JPS6345432A - ガバナ装置 - Google Patents

ガバナ装置

Info

Publication number
JPS6345432A
JPS6345432A JP18894986A JP18894986A JPS6345432A JP S6345432 A JPS6345432 A JP S6345432A JP 18894986 A JP18894986 A JP 18894986A JP 18894986 A JP18894986 A JP 18894986A JP S6345432 A JPS6345432 A JP S6345432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
lever
spring
stop
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18894986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shinguu
健次 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP18894986A priority Critical patent/JPS6345432A/ja
Publication of JPS6345432A publication Critical patent/JPS6345432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼル機関に用いられるガバナ装置に関す
る。
(従来技術及びその問題点) 従来燃料増減コントロールラックに連結されるガバナレ
バーは、別間の固定壁とに亘って張設されたスタートス
プリングと、アクセルコントロールレバーとに亘って張
設されたガバナスプリングとによって燃料増側に付勢さ
れている。従ってガバナレバーを燃料減側の機関停止位
置まで引戻すには、上記2つのスプリングに打勝つ強力
な停止操作荷重が必要となり、停止操作が大変重くなる
停止操作を軽くするために実公昭59−3163のガバ
ナのように、3本のレバーを同一軸に支承し、ラックに
連動するガバナレバーを、スタートスプリングのみによ
って燃料増側に付勢する構造のものは開発されている。
ところがスタートスプリング(よQ関の始動性能に直接
影響を与える要因であり、そのばね力を極端に小さくす
ることは不可能であって、ストップ操作荷車の低減幅に
は限度がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、コントロールラックをスタートスプリ
ング及びガバナスプリングのばね力とは無関係に、燃料
減側の機関停止位置に戻せるようにすることにより、ス
トップ操作荷重を大幅に低減することである。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、ガバナレバーを第
1、第2ガバナレバーに分割してガバナレバー軸にそれ
ぞれ回動自在に支持し、ガバナスプリングによって燃料
増側に付勢されたテンションレバーをテンションレバー
軸に回動自在に支持し、第1ガバナレバーを燃料増減コ
ントロールラックに連動連結し、第2ガバナレバーをガ
バナスリーブに当接し、第1、第2ガバナレバー間に連
絡スプリングを張設し、該連絡スプリングにより両刀1
、第2ガバナレバーを係合し、テンシコンレバーと第2
ガバナレバーの間にスタートスプリングを縮設し、上記
連絡スプリングに抗してコント・ロールラックを燃料減
側に移動する備えている。
(作用) 緊急時等に線間を停止する場合には、コントロールラッ
クを連絡スプリングの弾性力に抗して引戻すことにより
、燃料増減コントロールラックを燃料減側の機関停止位
置まで引戻すことができる。
従って停止操作荷重が大幅に軽くなり、操作性が向上す
る。
(実施例) 第1図は本発明を適用したガバナ装置の縦断面図を示し
ており、この第1図において、ガバナケース3内には燃
料噴射ポンプ作動用のカム軸11が延び出し、その先端
部にガバナスリーブ6を軸方向移動自在に支持すると共
に、サポート13に支軸14を介してガバナウェイト5
を回動自在に支持している。ガバナウェイト5はガバナ
スリーブ6に当接し、カム@に11の回転数の増加によ
りガバナウェイト5が拡開して、ガバナスリーブ6を前
方に押し出すようになっている。
ガバナケース3にはカム軸11より少し前上方の位置に
カム軸11に対して概ね直角なテンションレバー軸4が
固着されており、テンシコンレバー軸4には逆さ「[]
の字形のテンションレバー8が回動自在に支持されてい
る。テンシコンレバー軸4よりも上方位置くコントロー
ルラック側の位置)のテンションレバ一部分には、テン
ションレバー軸4と平行なガバナレバー軸17が備えら
