JPH0313545B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313545B2
JPH0313545B2 JP57126278A JP12627882A JPH0313545B2 JP H0313545 B2 JPH0313545 B2 JP H0313545B2 JP 57126278 A JP57126278 A JP 57126278A JP 12627882 A JP12627882 A JP 12627882A JP H0313545 B2 JPH0313545 B2 JP H0313545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
photometric
section
light
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57126278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917136A (ja
Inventor
Nobutaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57126278A priority Critical patent/JPS5917136A/ja
Priority to US06/514,296 priority patent/US4572671A/en
Priority to DE3326173A priority patent/DE3326173C2/de
Publication of JPS5917136A publication Critical patent/JPS5917136A/ja
Publication of JPH0313545B2 publication Critical patent/JPH0313545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N21/5911Densitometers of the scanning type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気泳動用測光装置に関するものであ
る。
従来の電気泳動分析より得られる一般的な支持
体の分画パターンを第1図に示す。矢印x方向に
直線上に複数個検体を塗布して、矢印y方向に直
流電圧を加えると検体中の成分の電気易動度に応
じてy方向に分離される。分離された検体は染
色、発色、固定されてその分離状態を濃度変化と
して記録される。濃度の測定は各検体毎の分画パ
ターンを、その中心が測光スポツトの中心と一致
するようx方向に位置決めの走査を行ない、一致
した所でx方向走査を停止、固定してy方向に走
査して濃度変化を記録する。この動作を繰り返し
て1シートの支持体を測光する。従来の電気泳動
用測光装置の主要部は第2図の線図に示すよう
に、光源部1、受光部2、支持体の保持部3より
構成されている。ただし第1図に示したx,y方
向の走査手段は図示されていない。汎用の電気泳
動用測光装置では各種の支持体が使用できるがセ
ルロースアセテート膜より成る支持体を用いた自
動電気泳動用測光装置の場合、セルロースアセテ
ート膜を確実に移送、測光するために保持部3も
複雑となり、セルロースアセテート膜以外のゲル
等の支持体を収容して測光を行なうことが困難な
ものが多い。
第3図はこのようなセルロースアセテート膜を
用いる従来の自動電気泳動用測光装置の断面図で
ある。支持体保持部はその底部の一部をガラス板
3′で構成して光源部1よりの測定光束が透過で
き、内部へ透明化液4を貯えられるフレーム5
と、第1図に示したx方向の送りを実現するため
の複数のローラ対6,7と、外光の入射を防ぐた
めの蓋8とで構成される。セルロースアセテート
膜の支持体9は図示しない駆動手段により4個の
ローラ対6,7に挾まれて矢印方向に送られる。
光源部1と受光部2を、図示しない駆動手段によ
り紙面と垂直方向に駆動し、第1図のy方向走査
を行なうようになつている。一方、セルロースア
セテート膜以外の支持体としては寒天ゲル、澱粉
ゲル、ポリアクリルアミドゲル等が代表的である
が、これらのゲルはセルロースアセテート膜の厚
さが0.1〜0.15mm位であるのにくらべて、1mm位
と厚く、また強度も弱いために、ガラスやプラス
チツク板の上に乗せて補強しているものが殆んど
である。この様な支持体を第3図に示す自動電気
泳動用測光装置で測定しようとすると、ガラスで
補強したものでは彎曲しないため、ローラ対6,
7で送ることが出来ない。また、プラスチツク板
で補強したものでは、プラスチツク板の厚さを薄
くして曲がるものを使用しても、ゲルが厚いため
に、曲げるとゲルがプラスチツク板から剥れてし
まう。又、ローラで送る際ローラに挾まれるゲル
に損傷が発生する欠点がある。このような欠点を
除去するために、送りローラ6、受光部2、蓋8
を一体として離脱するよう構成してゲル状支持体
をガラス板3′の上に置いてから、離脱した送り
ローラ6、受光部2、蓋8を再びかぶせて測光す
ることも考えられるが非常に手間がかかる欠点が
ある。この場合、透明化液4をそのまま残して透
