JPS5916662B2 - 電気泳動法における自動比色定量装置 - Google Patents

電気泳動法における自動比色定量装置

Info

Publication number
JPS5916662B2
JPS5916662B2 JP50040342A JP4034275A JPS5916662B2 JP S5916662 B2 JPS5916662 B2 JP S5916662B2 JP 50040342 A JP50040342 A JP 50040342A JP 4034275 A JP4034275 A JP 4034275A JP S5916662 B2 JPS5916662 B2 JP S5916662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
roller
liquid
electrophoresis
colorimetric determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50040342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51115893A (en
Inventor
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP50040342A priority Critical patent/JPS5916662B2/ja
Publication of JPS51115893A publication Critical patent/JPS51115893A/ja
Publication of JPS5916662B2 publication Critical patent/JPS5916662B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気泳動法における自動比色定量装置に関する
ものである。
従来臨床検査室等において血清たんばくの分画定量に電
気泳動法が用いられている。
そしてこの電気泳動法は周知のように例えばセルロース
アセテート紙質よりなる支持体上に検査すべき血清を塗
布し、通電して血清の分画像を形成し更に染色、脱色等
の工程を経た後に、分画像を比色定量するものであるが
、従来これらの各工程はすべてが手作業にて行なわれて
いるために極めて非能率的であつた。このような欠点を
除去し、作業能率を向: 上させると共に、常に正確な
測定が出来るように、上述したような電気泳動法におけ
る各工程を順次連続して自動的に行ない得るような電気
泳動装置が望まれている。本発明は以上の要求にもとづ
きなされたもので、ワ 泳動後染色、脱色し更に乾燥し
た支持体を、透明化すると共に支持体上の各血清の分画
像を順次自動的に定量して行くようにした比色定量装置
を提供するものである。
以下図示された一実施例にもとづき、本発明の5 自動
比色定量装置の詳細な内容を説明する。
図面において1は比色定量装置本体で、その上部には二
つの凹部2aおよび2bを形成せしめた液槽2が設けら
れている。この液槽2の凹部のうち凹部2aには流動パ
ラフィン又はデカリン等の透明化0 液3が入れてある
。又この液槽2の中央部には開口部が形処されていて、
ここには透明なガラス板4が配置されている。5は液槽
2の上部に置かれる押え板で、その中央部には、ガラス
板4と相対する位置に他の透明ガラス板6が配置されて
いる。
5 又この押え板5と液槽との間には支持体10が通過
し得る程度の僅かな間隙が形成されるような構造になつ
ている。
更に押え板5には後述するように受光素子等が動き得る
ように穴5aが形成されている。11は四組のローラー
13、14:150016;IT、18:19、20を
回動し得るように支持するローラー支持箱で、この支持
箱の側板12には切欠き12aを第1図に図示するよう
に形成し、これと比色定量装置本体1に取付けられたシ
ャフト1、8とを利用して支持箱11を本体’51の上
に載せ、四組のローラー13、14;15、16;17
、18;、9、20を図示するように位置せしめる。
又これら四組のローラー中、ロー、P!ラ一13,15
,17,19の軸13a,15a,17a,19aの一
方の端には第2図および第3図に示すようにギヤー21
,22,23,24が固定されている。
25はローラー支持箱11の上に設置された搬送用のモ
ーター、27はモーター25の回転軸26に固定された
ギヤー、28はこのギヤー27とローラー13,15,
17,19の夫々の軸13a,15a,17a,19a
に固定された各ギヤー21,22,23,24とを連結
し、四組のローラーを同時に回転させるようにしたチエ
ーン、30は比色測光用光学系の光源部でその内部には
光源31、コンデンサーレンズ32、プリズム33等の
光学素子が配置されている。
34は本体1に固定された発光素子、35は支持体10
が通過する二枚の透明ガラス板4,6の間隙を狭んで発
光素子34と相対して押え板5に対し固定された受光素
子、これら発光素子34と受光素子35とで支持体の位
置決めのための機構を構成している。
36はスリツト2Cを通過した光源よりの測定光で支持
体10を通過後の光を受けるように支持板37に取付け
られた測定用の受光素子で、この支持板37は第2図に
示すようにその両端部を適宜な固定手段にて光源部30
に固定せしめてある。
38,39は光源部30を貫通させ本体1に固定された
シヤフト、40,41はシヤフト38,39に夫々摺動
し得るように嵌合した摺動部材で、光源部30に固定さ
れ、そのうちの摺動部材40はその側面にラツク42が
固定されている。
43は主走査用モーター、44は主走査用モーターの回
転軸に固定されラツク42と噛み合うピニオンである。
したがつて主走査用モーター43を作動させれば、ピニ
オン44の回転によりラツク42は移動し、これによつ
て光源部30は支持板37を伴つてシヤフト38,39
に沿つて第1図の紙面に対し垂直方向に移動する。次に
第3図および第4図において50は副走査用モーター、
52はモーター50の回転軸51に一端が固定されてい
るレバーでその先端にはローラー53が取付けられてい
る。54は他のレバーでローラー15の軸15aに対し
、図示してないが一方向伝達クラツチを介して結合され
ている。
55はスプリングでこれによつてレバー54はレバー5
2の先端に設けられたローラー53に常に接するように
なつている、又56はリミツトスイツチである。
このような構造であるので、副走査用モーター50の回
転によりレバー52は軸51を中心に回転され、このレ
バー52の回転によつて他のレバー54は軸15aを中
心にその先端が往復運動をする。このレバー54の往復
運動にもとづき軸15aしたがつてローラー15は一方
向に一定量だけ回動する。次に以上説明した構成の比色
定量装置全体の作用について説明する。まず染色、脱色
を終え更に乾燥された支持体10を第1図左側より本発
明定量装置内に送り込み、これと共に般送用モーター2
5を作動させると、これによつて既に述べたようにチエ
ーン28を介して四組のローラー13,14;15,1
6;17,18;19,20を同時に回転せしめる。こ
のローラーの回転により支持体10は順次第1図左より
右へと移動される。この移動により支持体10がローラ
ー15とローラー16との間を通過する際、流動パラフ
イン又はデカリン等の透明化液3に漬けられているロー
ラー16によつて、支持体10に透明化液3が付着され
、一様に透明化される。この場合ローラー16としてス
ポンジ等の湿潤性のものを使用すれば、支持体への透明
化液の付着はより確実になる。更に支持体1が右へ送ら
れると二枚の透明ガラス板4,6の間師中に挿入され、
