JPS6346001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346001Y2
JPS6346001Y2 JP14967984U JP14967984U JPS6346001Y2 JP S6346001 Y2 JPS6346001 Y2 JP S6346001Y2 JP 14967984 U JP14967984 U JP 14967984U JP 14967984 U JP14967984 U JP 14967984U JP S6346001 Y2 JPS6346001 Y2 JP S6346001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hole
oval hole
knob
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14967984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14967984U priority Critical patent/JPS6346001Y2/ja
Publication of JPS6164810U publication Critical patent/JPS6164810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346001Y2 publication Critical patent/JPS6346001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案はコンパクト容器に係る。
従来の技術 コンパクト容器は、容器本体と蓋体とを各後縁
部で枢着させ、その各前部に開閉機構を設けてい
る。その開閉機構として、一般にはその各前部に
係合子を設けると共に指掛け部を設け、係合子が
互いに係合することで蓋体閉塞状態で保持される
と共に、指掛け部を利用して蓋体前部を押上げる
ことで上記係合が外れるように形成されている。
この場合は、それ等容器本体と蓋体とを合成樹脂
材で射出成形させた場合、材料冷却に伴うヒケに
よつて上記係合子の位置がずれることがあつて、
蓋体押上げが因難となる欠点があつたため、近時
上記指掛け部に代えて押釦を設け、該釦押込みに
より容器本体前部と蓋体前部に設けた係合子が外
れるようにしたものが知られている。
考案が解決しようとする問題点 上記押釦式の蓋体開閉機構は一般に構造が複雑
化し易く、又既述のように合成樹脂材で形成する
とヒケによつて寸法誤差が生じ易い欠点があつ
た。
本案はこのような欠点を除去して、簡易な構造
で上記ヒケによる誤差の許容範囲が大であり、か
つ蓋体開閉操作が容易であるようにすることを目
的とする。
問題点を解決するための手段 容器本体1と、該容器本体上面を開閉する蓋体
2とは、各後縁部1a,2aで枢着させるもので
ある。容器本体前部には、楕円形孔3が穿設させ
てあり、かつ該楕円形孔下外縁の長手方向左右両
側面部分にはカム面4,4が形成させてある。該
楕円形孔穿設位置に対応する蓋体前部に透孔5を
穿設させる。更に該透孔5に軸棒6を貫通させて
該軸棒上端につまみ7を、軸棒下端には上記楕円
形孔と同形の係合板8を、それぞれ付設させた係
止部材9を設けている。上記係合板8は、該係合
板を上記楕円形孔3と同一方向に位置させた状態
での蓋体開閉により楕円形孔を自由に通過可能と
したもので、かつ楕円形孔下方へ通過させて、蓋
体に対しつまみ7を回動させることで、係合板8
が上記カム面4,4に沿つて下降し、つまみ下面
が蓋体上面の透孔外周部へ圧接可能に形成させて
いる。
作 用 蓋体開放の際は、第4図、第5図が示す係止部
材9締付け状態から、第2図、第3図が示すよう
につまみ7を回して係合板8を楕円形孔3と同じ
向きに戻し、該状態からつまみを介して、或いは
介さずに蓋体前部を引き上げればよい。尚容器本
体と蓋体との枢着部に蓋体付勢のスプリングを装
着させれば、第2図、第3図が示す状態に係合板
を戻すだけで蓋体を自動的に開放させることが出
来る。
実施例 蓋体前部上面の透孔5外周部分にはつまみ回動
用の凹部2bが形成させてあり、又つまみ上面は
蓋体頂壁の上面よりも上方に位置するように形成
させてある。容器本体、蓋体、係止部材9はそれ
ぞれ合成樹脂材で形成させてあり、係止部材は、
透孔5に軸棒6を貫通させる都合上、二部材を連
結させて形成している。
効 果 容器本体前部に楕円形孔3を穿設させて、該楕
円形孔下外縁の長手方向左右両側面部分にカム面
4,4を形成させると共に該楕円形孔穿設位置に
対応する蓋体前部に透孔5を穿設させ、該透孔に
軸棒6を貫通させて該軸棒上端につまみ7を、軸
棒下端には上記楕円形孔と同形の係合板8をそれ
ぞれ付設させた係止部材9を設け、係合板は、該
係合板を上記楕円形孔3と同一方向に位置させた
状態での蓋体開閉により楕円形孔を自由に通過可
能となし、かつ楕円形孔下方へ通過させて蓋体に
対しつまみ7を回動させることで、係合板8が上
記カム面4,4に沿つて下降し、つまみ下面が蓋
体上面の透孔外周部へ圧接可能に形成させたか
ら、蓋体開閉機構を簡易化できると共に蓋体閉塞
状態で該蓋体がガタつくことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案コンパクト容器の分解斜視図、第
2図はその蓋体閉塞状態での要部拡大平面図、第
3図は第2図−線を矢示方向へみた断面図、
第4図は第2図の状態からつまみを回動させた状
態での平面図、第5図は第4図−線を矢示方
向へみた断面図である。 1……容器本体、2……蓋体、9……係止部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1と、該容器本体上面を開閉する蓋体
    2とを、各後縁部で枢着させたコンパクト容器に
    おいて、上記容器本体前部には、楕円形孔3を穿
    設させて該楕円形孔下外縁の長手方向左右両側面
    部分にカム面4,4を形成させると共に、該楕円
    形孔穿設位置に対応する蓋体前部に透孔5を穿設
    させ、更に該透孔5に軸棒6を貫通させて該軸棒
    上端につまみ7を、軸棒下端には上記楕円形孔と
    同形の係合板8を、それぞれ付設させた係止部材
    9を設け、上記係合板8は、該係合板を上記楕円
    形孔3と同一方向に位置させた状態での蓋体開閉
    により楕円形孔を自由に通過可能となし、かつ楕
    円形孔下方へ通過させて蓋体に対しつまみ7を回
    動させることで、係合板8が上記カム面4,4に
    沿つて下降し、つまみ下面が蓋体上面の透孔外周
    部へ圧接可能に形成させたとを特徴とするコンパ
    クト容器。
JP14967984U 1984-10-02 1984-10-02 Expired JPS6346001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967984U JPS6346001Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967984U JPS6346001Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164810U JPS6164810U (ja) 1986-05-02
JPS6346001Y2 true JPS6346001Y2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=30707848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14967984U Expired JPS6346001Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346001Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150107210A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 한화테크윈 주식회사 오일회수장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433780Y2 (ja) * 1986-03-22 1992-08-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150107210A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 한화테크윈 주식회사 오일회수장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164810U (ja) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03118575U (ja)
JPH0364237U (ja)
JPS6346001Y2 (ja)
JPS6025930Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS6317364Y2 (ja)
JPH062922Y2 (ja) 軸受け付き蓋板
JPH0355366Y2 (ja)
JPS589906Y2 (ja) ブロイラ−輸送用コンテナ
JPH0621381Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS6317365Y2 (ja)
JPS6014689Y2 (ja) 蓋付容器
JPH0646406Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0417491Y2 (ja)
JPH038775Y2 (ja)
JPS6233705U (ja)
JPS6117690Y2 (ja)
JPS5811697Y2 (ja) 注出栓
JPH02138151U (ja)
JPH0447083Y2 (ja)
JPS5827962Y2 (ja) 容器蓋のヒンジ
JPS638338Y2 (ja)
JPS62194553U (ja)
JPS6126212Y2 (ja)
JPH0173108U (ja)
JPH0425612U (ja)