JPS6345326A - コイル熱処理炉 - Google Patents

コイル熱処理炉

Info

Publication number
JPS6345326A
JPS6345326A JP18914786A JP18914786A JPS6345326A JP S6345326 A JPS6345326 A JP S6345326A JP 18914786 A JP18914786 A JP 18914786A JP 18914786 A JP18914786 A JP 18914786A JP S6345326 A JPS6345326 A JP S6345326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
furnace
coils
heat treatment
plenum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18914786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07814B2 (ja
Inventor
Osamu Takeuchi
修 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP18914786A priority Critical patent/JPH07814B2/ja
Publication of JPS6345326A publication Critical patent/JPS6345326A/ja
Publication of JPH07814B2 publication Critical patent/JPH07814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5産業上の利用分野こ・ 本発明は、薄板状の金属あるいは非金属がコイル状に巻
かれた被処理物に対して、加熱、冷却等の熱処理を施す
のに用いるコイル熱処理炉に関するものである。
[従来の技術] この種の炉としては、第5図に示すように、炉内1のイ
ンナーカバー2内に、上面にガス噴出ノズルの形成され
たプレナムチャンバ3が設置され、このプレナムチャン
バ3の中に、ガス噴出ノズルを通してインナーカバー2
内のガスを循環させるファン4が設置されたいわゆるベ
ル型炉がある。
この炉によって、薄板状である被処理物の熱処理をする
には、まず、この被処理物を、中心に空間をあけてコイ
ル状に密に巻いたもの (以下タイトコイルW1と称す
)として、プレナムチャンバ3の上に軸線を鉛直方向に
向けてのせる。
そして、加熱する際には、炉殻5に設置されたバーナ6
から放出されろ熱によってインナーカバー2内の雰囲気
ガスを熱し、このガスをフーン4によって循環させ、プ
レナムチャ〉・ハ3の上にのせられたコイルW1をイン
ナーカバー2内て加熱する。
また、冷却する際には、炉殻5およびインナーカバー2
を冷却用のものに交換し、ファン4によって冷却用イン
ナーカバー内のガスを循環させている。したがって、加
熱、冷却ごとにインナーカバーの交換を必要としていた
上記炉にあっては、タイトコイルW 、全体が効果的に
熱せられるよう、プレナムチャンバ3を設けている。
また、このような形式のもの以外に、薄板状に延びたま
まの被処理物を炉内に連続的に送り込んで熱処理を行な
う連続炉もある。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記ベル型炉においては、タイトコイルW1全体が効果
的に熱せられるよう、プレナムチャンバ3からのガスは
、タイトコイルW1の中心から吸い込まれ、外周に噴出
するよう形成されているものの、密に巻かれたタイトコ
イルWlの内部が処理温度に達するのに時間をかなり要
するので、操業時間が長くなり、生産量が制限されると
いう問題があった。また、コイル外表面と内部との温度
差が大きくなるので、均一な品質に処理できないという
而もあった。
また、炉内1のパージは、インナーカバー2を被せた後
、雰囲気ガスを入れて行なっていたが、タイトコイルW
 、であるため、ガスがコイル内を通過しにくい。この
ため、不純物、酸素あるいは油分を残したまま加熱され
、テンパーカラー、表面汚れ、カーボン付着などを生じ
ることがあった。
さらに、インナーカバー2と炉床とのシールは、インナ
ーカバー2の自重による圧力だけに頼っているため、シ
ール性が不完全となりやすく、インナーカバー2内の真
空引きを行なうのはきわめて困難であり、逆に加圧しよ
うと圧力を大きくすると、インナーカバー2が持ち上が
るため、加圧も困難であった。
また、連続炉においては、炉が大きく、また、処理物の
出入口が密閉されないので、真空引き、加圧ともに困難
