JPS6344337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344337Y2
JPS6344337Y2 JP1981011949U JP1194981U JPS6344337Y2 JP S6344337 Y2 JPS6344337 Y2 JP S6344337Y2 JP 1981011949 U JP1981011949 U JP 1981011949U JP 1194981 U JP1194981 U JP 1194981U JP S6344337 Y2 JPS6344337 Y2 JP S6344337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
bottle
half part
lower half
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981011949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126308U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981011949U priority Critical patent/JPS6344337Y2/ja
Priority to CA000392489A priority patent/CA1186250A/en
Priority to EP82300134A priority patent/EP0057504B1/en
Priority to DE8282300134T priority patent/DE3266720D1/de
Priority to AU79525/82A priority patent/AU550548B2/en
Publication of JPS57126308U publication Critical patent/JPS57126308U/ja
Priority to US06/592,747 priority patent/US4591060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344337Y2 publication Critical patent/JPS6344337Y2/ja
Priority to HK98/90A priority patent/HK9890A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二軸延伸された飽和ポリエステル樹脂
製壜、特に王冠キヤツプのように口部の外側に被
着するキヤツプを嵌着するのに最適な口頚部を有
する飽和ポリエステル樹脂製壜に関するものであ
る。
二軸延伸された飽和ポリエステル樹脂製壜は、
二軸延伸により壜の強度を高めることができると
ともに二軸延伸による薄肉化により材料も節約で
き、しかもその材質により溶剤等有害物の滲出が
なく、さらに廃棄後の焼却時に有毒ガスが発生し
ない等の利点から注目されている。該壜は成形の
都合上口頚部だけを厚肉に、肩部、胴部、底壁を
二軸延伸して薄肉とするが、その二軸延伸部分の
熱変形温度は極めて低く、例えば殺菌等の理由で
高温化した液体を充填すると、熱収縮して正確な
内容量の充填が不能となるものであつた。
このため、壜成形と同時、あるいは壜成形後に
加熱処理して二軸延伸部分の熱変形温度を高める
ことが必要とされている。また二軸延伸されない
厚肉の口頚部は、高温化による寸法精度の狂い、
クレージングの発生さらに王冠等のキヤツプをカ
シメ装着する場合の押圧力に対する機械的強度が
低く、そのままでは十分なものとはいえない。
このため、特開昭54−68385号公報に示される
ごとく、開口端縁にフランジを形成されている口
頚部全体を結晶化させて白化させた飽和ポリエス
テル樹脂製の壜体も提案されているが、王冠キヤ
ツプの嵌着時に、壜側のホルダーたる受金がフラ
ンジ下面に当接されるため、王冠キヤツプの裾部
のカシメが、軸受金の存在のため、フランジ下面
に達するまで行なうことができず、王冠キヤツプ
の嵌着が不十分となるし、また口頚部全体が白化
されるため、デザイン上の制約を受けるのみでな
く、口頚部に王冠キヤツプの嵌着に必要な肉量以
上の肉量が用いられ、使用材料に無駄が生じ、更
には、王冠キヤツプの嵌着にのみ必要な部位以外
まで加熱して結晶化させることとなり、使用熱量
的に不経済となる等の問題も有している。
本考案は、二軸延伸された肩部、胴部、底壁を
二軸延伸して薄肉として、該部分を加熱処理して
耐熱性を持たせることは勿論であるが、本考案に
おいては特に二軸延伸されない厚肉の口頚部が王
冠等のキヤツプを確実に装着できる構造を有し、
かつ必要最小限度の材料使用量と使用熱量とによ