明化液中で測定を行なうようにすると、ゲル支持
体は透明化液4を除去する余分な手間を必要とす
る欠点もある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、セルロ
ースアセテート膜以外のゲル等の支持体をも容易
に測光し得る自動電気泳動用測光装置を提供する
ものである。
本発明は透明化処理が必要なセルロースアセテ
ート支持体を透明化液に浸漬した状態で測光光路
を経て搬送する第1の支持体搬送装置と、ゲル支
持体、予じめ透明化されているセルロースアセテ
ート支持体、検定フイルムなどの透明化処理が不
要の支持体を前記測光光路を経て搬送する第2の
支持体搬送装置とを上下二段に配置し、これら上
下二段に配置した第1および第2の支持体搬送装
置の上下に、前記測光光路を規定するように光源
部および受光部を配置し、透明化液の表面のゆら
ぎによつて測光光束が曲がるのを防止するため
に、下側部が透明化液に浸漬され、前記測光光路
中に配置された測光光束伝達部を設けたことを特
徴とするものである。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明の電気泳動用測光装置の一例の
主要部の構成を示す線図である。光源部11と受
光部12との間にセルロースアセテート膜用の第
1の支持体保持部13と、ゲル等の支持体を保持
できる第2の支持体保持部14とを配置する。第
4図では保持部は2個の場合であるが必要に応じ
2個以上の複数個の保持部を設けることも出来
る。各保持部は測光される支持体に最適の機構で
構成する。
第5図は本発明の自動電気泳動用測光装置の一
例の構成を示す断面図であり、第6図は第5図の
A−A線に沿つた断面図である。第1の支持体保
持部を、光源部11側に設け、セルロースアセテ
ート膜より成る支持体9を測光できるように構成
し、第2の支持体保持部を受光部12側に設け、
ゲル等の支持体を測光できるように構成する。第
1の支持体保持部の底部の一部をガラス板13′
で構成し光源部11よりの測光光束が透過でき、
内部へ透明化液15を貯えられるフレーム16
と、第1図に示したx方向の送りを実現するため
のローラ対17,18と、外光の入射を防ぐため
の蓋19とで構成される。セルロースアセテート
膜の支持体20は図示しない駆動手段によりロー
ラ対17,18に挾まれて矢印方向に送られる。
光源部11と受光部12を第5図の紙面に垂直な
方向に駆動手段により駆動して第1図のy方向走
査を行なう。フイルタ21は受光部12より着脱
可能に構成し、各種支持体の分析項目に応じて測
光波長を切換えることを可能としている。ゲル支
持体22は透明なガラス板、又はプラスチツクの
板よりなるゲル補強板23で補強している。ステ
ージ24はゲル支持体22、ゲル補強板23を乗
せるためのもので中央部は測光光束が通る様に開
口している。ステージ24にはガイド溝が切られ
ていて、フレーム16に固定されたガイド溝25
に沿つて、第5図において左右方向へ動かすこと
ができる。ステージ24はステージに固定された
ラツク26とピニオン27、モータ28により駆
動され第1図で示したx方向位置決め走査を行な
う。光源部11、受光部12、測光光束伝達部2
9は光学系フレーム30によつて一体に構成され
ていて、図示していない駆動手段により第6図に
おいて左右方向に一体となつて移動可能で第1図
に示したy方向の走査を行なう。蓋19は支点3
1を中心として開閉可能で、ゲル補強板23によ
り補強されたゲル支持体22の光源部11側の支
持体保持部への出入が出来る様になつている。支
点32は受光部12をステージ24上部より回動
退避してゲル支持体22の挿脱を容易にするため
のもので、支点32を中心として第6図において
時計方向に受光部12を回動できるように構成す
る。測光光束伝達部29は2個の支持体保持部の
中間に設け、測光光束伝達部29の光源部11側
に位置する支持体保持部を通過した光束を受光部
12へ伝達すると共に光源部11からの光束を受
光部12側の支持体保持部へ伝達するためのもの
で、下側部が透明化液15中に浸つている。
第5図、第6図で示した例では光源部11側の
支持体保持部でセルロースアセテート膜を測定す
る際、支持体20の透明化を透明化液15中で行
ない、同時に測光する。この場合、測光光束伝達
部29がないと、振動等で透明化液面がゆらぐ
と、液面で光束が曲がり、受光部12へ光束が確
実に入射できない場合がある。測光光束伝達部2
9を設けることにより、このような恐れを解消す
ることができる。
第7図は第5図、第6図に示す測光光束伝達部
29の一例の構成を示す部分断面図で、筒状枠4
1の下端をガラス42で塞いだものであり、透明
化液15の液面がゆらいでも光束が曲がることは
ない。測光光束は平行光が望ましいが、完全な平
行光を得ることは非常に困難で一般には若干の拡
がりを持つている。第5図、第6図に示す例は第
3図に示した従来例とくらべて、光源部11と受
光部12との距離が長く受光部12での光束の拡
がりも大きくなる。
第8図は第7図に示す測光光束伝達部29の他
の一例の構成を示す断面図である。この測光光束
伝達部29はそのガラス42の長さをほぼ枠41
の長さと同じとして光束の拡がりを押えるよう構
成したものである。
第9図は測光光束伝達部29の更に他の例の構