であった。また、処理能力が大きいので、少量多品種の
処理には向かず、また被処理物の材質によって搬送が困
難で破損する場合もあった。 本発明は、このような従
来の問題を解決し、熱処理時間の短縮による生産能力の
向上、被処理物の温度分布の改善と表面品質向上を図る
ことのできるコイル熱処理炉を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、その目的を達成させるために、炉内に形成さ
れたガス流路中に設置されたコイル支持台の上に、薄板
を隙間をあけて粗に巻いたコイルが軸線を鉛直方向に向
けておかれ、コイル支持台に形成された多数のガス噴出
ノズルから噴出する雰囲気ガスによって前記コイルを加
熱したり冷却したりするコイル熱処理炉において、前記
コイル支持台のガス噴出ノズルを、雰囲気ガスがコイル
の隙間を通ってコイルの軸方向に噴出するよう形成する
とともに、炉内を真空引きする真空排気装置を具備した
ことを特徴としている。
[作用] 本発明の熱処理炉に上れば、炉内の不純ガスや不純物を
排気して清浄にする1こめ真空引きすると、コイルには
隙間がおいているので、薄板の表面付近ら効果的に清浄
される。また、熱処理する際、加熱用あるいは冷却用の
雰囲気ガスが噴出ノズルから噴出すると、このガスはコ
イルの隙間に噴出して薄板の表面に沿って通過する。こ
のため、コイルは薄板の表面から加熱あるいは冷却され
ることになる。
したがって、コイルは急速かつ均一に加熱あるいは冷却
等の熱処理かなされる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
ながら説明する。
第1図は、本実施例の熱処理炉の構成図であり、符号1
0は円筒状の炉殻、11は炉口12を開閉する炉扉で、
これらには断熱材13が内張すされている。14は、炉
扉11の開閉装置でめろ。
炉内!5の上部には、複数個の発熱体16が配置されて
おり、炉床15aには、被処理物のコイルWかおかれる
プレナムチャンバ(コイル支持台)17が設置されてい
る。まfこ、このプレナムチャシバ1フ内にも発熱体1
8を配置してもよい。
また、炉内15の奥(第1図中右側)には、炉殻lOの
後壁に沿って、炉内15の上部からプレナムチャツバエ
フ内に旦る風箱19が設けられている。この風箱19の
吸込箱19aには、クーラ20がクーラハウジング21
とともに設置されている。このクーラ20は、クーラハ
ウジング21の上方に設置されrコクーラ昇降装置22
によって、吸込箱19a内に装入されたり、ここから後
退してクーラハウジング21内に収納されるようになっ
ている。
また、吸い込箱19aの後部には、循環ファン23が設
置されている。このファン23は、炉殻lOの外部に設
置された駆動モータ24によって回転させられ、このフ
ァン24が回転することにより、第1図中矢印で示すご
とく、吸込箱19a−風箱19内−ブレナムチャンバ1
7内−発熱体16−吸込口19aと循環するガス流路が
形成される。
本実施例の場合、上記コイルWは、第3図に示すように
、金属あるいは非金属等からなる薄板状の素材25を、
隙間26をあけて粗に巻いたものとされ、このコイル〜
■は、上記プレナムチャンバ17の上面に、軸線が鉛直
方向に向けておかれる。
そして、そのプレナムチャンバ17の上面には、ガス噴
出ノズル27が形成されている。このノズル27は第4
図に示すように、前記ガス流路を流れるガスが、ちょう
どコイル〜■の隙間26を通り、その隙間26に面する
素材25の面に沿ってコイルWの軸方向、すなわち鉛直
方向に噴出するよう形成されている。
また、前記風雨19には、第1図に示すように、炉殻l
Oの後壁を貫通して外部に達する真空排気ダクト28が
分岐しており、炉内15は、このダクト28に接続され
た真空ポンプ29によって真空引きが可能とされている
さらに、この熱処理炉には、炉内I5の風箱19内に雰
囲気ガスを送り込むガス供給装置30、このガスを加湿
する加湿装置31.加圧する加圧装置32、および炉内
圧を調整する調圧装置33が備えられている。
次いで、上記熱処理炉によってコイルWを焼鈍する運転
例を説明する。
まず、コイルWをプレナムチャンバ17の上におく。こ
の際、コイルWの隙間26をプレナムチャンバ17に形
成されたノズル27に対応させる。
炉扉11を閉じ、真空ポンプ29を作動させて炉内15
を真空引きし (l O−’torr以下となればよい
)、その後発熱体16.18により炉内15を加熱する
。このとき、クーラ20はクーラハウジング21内に収
納しておく。
これによって、炉内15は、不純ガス、ス純物あるいは
油分か排気され清浄とされるが、特に、コイルWには隙
間26がおいているので、素材25の表面付近が短時間
で効果的に清浄される。また、このとき、発熱体16.
