JPS634627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634627Y2
JPS634627Y2 JP1983072777U JP7277783U JPS634627Y2 JP S634627 Y2 JPS634627 Y2 JP S634627Y2 JP 1983072777 U JP1983072777 U JP 1983072777U JP 7277783 U JP7277783 U JP 7277783U JP S634627 Y2 JPS634627 Y2 JP S634627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
ball screw
motor
screw shaft
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183380U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7277783U priority Critical patent/JPS59183380U/ja
Publication of JPS59183380U publication Critical patent/JPS59183380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634627Y2 publication Critical patent/JPS634627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、産業用ロボツトのアームの旋回機構
に関するものである。
産業用ロボツトに、上下に移動すると共に水平
に旋回しうるように構成したアームを備えたもの
がある。第1図及び第2図は従来のこの種のロボ
ツトの一例を示す平面図及び側面図である。1は
基台、2は基板、3は継ぎ板で、基板2と継ぎ板
3の間にはボールねじ軸4が回転可能に取付けら
れており、その両側には案内棒5,5aが固定さ
れている。6はボールねじ軸4を回転させるモー
タである。7は案内棒5,5aに上下に移動可能
に取付けられた第1アームで、ボールねじ軸4に
螺合されたナツト8に固定されている。9は第1
アーム7に回動可能に装着された第2アーム、1
0は第2アーム9に回動可能に装着されたハンド
で、それぞれ第1アーム7及び第2アーム9に内
蔵したモータにより駆動される(以下これらをア
ーム機構Aという)。
このアーム機構Aの基板2は軸受10,11を
介して基台1に回動可能に装着されており、両軸
受10,11の間には歯車12が設けられてい
る。13は基台1に設けたモータ、14は減速
機、15はアーム機構Aの歯車12と噛合う歯車
である。
このように構成したロボツトにおいては、モー
タ6を駆動してボールねじ軸4を回転させると、
これに螺合されたナツト8により、第1アーム7
は案内棒5,5aにガイドされて上下に移動す
る。また、モータ13を駆動すると、減速機1
4、歯車15,12を介してアーム機構A全体を
回動し、さらに、第2アーム9、ハンド10をそ
れぞれ回動することにより、ハンド10に取付け
たつかみ部(図示せず)によつてワークを把持
し、必要に応じて移動させることができる。
ところで、上記のように構成したロボツトにお
いては、基台1に設けたモータ13によりアーム
機構A全体を回動させるようにしているので、モ
ータ13の負荷が大きくなり、したがつて大型の
モータを使用しなければならず、しかも回動スピ
ードをあまりあげることができない。このため高
価になるばかりでなく非能率であつた。
本考案は、このような従来の問題点を解決すべ
くなされたもので、アームの上下運動と旋回運動
とを分離することによりモータの負荷を軽減し、
小型のモータでしかも高速旋回の可能なロボツト
の旋回機構を得ることを目的としたものである。
以下図面により本考案を説明する。
第3図は本考案実施例の平面図、第4図は一部
を断面で示したその側面図である。本考案におい
ては、ボールねじ軸4aを軸受を介して基台1a
と継ぎ板3間に回転可能に取付け、また基台1と
継ぎ板3間にはスプライン軸16が軸受を介して
回転可能に取付けられている。また第1アーム7
aをスプライン軸受17を介してスプライン軸1
6に、上下には移動するが回動はしないように取
付け、その下部をボールねじ軸4aのナツト8a
に軸受18を介して連結し、さらに、モータ13
aの回転を減速機14a、歯車15aを介して、
スプライン軸16に設けた歯車12aと連結した
ものである。
上記のように構成した本考案においては、モー
タ6によりボールねじ軸4aを回転させると、こ
れに螺合したナツト8aが上下に移動し、軸受1
8を介してこれに連結した第1アーム7aをスプ
ライン軸16に沿つて上下に移動させる。また、
モータ13aにより、減速機14a、歯車15
a,12aを介してスプライン軸16を回動させ
ると、これに嵌合された第1アーム7aを水平面
で回動させることができる。このように、本考案
によれば、モータ13aはアームだけを回転させ
ればよい。
上記の説明では、2個のアーム(第1,第2ア
ーム)を備えたロボツトの旋回機構について述べ
たが、アームは1個又は2個以上でもよく、その
構造も図示のものに限定するものではない。また
スプライン軸によりアームを回動させる場合を示
したが、本考案はこれに限定するものではなく、
多角形の軸、キーとキー溝等、上下に移動はする
が回転はしないようにアームを軸に嵌合しうる機
構のものであればよい。その他各部の形状、機構
等も上記実施例に限定するものではなく、本考案
の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することがで
きる。
以上詳記したように、本考案によれば、アーム
を回動させるモータは、スプライン軸及びアーム
だけを回転させればよいので、小型小容量量のも
のを使用でき、しかもアームの回動を高速化でき
るので、実用に供した効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の産業ロボツトの一例を示す平面
図、第2図はその側面図、第3図は本考案実施例
の平面図、第4図は一部を断面で示したその側面
図である。 1a……基台、4a……ボールねじ軸、7a…
…第1アーム、8a……ナツト、6,13a……