この間を進んで行く。そしてその先端か位置検出用の発
光素子34と受光素子35との間に入ると、受光素子3
5に達する光量の変化を検知して、これにもとづく信号
をもとにして搬送用のモーター25の運転を停止せしめ
れば、支持体10はその位置にて停止する。この場合支
持体10は透明化液3によつて透明になつているために
、光量の変化は極めて僅かであるので検出が困難である
ことが考えられる。これをさけるためには支持体10の
先の部分に不透明な目印を予め設けておくことが望まし
い。このようにして支持体10が所定の位置に停止され
ると、主走査用のモーター43が運転を開始し、ピニオ
ン44,ラツク42によつて光源部30は紙面に垂直方
向(第2図において例えば上方より下方)に移動する。
この光源部30の移動と共に一体になつて支持板37も
移動する。このように支持体10は一定位置に的止した
ままの状態で、測定用の受光素子36も含めて測定用光
学系が移動する。この光学系の光軸と支持体10上に塗
布され分画された最初の血清の分画像の位置とが一致す
るように、位置検出用の発光素子34および受光素子3
5と上述の測定用の光学系の光軸との位置とを血清を塗
布する位置に応じた正確な位置に配置しておけば、分画
像上を正しく走査測定することが出来る。ここで受光素
子36にて検出した分画像はレコーダーに順次記録され
て行く。このようにして一つの血清の分画像の測定が終
了すると、図示していないが、適宜位置に配置したリミ
ツトスイツチ等の働きによつて主走査用のモーター43
を逆転させて光源部30と測定用の受光素子36即ち測
定用の光学系を元の位置に戻す。これと同時に副走査用
のモーター50を回転せしめ、前述のようにローロー1
5したがつてこれとチエーン28を介して四組のローラ
ーを同時に一定量だけ回動させ、支持体10を一定量だ
け前進させる。この時のローラーの回動量を支持体上に
塗布された夫々の血清の分画像の間隔だけ支持体を移動
させるのに相当する量に設定しておけば、この副走査用
のモーター50の運転により、二番目の血清分画像が測
定用光学系の光軸上に達する。ここで再び主走査用のモ
ーター43を運転させれは二番目の血清分画像を測定す
ることが出来る。このようにして順次支持体上に塗布さ
れた各血清の分画像を測定し、すべての分画像に対する
測定が終了した後に再び搬送用のモーターを運転させて
支持体を比色定量装置外に送り出す。この測定時や、装
置外へ送り出す搬送時に例えば支持体がローラー17,
18の間を通過する際等に余分な透明化液がたれること
があるので、液槽2に凹部2bを形成して、これに溜め
るようにしてある。以上説明したように本発明自動比色
定量装置によれば、染色、脱色並びに乾燥後の支持体を
装置内に送り込めば、搬送用ローラーによつて装置内部
に移動されると共に、この移動中に透明化され、位置検
出機構によつて所定の位置に停止せしめられる。このよ
うにして支持体は停止した状態のままで光学系が移動し
て主走査が行なわれ、一つの分画像の測定が行なわれる
。更に副走査用のモーター等よりなる機構によつて支持
体の位置は各分画像の間隔だけ前進するので、直ちに次
の主走査が行なわれる。つまり一支持体の比色定量が透
明化をも含めて自動的に行なわれ、極めて能率的でしか
も正確に行ない得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の断面図、第2図は平面図、第3図
は正面図、第4図は副走査を行なうための機構を示す図
である。 1・・・・・・比色定量装置本体、2・・・・・・液槽
、3・・・・・・透明化液、11・・・・・・ローラー
保持箱、13,14,15,16,17,18,19,
20・・・・・田一ラ一、21,22,23,24・・
・・・・ギヤー、25・・・・・・搬送用のモーター、
28・・・・・・チエーン、30・・・・・・光源部、
34・・・・・・位置検出用の発光素子、35・・・・
・・位置検出用の受光素子、36・・・・・・測定用の
受光素子、43・・・・・・主走査用のモーター、50
・・・・・・副走査用のモーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明化液を受容した液槽と、前記透明化液中に部分
    的に漬かるように配置され、支持体を搬送すると共に、
    前記透明化液中に漬つていない部分により支持体に透明
    化液を付着せしめて透明化する第1のローラと、前記第
    1のローラにより搬送される支持体を通すように対向し
    ている透明物体と、前記支持体の移動方向と垂直な方向
    に移動し前記透明物体を通して支持体を走査する光学系
    と、走査後の支持体を搬送すると共に支持体に付着した
    余分の透明化液を除去する第2のローラとを具えること
    を特徴とする電気泳動法における自動比色定量装置。
JP50040342A 1975-04-04 1975-04-04 電気泳動法における自動比色定量装置 Expired JPS5916662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50040342A JPS5916662B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 電気泳動法における自動比色定量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50040342A JPS5916662B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 電気泳動法における自動比色定量装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201420A Division JPS6015885B2 (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電気泳動法における自動比色定量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51115893A JPS51115893A (en) 1976-10-12
JPS5916662B2 true JPS5916662B2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=12577946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50040342A Expired JPS5916662B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 電気泳動法における自動比色定量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916662B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180656U (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 株式会社富士通ゼネラル 比色定量装置
JPS60133355A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Cosmo Kk 電気泳動法に於ける検体の比色定量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426199A (en) * 1977-07-27 1979-02-27 Otsuki Takao Keyless lock opened* closed by buttons

