JPS6346246B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346246B2
JPS6346246B2 JP20993682A JP20993682A JPS6346246B2 JP S6346246 B2 JPS6346246 B2 JP S6346246B2 JP 20993682 A JP20993682 A JP 20993682A JP 20993682 A JP20993682 A JP 20993682A JP S6346246 B2 JPS6346246 B2 JP S6346246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
noise
shutter
engine
becomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20993682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101531A (ja
Inventor
Kazuyoshi Takei
Taketoshi Shioi
Hideo Oowaki
Kunio Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP20993682A priority Critical patent/JPS59101531A/ja
Publication of JPS59101531A publication Critical patent/JPS59101531A/ja
Publication of JPS6346246B2 publication Critical patent/JPS6346246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • F01P7/12Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輛用その他のラジエター用シヤツ
タ装置に関するものである。
ラジエターは本来機関の過熱防止のために設け
られているが、寒冷地などにおいて大気温度が低
い場合は時として冷却水の温度上昇を妨げてオー
バークール現象を起こし、暖房効果を低下させた
りするという問題があつた。又、近年燃焼方式の
改良等により機関の熱効率が上がりその効果燃費
が向上しているが、反面冷却水の温度が上がらな
い傾向にありこのことがオーバークール現象を起
こし易くしていた。又、冷態時に機関が始動して
から暖機状態に至るまで極端な濃混合気を供給し
ていることは、内燃機関の宿命とはいえ、燃費向
上の点から見て好ましくない重大な問題であつ
た。又、公害の一つとして車輛騒音が問題となつ
ており、そのための対策としてエンジンルームや
車輛室内に防音シールを施したり密閉構造を採用
したりしているが、ラジエターは大気導入が絶対
条件である以上密閉することは許されず、その結
果ラジエターからのエンジンルーム内の騒音の漏
洩に対する効果的な対策は皆無であつた。
本発明は、上記問題点に鑑み、ラジエターの前
面又は後面に配置されていてアクチユエータによ
り開閉せしめられるシヤツタと、ON時及びOFF
時に該アクチユエータをシヤツタ閉方向及びシヤ
ツタ開方向に夫々作動せしめるアクチユエータ制
御機構と、冷却水温を検知する温度センサーと、
回転数を検知する回転センサーとエンジンルーム
内の騒音を検知する騒音センサーとミツシヨンに
おけるアイドリングと走行状態の切換えを検知す
るアイドルスイツチとを備えていてこれらの出力
をもとに低温時、アイドリング時、オーバークー
ル時、急加速時に該アクチユエータ制御機構を
ONにし且つオーバーヒート時、定常走行時に前
記アクチユエータ制御機構をOFFにする制御回
路とから構成することにより、暖房効果の向上、
暖機時間の短縮、燃費の向上、騒音低減を実現し
たラジエター用シヤツタ装置を提供せんとするも
のであるが、以下図示した一実施例に基づきこれ
を説明すれば、第1図において、1は矩形のフレ
ーム、2はフレーム1内に固着された左右一対の
縦枠(図面には一方のみが示されている)、3は
縦枠2,2間に固着された上下一対の横枠、4は
縦枠2に沿つて移動可能に配置された操作杆、5
は一端に設けられた二個のピン5aが縦枠2、操
作杆4に他端に設けられた一個のピン5a(図示
されていない)が縦枠2に夫々枢着されることに
より縦枠2,2間及び操作杆4に枢支され且つ操
作杆4の移動により開閉せしめられると共に一縁
部にシール5bが装着された複数枚の平行なベー
ンであつて、これらがシヤツタ6を構成してお
り、該シヤツタ6は車輛用ラジエター7の前面
(第2図参照)又は後面に配置されている。8は
フレーム1に固着され且つ一対の正圧導入路9を
介して図示しない正圧源と接続されていると共に
後述のシヤツタ制御弁により正圧導入路9が切換
えられることにより作動方向が変化するようにな
つていて操作杆4を上下動即ちベーン5を開閉せ
しめる加圧式のアクチユエータ、10は正圧導入
