JPS6345808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345808Y2
JPS6345808Y2 JP13937283U JP13937283U JPS6345808Y2 JP S6345808 Y2 JPS6345808 Y2 JP S6345808Y2 JP 13937283 U JP13937283 U JP 13937283U JP 13937283 U JP13937283 U JP 13937283U JP S6345808 Y2 JPS6345808 Y2 JP S6345808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
wave rectifier
phase full
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13937283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048328U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13937283U priority Critical patent/JPS6048328U/ja
Publication of JPS6048328U publication Critical patent/JPS6048328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345808Y2 publication Critical patent/JPS6345808Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はインバータなどの入力電源の異常を
検出する回路に関するものである。
一般にインバータなどの運転中に入力電源に異
常があつた場合、それを検出して、ただちに停止
しなければならない。例えばトランジスタインバ
ータの場合ではその主回路に大容量のコンデンサ
が接続されることから、このコンデンサに蓄積さ
れている電荷はすぐには放電しない。
ところが、トランジスタのベース信号用電源の
放電時間は主回路のそれよりも短いため、インバ
ータを停止しない場合にはベース電流が不足して
当該トランジスタは上記コンデンサに蓄積された
エネルギーの放出が充分なされず、結局トランジ
スタは破損するおそれがあつた。
このための従来の改善案(その1)は制御電源
より検出するもので、この検出手段は制御電源変
圧器により降圧し、電圧検出信号とするが、制御
電源は通常単相であるから検出遅れがある。すな
わち、電圧信号を整流器により直流に変換して検
出するが、単相整流特有のリツプルを補償すべく
平滑回路を追加するため、入力が降下しても検出
に時間おくれが生じる。
一方、従来の改善案(その2)は単相検出では
上述のようにフイルタ回路に基づく検出おくれが
あるのでリツプルを小さくするため3相検出とす
る手段がある。しかるに、3相検出手段は検出用
3相電源変圧器を設けなければならない。また、
検出回路部品が増え経済的でない。なお、主回路
の3相全波出力は平滑回路があるために放電おく
れがあるので電源異常検出信号には使えない。
この考案の目的は主回路整流器の半分を利用し
て電源状態検出用整流器ブリツヂを構成し、かつ
検出の時間遅れをもたらす要素を除去するととも
に保護用ヒユーズを備えることによつて、遅れな
く的確な電源異常を検出することにある。
以下、図示する実施例について具体的に説明す
る。図面において、1は入力電源である。2は3
相全波整流回路で、6個のダイオード2a〜2f
から構成され、入力側には上記入力電源が導びか
れる。3は負荷回路で、平滑回路、インバータ、
モータなどにて構成され、上記3相全波整流回路
2の出力側が導びかれる。4は制御回路で、その
動作電源として入力電源1を保護用ヒユーズ5及
び単相変圧器6を順次介して得ている。そして、
この制御回路4は負荷回路3に制御信号を供給す
る。7はダイオード群で、3個のダイオード7
a,7b,7cより構成され、上記3相全波整流
回路2中のダイオード2d,2e,2fと共に3
相全波整流回路Kを構成している。この際、上記
保護用ヒユーズ5がダイオード2a,7a間に設
けられる。そして、上記3相全波整流回路Kの出
力にはフオトカツプラ8中の発光ダイオード8a
(極性は整流回路Kの出力に対し順方向)及び限
流用抵抗9が直列接続される。
ところで、フオトカツプラ8中のフオトトラン
ジスタ8bからの出力が制御回路に与えられる。
なお、上記単相変圧器6は3相変圧器に代替して
もよいことは云うまでもない。
上記構成において、まず、入力電源が正常に動
作し、かつ保護用ヒユーズ5が正しく働いている
ときは、3相全波整流回路2を通じて、ほぼ平滑
状態(単相ではリツプルのため平滑回路が必要)
で負荷回路3に対して動力用電力を供給する。こ
れと同時に単相変圧器6を通じて制御回路4に制
御用電力が供給される。
一方、3相全波整流回路Kより直流出力が得ら
れ、これが限流用抵抗9を通じて限流されたう
え、フオトカツプラ8中の発光ダイオードに流れ
る。このときフオトトランジスタ8bが導通して
制御装置4の動作指令を生ぜしめる。
さて、入力電源が何らかの原因で異常に降下し
たような場合においては、3相全波整流回路Kの
入力の低下に伴つて、この入力電源1の電圧降下
をおくれなく検出し、フオトカツプラ8中のフオ
トトランジスタの導通度が低下する。従つて、負
荷回路3への制御装置4からの指令は停止し、負
荷回路3の動作を停止し、当該負荷回路3中のト
ランジスタなどの制御素子を保護する。また、ヒ
ユーズ5が溶断した場合は3相全波整流回路K中
の整流器7aの入力が断となるため、信号に切れ
込みが生じフオトカツプラ8には正常な入力が得
られず電源電圧低下時と同様に負荷回路3への制
御回路4からの指令は消失する。このような異常
状態から入力電源1ないし、保護用ヒユーズが復
元したときは、自動的にフオトカツプラ8の動作
を伴つて再度負荷回路3の動作指令が制御回路4
から与えられる。
以上述べたように、この考案に係る電源異常検
出回路は負荷回路3への直流入力を担う3相全波
整流回路の半部と別途に設ける3個のダイオード
とで電源異常検出用3相全波整流回路を構成し、
この電源異常検出用3相全波整流回路の1つのア
ームに保護用ヒユーズを介在させ、出力側にはフ
