JPS6345535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345535B2
JPS6345535B2 JP56193730A JP19373081A JPS6345535B2 JP S6345535 B2 JPS6345535 B2 JP S6345535B2 JP 56193730 A JP56193730 A JP 56193730A JP 19373081 A JP19373081 A JP 19373081A JP S6345535 B2 JPS6345535 B2 JP S6345535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
container
light
clarifying
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56193730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896239A (ja
Inventor
Takashi Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56193730A priority Critical patent/JPS5896239A/ja
Publication of JPS5896239A publication Critical patent/JPS5896239A/ja
Publication of JPS6345535B2 publication Critical patent/JPS6345535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学分析の測定装置、特に電気泳動分
析用測定装置に関するものである。
従来より電気泳動分析は物質の分離、精製、定
量測定のための有効な手段として、幅広い分野で
利用されている。特に臨床検査分野における蛋白
質分画分析、アイソザイム分析、脂質分析等での
利用は著るしいものがある。電気泳動法を用いた
定量分析には電気泳動−染色・脱色・乾燥−測光
のステツプがあるが使用する支持体の種類や分析
の目的によつて異なる場合もある。セルロースア
セテート膜を用いた場合、乾燥によつて変形した
支持体を透明化液にて透明化した後デンシトメー
タによつて分画像の測定を行なつている。このよ
うな支持体の分画像を測定する方法として、支持
体を透明化液に浸した状態で光電検出する方法を
本願人は特公昭54−43920号公報で提案している
が、この場合には支持体を水平に保持しているた
め、気泡が入り易いと共に微小な気泡を取り除く
ことも困難である。又、全自動の電気泳動法分析
装置においては更に気泡が入り易く、取り除きに
くい。このように気泡が生じてこれを測定すると
気泡によるデンシトグラムパターンが検出され、
分析結果が異常値となり正しい分析が行われなく
なる。更に測光部にて支持体を支える透明な板も
水平であり、支持体に付着していた「ごみ」や空
中の「ごみ」や透明化液中の「ごみ」が水平の透
明板上に堆積され、分析結果に異常を与えること
になる。このように特公昭54−43920号公報に記
載された方法では支持体の変形によつて発生する
気泡の付着や「ごみ」の混入による分析結果への
悪影響があつた。本願人はさらにこのような点を
改良した測定装置を特願昭56−49747号で開示し
ている。第1図はこの電気泳動装置の比色定量装
置の構成を示す断面図である。中央部が窪んでお
り断面がUもしくはV字状の容器1に透明化液2
を満たす。この容器1は支持体3の入口端1a、
出口端1bとこれらより低い位置の底部1cさら
にこの底部と入口端1aおつび出口端1bとを結
ぶ傾斜部1eより成る。容器1はアクリル等の透
明な材料で形成するか、または後述する光学系を
設けた測定部のみを透明な材料で形成する。この
傾斜部1eの液面下に支持体3の搬送路を挾んで
一対のローラ4を設ける。またこの傾斜部1eの
ローラ4の後方に光学系を配置する。この光学系
の特にプリズム5、スリツト6、受光素子7は傾
斜部1eのローラ4の直後に設置し、これらの光
路が支持体3と垂直になるようにする。また図示
しない駆動機構により光学系を支持体3の幅方向
に走査できるようにする。
上記構成の容器1の前後に一対の駆動ローラ
8,9と、これらの駆動ローラ8,9とにそれぞ
れ摩擦または歯車等で従動する一対の従動ローラ
10,11とを設ける。これらの駆動ローラ8,
9およびローラ4は図示しない駆動モータ等によ
り、それぞれのローラの周速度が等速になるよう
にし、支持体3が容器1内でたるみや引張りによ
つて破損しないようにする。このような構成の比
色定量装置によれば、電気泳動後、染色、脱色お
よび乾燥の終了した支持体3を入口端1a側のロ
ーラ8,10により容器1に挿入し透明化液2に
浸漬して支持体3をその先端より透明化させる。
支持体3をさらにローラ4により圧接して挾み搬
送して傾斜部1eに前進させる。したがつて支持
体3に付着する気泡はローラ4の間を通過できず
取り除かれる。また、支持体自身の凸凹やそり等
も矯正され一様な平面状態とすることができる。
次に光学系により支持体3の分画像を比色定量す
る。この際光学系は傾斜部に設けてあるので透明
化液中に侵入する「ごみ」等は容器1の底部1c
に集中し、「ごみ」等による測定誤差を有効に防
ぐことができる。しかし、このような装置におい
てもまだ問題がある。即ち、支持体3が斜めに透
明化液2に入るため微小な気泡を充分に除去をで
きない場合がある。又、透明化液2中に持ちこま
れた「ごみ」は透明化液2を保持している容器1
の底部にたまるため測定部の透明部分を汚ごすこ
とはないが、測定終了した支持体は底部を通過し
て排出されるので底部にたまつた「ごみ」を吸着
して容器1を出ることになる。外に出た支持体3
は「ごみ」を付着しており、泳動像を目視観察す
る場合や、この支持体を再測定する場合には付着
