形成されフイ
ニツシヤの外周縁部を収納する収納部とを有して
弾性変形可能に形成し、上記収納部内に嵌挿され
たフイニツシヤの外周縁部を覆部により覆うとと
もに、上記第一及び第二の係止部によつてフイニ
ツシヤの外周縁部に設けた狭隘部を係合保持せし
めたものである。
〔作用〕
この手段によれば、フイニツシヤをモールデイ
ング部材に取付けるときは、フイニツシヤの外周
縁部をモールデイング部材の収納部に押込む。こ
の場合、外周縁部によつて第一の係止部と第二の
係止部との間が弾性変形することにより広げら
れ、外周縁部が収納部内に嵌挿される。
外周縁部が収納部内に嵌挿された状態において
は、第一の係止部及び第二の係止部は元の状態に
復帰する弾性力によつて、外周縁部の狭隘部を係
合保持する。この状態においては、フイニツシヤ
がモールデイング部材から抜け出ようとしても、
狭隘部が、第一及び第二の係止部によつて押えら
れるので、抜け出ることが阻止される。また、こ
の状態においては、フイニツシヤの外周縁部は覆
部によつて縁取りされる。
更にまた、外周縁部には従来のようなボスなど
がないので、それだけ、フイニツシヤを外部から
観察したときに、全体にわたつて一様な深みのあ
る色が観察される。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例に係
るフイニツシヤの取付構造を説明する。
第1図に示すフイニツシヤの取付構造は、車体
2に取付けたモールデイング部材20によつて透
明または半透明樹脂からなるフイニツシヤ30を
保持したものである。
モールデイング部材20は、弾性変形可能な板
状の金属材料を折り曲げ成形したものである。そ
の両端末部20a,20bは夫々、車外側に突出
する断面V字形の第一の係止部21と、第一の係
止部21と連続する覆部22と、覆部22の先端
に形成され車内側に折曲された第二の係止部23
と、第一の係止部21、覆部22及び第二の係止
部23によつて形成されフイニツシヤ30の外周
縁部を収納する収納部24とを有して構成されて
いる。また、モールデイング部材20の略中央部
分には、ボルト挿通用の孔25が形成されている
一方、車体2にもボルト挿通用の孔26が開設さ
れている。そして、このモールデイング部材20
は、その孔25を車体2の孔26に対応させ、こ
れらの孔25,26にワツシヤ27,27を介し
てボルト28を挿通し、このボルト28にナツト
29をネジ込むことにより、車体2に取付けられ
る。
また、このボルト28の取付部以外のモールデ
イング部材20と車体2との接触部位、本実施例
では上記の端末部20a,20bの車体側の面に
は、比較的弾性に富んだ材料でできたスペーサ部
材19が介装され、車体2を損傷から守つてい
る。
フイニツシヤ30は断面が浅いカツプ状に形成
されており、本体部分31と両外周縁部の一対の
脚部32,32とから構成されている。脚部32
は本体部分31の裏面から車体2側に突出してお
り、その内側面33は上記モールデイング部材2
0の第一の係止部21の外側面21aに当接して
該第一の係止部21に係止する一方、その外側面
34は外から内に向けたテーパ状に形成されてい
る。また、本体部分31の両端肩部には、モール
デイング部材20の第二の係止部23が係止する
係止段部35が形成されている。そして、この係
止段部35が形成されていることによつて脚部3
2の基端部に薄肉の狭隘部36が形成される。こ
の狭隘部36は、脚部32がモールデイング部材
20の収納部24内に嵌挿された状態で上記第一
及び第二の係止部21,23によつて係合保持せ
しめられる。
また、本体部分31の裏面31aは段状に成形
され、この面上には適当な色に発色するように塗
装が施されて塗膜37が形成されている。
従つて、このフイニツシヤ30を車体2に取付
けるときは、例えば、先ず、車体2にボルト28
及びナツト29でモールデイング部材20を固定
する。
次に、このモールデイング部材20の端末部2
0a,20bとフイニツシヤ30の脚部32,3
2とを合せて、該モールデイング部材20にフイ
ニツシヤ30を押込む。このとき、脚部32の先
端部が第一の係止部21と第二の係止部23との
間から収納部24内に入りこむとともに、脚部3
2の内側面33が第一の係止部21に当接しつ
つ、脚部32のテーパ状の外側面34によつて第
二の係止部23が押され、これにより、覆部22
が撓んで第一の係止部21と第二の係止部23と
の間が広げられ、脚部32が次第に収納部24内
に嵌挿される。この場合、フイニツシヤ30は従
来のように予め埋め込んだボルトで止めることな
く、押込むだけのワンタツチで取付けることが出
来るので、それだけ、作業性の向上が図られる。
脚部32が収納部24内に嵌挿された状態にお
いては、第一の係止部21及び第二の係止部23
はその弾性力によつて元の状態に復帰しようとす
る。そのため、第一の係止部21は脚部32の内
側面33に当接し、第二の係止部23は係止段部
35に係止するとともに、狭隘部36が、第一及
び第二の係止部21,23によつて係合保持せし
められる。
この状態においては、フイニツシヤ30がモー
ルデイング部材20から抜け出ようとしても、狭
隘部36が、第一及び第二の係止部21,23に
よつて押えられるので、抜け出ることが阻止され
る。また、この状態においては、フイニツシヤ3
0は金属板によつて縁取りされることになり、即
ち、脚部32の外側は覆部22によつて覆われる
ので、テーパ面や係止段部35などが外部から見
えなくなり、それだけ、外観品質が向上する。
更にまた、脚部32は長手方向に沿つて均一な
ものになつており、従来のようなボスなどがない
ので、それだけ、フイニツシヤ30を外部から観
察したときに、特にフイニツシヤ30の本体部分
31の肩部近傍において、長手方向に沿つて一様
な深みのある色を観察することができる。
尚、上記実施例において、モールデイング部材
20はフイニツシヤ30両外周縁部の脚部32,
32を夫々係合保持するようにしてあるが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、一方の外周
縁部のみを係合保持するようにしてもよい。ま
た、フイニツシヤ30の取付にあたつては、取付
用のボルト28を溶接などにより予めモールデイ
ング部材20に固着しておき、先ず、このモール
デイング部材20にフイニツシヤ30を嵌挿し、
その後、フイニツシヤ30の取付けられたモール
デイング部材20を車体2に取付けるようにして