成を示す断面図である。この例では、測光光束伝
達部29内に、光源部11側に位置する支持体保
持部の測光スポツトが受光部12側に位置する支
持体保持部に結像するよう構成された結像光学系
43を設ける。この光学系43の投影倍率を受光
部12側の測光対象に合わせて設定することによ
り良好な測光結果を得ることができる。一般に測
光スポツトは第1図に示すx方向を長辺とする長
方形をしているが、上記の結像光学系43を各方
向の倍率を独立して可変できる2方向ズーム系で
構成すればなお良い。またイメージガイドで構成
しても良い。
なお、予じめ透明化されたセルロースアセテー
ト支持体20が測光装置へ移送され、測光される
場合は透明化液15は不要であり、従つて測光光
束の拡がりが問題とならない場合は測光光束伝達
部29は省略することが出来る。
次に第5図、第6図に示した測光装置の動作を
説明する。湿潤、塗布、泳動、染色、脱色、乾燥
の処理が行なわれた支持体20(セルロースアセ
テート膜)はローラ17,18により測光装置内
へ導入され透明化液15により透明化される。各
ローラ間には図示されていないが、支持体20が
確実に次のローラへ送られる様ガイド等が設けら
れている。透明化された支持体20は図示されて
いない検体検出手段により泳動像の中心位置が求
められ、ローラ17,18により送られて泳動像
中心と、測光部中心が一致する様位置決めされ
る。続いて、光源部11、受光部12、測光光束
伝達部29とが一体となつてy方向の走査を行な
い濃度分布の測定を行なう。1検体の測光が終る
と次の検体を同様に検出して順次測光を行なう。
測光の終つた支持体20はローラ対17,18に
より測光装置外へ移送され、次のシートの測光に
備える。以上が自動分析中の測光装置の動作であ
る。自動分析中はステージ24の上にゲル支持体
22を置くことはできない。ゲル支持体22の測
光の場合は、まず光源部11側の支持体保持部に
支持体20が入つていないことを確認して、蓋1
9を開き分析項目に応じて最適の波長のフイルタ
21を受光部12へセツトする。続いて受光部1
2を支点32を中心に回転させてステージ24上
よりはずしてゲル支持体22をステージ24にセ
ツトし、受光部12を復帰させて蓋19を閉め
る。ゲル支持体22を作成する際、検体は一定間
隔で塗布する場合が殆んどであることから、ゲル
支持体22をステージ24上へセツトする時に第
一検体の泳動像中心と測光スポツトとが一致する
ように位置決めをして光学系をy方向に走査して
濃度分布を測定し、その後、モータ28により所
定の塗布間隔分ステージ24を移動させてx方向
の走査を行なう。指定された検体数の測光を終了
したらゲル支持体22をセツトと逆の手順で取り
出す。この例では、ゲル支持体22の位置決めを
半手動で行なつているが、セルロースアセテート
膜と同様の検出手段により行なうことも勿論可能
である。この場合検出手段は光源部11、受光部
12、測光光束伝達部29へ組込めば共用が可能
である。ステージ24の駆動手段はセルロースア
セテート膜用と別に第5図、第6図に図示してあ
るが、適当な伝達手段によりローラ17,18の
駆動源を共用してもよい。第6図に示す様にステ
ージ24はガイド棒25に上からかぶせる様にガ
イド溝を形成することにより、上方向へ着脱可能
となる様構成することができる。この様に構成す
るとステージ24の駆動源をローラ17,18と
共用する場合、セルロースアセテート膜測光時の
送り動作により、ステージ24が、その移動範囲
を越えてしまうことを予めステージ24をはずす
ことにより解決可能である。ステージ24は駆動
可能な構成を示したが、ゲル支持体22の測光検
体を1検体に限る場合にはステージ24は適当な
手段でフレーム16に固定しステージ24の駆動
手段を省略することも可能である。ステージ24
にセツトする検体はゲル支持体22の場合を示し
たが、これに限定されるものではなく、予じめ透
明化されているセルロースアセテート膜や光透過
性を有する支持体であれば、その濃度分布の測光
が可能である。勿論測光装置の測光値の検定とし
て一般に用いられている電気泳動学会検定のフイ
ルムの測光も可能である。
以上述べたように、本発明の自動電気泳動用測
光装置は自動分析に用いられている支持体とは異
なつた支持体の測光が汎用の測光装置と同じ様に
容易に可能となる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気泳動分析より得られる一般
的な支持体の分画パターンの線図、第2図は従来
の電気泳動用測光装置の主要部の構成を示す線
図、第3図は従来の自動電気泳動用測光装置の断
面図、第4図は本発明の電気泳動用測光装置の一
例の主要部の構成を示す線図、第5図は本発明の
自動電気泳動用測光装置の一例の構成を示す断面
図、第6図は第5図のA−A線に沿つた断面図、
第7図は第5図、第6図に示す測光光束伝達部の
一例の構成を示す部分断面図、第8図は測光光束
伝達部の他の一例の構成を示す断面図、第9図は
測光光束伝達部の更に他の一例の構成を示す断面
図である。 11……光源部、12……受光部、13,14
……支持体保持部、13′……ガラス板、15…
…透明化液、16……フレーム、17,18……
ローラ、19……蓋、20……支持体、21……
