JPH0339727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339727Y2
JPH0339727Y2 JP13228885U JP13228885U JPH0339727Y2 JP H0339727 Y2 JPH0339727 Y2 JP H0339727Y2 JP 13228885 U JP13228885 U JP 13228885U JP 13228885 U JP13228885 U JP 13228885U JP H0339727 Y2 JPH0339727 Y2 JP H0339727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
liquid tank
rollers
dyeing
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13228885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13228885U priority Critical patent/JPH0339727Y2/ja
Publication of JPS6240556U publication Critical patent/JPS6240556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339727Y2 publication Critical patent/JPH0339727Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は電気泳動装置における染色・脱色・
濃度測定装置に関し、特に濃度測定ユニツトを具
備し、染色・脱色工程後に直ちに脱色液中に浸さ
れた状態で分画濃度の測定を可能とした染色・脱
色・濃度測定装置に関する。
従来の技術 医療機関における臨床検査室等において、血清
たん白の検査に電気泳動法が用いられている。こ
の電気泳動法は、周知のようにセルローズアセテ
ート膜等の支持体上に検査すべき血清を塗布した
上で通電し、血清の分画像を形成せしめる。この
通電した試料を染色液にて染色し、更に血清以外
の部分を脱色した後、濃度計で定量する方法であ
る。ところで、これらの各工程を手作業で行つた
のでは、極めて非能率であり、しかも電気泳動法
による検査の作業は非常に熟練を要するものであ
つて、このため、検査を行う者によつてまちまち
な異なつた結果が出る等の不具合が生じる。
以上のことから、この電気泳動法の諸工程を自
動化し、能率の向上を図ると共に、検査毎の結果
のばらつきをなくし、良好な検査を行い得るよう
にした自動化された電気泳動装置の実用化が図ら
れている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、これまで提案されている実用化
装置は、上記の諸工程のうち染色・脱色工程を行
う場合に、先ず染・脱色液槽で支持体を染色した
後、脱色処理し、その後、染・脱色されたものを
濃度測定ユニツトのところに持ち運び、分画濃度
の測定を行うものであつた。
したがつて、従来の装置では、染・脱色液槽と
は別の場所に濃度測定ユニツトを設け、染色・脱
色の各工程と濃度測定の工程とを別個にかつ別の
場所で行う構成となる。そのため、広い設置スペ
ースを要し、装置が大型化すると共に、複雑な装
置構成となつていた。
更に、従来装置では、染・脱色処理を終えた後
に、更に支持体を濃度測定ユニツトのところに持
ち運び濃度測定を行う構成であるため、上記のよ
うに装置が大型化・複雑化することは勿論のこ
と、染・脱色工程から濃度測定に至る処理に時間
を要し、迅速処理の面で難点があつた。
この考案は以上の点に鑑みなされたものであつ
て、同一場所(槽内)で染色・脱色処理と濃度測
定とを、支持体を移し替えることなく、連続的に
行い得るようにし、装置の小型化・簡素化を図る
と共に、濃度測定の処理速度を高め、迅速処理化
を期することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本考案は、以下
のような構成を採用した。
すなわち、本考案は、染色・脱色液が注入、排
出可能であり、光透過可能な窓部を有する液槽
と、 電気泳動処理後の支持体を液槽内に送り込み、
かつ送り出す一対の第1のローラと、 その下部に設けられた一対の第2のローラと、 前記液槽の窓部を通して前記支持体の泳動パタ
ーンの濃度を検出測定する光学測定部とを備える
ことを特徴としている。
作 用 以上のような構成において、電気泳動処理後の
支持体は第1のローラによつて染色液が満たされ
た液槽中に送り込まれ、第2のローラに挾持され
て、その作用により染色液に浸される。染色後、
液槽から染色液が排出されると同時に脱色液が注
入充填され、その液に浸される。染・脱色処理が
終了すると、支持体は第2のローラによつて液槽
出口側に送られ、第1のローラと第2のローラ間
に保持され、その膜面に形成された泳動パターン
が透明窓部と対向させられる。次いで、濃度測定
部の作動により、投光部からの光が支持体を透過
し、または反射して受光部で受光検出され、その
受光量の変化に基づいて分画パターンの濃度測定
がなされる。この濃度測定は、支持体が脱色液中
に浸された状態で行われる。
実 施 例 以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第1図、第2図において、10はケーシング
で、その内部に一対のブロツク体を突き合せて一
体化して成る染・脱色液槽11が配設されてい
る。染・脱色液槽11は第1図の紙面表裏方向に
支持体の幅よりも広い幅を有すると共に、その深
さは槽内下部で支持体を染・脱色し、上部で染・
脱色後の支持体に対して分画濃度の測定を行い得
る程度のものにされている。液槽11の底部から
側壁に排液口12が開設されている。排液口12
は、例えば電磁弁によつて開閉制御される。
液槽11の上部のケーシング10上面は開口さ
れており、ここに上蓋13aが嵌脱可能に取り付
けられている。この上蓋13aと液槽上面との間
に支持体の入口側通路イと出口側通路(ロ)が形成さ
れている。通路イ,ロは液槽外側から内部中心方
向に下向きに傾斜している。支持体は入口側通路
イを通して液槽11に送り込まれ、かつ出口側通
路ロを通して液槽11から外部へ排出される。液