路9の途中に設けられ且つON−OFF作動により
アクチユエータ8への正圧導入路9を切換え得る
ようになつている電磁式の四方弁から成るアクチ
ユエータ制御弁であつて、ON時及びOFF時にア
クチユエータ8をシヤツタ閉方向及びシヤツタ開
方向に夫々作動せしめるものである。尚、11は
機関、12は冷却水通路、13は水ポンプ、14
はサーモスタツトである。
第3図はアクチユエータ制御弁10を制御する
ための制御回路のブロツク図であつて、15は冷
却水通路14内に設けられていて冷却水温度を検
知する温度センサー、16は機関11に取付けら
れていて機関回転数を検知する回転センサー、1
7は図示しないエンジンルーム内に設けられてい
てその内部の騒音を検知する騒音センサー、18
は図示しないミツシヨンに取付けられていてアイ
ドリングと走行状態の切換えを検知しアイドリン
グ状態の時にONとなる即ち出力が「H」となる
アイドルスイツチ、19は温度センサー15の出
力T(検知温度に対応している)と予め定められ
た上限温度(オーバヒートか否かの境界温度)に
対応する出力T3とを比較してT<T3の場合出力
が「H」となる高温度比較器、20は温度センサ
ー15の出力Tと予め定められた下限温度(低温
状態か否かの境界温度)に対応する出力T1とを
比較してT<T1の場合出力が「H」となる低温
度比較器、21は温度センサー15の出力Tと予
め定められた中温度(標準機関温度)に対応する
出力T2とを比較してT<T2の場合出力が「H」
となる中温度比較器、22は回転センサー16の
出力N(検知回転数に対応している)と予め定め
られた基準回転数(高回転か否かの境界回転数)
に対応する出力とを比較してN>N1の場合出力
が「H」となる第一比較器、23は中温度比較器
21及び第一比較器22の出力がいずれも「H」
の時にオーバークールと判定して出力が「H」と
なるアンド回路、25は騒音センサー17の出力
Sと予め定められた基準音圧(急加速時か否かの
境界音圧)に対応する出力S1と比較してS>S1
場合に出力が「H」となる第二比較器、27は低
温度比較器20、アンド回路23、第二比較器2
5、アイドルスイツチ18のうちの少なくとも一
個の出力が「H」の時に出力が「H」となるオア
回路、28は高温度比較器19及びオア回路27
の出力が「H」の時に出力が「H」となつてアク
チユエータ制御弁10をONにするアンド回路で
ある(第2図参照)。
本発明によるラジエター用シヤツタ装置は上述
の如く構成されているから、低温時においては、
温度センサ15の出力TがT<T1となるので低
温度比較器20の出力が「H」となり、その結果
オア回路27の出力が「H」となる。又、当然T
<T3となるから、高温度比較器15の出力も
「H」となる。従つて、アンド回路28の出力が
「H」となるのでアクチユエータ制御弁10が
ONとなり、その結果シヤツタ6が閉じられるの
で機関温度の低下が防止され、始動性が向上する
と共に暖機時間が短縮され、これにより燃費も大
巾に向上する。アイドリング時においては、アイ
ドルスイツチ18の出力が「H」となり、その結
果オア回路27の出力が「H」となる。又、通常
アイドリング時においてはT<T3となるから高
温度比較器15の出力は「H」となる。従つて、
低温時と同様にシヤツタ6が閉じられるので、エ
ンジンルーム内の騒音のラジエター7外への漏れ
が効果的に防止される。通常走行時においては、
温度センサー15の出力TはT2<T<T3である
から、高温度比較器19の出力のみが「H」にな
るだけであつて低温度比較器20及び中温度比較
器21の出力はいずれも「L」となる。又、回転
センサ16の出力NがN<N1であるから第一比
較器22の出力も「L」となり、騒音センサー1
7の出力SがS>S1であるから第二比較器25の
出力も「L」となり、アイドルスイツチ18が
OFFとなるのでその出力も「L」となる。従つ
て、オア回路27の出力が「L」となるのでアン
ド回路28の出力が「L」となり、その結果アク
チユエータ制御弁10がOFFとなりシヤツタ6
が開かれるので機関温度は適温に保たれる。オー
バークールはエンジンブレーキをかけつつスピー
ドが出ている状態で起こり易く、この時温度セン
サ15の出力TがT<T2となることにより中温
度比較器21の出力が「H」となると共に、回転
センサー16の出力NがN>N1となることによ
り第一比較器22の出力が「H」となり、その結
果アンド回路23の出力が「H」となる。又、当
然T<T3であるから、高温度比較器15の出力
も「H」となる。従つて、アンド回路28の出力
が「H」となるのでアクチユエータ制御弁10が
ONとなり、その結果シヤツタ6が閉じられるの
でオーバークールが防止され、暖房効果が向上す
る。急加速時においては、機関騒音が増大するの
で騒音センサー17の出力SがS>Sとなり、そ
の結果第二比較器25の出力が「H」となるので
オア回路27の出力が「H」となる。又、この時
T<T3であるのが普通であるから高温度比較器
15の出力は「H」となる。従つて、アンド回路
28の出力が「H」となるのでアクチユエータ制
御弁10がONとなり、その結果シヤツタ6が閉