フイルタ、22……ゲル支持体、23……ゲル補
強板、24……ステージ、25……ガイド棒、2
6……ラツク、27……ピニオン、28……モー
タ、29……測光光束伝達部、30……光学系フ
レーム、31……支点、32……支点、41……
枠、42……ガラス、43……結像光学系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明化処理が必要なセルロースアセテート支
    持体を透明化液に浸漬した状態で測光光路を経て
    搬送する第1の支持体搬送装置と、ゲル支持体、
    予じめ透明化されているセルロースアセテート支
    持体、検定フイルムなどの透明化処理が不要の支
    持体を前記測光光路を経て搬送する第2の支持体
    搬送装置とを上下二段に配置し、これら上下二段
    に配置した第1および第2の支持体搬送装置の上
    下に、前記測光光路を規定するように光源部およ
    び受光部を配置し、透明化液の表面のゆらぎによ
    つて測光光束が曲がるのを防止するために、下側
    部が透明化液に浸漬され、前記測光光路中に配置
    された測光光束伝達部を設けたことを特徴とする
    電気泳動用測光装置。
JP57126278A 1982-07-20 1982-07-20 電気泳動用測光装置 Granted JPS5917136A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126278A JPS5917136A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 電気泳動用測光装置
US06/514,296 US4572671A (en) 1982-07-20 1983-07-15 Densitometer for an electrophoresis apparatus
DE3326173A DE3326173C2 (de) 1982-07-20 1983-07-20 Densitometer für ein Elektrophoresegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126278A JPS5917136A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 電気泳動用測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917136A JPS5917136A (ja) 1984-01-28
JPH0313545B2 true JPH0313545B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=14931246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126278A Granted JPS5917136A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 電気泳動用測光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4572671A (ja)
JP (1) JPS5917136A (ja)
DE (1) DE3326173C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2197716A (en) * 1986-11-20 1988-05-25 Coal Ind Liquid contamination meter
US5274240A (en) * 1990-01-12 1993-12-28 The Regents Of The University Of California Capillary array confocal fluorescence scanner and method
US4975170A (en) * 1990-03-29 1990-12-04 Eastman Kodak Company Back support for an electrophoresis gel plate assembly
US5460709A (en) * 1993-06-21 1995-10-24 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis method and apparatus
US5370347A (en) * 1993-07-07 1994-12-06 Helena Laboratories Corporation Support system for an equipment housing
US6068753A (en) * 1996-05-06 2000-05-30 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus with fluorescent and visible scanning
US5774214A (en) * 1996-12-12 1998-06-30 Photometrics, Ltd. Multi-mode imaging apparatus for radiation-emitting or absorbing samples