した「ごみ」が誤つた結果を与える可能性があ
る。又第1図において、出口側の半分は支持体3
が出て行く以外機能的役割が乏しく、余分なスペ
ースを占めているだけであり、装置が大形になり
易い。また、支持体3の一端が容器1の入口端1
a又は出口端1bにある場合透明化液2が容器1
の内壁をつたわつて上昇して来るため出入口端の
内壁面が濡れて支持体の移送が困難となる欠点が
あつた。更に、一度出力された分析結果に対する
補正すなわち出力された分画点の数、位置の手動
補正を行なう場合、支持体3を長い時間同じ位置
に滞留させるため、容器1の出口端1bの下側が
透明化液2で濡れ、支持体3と内壁面とが付着し
合つて支持体3の移送が円滑に行えなくなる欠点
もあつた。
本発明は上記の欠点を解消し、支持体を垂直方
向に保持することにより「ごみ」や気泡による分
析異常値の発生を防ぎ、又、よりコンパクトに構
成することができる電気泳動分析用測定装置を提
供することを目的とするものである。
本発明は電気泳動法による分析に使用する支持
体に展開した分画パターンを、支持体を透明化液
に浸したままで支持体に測定光を照射する光源
と、支持体からの透過光又は反射光を受光するよ
う配設された光電受光器とよりなる光学検出手段
で検出する測定装置において、前記光学検出手段
による検出位置において、支持体を前記透明化液
中で垂直に保持する手段を設けたことを特徴とす
るものである。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の電気泳動分析用測定装置の一
実施例の構成を示す断面図である。支持体21は
検体を電気泳動により展開分離して染色・脱色・
乾燥の工程を終了したものである。この支持体2
1上の各検体の泳動像を比色測定しようとするも
のである。支持体21を、図示しない駆動装置に
より駆動される駆動ローラ22と従動ローラ23
とによつて上方から下方に搬送し容器24に垂直
に入れる。容器24には支持体21を透明化する
液、即ち透明化液25を満たしている。透明化液
25は支持体21がセルロースアセテート膜の場
合、デカリンや流動パラフインが一般的である。
容器24内に入れた支持体21を先端部より透明
化液25に垂直に入れ透明化する。透明化液25
内にある駆動ローラ26と従動ローラ27により
支持体21を圧接して更に下方に搬送する。この
ローラ26,27と前述のローラ22,23とは
周速度が等しくなるように回転させることが必要
である。ローラ26,27によつて支持体21を
圧接するため支持体に付着した気泡は支持体から
除去される。支持体21は更に下方に搬送され測
光位置28に至る。少なく共この位置の容器24
は透明な部材で形成してある。ここで光源29、
レンズ30、フイルタ31、スリツト32、受光
素子33等からなる光学系にて、支持体上の泳動
像を測光する。従つて泳動像の展開方向が紙面に
垂直方向であれば、前記光学系も紙面に垂直な方
向に駆動し、測定する泳動像をスキヤンニングす
る。このとき得られた信号を演算回路34に送
り、レコーダーより泳動像のアナログパターンを
出力し、プリンターより各分画の百分率を出力す
る。1検体の測定が終了するとローラの駆動によ
つて支持体21をさらに下方へ移送し、代つて次
の検体を測光位置28に移動し測光する。これら
の動作を順次繰り返えし全検体の測定が終了する
と駆動ローラ22,26、従動ローラ23,27
を逆回転させ支持体21を両矢印の上方向へ搬送
し容器24から排出する。この際容器24内に持
込まれた「ごみ」は底部へ沈む。透明化液25を
交換したり、蓄積した「ごみ」を取り除く時は、
栓35を取りはずして排液口36より排出する。
以上述べた本発明の測定装置の効果は次の通り
である。
(a) 支持体が水平や斜めに保持されている場合よ
りも支持体に気泡が付着し難くし、付着した気
泡もローラの圧接により更に容易に取り除くこ
とができる。
(b) 透明化液に混入した「ごみ」は容器の底部に
たまるが、「ごみ」が集中している部分に支持
体が行くことはないので支持体が測定後に汚れ
ることはない。即ち測定後の目視観察や再測定
に誤つた結果をだすことがない。
(c) 支持体を水平にして測定する場合に比較して
装置の占有スペースが小さくなる。
(d) 従来の装置では支持体の一端が容器の入口、
又は出口にある場合透明化液が支持体と透明化
液容器の内壁をつたわつて上昇して来るため、
出入口の内壁面が濡れて支持体の移送を困難に
する場合があつた。しかし本発明の測定装置で
は支持体は容器内壁面に接することなく吊り下
げられているので透明化液が支持体と壁面との
間に浸入することもないので支持体移送が困難
となるトラブルも生じない。更に、このことは
支持体が透明化液内にとどまる時間を長くする
ことが出来ることを意味するため、従来上記理
由によつて一度測定した検体の分析結果の補正
(出力された分画点の数、位置のマニアル補正)
が支持体1シートにつき1検体しかできなかつ
たものが、何検体でも可能となる。
(e) 従来の測定装置では測定の終了した支持体が
容器から外に出る時に支持体に含んで持ち出す
透明化液の量が多かつたが、垂直形にすること
によつて透明化液の持出し量が減少する。これ
は単に透明化液の無駄をなくすばかりではなく
デカリンのような揮発性有害物質の検査室内へ
の拡散を減らすことになり環境衛生上の効果も
大きい。
上述のように垂直形の本発明の化学分析の測定
装置は単機能としての効果ばかりでなく、全自動
分析機の一部として組み込まれた場合に特に大き
な効果がある。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるもの
でなく幾多の変形や変更が可能である。例えば、
光源からの照射光を支持体を垂直に保持している
容器の一部の透明部から入射し支持体を反射面と
して受光素子に入力させることや、容器の片側に
光源を配置し光源からの照射光を支持体を透過さ
せその光束を光源のある側と反対側にミラーを光