じられるのでエンジンルーム内の騒音のラジエタ
ー7外への漏れが効果的に防止される。オーバー
ヒート時においては、温度センサー15の出力T
がT>T3となるので高温度比較器19の出力が
「L」となる。従つて、他の回路の出力が「H」
であるとしてもアンド回路28の出力は「L」と
なり、その結果アクチユエータ制御弁10が
OFFとなつてシヤツタ6が開かれるのでオーバ
ーヒートが防止される。
第4図は第二の実施例の制御回路のブロツク図
を示しており、これは騒音センサーが一個だけの
場合は機関騒音のみならず他の外来音の影響によ
り誤作動を起こし易いことを考慮して、機関をと
り囲むようにして二個の騒音センサーを対向配置
して両騒音センサーからの情報により急加速時の
機関騒音発生か否かを判定するようにしたもので
ある。このブロツク図において、27′は第5図
に示した如く騒音センサー27と共に機関11を
とり囲むように該騒音センサー27に対向配置さ
れた他の騒音センサー、25′は騒音センサー1
7′の出力S′と予め定められた基準音圧(急加速
時か否かの境界音圧)に対応する出力S2と比較し
てS′>S2の場合に出力が「H」となる第三比較
器、29は第二比較器25及び第三比較器25′
の出力がいずれも「H」の時に急加速時の機関騒
音発生と判定して出力が「H」となるアンド回路
である。
第二の実施例は上述の如く構成されているか
ら、例えば通常走行時に車輛の前方から基準音圧
S1,S2以上の音圧を有する外来音が入つてきた場
合第5図に示した如く騒音センサー17′は車輛
の前方に向けられているので、第三比較器25′
の出力は「H」となるが、騒音センサー17は機
関11の方向すなわち車輛の後方に向けられてい
るので第二比較器25の出力は「L」となり、そ
の結果アンド回路29の出力が「L」のままであ
る。又、この時、高温度比較器19の出力のみが
「H」になるだけであつて、低温度比較器20、
中温度比較器21、回転センサー16及びアイド
ルスイツチ18の出力はいずれも「L」となる。
従つて、オア回路27の出力が「L」のままであ
るのでアンド回路28の出力も「L」であり、そ
の結果アクチユエータ制御弁10がOFFのまま
であるのでシヤツタ6は開いたままである。外来
音が車輛の後方から入つてきた場合も同様の原理
によりシヤツタ6は閉じない。又、騒音センサー
17及び17′の指向性ライン以外からの外来音
は両センサー17及び17′が共に検出しないの
で問題はない。一方、急加速時において機関騒音
の音圧が基準音圧S1,S2以上になつた場合、騒音
センサー17及び17′がいずれも機関11に向
けられているので、第二比較器25及び第三比較
器25′の出力はいずれも「H」になり、その結
果アンド回路29の出力が「H」となつてオア回
路27の出力も「H」となる。又、この時高度比
較器15の出力は「H」である。従つて、アンド
回路28の出力が「H」となるのでアクチユエー
タ制御弁10がONとなり、その結果シヤツタ6
が閉じられる。かくして、機関騒音のみを検出す
るので、誤作動を起こすことなく急加速時の機関
騒音の外部への漏れを防止することが出来る。
尚、この第二の実施例でも外来音が前と後の両
方向から入つてきた場合には誤作動を起こす可能
性がある。従つて、外来音による誤作動を完全に
防止するには、第6図に示した如く複数組の騒音
センサー171,172,173,174を機関11
を全ての方向からとり囲むようにして配置し、こ
れらが全て基準音圧以上の音圧を検知した時即ち
全てのアンド回路291,292,293,294
出力が「H」となつた時アンド回路30の出力が
「H」となつてオア回路27に入力せしめられる
ように構成すれば良い。尚、騒音センサー及び比
較器の数は寄数でも良く、その場合は全比較器の
出力を直接アンド回路30に入力せしめるように
構成する。
第7図は第三の実施例の制御回路のブロツク図
を示しており、これは急加速時以外にも機関騒音
の音圧が大になることがあることを考慮して、急
加速時の機関騒音の発生か否かを判定する場合、
回転上昇率を検出してこの情報を騒音センサーか
らの情報と合成するようにしたものである。この
ブロツク図において、31は出力Nを微分して回
転数の上昇率dN/dtを算出する微分器、32は
微分器31の出力dN/dtと予め定められた基準
上昇率(急加速か否かの境界上昇率)に対応する
出力N′と比較してdN/dt>N′の場合に出力が
「H」となる第四比較器、33は第四比較器32
の出力が「H」となつた時に所定秒時D1の間出
力が「H」となる第一デレイタイマ、34は第一
比較器25及び第一デレイタイマ33の出力がい
ずれも「H」の時に出力が「H」となるアンド回
路、35はアンド回路34の出力が「H」となつ
た時に所定秒時D2の間出力が「H」となる第二
デレイタイマである。
第三の実施例は上述の如く構成されているか
ら、急加速時においては、微分回路31の出力
dN/dtがdN/dt>N′となるので第四比較器32
の出力が「H」となり、その結果第一デレイタイ
マ33の出力が所定秒時D1の間「H」となる。
一方、機関騒音の音圧が基準音圧を越えるのは回
