JPS6344790A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6344790A
JPS6344790A JP18905786A JP18905786A JPS6344790A JP S6344790 A JPS6344790 A JP S6344790A JP 18905786 A JP18905786 A JP 18905786A JP 18905786 A JP18905786 A JP 18905786A JP S6344790 A JPS6344790 A JP S6344790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mum
layer
active layer
recessed part
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18905786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120832B2 (ja
Inventor
Takeshi Hamada
健 浜田
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61189057A priority Critical patent/JPH07120832B2/ja
Publication of JPS6344790A publication Critical patent/JPS6344790A/ja
Publication of JPH07120832B2 publication Critical patent/JPH07120832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ装置に関するものである。
従来の技術 近年、0KIC(光電子集積回路)デバイスの研究が盛
んに行なわれている。その中で電子回路形成時の基板の
平坦性を確保するために、基板にあらかじめ凹部を設け
、その凹部内に発光素子(例えば半導体レーザ)を形成
する方法がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第2図aで示されるように、このような
凹部に液相エピタキシャル法により成長を行なうと、凹
部中央には両側から成長してきた成長層の重なり合いの
ために平坦とはならず、大きな不連続部分が生じる。こ
のため凹部中央に平坦な活性層を有する半導体レーザ装
置を形成するのは罹めて困難である。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の半導体レーザ装
置は、基板上に形成された凹部内に突起を有し、前記突
起上又はその近傍に活性領域が存在するように活性層を
含む各層が形成されて構成されている。
作用 上記の構成により第2図すに示すように突起部を成長の
種として層が形成されるので突起部上又はその近傍には
平坦な層を形成することができ、凹部内に平坦な活性層
を有する半導体レーザを形成することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
(100)面を有する半絶縁性GaAs基板1上に〈0
11〉方向に幅400 // m 、深さ7μmの凹部
をエツチングにより形成する。この凹部内Kp=GaA
s層2の成長を折々った後、高さ2μm1幅15μmの
メサをエツチングにより形成する。(第3図a)このウ
ェハー上にn−GaAs層3の成長を、メサ上の膜厚が
1μmとなるように行なう。
メサ上の成長表面は平坦な面となる。このウェハーに第
3図すに示すように、幅20μm1高さ1.5μmの平
行なリッジを6μmをへたてて形成する。
リッジを形成したウェハー上に液相エピタキシャル法に
より第1クラッド層4、活性層5、第2クラッド層6か
もなるダブルへテロのレーザ構造を形成する(第3面C
)。溝およびリッジ上の活性層は平坦となる。
次にn側オーミック電極8、n側オーミック電極9を形
成して本発明の半導体レーザ装置が完成する。
発明の効果 以上のように本発明は、基板上に設けられた凹部の中に
突起が形成され、その突起上又はその近傍に活性層が形
成されることにより、前記凹部内にも液相エピタキシャ
ル法により、平坦な活性層を持つ半導体レーザを形成す
ることができ、その実用的価値は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザ装置の
構造図、第2図a、bはそれぞれ従来の凹部での成長、
本発明による凹部での成長を示す図、第3図a −Qは
本発明の実施例の作製工程を示す断面図である。 1・・・・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・・・p
型GaA3層、3・・・・・・n型Ga人Sブロッキン
グ層、4・・・・・・p型クラッド層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−半2mノ計i−と”raAs@=坂4−−− F 
翌era−AIAsクラッ)″層5−−−こ’raJL
A、5う1=謄ノn一層6−x翌CrのAノAδクラッ
Y屑 7−−−几1仏眞ハSコングクト、1 8−71.Sオーミツグミ4反 9−F7併1オーミック電」と 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の表面に凹部が形成され、前記凹部内に突起が形成
    され、前記突起上またはその近傍に活性領域が存在する
    ように活性層を含む各層が形成されていることを特徴と
    する半導体レーザ装置。
JP61189057A 1986-08-12 1986-08-12 半導体レ−ザ装置 Expired - Lifetime JPH07120832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189057A JPH07120832B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189057A JPH07120832B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344790A true JPS6344790A (ja) 1988-02-25
JPH07120832B2 JPH07120832B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16234567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189057A Expired - Lifetime JPH07120832B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218279A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hioki Ee Corp 変位最終出力端付きの変位拡大機構および該変位拡大機構を具備させた処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045082A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ集積回路装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045082A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218279A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hioki Ee Corp 変位最終出力端付きの変位拡大機構および該変位拡大機構を具備させた処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120832B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0278280A (ja) 半導体発光装置
JPS6344790A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62128586A (ja) 光電子集積回路の製造方法
JPS6215876A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS6373691A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS637691A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60261184A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS62166586A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPH0213944B2 (ja)
JPS6325991A (ja) 光半導体装置
JPH07297497A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS6045083A (ja) 平面型半導体レ−ザ集積回路装置
JPH04164376A (ja) 発光ダイオード
JPH0213943B2 (ja)
JPS63271991A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH04320083A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS6236889A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60201684A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH0243789A (ja) 埋込型半導体レーザ素子の製造方法
JPS59148382A (ja) 注入形レ−ザの製造方法
JPH0196985A (ja) 光電子集積回路
JPH0690064A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS61245592A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH02264489A (ja) 埋込型半導体装置の製造方法
JPS63102258A (ja) バイポ−ラ半導体装置の製造方法