軸に対して傾斜して配置しその反射光を受光素子
の入力とすることも可能である。又、この容器中
の支持体のスキヤンニングを光学系の駆動手段に
よらず、容器自体を移動させて行なうことも可能
である。さらに、光源からの照射光を支持体にス
ポツト照射することや、光電受光器を支持体の微
小スポツト部からの光を受光するように配置する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気泳動装置の比色定量装置の
構成を示す断面図、第2図は本発明の電気泳動分
析用測定装置の一実施例の構成を示す断面図であ
る。 21……支持体、22……駆動ローラ、23…
従動ローラ、24……容器、25……透明化液、、
26……駆動ローラ、27……従動ローラ、28
……測光位置、29……光源、30……レンズ、
31……フイルタ、32……スリツト、33……
受光素子、34……演算回路、35……栓、36
……排液口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気泳動法による分析に使用する支持体に展
    開した分画パターンを、支持体を透明化液に浸し
    たままで支持体に測定光を照射する光源と、支持
    体からの透過光又は反射光を受光するよう配設さ
    れた光電受光器とよりなる光学検出手段で検出す
    る測定装置において、前記光学検出手段による検
    出位置において、支持体を前記透明化液中で垂直
    に保持する手段を設けたことを特徴とする電気泳
    動分析用測定装置。
JP56193730A 1981-12-03 1981-12-03 電気泳動分析用測定装置 Granted JPS5896239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193730A JPS5896239A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 電気泳動分析用測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193730A JPS5896239A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 電気泳動分析用測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896239A JPS5896239A (ja) 1983-06-08
JPS6345535B2 true JPS6345535B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=16312847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193730A Granted JPS5896239A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 電気泳動分析用測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896239A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896239A (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706616B2 (ja) 液体の光学的測定装置
JPS59100862A (ja) 自動分析装置
US3702403A (en) Optical testing apparatus comprising means for flowing liquids in free fall condition at constant flow rate
EP0677744A2 (en) Method and apparatus for spotting liquid samples onto dry-type chemical analysis film pieces
JPH04130248A (ja) 自動分析装置
US20070190637A1 (en) Apparatus for handling fluids
WO2001077680A1 (fr) Procede de mesure pour bande d'essai immunochromatographique
JPH06148095A (ja) フィルム・シート類の透明欠陥検出方法
JPS5832144A (ja) 粒子凝集判定装置
US4236828A (en) Method for calibrating densitometer of cataphoretic apparatus and calibration film for use in such calibrating method
JPH0313545B2 (ja)
JPS6345535B2 (ja)
US4306958A (en) Coloring-decoloring-drying apparatus for electrophoresis
JP2002506981A (ja) タンパクの測定方法および装置
JP3469609B2 (ja) デンシトメータ
JPS60619B2 (ja) デンシトメ−タ−
JPS6259770B2 (ja)
JPS6312937A (ja) 油中汚染物質測定方法及びその装置
JPS5916662B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
JPH0755720A (ja) 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JPH0114912Y2 (ja)
JPH0339727Y2 (ja)
JPH0140043Y2 (ja)
JPH0355787B2 (ja)
JPS5933217B2 (ja) デンシトメ−タ