転センサー16からの情報による急加速の検出時
点よりも若干遅れるが、この時騒音センサー17
の出力SがS>S1となるので第一比較器25の出
力が「H」となる。従つて、第一デレイタイマ3
3の出力と第1比較器25の出力が同時に「H」
となる状態が生まれるのでこの時アンド回路34
の出力が「H」となる。かくして、第二デレイタ
イマ35の出力がそれから所定秒時D2の間(騒
音の音圧が最大となる時期)「H」となるので、
オア回路27も同じ秒時の間出力が「H」とな
る。又、この時T<T3であるのが普通であるか
ら高温度比較器15の出力は「H」となる。従つ
て、所定秒時D2の間アンド回路28が「H」と
なるのでアクチユエータ制御弁10がONとな
り、その結果シヤツタ6が所定秒間D2の間閉じ
られる。かくして、急加速時だけの機関騒音の外
部への漏れを確実に防止することが出来る。
第8図は第四の実施例の制御回路のブロツク図
を示しており、これは第二の実施例の制御回路に
第三の実施例と同様に回転センサーからの情報と
騒音センサーからの情報を合成する回路を付加し
て、誤作動を起こすことなく急加速時だけの機関
騒音の外部への漏れを確実に防止し得るようにし
たものである。
尚、上記各実施例とは異なり、第9図に示した
如くアクチユエータ8を負圧式にして一本の負圧
導入路9′を介して図示しない負圧源と接続し、
アクチユエータ制御弁10を三方弁にしてON−
OFF作動により負圧導入路9′へ負圧と大気を切
換えて導入するようにし、シヤツタ6のフレーム
1と操作杆4との間に操作杆4にベーン5を開方
する方向への移動習性を付与するスプリング(図
示されていない)を張架せしめても良い。又、ア
クチユエータ8の代りにエアシリンダーや油圧シ
リンダーやサーボモータ等を用いても良い。
上述の如く、本発明によるラジエター用シヤツ
タ装置は、暖房効果の向上、暖房時間の短縮、燃
費の向上、騒音低減等を実現し得るという実用上
重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラジエター用シヤツタ装
置の一実施例のシヤツタの斜視図、第2図は上記
実施例のシヤツタ駆動部の構成を示す概略断面
図、第3図は上記実施例の制御回路のブロツク
図、第4図は第二の実施例の制御回路のブロツク
図、第5図は上記第二の実施例の騒音センサー配
置を示す概略断面図、第6図は、騒音センサーの
配置の他の例を示す概略図、第7図及び第8図は
夫々第三及び第四の実施例の制御回路のブロツク
図、第9図はシヤツタ駆動部の他の構成を示す概
略断面図である。 6……シヤツタ、7……車輛用ラジエター、8
……アクチユエータ、9……正圧導入路、10…
…アクチユエータ制御弁、15……温度センサ
ー、16……回転センサー、17……騒音センサ
ー、18……アイドルスイツチ、19……高温度
比較器、20……低温度比較器、21……中温度
比較器、22……第一比較器、25……第二比較
器、27……オア回路、28……アンド回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラジエターの前面又は後面に配置されていて
    アクチユエータにより開閉せしめられるシヤツタ
    と、ON時及びOFF時に該アクチユエータをシヤ
    ツタ閉方向及びシヤツタ開方向に夫々作動せしめ
    るアクチユエータ制御機構と、冷却水温を検知す
    る温度センサーと機関回転数を検知する回転セン
    サーとエンジンルーム内の騒音を検知する騒音セ
    ンサーとミツシヨンにおけるアイドリングと走行
    状態の切換えを検知するアイドルスイツチとを備
    えていてこれらからの情報をともに低温時、アイ
    ドリング時、オーバークール時、急加速時に該ア
    クチユエータ制御機構をONにし且つオーバヒー
    ト時、定常走行時に該制御機構をOFFにする制
    御回路とから構成されたラジエター用シヤツタ装
    置。 2 一個の騒音センサーからの情報により急加速
    時の機関騒音発生か否かを判定するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1に記載のラジエ
    ター用シヤツタ装置。 3 機関をとり囲むように対向配置された複数個
    の騒音センサーからの情報により急加速時の機関
    騒音発生か否かを判定するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲1に記載のラジエター用シ
    ヤツタ装置。 4 騒音センサーからの情報と回転センサーから
    の情報の合成により急加速時の機関騒音発生か否
    かを判定するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲2又は3に記載のラジエター用シヤツタ
    装置。 5 オーバーヒート時は他の回路の出力の有無に
    かかわらずアクチユエータ制御機構をOFFにし
