JPS634443Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634443Y2
JPS634443Y2 JP19076283U JP19076283U JPS634443Y2 JP S634443 Y2 JPS634443 Y2 JP S634443Y2 JP 19076283 U JP19076283 U JP 19076283U JP 19076283 U JP19076283 U JP 19076283U JP S634443 Y2 JPS634443 Y2 JP S634443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
folded part
stitch
parts
reinforcing skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19076283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19076283U priority Critical patent/JPS6098426U/ja
Publication of JPS6098426U publication Critical patent/JPS6098426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634443Y2 publication Critical patent/JPS634443Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラと吊りベルト間を連結するス
トラツプ用紐に関する。
カメラを携行する時、吊りベルトを持つてカメ
ラを吊り下げつつ移動すると、ストラツプ用紐に
は、強い張力がかかる。特にカメラを吊り下げた
まゝ階段等の高い所から跳び下りた時等は、予想
以上の張力を受けるので、ストラツプ用紐は、大
きな強度が必要とされ、また同時にカメラの付属
品であるため、美的にも優れていることが要求さ
れる。
従来のストラツプ用紐は、第1図に示すよう
に、一本の紐材を、その両端から適宜の距離をお
いた部位にて、両端が対向する向きにそれぞれ折
り返し、かつ該両端をつき合わせた状態において
紐材の非折り返し部と、該両折り返し部とを補強
皮を巻いた上からそれぞれ縫合し、該縫合部をは
さんだ両側に1対のリング部を形成したものであ
つたが、上記つき合わせた両端が張力を受けた時
ほつれ易く、長期間使用すると、このほつれのた
め縫合力が弱まり、強い張力に耐えられなくなる
ものであつた。
本考案、以上の事情を考慮してなされたもので
あり、強い縫合力を有し、かつ美的にも優れたカ
メラのストラツプ用紐を提供することを目的とす
る。
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
第2図〜第4図は、本実施例のストラツプ用紐
の製造工程を示し、1本の紐材1を両端部2,3
から適宜の距離をおいた部位にて、両端部2,3
が対向する向きにそれぞれ折り返し、該両折り返
し部4,5が一定の長さをもつて重なるようにな
すとともに、紐材1の非折り返し部6と該両折り
返し部4,5の重なり部分とをそれぞれが互いに
隣り合うよう三角形状に束ねた後、補強皮7をこ
こに巻く(第2図および第3図参照)。
次に、この補強皮7上を運針して、一方の折り
返し部4と非折り返し部6間、非折り返し部と他
方の折り返し部5間、両折り返し部4,5間をそ
れぞれ交互に縫合し(第6図参照)、該縫合部位
をはさんだ両側にリング8とリング9を形成させ
たものである(第4図参照)。なお一方のリング
8は吊りベルト(図示せず)に連結し、他方のリ
ング9はカメラ((図示せず)に連結するもので
ある。
第7図は、上記運針を詳細に表わした運針の展
開図であり、以下にその説明をする。なおその説
明に際し図中,……は縫目位置の番号であ
る。
運針(1):縫針によつて、縫糸10を、一方の折り
返し部4の先端の第1目から傾めに入
れ、同折り返し部4の第2目から出し、
補強皮7の上を通つて他方の折り返し部5
の第1目から入れ非折り返し部6の第1
目に出す。
運針(2):非折り返し部6の第1目から出したら
補強皮7の上を通つて折り返し部6の第2
目から入れ、一方の折り返し部4の第2
目に出す。
運針(3):次に補強皮7上を通つて非折り返し部6
の第1目から入れ、他方の折り返し部5
の第1目へ出し、更に補強皮7の上を通
つてこの折り返し部5の第2目に入れ、
一方の折り返し部4の第2目へ出す。
運針(4):補強皮7の上を通つて一方の折り返し部
4の第3目に入れ、他方の折り返し部5
の第3目に出し、更に補強皮7の上を通
つてこの折り返し部5の第2目に入れ、
非折り返し部6の第2目から出す。
運針(5):補強皮7の上を通つて非折り返し部6の
第3目に入れ、一方の折り返し部4の第
3目に出す(ただし、後記する第5目
においては、他方の折り返し部5に出す。) ここで、これ以後の運針は、上記運針(4)および
運針(5)と同様に縫目位置を第3目から第4目
、第4目から第5目と進める。
運針(6):他方の折り返し部5の第5目から出し
た後、補強皮7の上を通つて一方の折り返
し部4の第6目に入れ、非折り返し部6
の第6目から出す。
運針(7):補強皮7の上を通つて他方の折り返し部
5の第5目に入れ、非折り返し部6の第
5目へ出す。
運針(8):更に補強皮7の上を通つて非折り返し部
6の第6目に入り、一方の折り返し部4
の第6目から出し、補強皮7の上を通つ
てこの折り返し部4の第5目へ入れ、最
後に、この折り返し部4の第6目に出し
縫合を終了する。
なお、上記運針においては、一方の折り返し部
4から他方の折り返し部5へ、他方の折り返し部
