JPS634518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634518Y2
JPS634518Y2 JP1980062264U JP6226480U JPS634518Y2 JP S634518 Y2 JPS634518 Y2 JP S634518Y2 JP 1980062264 U JP1980062264 U JP 1980062264U JP 6226480 U JP6226480 U JP 6226480U JP S634518 Y2 JPS634518 Y2 JP S634518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
spout
slit
core
shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980062264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980062264U priority Critical patent/JPS634518Y2/ja
Publication of JPS56164049U publication Critical patent/JPS56164049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634518Y2 publication Critical patent/JPS634518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスプレーガンの霧化装置の改良に関す
る。スプレーガンにおいて塗料を霧化する場合、
霧の分散、すなわちスプレーパタンの形成と共に
霧化の効率が重要となる。すなわち、一定量の塗
料を霧化する場合、より少い空気量で行うことが
望ましく、特に静電塗装の場合においては霧化粒
子の飛行速度が遅い方が静電効果が得られ、その
意味でも低圧の少い空気量で効率よく霧化するこ
とが必要となる。これに対し塗料の流れに直角に
空気流を衝突させ霧化効率を良くした霧化装置が
すでに提案されている(特開昭52−154847)。本
考案は更に改良を加えたものである。
従来のこの種のノズルは、塗料ノズルの外径と
その前方にスキマを残して設けられた剪断コアの
外径とを定めてあるが、該スキマについてはふれ
ていない。しかし、塗料ノズルの噴出口端と剪断
コアとのスキマによつて形成される円板状のスリ
ツトは、量終的な塗料出口となるため均一な塗料
流れを形成することが要求される。一般に、塗料
は塗料ノズルの絞られた通路を通つて噴出口より
噴出され、更に剪断コアによつて形成されたスリ
ツト部より円周方向に噴出する場合には塗料流れ
は乱れを生じやすくしかも剪断コアを支持する軸
によつて噴出口内の通路が塞がれている部分があ
る場合は特に不均一となつて噴出することにな
り、これが噴霧粒子やパタンの乱れ等の問題を招
いていた。又スリツト巾が広い場合は、剪断コア
がそれだけ前へ出張ることになり破損の危険性が
多く取扱いに注意する必要があつて好ましい状態
でなかつた。
本考案は以上の点に鑑みなされたものでありそ
の構成を図示の実施例について詳細に説明すると
次の通りである。
塗料ノズル1は噴出口2と、その内側にニード
ル弁3が当接離開する弁座4を形成しており噴出
口2の前端には微小なスキマを有し剪断コア5が
位置する。該剪断コア5は支持軸7が噴出口2内
に固定されることによつて所定の位置に保持され
る。塗料ノズル1の外側には空気キヤツプ8が設
けられ、該空気キヤツプ8の中心空気孔9との間
で環状の空気孔10を形成する。噴出口端11
は、前記中心空気孔9の前面に対しわずかに出る
程度に位置決めされている。
以上の構成で、噴出口端11と剪断コア5とで
形成される円板状のスリツト12は狭い方が望ま
しく、これによつて前記した如く、前方へ突き出
すことによる剪断コアの破損の危険性を防止する
ことと、薄膜状の塗料を噴出し霧化効率をあげる
ことができる。すなわち、なるべく大径のスリツ
トより薄い膜として噴出させることによつて流量
当りの表面積を広くし、霧化に際し接触する空気
の影響をうけ易くなる。しかしながら塗料のつま
り、あるいは製作上の問題などから極端に狭くす
ることはさけなければならない。
又噴出口2を通過した塗料は噴出口径Dとスリ
ツト巾Hで決る通路面積π.D.Hより噴出するが、
この場合、均一な薄膜状の塗料の噴出を考えると
通路面積π.D.Hは噴出口の断面積π/4D2より小
さいことが望ましく、したがつて、H〈1/4Dとす
る必要がある。
更に実質的な塗料通路は支持軸7によつて噴出
口2の断面積より減少しており、その減少率に応
じてスリツト巾Hを小さくすることが望ましく、
例えば減少率が1/2の場合は、スリツト巾も1/2以
下とするのが良い、これによつてスリツト12か
らの噴出が安定する。しかし前述の如くスリツト
巾Hは限度があり、従来のこの種のノズルに対し
噴出口を大きくすることによつて好適な寸法が得
られる。噴出口2を大きくすることは又、支持軸
7の径も大きくでき剪断コア5を支持する強度が
増し破損に対する危険性が緩和される。
以上の如く本考案によれば塗料噴出口の流路断
面積に対し、スリツト部の流路断面積が小となる
ようスリツト巾を塗料噴出口径の1/4以下となる
よう形成したことにより、均一な薄膜として噴出
する塗料に対し環状の空気孔10より圧縮空気を
噴出し、塗料流れに直角方向から衝突させ剪断コ
アの働きを加えて霧化するためその霧化効率がす
ぐれ低圧で且つ少ない空気量で所望の霧化を達成
することができることから、静電塗装効果を向上