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426199A (en) * 1977-07-27 1979-02-27 Otsuki Takao Keyless lock opened* closed by buttons

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51115893A (en) 1976-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59779B2 (ja) 尿等の分析方法
JPH0232581B2 (ja)
US4174178A (en) Blood serum bearing film with position indicating mark
GB1583257A (en) Automatic cataphoresis apparatus
JPS5916662B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS6013136B2 (ja) デンシトメ−タの検定方法
JPS6015885B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
DE3326173C2 (de) Densitometer für ein Elektrophoresegerät
US4306958A (en) Coloring-decoloring-drying apparatus for electrophoresis
JPS6057536B2 (ja) 電気泳動装置
CN205333650U (zh) 一种ngal时间分辨荧光纳米免疫层析定量检测试纸条
JPH055734A (ja) 生化学分析装置
DE69816357D1 (de) Verbesserung des Analysator-Durchsatzes mittels einer Analyse an der Pipettenspitze
ITRM950292A1 (it) Meccanismo per il rovesciamento di strisce di prova in un analizzatore automatico.
JPS6191571A (ja) 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
JP2505179Y2 (ja) 電気泳動装置
JPH06100607B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0355787B2 (ja)
JPS59170746A (ja) デンシトメ−タ−
JPS6259770B2 (ja)
JPS5933217B2 (ja) デンシトメ−タ
JPS5855452B2 (ja) 電気泳動装置における支持体位置決め用印の形成機構
JPH0363567A (ja) クロマトグラフの転写方法
JP3071908B2 (ja) 自動電気泳動装置
JPH0114912Y2 (ja)