JPS6344998A - 嫌気性処理装置 - Google Patents
嫌気性処理装置Info
- Publication number
- JPS6344998A JPS6344998A JP61188057A JP18805786A JPS6344998A JP S6344998 A JPS6344998 A JP S6344998A JP 61188057 A JP61188057 A JP 61188057A JP 18805786 A JP18805786 A JP 18805786A JP S6344998 A JPS6344998 A JP S6344998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- anaerobic treatment
- gas
- treated water
- raw water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 8
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は有機物含有水の嫌気性処理装置、特に発生ガ
スにより加温を行うようにした嫌気性処理装置に関する
ものである。
スにより加温を行うようにした嫌気性処理装置に関する
ものである。
有機物含有水の嫌気性処理装置では生物分解に適した温
度に加温する必要があるが、加温の方法として、発生ガ
スをボイラ等において燃焼させ、得られた蒸気を嫌気性
処理槽に吹込むか、あるいは得られた温水により熱交換
器において原水を加温するものが提案されている(例え
ば特公昭59−25645号)。
度に加温する必要があるが、加温の方法として、発生ガ
スをボイラ等において燃焼させ、得られた蒸気を嫌気性
処理槽に吹込むか、あるいは得られた温水により熱交換
器において原水を加温するものが提案されている(例え
ば特公昭59−25645号)。
しかしながら、このような従来の嫌気性処理装置では、
発生ガスをボイラ等で燃焼させ、燃焼ガスとの間接的な
熱交換により蒸気や温水を得ているため、エネルギ利用
率が70%程度で熱効率が悪く、またボイラの能力が一
定のため、昇温に必要な蒸気が常時得られないとともに
、ガスホルダを必要とし、さらにボイラに付随する水処
理装置等が必要で、装置およびそのメンテナンスが複雑
になるなどの問題点があった。
発生ガスをボイラ等で燃焼させ、燃焼ガスとの間接的な
熱交換により蒸気や温水を得ているため、エネルギ利用
率が70%程度で熱効率が悪く、またボイラの能力が一
定のため、昇温に必要な蒸気が常時得られないとともに
、ガスホルダを必要とし、さらにボイラに付随する水処
理装置等が必要で、装置およびそのメンテナンスが複雑
になるなどの問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためのもので、熱効率
が高く、かつ発生ガスに見合った燃焼による加温が可能
であり、また装置およびメンテナンスを簡素化するとと
もに、嫌気性処理を効率よく行うことができる嫌気性処
理装置を提供することを目的としている。
が高く、かつ発生ガスに見合った燃焼による加温が可能
であり、また装置およびメンテナンスを簡素化するとと
もに、嫌気性処理を効率よく行うことができる嫌気性処
理装置を提供することを目的としている。
この発明は、有機物含有水を導入して嫌気性処理を行う
処理槽と、この処理槽における発生ガスを液中で燃焼さ
せる液中燃焼装置と、この液中燃焼装置に前記処理槽か
ら処理水を取出し前記液中燃焼装置に導入して加温する
処理水取出装置と、加温された処理水により原水を加温
して前記処理槽へ供給する原水供給装置と、前記処理槽
から液中燃焼装置へ発生ガスを供給するガス供給装置と
を有することを特徴とする嫌気性処理装置である。
処理槽と、この処理槽における発生ガスを液中で燃焼さ
せる液中燃焼装置と、この液中燃焼装置に前記処理槽か
ら処理水を取出し前記液中燃焼装置に導入して加温する
処理水取出装置と、加温された処理水により原水を加温
して前記処理槽へ供給する原水供給装置と、前記処理槽
から液中燃焼装置へ発生ガスを供給するガス供給装置と
を有することを特徴とする嫌気性処理装置である。
この発明の嫌気性処理装置においては、原水供給装置に
より原水(有機物含有水)を処理槽に供給し、嫌気状態
に維持して、嫌気性微生物の分解作用を利用した嫌気性
処理を行う。嫌気性処理によって生ずる処理水を処理水
取出装置により取出して液中燃焼装置に導入するととも
に、処理槽において発生する発生ガスをガス供給装置に
より液中燃焼装置に供給して液中燃焼を行い、処理水を