18を小出力で作動させ、コイルWが酸化されない範囲
で炉内15を暖めると清浄はさらに有効に行なえる。
次に、コイルWの加熱、均熱を行なう。
これを行なうには、真空ポンプ29の作動を停止し、ガ
ス供給装置30によって炉内15に雰囲気ガスを送り込
み、同時に循環ファン23を作動させる。雰囲気ガスは
ガス流路に沿って炉内を循環し、このガスは発熱体16
.18によって熱せられ加熱ガスとなり、ノズル27か
ら噴出してコイルWを通過する際コイル〜■を加熱、均
熱する。
ノズル27から噴出する加熱ガスは、ちょうどコイルW
の隙間26を通り、その隙間26に面する木材25の表
面にlOって通過するので、コイルWは急速かつ均一に
加熱、均熱される。なお、この加熱、均熱運転をする際
、調圧装置33によって炉内15を所定の圧力に保持し
ておく。
次いでコイル〜■を冷却する。
コイルWを冷却するには、発熱体16.18を停止し、
クーラ20を、風箱19の吸込箱19a内に出し、作動
5せろ。雰囲気ガスはクーラ20によって冷却され、冷
却ガスとなり、ガス流路に沿って炉内15を循環する。
この冷却ガスは、加熱時と同様、ノズル27から噴出し
てコイル〜■の隙間26を通り、こ2−によって索材2
5は急速かつ均−に冷却される。
なお、この冷却運転する際の冷却温度の制御は、クーラ
20の吸込箱19aへの移5dJi、ファン23の回転
数、および加圧装置32による炉内圧の制御によって行
なう。
以上が焼鈍運転の1例であるが、この熱処理炉では、加
湿装置32を作動させることにより、雰囲気ガスによっ
て化学あるいは冶金反応(たとえば酸化、脱炭等)の処
理を施すことも可能とされている。
このように、本実施例においては、コイルWは、薄板状
の素材25が隙間をあけて粗に巻かれているので、まず
、炉内15を真空、加熱して清浄にする際、素材25の
表面付近の空気が早くかつ均一に排気されやすく、コイ
ルの清浄変が高くなる。
また、コイルWがプレナムチャンバ20のノズル27か
ら噴出する雰囲気ガスによって加熱あるいは冷却される
際、ガスはコイルWの隙間26を通り、その隙間26に
面する素材25の表面に沿って通過するので、コイルW
の素材25は急速かつ均一に加熱および冷却される。
したがって、″運転時間も短縮可能となり、加熱−均熱
−冷却期の全てにおいて時間を短縮することができるも
のとなった。第5図に操業サイクル例を示す。
なお、上記運転の際、真空ポンプ29の出口を冷却後コ
イルW 、を出す前にガス供給装置30に結ぶことによ
り、雰囲気ガスを開放し、再使用も可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のコイル熱処理炉によれば
、コイルは内表面を真空パージで清浄化されるとともに
、コイル支持台に形成されるガス噴出ノズルを、薄板を
隙間をあけて粗に巻かれたコイルの隙間を通ってコイル
の軸方向に噴出するよう形成したので、ガス噴出ノズル
から噴出する雰囲気ガスによってコイルの加熱あるいは
冷却は、隙間に噴出して薄板の表面に沿って通過するガ
スによってなされる。このため、コイルは薄板の表面か
ら加熱あるいは冷却されることになる。
したがって、コイル表面はきわめて良好にf前浄化され
コイル表面品質が向上し、さらにコイル内のl1度分布
が均一化され、コイル全体の温度差がなくなって品質の
向上化が図れるとともに、熱処理時間が大幅に短縮され
、これにより操業時間の短縮化、生産量の増大化が可能
となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図であり
、第1図は断面図、第2図は第1図におけるN−■線に
沿う断面図、第3図はコイルの斜視図、第4図はプレナ
ムチャンバ(コイル支持台)の平面図、第5図は本発明
と従来の操業時間の例を示す表、第6図は従来の熱処理
炉の一例を示す断面図である。 15・・・・炉内、 17 ・・プレナムチャンバ(コイル支持台)、27・
・・・ガス噴出ノズル、29  ・(真空ポンプ(真空
排気装置)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉内に形成されたガス流路中に設置されたコイル支持台
    の上に、薄板を隙間をあけて粗に巻いたコイルが軸線を
    鉛直方向に向けておかれ、コイル支持台に形成された多
    数のガス噴出ノズルから噴出する雰囲気ガスによって前
    記コイルを加熱したり冷却したりするコイル熱処理炉に
    おいて、前記コイル支持台のガス噴出ノズルを、雰囲気
    ガスがコイルの隙間を通ってコイルの軸方向に噴出する
    よう形成するとともに、炉内を真空引きする真空排気装
    置を具備したことを特徴とするコイル熱処理炉。