US9488666B2 (en) 2010-08-24 2016-11-08 Helena Laboratories Corporation Assay for determination of levels of lipoprotein particles in bodily fluids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131777A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hiranuma Sangyo Densitometer surving as photometer
JPS5798839A (en) * 1980-10-21 1982-06-19 Pietoro Narudo Apparatus for measuring concentration of cataphoretically separated part of protein

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994593A (en) * 1974-10-07 1976-11-30 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for automatic quantitative analysis of blood serum specimens by cataphoretic process
JPS5332093A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic electrophoresis apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131777A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hiranuma Sangyo Densitometer surving as photometer
JPS5798839A (en) * 1980-10-21 1982-06-19 Pietoro Narudo Apparatus for measuring concentration of cataphoretically separated part of protein

Also Published As

Publication number Publication date
US4572671A (en) 1986-02-25
DE3326173C2 (de) 1985-08-08
DE3326173A1 (de) 1984-02-02
JPS5917136A (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692162B2 (en) Imaging of two-dimensional arrays
CA2593196C (en) Test tape unit, in particular for blood sugar tests
JP3036049B2 (ja) 粒子凝集パターン判定方法
JPH0313545B2 (ja)
EP0055756B1 (en) Photometer
JPS638537A (ja) マイクロプレ−ト用吸光度測定装置
US4117338A (en) Automatic recording fluorometer/densitometer
JP5080451B2 (ja) サンプルの撮影方法及び撮影装置
US4236828A (en) Method for calibrating densitometer of cataphoretic apparatus and calibration film for use in such calibrating method
JP3469609B2 (ja) デンシトメータ
JP2004170433A (ja) 分析用テストエレメントの評価に用いられる画像記録システム
JPS5933217B2 (ja) デンシトメ−タ
JPS6345535B2 (ja)
JPS60619B2 (ja) デンシトメ−タ−
JPS6259770B2 (ja)
JPS5916662B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
SU1420486A1 (ru) Поэлементный анализатор цветного киноизображени
JPS61108946A (ja) 電気泳動法における検体の泳動像中心位置検出方法
JPH0114912Y2 (ja)
JP3349752B2 (ja) 自動電気泳動装置
JPS645245Y2 (ja)
JPS5926275Y2 (ja) デンシトメ−タ−用検定フイルム
JPS6015885B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
US2869414A (en) Strip-adaptor for spectrophotometers
JPH0339727Y2 (ja)