オトカツプラ8の発光ダイオードと限流抵抗を接
続し、上記フオトカツプラ8中のフオトトランジ
スタの導通状態の変化にて制御回路4からの負荷
回路3への指令を電源異常時などに停止するよう
にしたものである。かかる構成に基づいて、○イ入
力電源を3相全波整流して検出信号とするため、
遅れなく電源異常、保護用ヒユーズの溶断などを
的確に検出することができる。○ロ主回路用3相全
波整流回路中の整流器群中の半部を電源異常検出
用出力を担う整流回路に利するため、検出用変圧
器を不要とし、経済的である。○ハフオトカツプラ
の採用に伴い電源異常を入力電源と負荷回路を結
ぶ主回路とは絶縁状態を保つて検出できる。○ニ保
護用ヒユーズが電源異常検出用整流回路の一相に
入つているので当該保護用ヒユーズ溶断時の保護
ができるなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示す回路図である。 1……入力電源、2……3相全波整流回路、3
……負荷回路、4……制御回路、5……保護用ヒ
ユーズ、K……検出用3相全波整流回路、8……
フオトカツプラ、8a……発光ダイオード、8b
……フオトトランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力電源1より3相全波整流回路2を介して負
    荷回路3に電力を供給し、制御回路4からの指令
    に基づいて上記負荷回路3を制御する基本回路構
    成において、上記全波整流回路2の出力側いづれ
    かの極性に接続される半部と別途に設ける3個の
    ダイオードにて電源異常検出用3相全波整流回路
    Kを構成し、この電源異常検出用3相全波整流回
    路Kに保護用ヒユーズ5を介在させ、当該電源異
    常検出用3相全波整流回路Kの出力側にはフオト
    カツプラ8の発光ダイオード8aを介在させ、上
    記フオトカツプラ8のフオトトランジスタ8bの
    導通度に応じて電源電圧降下、上記保護用ヒユー
    ズ5の溶断等の電源異常時に上記負荷回路3の動
    作を停止させるべく上記制御回路4を制御させる
    回路手段を有し、上記入力電源1より上記保護用
    ヒユーズ5及び変圧器6を介して上記制御回路4
    に電力を供給する回路手段を備えた電源異常検出
    回路。
JP13937283U 1983-09-07 1983-09-07 電源異常検出回路 Granted JPS6048328U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937283U JPS6048328U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電源異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937283U JPS6048328U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電源異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048328U JPS6048328U (ja) 1985-04-05
JPS6345808Y2 true JPS6345808Y2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=30312407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13937283U Granted JPS6048328U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 電源異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048328U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119399B2 (ja) * 2008-03-11 2013-01-16 多摩川精機株式会社 ダイオードブリッジ欠損検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048328U (ja) 1985-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726849A (en) Input overcurrent suppression circuit
JP2009142115A (ja) モータ制御装置とその故障検出方法
JPS6345808Y2 (ja)
JPH09261958A (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JP2009278780A (ja) 全波整流回路
JPH02223377A (ja) プライマリ方式スイッチング・レギュレータ制御回路の保護回路
WO1995001003A1 (fr) Regisseur de moteur a induction
JPH083144Y2 (ja) 3相電源の欠相検出回路
JPS63209466A (ja) スイツチング電源
JPS6323567A (ja) コンバ−タの制御装置
JP3855894B2 (ja) 電源保護回路
JP2705303B2 (ja) 電源回路
JP2001352681A (ja) 系統連系用エンジン駆動発電機の制御電源補償装置
JPH07176390A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07264875A (ja) 電力半導体変換器の制御装置
JPH022387B2 (ja)
JPH0226262A (ja) 直流電源装置
JPS62203561A (ja) 電源回路
JPH0729741Y2 (ja) 電源回路のプロテクタ回路
JPH0997685A (ja) 照明装置
JPH07154932A (ja) 直流電源装置
EP0120146B1 (en) An apparatus for emergency supply of an electrically driven tool
JPH0393460A (ja) 2電圧電源装置
JP2000259263A (ja) 電源装置
JPS63209465A (ja) スイツチング電源