れ、ガバナレバー軸17には第1、第2ガバナレバー7
.9がそれぞれ回動自在に支持されている。
第1ガバナレバー7は左右1対のレバ一部分7a、7b
とそれらの下端部を一体に連結する平面状連結部7Cに
より上向きのつの字形に形成されている。一方のガバナ
レバ一部分アaは上方に延びてリンク19を介して燃料
増減コントロールラック20に枢着連結し、コントロー
ルラック20は燃料噴射ポンプ1側へと延びて、燃料噴
射ポンプ1の燃料増減用ビニオンに噛み合っている。他
方のガバナレバ一部分7bは、その上端後端部と第2ガ
バナレバー9の上端前端部との間に′&格ススプリング
25張設されており、連絡スプリング25の引張り力に
より、第1ガバナレバ一部分7bの上端前端部7dを第
2ガバナレバー9の上部前端の突起部9bに係合させて
いる。連絡スプリング25としては、コントロールラッ
ク20の1習動抵抗に打ち勝つ程度の弱いばね力のばね
が使用される。
テンションレバー8の後ろ上端部と前方のインナーアク
セルコントロールレバー22の先端部の間にはガバナス
プリング10が張設されており、ガバナスプリング10
によりテンションレバー8を燃料増側へ付勢している。
コントロールレバー22はコントロール軸24に固着さ
れ、コントロール軸24はガバナケース3に回転自在に
支持されると共に、ガバナケース3外に延び出している
第2ガバナレバー9も左右1対のレバ一部分とそれらの
下端部を一体に連結する連結部9aとから上向きのコの
字形に形成されている。第2ガバナレバー9の下端連結
部9aにはシフター26が固着され、シフター26はガ
バナスリルプロに当接し、ガバナフォースを受けるよう
になっている。
テンションレバー8の下端部は第2ガバナレバ−〇の下
端連結部9aに対して前方側から間隔を隔てて対内する
と共に、後端開口状の四部27が形成されており、四部
27内には後方突出状のスタートスプリング28が配置
されている。スタートスプリング28の後端部は第2ガ
バナレバー9の連結部9aの当接している。即ちテンシ
ョンレバー8の下端部と第2ガバナレバー9との間にス
タートスプリング28を縮設し、それにより第2ガバナ
レバー9を後方に付勢し、始動時燃料増量ストロークを
確保している。
またテンションレバー8の下端部で上記スタートスプリ
ング28より上側の部分には、アングライヒスプリング
装置30が螺着されてJ3す、該装置30内のアングラ
イヒスプリングにより後方に付勢されるビン40は前記
シフター26の前端部に対して間隔を隔てて対向してい
る。
31は燃料リミッタ−であり、トルクスプリング42を
内蔵しており、トルクスプリング42により後方に付勢
されるビン部31aがテンシヨンレバ−8の前端縁に対
向し、ランク」ンレバー8の燃料増方向の最大向8aを
制限する。
第1ガバナレバー7の下端連結部7Cの前方にはアイド
ルサブスプリング装置50が配置されており、アイドル
サブスプリング装置50のロッド51はアイドルサブス
プリング52により後方に付勢されると共に、第1ガバ
ナレバー7の連結部7Cに当接している。アイドルサブ
スプリング装置50のスプリングケース53はガバナケ
ース蓋54に外方から螺挿され、ナツトによりガバナケ
ースM54に固定されている。
機関停止用のストップ機構としては、第3図に示すよう
にコントロールランク20の前端部に上方突出状のスト
ップレバービン34が形成され、該ストップレバービン
34に対して前方側からストップレバー32が対向して
いる。ストップレバー32は第2図に示すようにストッ
プレバー軸33に固着され、ストップレバー@33はガ
バナケース3に回動自在に支持されると共に上方に延び
出し、ストップハンドル36を備えている。
ストップハンドル36は勿論手動でも作動可能であるが
、能力の小さな駆動装置(例えばストップモーターある
いは電磁ソレノイド)を連結することもできる。
ストップ作動について説明する。高速運転時等に緊急に
機関を停止するときには、ストップハンドル36により
ストップレバー32を後方に回動する。そうするとコン
トロールラック20は燃料減側に大きく移動し、燃料停
止位置まで至り機関を停止する。この時第1ガバナレバ
ー7もコントロールラック20と共に第1図の時計E1
つに回動するが、たとえガバナスリーブ6から第2ガバ
ナレバー9に大きなガバナフォースがかかっている状態
であっても、連絡スプリング25が伸長するので、ガバ
ナフォース及びスタートスプリング28のばね力とは無
関係に第1ガバナレバー7は動き、大きなストップ操作
力は必要ない。
次の別間運転時の作動について説明するa機関始動前、
ガバナフォースがシフター26にかかっていない状態に
おいて、コントロールレバー22によりガバナスプリン
グ10を介してテンションレバー8を引くと、テンショ
ンレバー8は燃料リミッタ−31に当接するが、第2ガ
バナレバー9の下端連結部9aはスタートスプリングン