も良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の取付構造によれ
ば、フイニツシヤに従来のようなボルト用のボス
を設けなくてもよいので、ボスによる色調の異な
りがなくなり、表面を一様な深みのある色調で観
察することができ、外観上造形の優れたフイニツ
シヤを提供することができる。また、フイニツシ
ヤをモールデイング部材に押込むだけのワンタツ
チの作業で該モールデイング部材に確実に取付け
ることができるので、従来に比較して取付作業が
極めて簡易になり、作業性の向上を図ることがで
きる。しかも、フイニツシヤを取付けると同時
に、フイニツシヤの外周縁部は覆部によつて覆わ
れるので、特別な端末処理を施さなくても、覆部
で縁取りすることが出来るので、外観品質を簡単
に整えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るフイニツシヤの
取付構造を示す側方断面図、第2図はフイニツシ
ヤ部品の代表例であるベンチレーシヨングリルの
取付部位を示す自動車の部分側面図、第3図は従
来のフイニツシヤの取付構造の一例を示す側方断
面図である。 2……車体、20……モールデイング部材、2
1……第一の係止部、22……覆部、23……第
二の係止部、24……収納部、30……フイニツ
シヤ、32……脚部(外周縁部)、36……狭隘
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に取付けたモールデイング部材によつて透
    明または半透明樹脂からなるフイニツシヤを保持
    するフイニツシヤの取付構造において、上記モー
    ルデイング部材は、第一の係止部と、第一の係止
    部と連続する覆部と、覆部の先端に形成された第
    二の係止部と、第一の係止部、覆部及び第二の係
    止部によつて形成されフイニツシヤの外周縁部を
    収納する収納部とを有して弾性変形可能に形成さ
    れ、上記収納部内に嵌挿されたフイニツシヤの外
    周縁部を覆部により覆うとともに、上記第一及び
    第二の係止部によつてフイニツシヤの外周縁部に
    設けた狭隘部を係合保持せしめたことを特徴とす
    る車両用フイニツシヤの取付構造。
JP1980113735U 1980-08-13 1980-08-13 Expired JPS6346280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113735U JPS6346280Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113735U JPS6346280Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737046U JPS5737046U (ja) 1982-02-26
JPS6346280Y2 true JPS6346280Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=29474740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980113735U Expired JPS6346280Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346280Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322043Y2 (ja) * 1988-06-24 1991-05-14
JPH0235004U (ja) * 1988-08-31 1990-03-06
US9434324B2 (en) * 2012-08-31 2016-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Garnish with molding and vehicle door mounted with same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160631A (en) * 1979-06-01 1980-12-13 Hashimoto Forming Co Ltd Decorative material for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160631A (en) * 1979-06-01 1980-12-13 Hashimoto Forming Co Ltd Decorative material for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737046U (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904014A (en) Decorative trim molding assembly
JPS6346280Y2 (ja)
JPH0649480Y2 (ja) 合成樹脂製の中空板体
US5352004A (en) Gasket rib lock for door handle assembly
US4037342A (en) License plate holder
JPH0322043Y2 (ja)
JPS61196154U (ja)
JP3706930B2 (ja) 自動車用バンパカバー
CN220904877U (zh) 汽车内饰
JPS629072Y2 (ja)
JPH027088Y2 (ja)
JP2510988Y2 (ja) 板状物の留め具
JPH0415527Y2 (ja)
JPS6110430Y2 (ja)
JPH0323394Y2 (ja)
JPH0430411Y2 (ja)
JP2512009Y2 (ja) 自動車のウインドウモ―ル取付構造
JPH08132986A (ja) 固定式ウィンドウガラスと内装トリムとの合わせ構造
JPH048049Y2 (ja)
JPS6116168Y2 (ja)
JPH0221289Y2 (ja)
JPS6323239Y2 (ja)
JPH08118945A (ja) カウルルーバトップ
JPH0736816Y2 (ja) 車両のモール取付具
JP2591551Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル装置