モータ、16……スプライン軸、18……軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台上においてアームを上下に移動させると共
    に水平面内で回動しうるように構成したロボツト
    において、前記基台上に軸受けを介してボールね
    じ軸及びスプライン軸をそれぞれ回転可能に立設
    し、前記ボールねじ軸に螺合したナツトと前記ス
    プライン軸に上下に移動可能に取付けたアームと
    を軸受を介して回転可能に連結してなり、前記ス
    プライン軸を基台に設けたモータにより回動させ
    ると共に、前記ボールねじ軸をボールねじ軸を回
    転させるモータにより回動させるようにしたこと
    を特徴とするロボツトのアーム旋回機構。
JP7277783U 1983-05-16 1983-05-16 ロボツトのア−ム旋回機構 Granted JPS59183380U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277783U JPS59183380U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ロボツトのア−ム旋回機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277783U JPS59183380U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ロボツトのア−ム旋回機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183380U JPS59183380U (ja) 1984-12-06
JPS634627Y2 true JPS634627Y2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=30202912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277783U Granted JPS59183380U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ロボツトのア−ム旋回機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183380U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314085A (en) * 1976-07-21 1978-02-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Conveying device for vessels such as bottles and the like
JPS5389802A (en) * 1977-01-15 1978-08-08 Carborundum Co High temperature insulating structure
JPS5728983A (en) * 1981-04-06 1982-02-16 Isolite Babcock Refractories Formation of refractory heat insulating construction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628395Y2 (ja) * 1972-02-04 1981-07-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314085A (en) * 1976-07-21 1978-02-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Conveying device for vessels such as bottles and the like
JPS5389802A (en) * 1977-01-15 1978-08-08 Carborundum Co High temperature insulating structure
JPS5728983A (en) * 1981-04-06 1982-02-16 Isolite Babcock Refractories Formation of refractory heat insulating construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183380U (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941128A (en) Machine tool having parallel structure
JPH0211393B2 (ja)
JP2722345B2 (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPS634627Y2 (ja)
JPS6186145A (ja) 立横両用型マシニングセンタ
JPS6232794Y2 (ja)
JPS63156676A (ja) 水平関節型ロボツトのア−ム構造
JPH0440159B2 (ja)
JP3051868B2 (ja) ロボットの手首機構
JPS61168485A (ja) 工業用ロボツト
JPH039998Y2 (ja)
JP2617775B2 (ja) 水平腕を備えた産業用ロボット
JP2583432Y2 (ja) チルトテーブル装置
JPH05337851A (ja) アーム旋回式ロボット
CN216464262U (zh) 一种轿顶箱钣金装配用定位装置
JPS60193B2 (ja) 産業用ロボット
JPS6319315B2 (ja)
JPH0746475Y2 (ja) 回動・旋回アーム駆動装置
JPH0639758A (ja) ロボットアーム
JPS588466Y2 (ja) ア−ム機構のハンド装置
JPS59115176A (ja) 工業用関節ロボツト
JP2576282B2 (ja) 産業用ロボット
JPS6085883A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPH0463695A (ja) スカラ型ロボット
JPS63123685A (ja) 産業用ロボツトの手首構造