5から非折り返し部6へ、非折り返し部6から一
方の折り返し部4へと進めているが、この順序は
入れ換えて行つてもよく、また縫い始めと縫い終
りの運針についても他の方法を用いても何ら支障
はなく、本考案は上記運針に限られることはな
い。
本考案の効果を述べると次の通りである。すな
わち、両折り返し部が一定の長さをもつて重なる
ようになし、かつ紐材の非折り返し部と該両折り
返し部とを三角形状に束ねた上から補強皮を被せ
た後、一方の折り返し部と非折り返し部間、非折
り返し部と他方の折り返し部間、両折り返し部間
をそれぞれ互に縫合するものであるから従来のも
のにくらべてきわめて縫合力が強く、また紐の両
端に直接張力がかからないので、この部分にほつ
れが起らず、長期間の使用に耐え、また補強皮上
に表われる縫目の形状も美しいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を表わし、第2図〜第7図は本
考案の実施例を表わすものであり、第2図は、紐
材を折り返す状態図、第3図は補強皮を被せる状
態図、第4図は完成図、第5図は斜視図、第6図
は断面図、第7図は、縫合の運針順序を示す展開
図である。 1……紐材、2,3……端部、4,5……折り
返し部、6……非折り返し部、7……補強皮、
8,9……リング、10……縫糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一本の紐材を、その両端から適宜の距離をおい
    た部位にて、両端が対向する向きにそれぞれ折り
    返し、紐材の非折り返し部と該両折り返し部とを
    補強皮を巻いた上からそれぞれ縫合し、該縫合部
    位をはさんだ両側に1対のリング部を形成してな
    るストラツプ用紐において、両折り返し部が一定
    の長さをもつて重なるようになし、かつ前記非折
    り返し部と互いに重つた両折り返し部とを三角形
    状に束ねた上から補強皮を被せ、この補強皮被覆
    部分における一方の折り返し部と非折り返し部
    間、非折り返し部と他方の折り返し部間、両折り
    返し部間をそれぞれ互いに縫合することを特徴と
    するカメラのストラツプ用紐。
JP19076283U 1983-12-10 1983-12-10 カメラのストラツプ用紐 Granted JPS6098426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19076283U JPS6098426U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 カメラのストラツプ用紐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19076283U JPS6098426U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 カメラのストラツプ用紐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098426U JPS6098426U (ja) 1985-07-04
JPS634443Y2 true JPS634443Y2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=30410948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19076283U Granted JPS6098426U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 カメラのストラツプ用紐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098426U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098426U (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2845670A (en) Elastic loop fastener and method of making the same
US11412869B2 (en) Flat-fold fitted sheet
KR20080067560A (ko) 헝겊인형 머리 및 이를 제조하기 위한 방법
JPS634443Y2 (ja)
US1214454A (en) Tumbling doll.
JP3239351U (ja) 作り帯
JPS602141Y2 (ja) 両端アイスリング
JPH0431218Y2 (ja)
US20190183196A1 (en) Endless Neck Tie and Mobius Bow Tie
KR200272636Y1 (ko) 가발모를 꺽지 않는 웨프트
JPH0454173Y2 (ja)
JPS6345259Y2 (ja)
KR200497798Y1 (ko) 양끝단에 매듭이 형성된 머리끈
JPS5829121Y2 (ja) 総内縫複合フアッションル−プ
JP2569929Y2 (ja)
JP3129044U (ja) 作り帯
JPH0226461Y2 (ja)
JP3054021U (ja) 土 嚢
JPH07114723B2 (ja) ターバン・髪巻付け兼用バンドの製造法
JPS6322857Y2 (ja)
RU2058456C1 (ru) Способ изготовления флага
JPH0210499U (ja)
KR200273070Y1 (ko) 매듭장치를 구비한 넥타이
JP2006097140A (ja) 帽子およびその製造方法
KR830002184Y1 (ko) 첨모직물(添毛織物)봉합용 미싱의 노루발