槽11の第1図に示す右側壁下部は開口されてお
り、ここに下蓋13bが液封されて螺嵌されてい
る。
入口側通路イの入口端に臨む位置に、第1図の
紙面表裏方向に間隔をおいて各一対の送りローラ
14,15が設けられている。前工程の電気泳動
処理を終えた支持体は送りローラ14,15に挾
送されて入口側通路イに送られる。また、出口側
通路ロの出口端に臨む位置に、第1図の紙面表裏
方向に間隔をおいて各一対からなる支持体排出ロ
ーラ16,17が配設されている。液槽11の内
部で染色・脱色され、濃度測定された支持体は、
出口側通路(ロ)を通し、排出ローラ16,17で挾
送されて装置外部へ排出される。
液槽11の上部両側と、その下方に一定間隔離
れた中間部両側とに凹部18a,18bおよび凹
部19a,19bが形成されている。
凹部18a,18bには各一対からなる第1の
ローラ20a,20bが軸21a,21bにそれ
ぞれ支えられて第2図の左右方向に間隔をおき、
一対毎に相接して設けられている。同様に、凹部
19a,19bには各一対からなる第2のローラ
22a,22bが軸23a,23bにそれぞれ支
えられて第2図左右方向に間隔をおき、一対毎に
相接して設けられている。
なお、以下の説明では、ローラ20a,22a
を駆動側のローラと定めて説明するが、それはロ
ーラ20b,22bであつても良い。
液槽11の一側方には、支持体の送り用モータ
24が支え板25に固定されて配設されている。
その軸に第1のローラ20aを支える軸21aが
カツプリング26を介して連結されている。軸2
1aの他端は液槽11の他側方に突出しており、
その端部にプーリ27が取り付けられている。こ
のプーリ27と軸23aの端部に取り付けたプー
リ28との間にベルト29が掛け渡されている。
モータ24の回転力は軸21aを通して第1のロ
ーラ20aに伝えられると同時に、ベルト29、
軸23aを通して第2のローラ22aに伝えられ
る。したがつて、第1および第2のローラ20
a,22aは、モータ24の駆動により同一方向
に同期して回転駆動される。そして、モータ24
が正、逆駆動されると、第1および第2のローラ
20a,22aは支持体を液槽11内へ送り込む
方向と、送り出す方向とにそれぞれ正、逆回転駆
動される。
第1のローラ20a,20bと第2のローラ2
2a,22bとの間の液槽11の対向する側壁
は、支持体に形成された泳動パターンの領域をカ
バーし得る程度の大きさで矩形状にくり抜かれて
いる。このようにくり抜かれた開口窓部30,3
1の液槽壁面部にガラス、樹脂等からなる透明ま
たは光透過可能な窓板32,33が取付けられて
いる。
液槽11の一側方に互いに平行な2本のガイド
シヤフト34,34が配置されている。ガイドシ
ヤフト34,34の自由端部には軸受プレート3
5が固定されている。このガイドシヤフト34,
34上に濃度測定ユニツトを構成する投光部と受
光部が搭載されている。投受光部はガイドシヤフ
ト34,34に案内されて、上記の窓板32,3
3を挾み支持体の膜面に沿つてリニア送りされ
る。その駆動機構は次のように構成されている。
ケーシング10の内壁に投受光部送りモータ3
6が設置されている。ケーシング10と軸受プレ
ート35との間に送りネジ軸37が正逆回転可能
に支持されている。送りモータ36の軸端に設け
たプーリ38と送りネジ軸37の軸端に設けたプ
ーリ39との間にベルト40が掛け渡されてお
り、モータの駆動力を送りネジ軸37に伝えるよ
うになつている。
送りネジ軸37にはナツト受け台41に固定さ
れた送りナツト42が螺嵌されている。このナツ
ト受け台41上に投受光部支持台43の一端側が
支持されている。
投光部50と受光部60は支持台43上に光軸
を同軸にし、窓板32,33を挾んで対向設置さ
れている。
投光部50は、光源(図示せず)からの光を内
部に導く光フアイバ51と、入射した光を90°反
射させるミラー52と、その前方に配置されたレ
ンズ53と、その前面に窓板32と対向して設け
られたスリツト54とから成つている。
スリツト54を通して出た光は窓板32,33
を通して受光部60で受光検出され、光電変換さ
れた後、支持体の分画濃度に応じた電気信号とな
り、信号処理系を通して濃度データが取り出され
る。
以上のような構成において、電気泳動処理を終
えた支持体Aは第1のローラ20a,20bの回
転により、入口側通路イを通して液槽11内に送
り込まれる。このとき、液槽11内には第2のロ
ーラ22a,22bと略同一高さまで染色液が満
たされている。
上記のように送り込まれた支持体Aは第2のロ
ーラ22a,22b間に挾み込まれ、その回転に
より液槽11の下部に送り込まれて染色液中に浸
される。そして、試料の染色工程がなされる。
染色工程が終了すると、染色液が液槽11から
排出されると同時に、脱色液が第2のローラ22
a,22bと略同一高さまで入れられる。する
と、槽11内にある支持体Aはこの脱色液に浸さ
れて、試料血清以外の部分が脱色される。
脱色工程が終了すると、液槽11内には更に所
要量の脱色液が入れられ、第1のローラ20a,
20bの下部近くまで満たされる。次いで、第1
のローラ22a,22bの回転駆動により支持体
Aが上方に送られる。支持体Aが所定位置まで送
られると、第1、第2のローラ20a,20bと
22a,22b間に挾まれ、その位置で停止保持
される。次いで、送りモータ36の駆動により送
りネジ軸37が所定の方向に回転駆動される。こ
れで、投、受光部支持台43が送りナツト42を
介し、ガイドシヤフト34,34に案内されて所
定の方向にリニア送りされる。これによつて、
投、受光部50,60は窓板32,33を介して
支持体Aの膜面に沿い、分画濃度の測定方向に送
られる。すると、受光部60から支持体Aに形成
された分画パターンの濃度に応じた電気信号が順
次連続して取り出され、濃度データが測定される
と同時に、濃度図が描画される。このようにし
て、支持体Aを脱色処理した後、脱色液中に浸し
た状態で分画濃度の測定が直ちに行われる。
かくて、濃度測定がなされると、第1、第2の
ローラ20a,20bおよび22a,22bの回
転により支持体Aが上方に送られ、出口側通路ロ
を通して支持体排出ローラ16,17まで持ち運
ばれ、両ローラ16,17で挾送されて装置外へ
排出される。
以上のようにして、染・脱色・濃度測定が同一
液槽内で一連に行われる。
なお、上記実施例では、投光部からの光が支持