直接加温する。原水供給装置では加温された処理水によ
り原水を加温して処理槽に供給する。
より原水(有機物含有水)を処理槽に供給し、嫌気状態
に維持して、嫌気性微生物の分解作用を利用した嫌気性
処理を行う。嫌気性処理によって生ずる処理水を処理水
取出装置により取出して液中燃焼装置に導入するととも
に、処理槽において発生する発生ガスをガス供給装置に
より液中燃焼装置に供給して液中燃焼を行い、処理水を
直接加温する。原水供給装置では加温された処理水によ
り原水を加温して処理槽に供給する。
処理槽では30〜40℃で嫌気性処理を行うため、処理
水も30〜35℃となっており、この熱を回収すること
により、原水を加温することができる。このとき液中燃
焼装置において発生ガスを液中燃焼させることにより、
発生ガスの熱量を効率よく回収し、これにより原水を加
温して熱効率のよい嫌気性処理を行うことができる。
水も30〜35℃となっており、この熱を回収すること
により、原水を加温することができる。このとき液中燃
焼装置において発生ガスを液中燃焼させることにより、
発生ガスの熱量を効率よく回収し、これにより原水を加
温して熱効率のよい嫌気性処理を行うことができる。
また発生ガスを原水中で液中燃焼させると、嫌気性処理
を阻害する物質が原水中に生成するが、処理水中で液中
燃焼させ、加温された処理水により原水を加温すると、
嫌気性処理に対する阻害性をなくすことができる。
を阻害する物質が原水中に生成するが、処理水中で液中
燃焼させ、加温された処理水により原水を加温すると、
嫌気性処理に対する阻害性をなくすことができる。
図面はこの発明の一実施例を示す系統図である6図面に
おいて、]−は処理槽で、内部に有機物含有水および嫌
気性微生物スラッジの混合液2を滞留させ、嫌気性処理
を行うようになっている。処理槽1の下部には原水噴出
管3が設けられて原水供給管4に連絡し、また液面部に
は処理水管5が設けられ、上部にはガス供給管6が設け
られている。
おいて、]−は処理槽で、内部に有機物含有水および嫌
気性微生物スラッジの混合液2を滞留させ、嫌気性処理
を行うようになっている。処理槽1の下部には原水噴出
管3が設けられて原水供給管4に連絡し、また液面部に
は処理水管5が設けられ、上部にはガス供給管6が設け
られている。
原水供給管4にはポンプ7、熱交換器8および加熱器9
が設けられ、原水供給装置を構成している。処理水管5
には液中燃焼装置10および熱交換器8が設けられ、処
理水取出装置を構成している。
が設けられ、原水供給装置を構成している。処理水管5
には液中燃焼装置10および熱交換器8が設けられ、処
理水取出装置を構成している。
液中燃焼袋@10は内部に貯留した処理水中で燃焼を行
うようにバーナj1および排気筒12を有している。バ
ーナ11の混合器13にはガス供給管6および空気供給
管14が連絡している。またバーナ11には炎検知器1
5が設けられている。
うようにバーナj1および排気筒12を有している。バ
ーナ11の混合器13にはガス供給管6および空気供給
管14が連絡している。またバーナ11には炎検知器1
5が設けられている。
ガス供給管6には処理槽」−側から水封槽16、流量計
17、圧力計18、脱硫塔19、ドレンセパレータ20
、昇圧ブロア21、リターン回路22、圧力計23、ガ
ス排出管24および弁25.26が設けられ、リターン
回路22には弁27および冷却器28が設けられ、また
ガス排出管24には弁29が設けられてガス供給装置を
構成している。空気供給管14には弁30が設けられて
いる。圧力計18の検出圧力により弁26.30の開度
が調整され、圧力計23の検出圧力により弁27の開度
が調整され、炎検知器15の炎不検知信号により弁25
が閉、弁29が開となるように接続している。
17、圧力計18、脱硫塔19、ドレンセパレータ20
、昇圧ブロア21、リターン回路22、圧力計23、ガ
ス排出管24および弁25.26が設けられ、リターン
回路22には弁27および冷却器28が設けられ、また
ガス排出管24には弁29が設けられてガス供給装置を
構成している。空気供給管14には弁30が設けられて
いる。圧力計18の検出圧力により弁26.30の開度
が調整され、圧力計23の検出圧力により弁27の開度
が調整され、炎検知器15の炎不検知信号により弁25
が閉、弁29が開となるように接続している。
上記のように構成された嫌気性処理装置においては、原
水(有機物含有水)をポンプ7により熱交換器8に供給
して加温し、冬季などの熱量の不足する場合にはさらに
加熱器9に導入して加熱し、原水供給管4から原水噴出
管3を通して処理槽]に導入する。処理槽1では原水と