グ28により後方に押されており、それにより始り3時
の燃料増量が確保され、始動が容易になる。
機関始動直後ではスタートスプリング28のセラ1〜荷
重により、まだ始動時の燃料増量が確保されている。第
4図の区間×1である。
ガバナフォースがスタートスプリング28の弾性力に打
ち勝ち始めると、第2ガバナレバー9tよ小さなガバナ
フォースを受けてスタートスプリング28に抗してガバ
ナレバー軸中心02回りに回動し、また第1ガバナレバ
ー7はその前端部7dが第2ガバナレバー9の突起部9
aに押されてガバナレバー軸中心02回りに時計回りに
回動し、コントロールラック20を燃料減側に移動する
この時上記のようにガバナレバー軸17の軸心02を中
心として回動することにより、ガバナレバー比は小さく
第1図の12’/Ll’となる。第4図の区間×2であ
る。
またアイドル回転時においても、第1、第2ガバナレバ
ー7.9は小さなガバナフォースを受けてアイドルサブ
スプリング装置50及びスタートスプリング28に抗し
て回動するが、この時もガバナレバー軸17の軸心02
を中心として回動する。従ってガバナレバー比は小さく
第1図の12’/[1゛となる。第4図のへのグラフで
ある。
回転速度が上昇し、ガバナフォースが大きくなると、シ
フター26の前端部がアングライヒスプリング装置30
のロッド40に当接し、アングライヒスプリング装置3
0のセット荷重により第2ガバナレバー9の回動は阻止
され、燃料は一定聞に保たれる。第4図の区間×3であ
る。
次にアングライヒスプリングが圧縮される。第4図の区
間x4である。この時も第1、第2ガバナレバー7.9
はガバナレバー軸17の軸心02を回動中心として回動
するので、ガバナレバー比は小さく、従ってアングライ
ヒスプリング装置30による制限トルク特性の作り込み
(設定)の際の微調整を容易に行なうことができる。
第2ガバナレバー9の下端部9aがテンションレバー8
のv2端部に当接すると、ガバナスプリング10のセッ
ト荷重により第1、第2ガバナレバー7.9の燃料減方
向への回動は一旦阻止される。
第4図の区間X5である。
ざらに高速回転になりガバナフォースが大きくなると、
ガバナスプリング10に抗してガバナレバー7とテンシ
ョンレバー8はテンションレバー軸4の軸心01を回動
中心として燃料減側に一体的に回動する。第4図の区間
×6である。従ってこの時のレバー比は12 / Ll
となって前述の低速回転時のレバー比L2°/Ll°よ
りも大きくなっている。
低速回転時と高速回転とを比較した場合に、機関始動直
後の低速回転時あるいはアイドル回転時には、ガバナレ
バー7は小さなレバー比L2°/L1°で作用すること
になるため、ガバナウェイト5の遠心力に対するコント
ロールラック20の制動モーメントが大きくなり、ガバ
ナウェイト5の遠心力を有効に利用でき、安定した低速
回転性能を得ることができる。
一方高速回転時にはガバナレバー比はL2/し1となっ
て低速時よりも大きい状態になり、ガバナフォースに対
するコントロールラック20の応答が敏感になり、高速
時での良好な制御性能を維持できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると: (1)機関を停止する時には、ストップレバー32によ
って、連絡スプリング25に抗してコントロールラック
20を燃料減側に移動させることにより、コントロール
ラック20を燃料停止位置まで移動させることができる
。即ち強いばね力のスタートスプリング28やガバナス
プリング10の弾性力に関係なく、コントロールラック
20を燃料停止位置まで移動でき、機関停止操作荷重が
極端に小さくなり、停止操作が軽くなり、停止操作性が
向上する。
(2)高速運転時に緊急停止を行なっても、ガバナスプ
リング10は引張られないので、ガバナスプリング10
に無理な力がかからず、ガバナスプリング10の寿命を
延ばすことができる。
(3)停止操作荷重を極端に小さくできることにより、
ストップレバー32の駆動装置として能力の小さな駆動
装置(例えばストップモーターあるいは電磁ソレノイド
)で済すことができ、安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による機械式ガバナの縦断面図、第2図
は第1図のn−I断面図、第3図は第2図の■矢視部分
図、第4図は燃料噴[特性線図である。3・・・ガバナ
ケース、4・・・テンションレバー軸、6・・・ガバナ
スリーブ、7・・・第1ガバナレバー、8・・・テンシ
ョンレバー、9・・・第2ガバナレバー、10・・・ガ
バナスプリング、17・・・ガバナレバー軸、20・・
・燃料増減コントロール、25・・・連絡スプリング、
28・・・スタートスプリング、32・・・ストップレ
バー 第1図 IIL− 第21ネI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガバナレバーを第1、第2ガバナレバーに分割してガバ