させることができる。しかも、本考案はスリツト
の巾を剪断コア支持軸によつて塗料噴出口径の実
質塗料通路面積が減少する減少率に相応して小さ
く形成したことにより、スリツト部から円周方向
に噴出する塗料の噴出が安定し、均一な噴霧粒子
を形成でき、噴霧パターンの乱れを防止すること
ができる。又、剪断コアの破損に対する危険性の
減少により、取扱上の容易化がはかれる等の効果
をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
霧化ノズル本体の断面図、第2図は同要部拡大断
面図である。 1……塗料ノズル、2……噴出口、5……剪断
コア、8……空気キヤツプ、9……中心空気孔、
10……空気孔、12……スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塗料噴出口端に剪断コアを設けて噴出口端との
    間に円板状のスリツトを形成し、塗料流れを円周
    方向に噴出させ、これと直交する環状の空気噴出
    口を前記塗料噴出口の外側に設けたスプレーガン
    の剪断霧化ノズルにおいて、塗料噴出口の流路断
    面積に対しスリツト部の流路断面積が小となるよ
    う前記スリツトの巾を塗料噴出口径の1/4以下に
    形成すると共に、前記スリツトの巾を剪断コア支
    持軸によつて塗料噴出口径の実質塗料通路面積が
    減少する減少率に相応して小さくしたことを特徴
    とするスプレーガンの霧化ノズル。
JP1980062264U 1980-05-07 1980-05-07 Expired JPS634518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980062264U JPS634518Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980062264U JPS634518Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164049U JPS56164049U (ja) 1981-12-05
JPS634518Y2 true JPS634518Y2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=29656590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980062264U Expired JPS634518Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634518Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154847A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Iwata Air Compressor Mfg Spray gun for painting
JPS5441247A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Hitachi Ltd Welding method by laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154847A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Iwata Air Compressor Mfg Spray gun for painting
JPS5441247A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Hitachi Ltd Welding method by laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164049U (ja) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456414A (en) Suction feed nozzle assembly for HVLP spray gun
US5249746A (en) Low pressure paint atomizer-air spray gun
JP3908285B2 (ja) 低空気圧作動スプレイノズル
JPS62204873A (ja) 噴霧ノズル
JPH04271860A (ja) コーン形空気霧化ノズル アセンブリ
JPS634518Y2 (ja)
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
JPH05138083A (ja) 液体の微粒化装置
JPH05138082A (ja) 霧化装置
JPH0445218B2 (ja)
JPH05337405A (ja) 液体の微粒化装置
JPH0230035Y2 (ja)
JPS5842041Y2 (ja) 汚水用スプレ−ノズル
JPH06226149A (ja) 液体微粒化装置
JPS6212438Y2 (ja)
JPS5830596Y2 (ja) 静電スプレ−ガン用霧化装置
JPS61161161A (ja) 気液混合噴霧用ノズル
JPH0233425B2 (ja)
JPS6212439Y2 (ja)
JPS635148B2 (ja)
JPH023826Y2 (ja)
JPS637321Y2 (ja)
JPH0448825Y2 (ja)
JPH06126220A (ja) 液体微粒化装置
JPS5845782Y2 (ja) 噴霧器