JPS6344992A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS6344992A
JPS6344992A JP19006686A JP19006686A JPS6344992A JP S6344992 A JPS6344992 A JP S6344992A JP 19006686 A JP19006686 A JP 19006686A JP 19006686 A JP19006686 A JP 19006686A JP S6344992 A JPS6344992 A JP S6344992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
tank
waste water
wastewater
flocs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19006686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takeuchi
竹内 徹夫
Masamitsu Oshima
大島 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA KEORI KK
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Original Assignee
ICHIKAWA KEORI KK
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA KEORI KK, Ichikawa Woolen Textile Co Ltd filed Critical ICHIKAWA KEORI KK
Priority to JP19006686A priority Critical patent/JPS6344992A/ja
Publication of JPS6344992A publication Critical patent/JPS6344992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は産業廃水の凝集処理、特に5小さな滞留反応
槽で短時間に経済的に処理する方法に関するものである
〔発明の背景〕
従来の廃水処理施設を第6図及び第7図に示す1図にお
いて、11は廃水ピッl−,13ば無機凝集反応槽、1
4は高分子凝集反応槽、15は凝集沈澱槽である。廃水
処理場に流入した廃水は廃水ビット11にである程度均
一化され。
ポンプ12を介して無機凝集反応槽13に送込まれ、該
無機凝集反応槽13内に設置した攪拌翼131の作用に
より補助ライン18を通して添加された無機薬品(例え
ば硫酸ハンド、塩化第二鉄、PAC,硫酸第一鉄、ポリ
鉄、水酸化すトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウム等のうち一液又は複数液の併用)と混合攪拌さ
れる。これにより廃水中の懸濁物質やBOD、COD成
分等が凝集反応を起こす、この凝集反応物(フロック)
を含む廃水は無m凝集反応槽13を溢流して高分子凝集
反応槽I4へ槽底面から送込まれ、該高分子凝集反応槽
14内に設置した攪拌翼141の作用により補助ライン
19を通して添加された高分子凝集剤と混合攪拌され、
更に大きなフロックとなって凝集沈澱槽15に送込TE
れ、該凝集沈澱槽15内において重力分離され、その上
澄水が放流され。
沈降したフロックはスクリーン装置やその他の手段で更
に固液分離されて次の処理工程に移行される。目;1記
凝集沈澱槽15から放流された上澄水は第7図示のよう
に生物処理槽16及び最終沈澱槽17を通して更に高次
処理されて放流するようにすることもある。
しかしながら、上記無機凝集反応槽13や高分子a集反
応槽14内で廃水中の懸濁物質やBOI)、C0I)成
分等のフロックは未だ細かく。
その濃度も希薄であるため、凝集沈澱槽15内での重力
分離には時間がかかるため、滞留時間が長く必要となる
。従って、凝集沈澱槽15の大きさは滞留時間と処理量
との積となり、該槽の設置スペースが大きくなることか
ら、土木工事等のイニシャルコスI・が高くなるという
問題がある上に、廃水中のBOD、COD成分の除去率
が低く、二次処理工程でのBOD負荷の増大等をもたら
すことにもなった。このことは特に、放出水質基準の強
化とともに大きな経済問題にまで発展しつつある。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み、大型の凝集沈澱槽を用いる
ことなく、短い時間で物理的に効率良くフロックを圧密
化できる廃水処理方法を提供することを目的としている
。また、他の目的は凝集時間の短縮、設置スペースの増
大防11−及び設置のためのイニシャルコストの低減を
図ることにあり、更に他の目的は放流水質の安定化に貢
献できる廃水処理方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
」−記目的を達成するため、この発明は無機薬品1次い
で高分子凝集剤を混合攪拌した後の廃水を2周速度1〜
10m/分、凝集フロックの剪断回数2〜20回/分で
回転できる攪拌翼を備え、該攪拌翼の作用により2.5
〜4%濃度のフロック層を維持形成できる滞留反応槽に
3〜20分滞留させることにより、攪拌翼による撹拌力
、剪断力3廃水の」−昇流等の詩作用によって無機凝集
反応槽や高分子凝集反応槽での処理では未だ十分に吸着
疑集していないフロックを衝突・圧縮・吸着等を行わせ
て圧密化し、大型にして固液分離に都合のよい濃度の凝
集フロックが短時間にて効率的に形成できるように構成
したものである。
〔実施例〕
次に、この発明を第1図乃至第5図に基づいて説明する
。なお、第6図及び第7図と同一部分は同一符号にて示
す。
