JPS6345154Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345154Y2
JPS6345154Y2 JP13399481U JP13399481U JPS6345154Y2 JP S6345154 Y2 JPS6345154 Y2 JP S6345154Y2 JP 13399481 U JP13399481 U JP 13399481U JP 13399481 U JP13399481 U JP 13399481U JP S6345154 Y2 JPS6345154 Y2 JP S6345154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive shaft
operating
planting
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13399481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13399481U priority Critical patent/JPS5838221U/ja
Publication of JPS5838221U publication Critical patent/JPS5838221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345154Y2 publication Critical patent/JPS6345154Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数の植付爪駆動軸の夫々に動力を
並列に伝達する並列伝動系を設け、左右の各伝動
系の夫々に入切クラツチを設け、これらの各入切
クラツチを夫々入切操作する操作装置を設けるこ
とで、複数の植付条数の内の一部を休止させて植
付しえるようにする植付ミツシヨンの各条クラツ
チに関する。
この種各条クラツチにおいては操作レバーを植
付爪駆動軸から離れた操縦者位置近くに集中的に
配することが行なわれていたが、この様にする
と、操縦者の操作が簡便になる反面、駆動、非駆
動のものを誤つたり、あるいは、操作装置に遠隔
操作用の構造を付加するなどの構造上の複雑化を
まねく欠点が有つた。
本考案は、この様な欠点を解消して、簡単な構
造で確実容易に所望の植付爪駆動軸を休止させ得
るようにすることを目的とする。
この目的を達成するために本考案の植付ミツシ
ヨンの各条クラツチ操作構造は、伝動構造を収納
するケースの外部で各駆動軸の保持部近くに、そ
の駆動軸伝動系の入切クラツチ操作レバーを夫々
枢支し、各操作レバーに対し、夫々のその入切揺
動範囲の中途で付勢方向が逆転し、入切夫々の操
作位置側に択一付勢する反転付勢具を設けてある
構成を採用したものである。
この構成により、各駆動軸はその近傍に有る操
作レバーの操作により夫々入切操作されるのであ
るから、操作とその対象駆動軸との間に認識上の
ギヤツプが生じず入切操作される駆動軸を選択し
操作するのが確実に行なえるに至り、さらに各操
作レバーに前記のような反転付勢具を設けること
で、操作レバーの揺動を迅速にかつ確実に入切い
ずれかの操作位置に揺動させ得るに至つたもので
ある。
無論遠隔操作具を要しないことにより構造は簡
単である。
次に本考案の実施例を説明する。
第1図は田植機の一例を示し、この田植機は、
乗用走行機体1の後部に昇降装置2を設け、この
昇降装置2の後部にローリング自在継手3を介し
て植付け装置4を連結して構成してある。
前記植付け装置4のミツシヨンケース5は前記
中央にローリング継手3の前後方向軸6が突設さ
れていて、後部には、左右に並置して二本のアー
ムケース7a,7bが並設してある。
この各アームケース7a,7bの後部には横方
向軸線を向けた植付爪駆動軸8a,8bが夫々枢
支されていて、左右夫々のアームケース7a,7
bに軸支された駆動軸8a,8bのクランク状両
端部には、植付アーム9,9が夫々枢支されてい
る。そして、前記アームケース7a,7bには
夫々ミツシヨンケース本体における分配伝動軸
(図外)と前記各駆動軸8a,8bとを連結する
伝動チエン10,10が収納されている。
複数の植付爪駆動軸の夫々に動力を並列に伝達
する並列伝動系を設けてある。
そして、前記左右の駆動軸8a,8bには夫々
第3図、第4図に示す次の構造のクラツチAが設
けてある。(一方の駆動軸8aにおいて説明し、
他方はこの構造と同じであるが省略する。) 前記チエン10を巻掛けるスプロケツト11を
駆動軸8aに回転自在に枢支し、このスプロケツ
ト11の一側にドツグ爪12aを設け、このドツ
グ爪12aに係合する爪12bを持つたスリーブ
13を前記駆動軸8aに対し、軸線方向で摺動自
在にかつ相対回転不能に軸支する。14は前記ス
リーブ13を前記両ドツグ爪12a,12bが相
互に噛合う方向に付勢するスプリングである。
15は前記スリーブ13を入切操作するフオー
クであつて、前記アームケース7aに上下方向に
向けて軸支した操作軸16に固定してある。
この操作軸16の上端は、前記ケース7aの上
方に突出していて、この突出部に操作レバー17
の基部を固定してある。
そして、この操作レバー17の揺動偏心位置
と、前記操作軸16を越えたケース部分とにわた
つてスプリング18を弧月杆19を介して張設し
て反転付勢具20を構成してある。
この様にして操作レバー17の入切両位置で該
操作位置側に択一付勢するとともに、各駆動軸の
近傍にそのクラツチの操作レバーを設けてある。
なお、図中の21は苗載台、22はフロート、
23は植付爪、24は植付爪23が苗載台21の
取出し口に干渉しない上方位置にある回転位相に
おいてのみ前記クラツチAの切り作動を許すため
の前記スリーブ13に作用する牽制ピンである。
上記実施例の構成を次の一つ又は複数の組合せ
によつて変更するのも良い。
田植機の型式としては走行型、ミツドマウン
ト型、前方植付け装置型等周知のものとするこ
と。
前記クラツチはドツグ式に限らず摩擦クラツ
チ式とすること。
操作軸は上下方向に限らず、前後左右いずれ
かの方向に向けること。