体を透過して受光部で受光検出される、いわゆる
透過測定方式のものについて説明したが、支持体
からの反射光を受光部で受ける反射測定方式にも
本案は適用可能であることは勿論である。
考案の効果 以上説明したとおり、この考案によれば、染
色・脱色工程を終えた支持体を他の場所に移し替
えることなく、染・脱色液槽中で脱色液に浸した
状態でそのまま直ちに分画濃度の測定が行えるの
で、従来の染・脱色工程と濃度測定とを別々の場
所で行う構成のものに比べて装置のコンパクト
化、簡素化を図ることができる。また、濃度測定
の迅速処理化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の全体構成を示すもので、第
2図の−線に沿う断面図である。第2図は本
案装置の正面断面図である。 A…支持体、11…液槽、30,31…窓部、
20a,20b…第1のローラ、22a,22b
…第2のローラ、{50…投光部、60…受光
部、}濃度測定ユニツト、14,15…送りロー
ラ、16,17…排出ローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 染色・脱色液が注入、排出可能であり、光透過
    可能な窓部を有する液槽と、 電気泳動処理後の支持体を液槽内に送り込み、
    かつ送り出す一対の第1のローラと、 その下部に設けられた一対の第2のローラと、 前記液槽の窓部を通して前記支持体の泳動パタ
    ーンの濃度を検出測定する光学測定部とを備える
    ことを特徴とする電気泳動装置における染色・脱
    色・濃度測定装置。
JP13228885U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0339727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228885U JPH0339727Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228885U JPH0339727Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240556U JPS6240556U (ja) 1987-03-11
JPH0339727Y2 true JPH0339727Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=31031527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13228885U Expired JPH0339727Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339727Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240556U (ja) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764651B2 (en) Fiber-optic dissolution systems, devices, and methods
JP3268462B2 (ja) 光案内方法およびその装置
US4503011A (en) Apparatus for determining the blood group of an individual
US9341564B2 (en) Apparatus for high-throughput suspension measurements
US4652137A (en) Centrifugal analyzer
US4954319A (en) Mechanism for supplying analytical tape for biochemical analysis by predetermined length
FR2671631A1 (fr) Appareil automatique d'electrophorese.
JP2706616B2 (ja) 液体の光学的測定装置
US6249344B1 (en) Method and apparatus for sedimentation and optical examination of particles suspended in a fluid, further a cuvette for accomplishing said method
GB1601222A (en) Method and apparatus for measurement of the aggregation rate of red blood corpuscles suspended in blood
US3800161A (en) Portable dynamic multistation photometer-fluorometer
JPH0339727Y2 (ja)
CA1215248A (en) Apparatus for use in spectroscopically analyzing properties of test samples
JPH0355787B2 (ja)
US6297045B1 (en) Mastitis diagnosing apparatus
FR2503369A1 (fr) Spectrophotometre a fluorescence
JPH0313545B2 (ja)
EP0056415A1 (en) Analyzer
JP4671485B2 (ja) フローセル装置
JPS5916662B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS6044851A (ja) 分光光度計
JPS59170746A (ja) デンシトメ−タ−
RU2031400C1 (ru) Устройство для регистрации при комнатной температуре люминесценции биологических мембран
JPS59131148A (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
SU968711A1 (ru) Медицинский денситометр