第1図において、22ば滞留反応槽で、該滞留反応槽2
2は廃水ピッ)11.無機凝集反応槽13及び高分子凝
集反応槽14を通して処理し、廃水中の懸濁物質やBO
D、COD成分等の凝集フロックを圧密化するだめのも
ので、高分子凝集反応槽I4の上部から溢流した廃水が
槽底面から流入するようになっている。この滞留反応槽
22内に槽底面より流入した廃水は周速度1〜10m/
分、凝集フロックの剪断回数2〜20回/分で作動する
攪拌翼221の作動により2.5〜4%濃度に維持され
たフロック層とともに攪拌されつつ」二昇する。その間
にフロック同士の衝突・圧縮・吸着等が行われ、圧密化
と凝集が進行し、大型にして固液分離に都合のよい濃度
の凝集フロックとなって溢流し2次のスクリーン装置2
0に移行する。この場合の処理時間(滞留時間)は3〜
20分となるように調整されている。
(1)滞留時間の影響 滞留時間は第3図のグラフに示すように3〜20分の範
囲がフロック層の固形分濃度を高く維持するために望ま
しい、その理由は滞留時間がこれより短いと、滞留反応
槽での十分な反応が行えず2強固なフロックを形成でき
ない、また2強固なフロックとならないためにフロック
が流出し易く、フロック層の固形分濃度が低下する一方
、上記より滞留時間が長すぎると、フロック層での剪断
により高分子凝集剤の凝集強さを破壊してしまうことと
なり、フロックの微細・分散化が始まり、フロック層の
固形分濃度し、1逆に低下゛して安定したフl−1ツク
層が形成できなくなるからである。
(2)  フ1:1ツク層の剪断回数の影響フロ、り層
の剪断回数は第4図のグラフに示すよ・うに2〜20回
/分がフロック層の固形分濃度を高く純持するために望
ましい、その理由は滞W♂時間が適当であってもフロッ
ク層へ与える攪拌翼221の剪断回数が2回/分未満の
ように少ないと、フロック層の各フロック粒子が結合し
て大きな塊状となり、また、流動性が少なくなるので凝
集廃水の通過がフロック層全体を通過することなく短絡
してしまい、遂には滞留反応槽の意味をなさなくなって
しまう一方。
剪断回数が20回/分より多くなると、フロック状の粒
径が細かくなり2通過していく凝集廃水のdlれに負L
Jでフロックが流出し、フlコック層の濃度が下がって
しまい滞留反応槽の効果がなくなってしまうからである
(31Pil拌翼の周速度の影響 攪拌翼の周速は第4図のグラフに示すように1〜10m
/分がフロック層の固形分濃度を高く維持するために望
ましい、その理由はそれより遅すぎると、攪拌翼にフロ
ック層が大きな塊状に絡みイ]<とともに、フロック層
全体が攪拌翼とともに回転し、槽壁に沿って流れて短絡
を生じ易く、槽全体を有効に使用できなくなる一方、攪
拌翼の周速度が10m/分より速すぎると、フロック層
の上下流を生じ、固い固形分密度を有する高いフロック
層の維持ができず、希薄な濃度のフロック層となり、滞
留反応槽の効果がなくなってしまうからである。
(4)  フロック層の固形分濃度 フロック層の固形分の濃度が薄過ぎると、凝集・吸着・
圧密化に対する効果がなく、逆に。
高密度過ぎると、空隙や流動性の面から具合が悪くなる
ことから2.5〜4%とすることが必要である。
前記スクリーン装置20ば滞留反応槽22を溢流した処
理水を貯溜する貯溜槽201と、該貯溜槽201の底面
に斜状に走行できるように配置した無端状の濾材202
とを備え、該濾材202を透過した濾水は集水枡203
に集められて放流される。また、前記濾材202で捕捉
された濃縮汚泥は汚泥貯槽21に貯溜され2次の汚泥処
理工程へ送られる。
第2図に示す滞留反応槽23は前記高分子凝集反応槽1
4の上部から溢流した廃水が槽の深さ方向の中間部位か
ら流入するようになっている。これは槽底部に汚泥を沈
降分離させる分離槽としての機能を兼ね備えたもので、
その上澄水は放流し、槽底部に分離貯溜された汚泥は汚
泥引抜き装置24により抜かれ、前述した同様のスクリ
ーン装置20の貯溜槽201に流送され、その底面に斜
状に走行できるように配置した無端状の濾材202を透
過した濾水は集水枡203に集められて放流される。ま
た、前記濾材202で捕捉された濃縮汚泥は汚泥貯槽2
1に貯溜され9次のlη泥処理工程へ送られる。
なお、第2図示の滞留反応槽23の内部に備えた攪拌翼
231の作動条件は前記第1図に示すものと同じである
○実験例I A食品工場の廃水に対して第1図、第2図に対応する処
理方法を適用して試験をjfっだところ、第1表の結果
を得た。
なお、A法は第1図に示す廃水処理方法、13法は第2
図に示す廃水処理方法を行ったものであり、C法は凝集
反応槽を通した後すぐにスクリーン装置に通す廃水処理
方法、また、D法は第6図に示す従来の廃水処理方法を
適用したものである。
第1表 次に、前記へ食品会社の廃水500 g/目(10II
 r処理)を処理するために必要とするものを比べると
1第2表の通りである。
第2表 上記第2表の結果、Δ法・B法がC法・D法と比べて設
置スペース及び台数を比べた場合イ]効であり、特に、
B法において有利となる。また9発生濃縮汚泥又は沈澱
汚泥において、濃度が異なるために汚泥のポリ、1−ム
が著しく異なる。
○実施例2 Bホテルの廃水に対して第2図に対応する処理方法を適
用して試験を行ったところ、第3表の結果を得た。
なお、A法は第2図に示す廃水処理方法、  B法は高
分子凝集反応槽を通した後ずくにスクリーン装置に流す
廃水処理方法、また、C法は凝集沈澱法を示す。
第3表 〔発明の効果〕 以−]−説明した如く、この発明に係る廃水処理方法は
無機薬品1次いで高分子凝集剤を混合攪拌した後の廃水
を9周速度1〜10m/分、凝集フロックの剪断回数2
〜20回/分で回転できる攪拌翼を備え、該攪拌翼の作
用により2.5〜4%淵度のフロック層を維持形成でき
る滞留反応槽に3〜20分滞留させることを特徴として
いるから、攪拌翼による攪拌力、剪断力、廃水の上昇流