微生物スラッジの混合液2が形成されて嫌気性処理が行
われ、微生物の作用により原水中の有機物が分解され、
ガスが発生するとともに、処理水は処理水管5から取出
される。
水(有機物含有水)をポンプ7により熱交換器8に供給
して加温し、冬季などの熱量の不足する場合にはさらに
加熱器9に導入して加熱し、原水供給管4から原水噴出
管3を通して処理槽]に導入する。処理槽1では原水と
微生物スラッジの混合液2が形成されて嫌気性処理が行
われ、微生物の作用により原水中の有機物が分解され、
ガスが発生するとともに、処理水は処理水管5から取出
される。
取出された処理水は30〜35℃となっているが、処理
水管5から液中燃焼装置10に供給してさらに加温され
、熱交換器8において原水を加熱した後、後続の処理装
置に排出される。
水管5から液中燃焼装置10に供給してさらに加温され
、熱交換器8において原水を加熱した後、後続の処理装
置に排出される。
処理槽1−の発生ガスはガス供給管6から水封槽16、
流量計17を経て脱硫塔19において脱硫され、ドレン
セパレータ20においてドレンを除去されて、昇圧ブロ
ア21によりバーナ11に供給され、空気供給管14か
ら供給される空気と混合器13で混合された後バーナ1
1において処理水中で燃焼し、処理水を加温する。燃焼
ガスは排気筒12から排出される。
流量計17を経て脱硫塔19において脱硫され、ドレン
セパレータ20においてドレンを除去されて、昇圧ブロ
ア21によりバーナ11に供給され、空気供給管14か
ら供給される空気と混合器13で混合された後バーナ1
1において処理水中で燃焼し、処理水を加温する。燃焼
ガスは排気筒12から排出される。
このとき圧力計23により弁27の開度が調整され、ガ
スの供給圧が一定(例えば5000mmAq)に保たれ
る。
スの供給圧が一定(例えば5000mmAq)に保たれ
る。
リターン回路22のガスは冷却器28において圧縮熱を
冷却され循環する。また圧力計18の検出圧により、弁
26がガス発生量に比例した開度に調整され、同様に弁
30がそれに対応する必要最少限の空気量の開度に調整
され、これにより処理槽]−における発生ガス量に応じ
た燃焼が行われ、ガスホルダが不要となる。
冷却され循環する。また圧力計18の検出圧により、弁
26がガス発生量に比例した開度に調整され、同様に弁
30がそれに対応する必要最少限の空気量の開度に調整
され、これにより処理槽]−における発生ガス量に応じ
た燃焼が行われ、ガスホルダが不要となる。
バーナ11の燃焼が停止したときは炎検知器15がこれ
を検知して、弁26を閉じるとともに弁25を開き、ガ
ス排出管24からガスを大気中に放出し、液中燃焼装置
10における爆発を防ぐ。
を検知して、弁26を閉じるとともに弁25を開き、ガ
ス排出管24からガスを大気中に放出し、液中燃焼装置
10における爆発を防ぐ。
液中燃焼装置10では、バーナ11により発生ガスが液
中で燃焼して、気−液の直接熱交換が行われるため熱効
率が良く、エネルギ利用率は93%程度になる。図面の
装置の運転結果によれば、25℃の原水を50m” /
hrで熱交換器8で加温して処理槽1に供給して嫌気性
処理を行い、35℃の処理水を液中燃焼装置10に供給
し、発生ガスを昇圧ブロア21で昇圧して5ON+++
3/hrでバーナ11に供給するとともに、空気を60
0m’/hrで供給して液中燃焼を行ったところ、処理
水は52℃に加温され、これを熱交換器8に供給したと
ころ、原水温度は33℃に昇温し、良好に嫌気性処理を
行うことができた。
中で燃焼して、気−液の直接熱交換が行われるため熱効
率が良く、エネルギ利用率は93%程度になる。図面の
装置の運転結果によれば、25℃の原水を50m” /
hrで熱交換器8で加温して処理槽1に供給して嫌気性
処理を行い、35℃の処理水を液中燃焼装置10に供給
し、発生ガスを昇圧ブロア21で昇圧して5ON+++
3/hrでバーナ11に供給するとともに、空気を60
0m’/hrで供給して液中燃焼を行ったところ、処理
水は52℃に加温され、これを熱交換器8に供給したと
ころ、原水温度は33℃に昇温し、良好に嫌気性処理を
行うことができた。
液中燃焼装置10に原水を供給して直接加温すると、加
温された原水は嫌気性処理に対する阻害性を示し、処理
水質が悪化して、24時間後のC0Dc、。
温された原水は嫌気性処理に対する阻害性を示し、処理
水質が悪化して、24時間後のC0Dc、。
は520mg/ Qになるが、上記のように処理水を加
温して原水と熱交換すると、外部熱源により原水を加温
する場合と同様に、C0DC,は70〜90mg/ n
となり、嫌気性処理に対する■害性は認められない。