    ナレバー軸にそれぞれ回動自在に支持し、ガバナスプリ
    ングによって燃料増側に付勢されたテンションレバーを
    テンションレバー軸に回動自在に支持し、第1ガバナレ
    バーを燃料増減コントロールラックに連動連結し、第2
    ガバナレバーをガバナスリーブに当接し、第1、第2ガ
    バナレバー間に連絡スプリングを張設し、該連絡スプリ
    ングにより両第1、第2ガバナレバーを係合し、テンシ
    ヨンレバーと第2ガバナレバーの間にスタートスプリン
    グを縮設し、上記連絡スプリングに抗してコントロール
    ラックを燃料減側に移動するストップレバーを備えてい
    ることを特徴とするガバナ装置。
JP18894986A 1986-08-12 1986-08-12 ガバナ装置 Pending JPS6345432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894986A JPS6345432A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 ガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894986A JPS6345432A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 ガバナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345432A true JPS6345432A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16232735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18894986A Pending JPS6345432A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 ガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316995A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Eads Space Transportation Gmbh 機械式回転駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316995A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Eads Space Transportation Gmbh 機械式回転駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345432A (ja) ガバナ装置
US4005690A (en) Automatic choke valve apparatus in an internal combustion engine
JPS6014178B2 (ja) 内燃機関用遠心調速機
JP2524146B2 (ja) デイ−ゼル機関のオ−ルスピ−ドガバナ
JPS63109242A (ja) 内燃機関のガバナ装置
JP2614716B2 (ja) 過給機付デイーゼル機関の機械式ガバナ
JP2565682B2 (ja) ディーゼル機関用機械式ガバナ
JPH0329551Y2 (ja)
JP2873727B2 (ja) ディーゼル機関用機械式ガバナ
JPS5945814B2 (ja) 内燃機関用遠心力式調速機
KR930004254Y1 (ko) 디젤 엔진의 스모크 저감장치
JP2565681B2 (ja) デイ−ゼル機関用機械式ガバナ
JPH0536042U (ja) 燃料噴射装置
JPS593163Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンのメカニカルガバナ
JPH0521640Y2 (ja)
JP2503836Y2 (ja) メカニカルガバナ
JPS6380023A (ja) デイ−ゼル機関の機械式ガバナ
JP2519573Y2 (ja) 燃料噴射ポンプの調速装置
JPH08210153A (ja) ディーゼルエンジンのガバナ装置
JP2939599B2 (ja) ディーゼル機関用機械式ガバナ
KR930004252Y1 (ko) 디젤 엔진의 스모크 저감장치
JPH0754581Y2 (ja) 列型燃料噴射ポンプの調速装置
JPH048264Y2 (ja)
JPH01187324A (ja) 3レバー式ガバナの支持構造
JPH08193526A (ja) ディーゼルエンジンのガバナ装置