JP18914786A 1986-08-12 1986-08-12 コイル熱処理炉 Expired - Lifetime JPH07814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914786A JPH07814B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 コイル熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914786A JPH07814B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 コイル熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345326A true JPS6345326A (ja) 1988-02-26
JPH07814B2 JPH07814B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=16236207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18914786A Expired - Lifetime JPH07814B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 コイル熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07814B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622358U (ja) * 1992-07-28 1994-03-22 石川島播磨重工業株式会社 焼鈍炉
JPH06306490A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Saamaru:Kk ベル型焼鈍炉および焼鈍方法
CN113088646A (zh) * 2018-05-25 2021-07-09 光洋热系统股份有限公司 热处理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622358U (ja) * 1992-07-28 1994-03-22 石川島播磨重工業株式会社 焼鈍炉
JPH06306490A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Saamaru:Kk ベル型焼鈍炉および焼鈍方法
CN113088646A (zh) * 2018-05-25 2021-07-09 光洋热系统股份有限公司 热处理装置
JP2022025156A (ja) * 2018-05-25 2022-02-09 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07814B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006266616A (ja) 熱処理炉
US10648050B2 (en) Heat treatment apparatus
JPS6345326A (ja) コイル熱処理炉
JP3196305B2 (ja) 真空炉
US20170254592A1 (en) Thermal treatment device
JPH03257119A (ja) ローラハース式真空炉
JPS62167803A (ja) 真空焼結急冷炉
CN210529024U (zh) 一种渗碳设备
JP4537522B2 (ja) 間欠駆動式真空浸炭炉
JP7196447B2 (ja) 連続式雰囲気熱処理炉
JPS60190511A (ja) 金属熱処理設備
JP2510035Y2 (ja) 熱処理炉
JPH0816590B2 (ja) 真空焼結炉
JPH0488120A (ja) 真空炉の雰囲気加熱方法
JP2020016372A (ja) 連続式雰囲気熱処理炉
JP2843471B2 (ja) 真空処理炉における仕切扉の気密構造
JPH05148650A (ja) 薄膜処理装置
KR101965415B1 (ko) 단계적인 압력과 서로 다른 열전달 분위기가 형성되는 다수 챔버를 이용한 이차 전지용 극판의 건조방법
JP3915143B2 (ja) コイル熱処理炉およびその運転方法
JP4499886B2 (ja) 2室型ガス浸硫窒化処理炉
JPH0599572A (ja) 連続式真空炉
JPS63149314A (ja) 熱処理炉
JPS62116725A (ja) 焼鈍炉
JP2003171717A (ja) 2室型熱処理炉
JP2725008B2 (ja) 真空熱処理炉