温して原水と熱交換すると、外部熱源により原水を加温
する場合と同様に、C0DC,は70〜90mg/ n
となり、嫌気性処理に対する■害性は認められない。
液中燃焼そのものには発生ガス中の硫化水素は障害とな
らないため、脱硫塔19は必ずしも必要でないが、器壁
や配管の腐食を防ぐために設けるのが好ましい。水封槽
16は処理槽1への引火を防止するために設けられる。
らないため、脱硫塔19は必ずしも必要でないが、器壁
や配管の腐食を防ぐために設けるのが好ましい。水封槽
16は処理槽1への引火を防止するために設けられる。
なお処理槽1としてはスラッジブランケット形、流動床
形など、任意の形式のものを採用することができる。
形など、任意の形式のものを採用することができる。
本発明によれば、発生ガスを液中燃焼装置によ一8=
り燃焼させて処理水を加温し、この処理水により原水を
加温するようにしたので、処理水および発生ガスから効
率よく熱量を回収し、これにより熱効率が高く、かつ発
生ガスに見合った昇温か可能であり、また装置およびメ
ンテナンスが簡素化するとともに、嫌気性処理に対する
阻害性をなくし、処理効率を高くできるなどの効果があ
る。
加温するようにしたので、処理水および発生ガスから効
率よく熱量を回収し、これにより熱効率が高く、かつ発
生ガスに見合った昇温か可能であり、また装置およびメ
ンテナンスが簡素化するとともに、嫌気性処理に対する
阻害性をなくし、処理効率を高くできるなどの効果があ
る。
図面は実施例を示す系統図であり、1は処理槽、4は原
水供給管、5は処理水管、6はガス供給管、8は熱交換
器、10は液中燃焼装置、11はバーナ、13は混合器
、14は空気供給管、15は炎検知器、17は流量計、
18.23は圧力計、20はドレンセパレータ、21は
昇圧ブロア、22はリターン回路である。
水供給管、5は処理水管、6はガス供給管、8は熱交換
器、10は液中燃焼装置、11はバーナ、13は混合器
、14は空気供給管、15は炎検知器、17は流量計、
18.23は圧力計、20はドレンセパレータ、21は
昇圧ブロア、22はリターン回路である。
Claims (5)
- (1)有機物含有水を導入して嫌気性処理を行う処理槽
と、この処理槽における発生ガスを液中で燃焼させる液
中燃焼装置と、この液中燃焼装置に前記処理槽から処理
水を取出し前記液中燃焼装置に導入して加温する処理水
取出装置と、加温された処理水により原水を加温して前
記処理槽へ供給する原水供給装置と、前記処理槽から液
中燃焼装置へ発生ガスを供給するガス供給装置とを有す
ることを特徴とする嫌気性処理装置。 - (2)加温された処理水による原水の加熱が熱交換器に
よるものである特許請求の範囲第1項記載の嫌気性処理
装置。 - (3)ガス供給装置は発生ガスの圧力を高める昇圧ブロ
アが設けられた特許請求の範囲第1項または第2項記載
の嫌気性処理装置。 - (4)液中燃焼装置への供給ガス圧は昇圧ブロアのリタ
ーン回路の循環量の調整により一定圧に維持されるよう
になった特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
に記載の嫌気性処理装置。 - (5)液中燃焼装置へのガスの供給量は発生ガス量に比
例するようになった特許請求の範囲第1項ないし第4項
のいずれかに記載の嫌気性処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188057A JPS6344998A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 嫌気性処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188057A JPS6344998A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 嫌気性処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6344998A true JPS6344998A (ja) | 1988-02-25 |
JPH0527477B2 JPH0527477B2 (ja) | 1993-04-21 |
Family