    てシヤツタを開にするようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲2乃至4のいずれかに記載のラ
    ジエター用シヤツタ装置。
JP20993682A 1982-11-30 1982-11-30 ラジエタ−用シヤツタ装置 Granted JPS59101531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20993682A JPS59101531A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ラジエタ−用シヤツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20993682A JPS59101531A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ラジエタ−用シヤツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101531A JPS59101531A (ja) 1984-06-12
JPS6346246B2 true JPS6346246B2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=16581106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20993682A Granted JPS59101531A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ラジエタ−用シヤツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422341U (ja) * 1990-06-18 1992-02-25

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661303B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-30 富士通株式会社 電子機器搭載ラック
DE202010013597U1 (de) * 2010-09-24 2010-11-25 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Gehäuse für die Kühlerjalousie eines Kraftfahrzeuges
WO2012131966A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両用大気浄化装置
JP7234999B2 (ja) * 2020-04-22 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422341U (ja) * 1990-06-18 1992-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101531A (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0949422A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JPS6346246B2 (ja)
JPS6185562A (ja) 排気ガス環流装置
JPS6346245B2 (ja)
WO2017090483A1 (ja) 内燃機関の冷却システム
JPS58122334A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH0711954A (ja) 車両用ラジエータの通風制御装置
JPH07180555A (ja) エンジンの冷却装置
JP4163985B2 (ja) エンジンの冷却系回路
JPS5974345A (ja) エンジンの気筒数制御装置
JP2001027120A (ja) サーモスタット装置
JPS6123608Y2 (ja)
JP6911634B2 (ja) 内燃機関冷却制御装置
JPS62168918A (ja) エンジン用ラジエタの通風遮断板装置
JPH0159416B2 (ja)
KR100299712B1 (ko) 차량용 수냉식 엔진의 냉각장치
JPH0749063A (ja) 車両用内燃機関の吸気温制御装置
JPH03107525A (ja) 可変スワール機構
JPH03168319A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2647483B2 (ja) エンジンの冷却液温度制御装置
JPS6325168B2 (ja)
JPH05133235A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPS58124016A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0417787Y2 (ja)
JPH0236913Y2 (ja)