植付け装置の植付条数は4条に限らず、5
条、6条、7条以上でも良く、アームケースは
条数に合わせ適当な数とすること。
クラツチはすべての駆動軸伝動系に設けるの
も良く、又、中央の一条又は複数のものには設
けないこととすることも良い。
クラツチを分配軸側のスプロケツトに設け操
作レバーをアームケースの中途上面に配設する
こと。
チエンにかわり、軸ギヤー伝動構造を並列伝
動系に採用すること。この場合は、軸中途にク
ラツチを設けるのも良い。
第5図に示す通り前記操作レバー16の揺動
範囲中央に出退するピン24を設け、このピン
24をソレノイド25にて出退させ、このソレ
ノイド25の作動を前記昇降装置2の上昇限界
において、この昇降装置2に当接されないリミ
ツトスイツチ26の入切で操作し、もつて、前
記操作レバー17を植付け装置14の上昇姿勢
においてのみ操作可能とすること。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る植付ミツシヨンの各条クラ
ツチ操作構造の実施例を示し、第1図は田植機の
一例を示す簡略側面図、第2図はミツシヨンケー
スを示す一部切欠き平面図、第3図は各条クラツ
チを示す拡大平面図、第4図は各条クラツチを示
す拡大縦断側面図、第5図は他の実施例を示す系
統図である。 8a,8b,8c……植付爪駆動軸、A……ク
ラツチ、7a,7b,7c……アームケース、1
7……操作レバー、20……反転付勢具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の植付爪駆動軸の夫々に動力を並列に伝達
    する並列伝動系を設け、左右の各伝動系の夫々に
    入切クラツチを設け、これら伝動構造を収納する
    ケースの外部で各駆動軸の保持部近くに、その駆
    動軸伝動系の入切クラツチ操作レバーを夫々枢支
    し、各操作レバーに対し、夫々のその入切揺動範
    囲の中途で付勢方向が逆転し、入切夫々の操作位
    置側に択一付勢する反転付勢具を設けてある植付
    ミツシヨンの各条クラツチ操作構造。
JP13399481U 1981-09-08 1981-09-08 植付ミツシヨンの各条クラツチ操作構造 Granted JPS5838221U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13399481U JPS5838221U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 植付ミツシヨンの各条クラツチ操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13399481U JPS5838221U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 植付ミツシヨンの各条クラツチ操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838221U JPS5838221U (ja) 1983-03-12
JPS6345154Y2 true JPS6345154Y2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=29927438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13399481U Granted JPS5838221U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 植付ミツシヨンの各条クラツチ操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838221U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646459Y2 (ja) * 1984-11-22 1989-02-20
JPH02142768U (ja) * 1989-04-28 1990-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838221U (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040306A (en) Forward and reverse mechanism having a single direction
US4158968A (en) Hand control system for a tractor
JPS6345154Y2 (ja)
JPH0284932U (ja)
JPH07770Y2 (ja) 車両の変速コントロ−ル装置
JPS5872222A (ja) 変速機のシフト装置
JPS6225377Y2 (ja)
JPS622672Y2 (ja)
JPS5924583Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置
JP2583667B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JPH0219353Y2 (ja)
JPS5927292Y2 (ja) 自動車等の変速操作装置
JPS6221471Y2 (ja)
JP2953935B2 (ja) クラッチ・ブレーキ装置
JPS6221463Y2 (ja)
JPH07772Y2 (ja) 車両の変速コントロ−ル装置
JPH07771Y2 (ja) 変速コントロ−ル装置のシフトカムストツパ装置
JP3718545B2 (ja) 管理機の後進変速牽制装置
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPS6346308Y2 (ja)
JP2577533Y2 (ja) 耕耘機の後進安全装置
JP3054313B2 (ja) 走行作業機の旋回操作機構
JPS5927696Y2 (ja) トラクタ−における動力取出軸自動停止装置
JPH0713452Y2 (ja) 歩行型水田作業機のチエンケース構造
JPS6230507Y2 (ja)