ID=16216934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61188057A Granted JPS6344998A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 嫌気性処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6344998A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263598A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Japan Organo Co Ltd | 上向流嫌気性処理装置 |
WO2020251005A1 (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社愛研化工機 | 排水処理方法及び排水処理システム |
-
1986
- 1986-08-11 JP JP61188057A patent/JPS6344998A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263598A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Japan Organo Co Ltd | 上向流嫌気性処理装置 |
WO2020251005A1 (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社愛研化工機 | 排水処理方法及び排水処理システム |
JP6857374B1 (ja) * | 2019-06-14 | 2021-04-14 | 株式会社愛研化工機 | 排水処理方法及び排水処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0527477B2 (ja) | 1993-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312632B2 (ja) | バイオマスガス化システムおよびその運転方法 | |
NO310717B1 (no) | Fremgangsmate og anordning for kontinuerlig hydrolyse av avlopsvann | |
JP2009028672A (ja) | 高含水廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP2002066507A (ja) | 有機性固形物の処理方法および有機性固形物の処理装置 | |
JP2004174426A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP2007064614A (ja) | 蓄熱装置への蓄熱方法及び蓄熱システム | |
JPS6344998A (ja) | 嫌気性処理装置 | |
JP4792982B2 (ja) | 廃熱回収システム | |
JPS5925640B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理装置 | |
JP2006341168A (ja) | 活性余剰汚泥の減量化処理方法 | |
CA2055328C (en) | Combination sterilized hot-water producer and incineration system | |
JPH0559797B2 (ja) | ||
JPH0527476B2 (ja) | ||
JP2006346556A (ja) | 汚泥減量装置及び方法 | |
JP2004174425A (ja) | 廃棄物処理システム | |
JP6766772B2 (ja) | 下水汚泥焼却設備における廃熱を利用した発電システム及び発電システムの運転方法 | |
EP3990393A1 (en) | Ammonia stripper apparatus and method | |
JP4836101B2 (ja) | 炭化装置 | |
JPH081198A (ja) | 有機物汚泥の嫌気性消化処理方法 | |
JP2005246152A (ja) | 汚泥の熱分解加工方法とその施設 | |
JP2004161972A (ja) | 排熱を利用したスラリー製造貯蔵システム | |
JP2003227605A (ja) | 処理物の焼却処理方法および焼却処理装置 | |
JP2004351271A (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JP2005246151A (ja) | 汚泥の熱分解加工方法及びその施設 | |
JPH11201422A (ja) | 廃棄物の熱分解炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |