JPS6344509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344509Y2
JPS6344509Y2 JP1982098336U JP9833682U JPS6344509Y2 JP S6344509 Y2 JPS6344509 Y2 JP S6344509Y2 JP 1982098336 U JP1982098336 U JP 1982098336U JP 9833682 U JP9833682 U JP 9833682U JP S6344509 Y2 JPS6344509 Y2 JP S6344509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
anchor
fixed
tiles
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982098336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9833682U priority Critical patent/JPS593938U/ja
Publication of JPS593938U publication Critical patent/JPS593938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344509Y2 publication Critical patent/JPS6344509Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はタイル止め構造に関するものであ
る。
建築物において、その壁面や床面を形成するた
めの表装材料としてタイルを用いてその表装面の
仕上げを格調高く行うことがしばしばある。
このタイルを下地面に接着するに際しては、混
和剤入りのモルタルをあらかじめ下地面に塗り付
け、このモルタルの部分にタイルを押し付けて張
る圧着工法や、タイルをあらかじめ型わく面に配
列固定しておいてコンクリートを打設する先付け
工法などがある。そして、この際のタイルの接着
強度が十分であるように、表面の面積が大きいタ
イルの場合には、その裏面側にリブ等の凹凸部か
らなる裏あしをつけることが行われる。
しかしながら、裏あしをつけたときでも、例え
ば、上記圧着工法において、タイルをモルタルに
押し付けた場合に、モルタルが裏あしの隅部まで
十分に入り込まず、空隙部分ができて十分な接着
強度が得られないことがあるという問題を有して
いた。
そこで、裏あしの部分にさらにタイルアンカー
を固定して、タイルの接着強度が十分高くなるよ
うにすることも考えられているが、モルタルの老
朽化や地震等の災害により、万一タイルが剥離し
たときにはタイルが落下して危害を及ぼすおそれ
があるという問題があつた。
この考案は、上記したような従来の問題点に着
目してなされたもので、タイル止着の作業性が良
好であり、充分な止着状態を得ることができると
共に、万一タイルが剥離したときでもそのタイル
を例えば宙吊り状態で保持しておくことができ、
タイルが落下して危害が及ぶおそれをなくすこと
ができるタイル止め構造を提供することを目的と
している。
この考案によるタイル止め構造は、タイルの裏
あしを形成する凹凸部分に、孔状もしくは環状の
番線掛止部を備えたアンカーをこのアンカー自体
の弾性力により嵌着固定し、隣接するタイルにお
ける各番線掛止部にタイル取付け躯体側に端部を
固定した番線を連続的に挿通状態にして前記タイ
ルを止着させるようにしたことを特徴としてい
る。
以下、この考案の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。
第1図はこの考案の一実施例において使用した
アンカー付タイルを示す図であつて、このタイル
1の裏あしを形成する凹凸部分のうちの溝部1a
に、第2図に示すアンカー2を固定したものであ
る。このアンカー2は弾性を有する材料(例えば
鋼板)から成形されたものであり、前記溝部1a
の壁部にくい込みうる掛止部3,4,5を有する
と共に、孔状の番線掛止部6を有するものであ
る。このアンカー2はその自由状態において、掛
止部3,5の先端部と掛止部4の先端部との間隔
が溝部1aの幅よりも大きくなつており、このア
ンカー2を溝部1a内に固定するに際しては、ア
ンカー2の端部を曲げることよつて上記間隔が溝
部1aの副よりも小さくなるようにし、次に溝部
1a内にアンカー2を置いたのち放すことによつ
てアンカー2の復元力により上記掛止部3,4,
5を溝部1aの壁部に掛止させる。
このようなアンカー付タイル1を壁面に接着す
るに際しては、第3図に示すように、タイル取付
け躯体側である上記壁面に上端を固定固定した番
線10に、タイル1に固定したアンカー2の孔状
番線掛止部6を通して位置調整した後、壁面11
に塗り付けたモルタル12に前記タイル1を押し
付ける。したがつて、タイル1のアンカー2がモ
ルタル12の中に埋まることとなるので、タイル
1を良好なる接着強度で壁面11に張ることがで
きる。続いて、同様に次のタイル1′を壁面11
に止着し、隣接するタイル1,1′におけるアン
カー2の番線掛止部6に、前記番線10を連続的
に挿通させた状態とする。
このように、複数のタイル1,1′は、容易な
作業で充分な止着状態を得ることができ、さら
に、番線10によつてつながれているため、地震
等によつて万一タイル1,1′が壁面11から剥
れるようなことがあつたとしても、番線10で掛
止されているため、宙吊り状態となるだけで落下
するおそれは全くない。
第4図および第5図はこの考案の他の実施例を
示す図であつて、図に示すアンカー15は、タイ
ルとの掛止部16,17,18を有する弾性アン
カー本体19と、この弾性アンカー本体19をそ
の弾性力に抗して曲げ保持する張設部材20とを
有し、掛止部16,17,18の部分に切欠き孔
状の番線掛止部21を設けたものである。
このアンカー15をタイル1に固定する際に
は、第5図に示すように、アンカー15をタイル
1の裏あしを形成する凹凸部分のうちの突条部1
bに置いた状態で張設部材20をペンチ等で切断
する。このようにすると、弾性アンカー本体19
がその弾性力により伸びて掛止部16,17,1
8が突条部1bの壁面にくい込んで固定される。
そこで、このタイル1を壁面に接着するに際して
は、壁面にモルタルを塗り付けると共に、タイル
取付け躯体側である上記壁面に上端を固定した番
線22を上記番線掛止部21に通した状態でタイ
ル1をモルタルに押し付ける。
このようにしたときでも、各タイル1は番線2
2に掛止されているため、万一タイル1が剥れた
ときでも宙吊り状態となり、落下して危害を及ぼ
すようなことはない。
第6図はこの考案のさらに他の実施例を示す図
であつて、アンカー25が弾性コイル状をなす場
合を示しており、この場合は、コイル部分自体で
構造上環状を成す番線掛止部を構成している。前
記アンカー25は、タイル1の裏あしを形成する
凹凸部分のうちの溝部1aに、当該アンカー25
自体の弾性力により嵌着固定してある。このアン
カー25を嵌着固定したタイル1を壁面に接着す
るに際しても、隣接するタイル1のアンカー25
に、タイル取付け躯体側に端部を固定した番線2
6を連続的に挿通させることによつて、万一タイ
ル1が剥れたときでも落下するのを防ぐことがで
きる。
以上説明してきたように、この考案によれば、
タイルの裏あしを形成する凹凸部分に、孔状もし
くは環状の番線掛止部を備えたアンカーをこのア
ンカー自体の弾性力により嵌着固定し、隣接する
タイルにおける各番線掛止部にタイル取付け躯体
側に端部を固定した番線を連続的に挿通状態にし
て前記タイルを止着して成る構造としたため、ね
じや接着剤等の固着手段を用いることなく、タイ
ルにアンカーを容易に且つ確実に取付けることが
できると共に、止着強度に充分なアンカーの数を
自由に選ぶことができ、これによりタイル止着の
作業性を非常に良好なものにすることができると
共に、アンカーおよび番線によつて充分な止着状
態を得ることができ、さらに、経年あるいは地震
等によつて万一タイルが剥離したときでもこれが
落下して危害を及ぼすおそれをなくすことができ
るという実用的価値大なる非常にすぐれた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはこの考案の一実施例において使
用したアンカー付タイルの各々平面図および側面
図、第2図は第1図のアンカーの斜面説明図、第
3図は第1図のタイルを壁面に張る状況を示す断
面説明図、第4図a,b,c,dはこの考案の他
の実施例において使用したアンカーの各々平面
図、正面図、側面図および掛止部拡大断面図、第
5図は第4図のアンカーを固定したタイルに番線
を掛止させた状態を示す平面説明図、第6図a,
bはこの考案のさらに他の実施例において使用し
たアンカー付タイルに番線を掛止させた状態を示
す各々平面説明図および側面説明図である。 1……タイル、1a……溝部、1b……突条
部、2,15,25……アンカー、6,21……
番線掛止部、10,22,26……番線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイルの裏あしを形成する凹凸部分に、孔状も
    しくは環状の番線掛止部を備えたアンカーをこの
    アンカー自体の弾性力により嵌着固定し、隣接す
    るタイルにおける各番線掛止部にタイル取付け躯
    体側に端部を固定した番線を連続的に挿通状態に
    して前記タイルを止着して成ることを特徴とする
    タイル止め構造。
JP9833682U 1982-06-30 1982-06-30 タイル止め構造 Granted JPS593938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833682U JPS593938U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 タイル止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833682U JPS593938U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 タイル止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593938U JPS593938U (ja) 1984-01-11
JPS6344509Y2 true JPS6344509Y2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=30233524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9833682U Granted JPS593938U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 タイル止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593938U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120190Y2 (ja) * 1972-08-01 1976-05-27
JPS50117630U (ja) * 1974-03-12 1975-09-25
JPS556906Y2 (ja) * 1975-06-21 1980-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593938U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221443B2 (ja)
JPS6344509Y2 (ja)
JPH017770Y2 (ja)
JPS6237888Y2 (ja)
JPH11172895A (ja) 床材施工方法及びその床材
JPH0543146Y2 (ja)
JP3128706B2 (ja) 煉瓦タイルを取付けるクリップおよびそのベース材
JP2631175B2 (ja) タイルの乾式施工方法
JP2544745Y2 (ja) タイル施工板
JPH0748851Y2 (ja) タイルのモザイク貼り施工構造
JP3488434B2 (ja) 硬質タイルの敷設工法
JPH0229126Y2 (ja)
JPS6319470Y2 (ja)
JPS6133790Y2 (ja)
JPH06341202A (ja) 防水層立上り部のコーナーキャント材
JPH0613288Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPH0449306Y2 (ja)
JPH0727289Y2 (ja) タイル貼り壁構造
JPH0636089Y2 (ja) モルタルコンクリート係止用面フアスナーおよびモルタルコンクリート構造体
JP2002303032A (ja) 建築部材取付面への建築部材の取付方法及び取付構造
JP3054727B2 (ja) セメント系成形板への表面仕上材取付方法及び取付構造
JPH09198560A (ja) 自動販売機の屋内用固定機材
JPS6341469Y2 (ja)
US6385813B1 (en) Flexible tack strip
JPH0617935Y2 (ja) タイル下地