等の詩作用によって無機凝集反応槽や高分子凝集反応槽
での処理では未だ十分に吸着凝集していないフロックを
大型にして固液分離に都合のよい濃度の凝集フロックが
短時間にて効率的に形成できる。従って、従来の如く大
型の凝集沈澱槽を使用することがなく、凝集時間の短縮
、設置スペースの増大防止及び設置のためのイニシャル
コストの低減を図ることが可能となる。
また、フロックの圧密化の過程で微細な浮遊懸濁物質は
フロックに取込まれるので、凝集沈澱槽を使用する従来
法に比べて廃水中のSS。
BOD、CODの除去率が良好となり、放流水質の安定
化に貢献できるなど、各種の優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すブロック図、第2
図はこの発明の第2実施例を示ずブ1、ドック図、第3
図は滞留反応槽内滞留時間とフ1−+ツク層の固形分濃
度との関係を示すグラフ。 第4図は攪拌翼が凝集フロックを剪断する回数とフ11
/り層の固形分濃度との関係を示すグラフ、第5図は攪
拌翼の周速度とフロック層の固形分濃度との関係を示す
グラフ、第6図及び第7図は従来法を示ずブrJ/り図
である。 11 廃水ピノI・ 12 ポンプ 13−、−、jjjt機凝集反応槽 14 高分子凝集反応槽 22.23  滞留反応槽 221.231−攪拌翼 ((5〕、1 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無機薬品、次いで高分子凝集剤を混合攪拌した後の
    廃水を、周速度1〜10m/分、凝集フロックの剪断回
    数2〜20回/分で回転できる攪拌翼を備え、該攪拌翼
    の作用により2.5〜4%濃度のフロック層を維持形成
    できる滞留反応槽に3〜20分滞留させることを特徴と
    する廃水処理方法。 (2)前記滞留反応槽が、固液分離槽を兼ねているもの
    である特許請求の範囲第1項記載の廃水処理装置。
JP19006686A 1986-08-13 1986-08-13 廃水処理方法 Pending JPS6344992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006686A JPS6344992A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006686A JPS6344992A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344992A true JPS6344992A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16251779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19006686A Pending JPS6344992A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292207A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Organo Co Ltd 水処理装置
JP2013242319A (ja) * 2013-05-31 2013-12-05 Toshiba Corp フロック強度測定装置及び測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292207A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Organo Co Ltd 水処理装置
JP2013242319A (ja) * 2013-05-31 2013-12-05 Toshiba Corp フロック強度測定装置及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1330414B9 (en) Method for treatment of water and wastewater
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
US2204703A (en) Treatment of wastes
JPH08257583A (ja) 排水処理装置
JPH09141006A (ja) 凝集沈殿装置
JP2009072769A (ja) 汚水処理システム
JPH06344000A (ja) 汚泥の脱水方法
US2177857A (en) Treating sewage
JPS6344992A (ja) 廃水処理方法
JP3325689B2 (ja) 金属含有排水の処理方法
JP3509169B2 (ja) 汚泥の造粒濃縮による脱水方法
JPH03118896A (ja) 液状物質から固相を分離する方法、特に排水浄化方法
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JPH1177094A (ja) 浚渫土浄化処理装置と浚渫土浄化処理方法
JP4353584B2 (ja) 砂添加凝集沈澱装置
JP4828378B2 (ja) 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置
JPS59139910A (ja) 磁気分離処理方法
JPS6344991A (ja) 廃水処理方法
JP3412641B2 (ja) 発電所の低濁度排水の凝集処理法
JP2002320978A (ja) リン含有水の超高速処理方法及び装置
JPS5966400A (ja) 汚泥の浮上濃縮方法
JPS61271093A (ja) 嫌気性処理装置
JP2715616B2 (ja) 塗料汚水の浄化処理方法
JPH11267658A (ja) 懸濁廃油用凝集沈殿装置
JPH0645029B2 (ja) 鉄鋼排水処理方法