り高温化による寸法精度の狂い、クレージングを
発生しない口頚部を有する壜を得ることを目的と
するものである。
実施例 図中1は二軸延伸させた飽和ポリエステル樹脂
製の壜で、2は胴部、3は肩部、4は口頚部であ
る。
前記口頚部は胴部に比べてはるかに厚肉に形成
されている。これは、パリソンの口頚部を金型内
に挟持させておき、縦軸方向に延伸させながらパ
リソン内に高圧空気を吹込んで二軸延伸壜とする
ためで、金型により挟持されていたパリソンの口
頚部は、延伸されないため厚肉のまま口頚部とな
るものである。前記口頚部4は第1の段部8によ
つて上部5と中間部6とに分けられており、該上
部5は中間部6よりも大外径かつ厚肉に形成され
ている。
また、前記上部は第2の段部9によつて上半部
分5aと下半部分5bとに分けられており、該上
半部分5aは下半部分5bよりもさらに大外径か
つ厚肉に形成されている。
前記上半部分は王冠等のキヤツプを装着するに
必要とされる強度を満たす肉厚とされており、さ
らに前記キヤツプのカシメ部となる下半部分は上
半部分に次ぐ厚肉で、キヤツプのカシメ圧力に耐
えうる強度を満たす厚肉とされ、中間部分は下半
部分よりさらに薄肉として材料の節約を計つてい
る。口頚部の下部外周面には補強用突条7が周設
されているが、この補強用突条7は内容物の自動
充填機のキヤリヤーに壜体を係止するものであ
り、必ずしも必要とされるものではない。
前記口頚部の上部、すなわち上半部分と下半部
分とは結晶化部とされている。前記上部を結晶化
させるには、ガラス転移点温度以上に加熱してお
き、除冷することで行なうことが出来る。主とし
て上部だけを結晶化させるために例えば上部を除
く口頚部分に熱遮蔽板を巻いておき、加熱後該板
を除去する。結晶化した上部は変色し、例えば壜
が無色透明であれば乳白色となり、着色透明であ
ればその色を淡色化させた色の不透明となる。
前述の構成の壜1は、内容物の充填後に、王冠
キヤツプのキヤツピングマシンの壜体側のホルダ
ーたる受金を第1の段部8の下部に当接されて王
冠キヤツプの嵌着、カシメが行なわれる。
本考案では、受金が当接される第1の段部8の
上方に、第2の段部9に達する下半部5bが存す
るので、上半部5aに嵌着された王冠キヤツプの
裾部は、上半部5aより小径の下半部5b部分に
十分に縮径してカシメ付けられ、このカシメ作用
が前記受金で阻害されることは無い。
前記上半部5aは、200Kg〜400Kg/cm2程度の王
冠キヤツプ装着の押圧力に耐えうる強度を有する
厚肉とされ、下半部5bは、前記押圧の過程で王
冠キヤツプの裾部を縮径させるカシメ圧力に耐え
うる強度の厚肉とされ、かつ結晶化部とされてい
るので、前記王冠キヤツプの嵌着は確実に行なわ
れる。
本考案は、以上説明した構成、作用のものであ
つて、口頚部が第1の段部によつて、中間部と、
該中間部より大径で厚肉の上部とに区分され、該
上部が、第2の段部で下半部と、該下半部より大
径の上半部とに区分されているので、王冠キヤツ
プ等の嵌着時に、前記第1の段部の下部にキヤツ
ピングマシンのホルダーたる受金を当接させて王
冠キヤツプ等の嵌着を行なうとき、該キヤツプの
裾部は、前記上半部の外周面を巡つて下半部の外
周面に縮径されて確実にカシメられ、下半部の下
方の第1の段部に当接された受金が前記カシメ作
用を阻害することがなく、強固で確実な王冠キヤ
ツプ等の押圧、カシメによる嵌着を実現できる効
果がある。
しかも、王冠キヤツプ等の押圧、カシメによる
圧力に対抗する部位は、第1の段部より上方の上
部のみであり、その下方の中間部より下方の部分
は、王冠キヤツプ等の嵌着に対する強度を考慮す
る必要がなく、充填物の収納時における強度のみ
を考慮してその肉厚等を選定すればよく、王冠キ
ヤツプ嵌着に対抗する強度を口頚部全体に持たせ
た従来の壜の口頚部に比し、使用材料量を減少さ
せうる効果もある。
更に王冠キヤツプ等の嵌着に対抗する機械的強
度を大きくするため結晶化させて白化させる部位
は、口頚部のうち、第1の段部より上方の上部の
みで足り、必要最小限度の熱量で結晶化させうる
効果も有している。
しかも白化させる部分は、王冠キヤツプ等で大
部分が被覆される部位であり、壜全体としてのデ
ザイン上の自由度を大きくしうる効果も有してい
る。
【図面の簡単な説明】
図面は実施の一例の一部を断面で示した正面図
である。 1:壜、2:胴部、3:肩部、4:口頚部、
5:上部、5a:上半部、5b:下半部、6:中
間部、8:第1の段部、9:第2の段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二軸延伸により薄肉部とされ、かつ加熱処理に
    よる耐熱性を有する肩部、胴部および底部と、前
    記肩部に連続し、前記胴部より厚肉部とされた口
    頚部を有する飽和ポリエステル樹脂製壜におい
    て、前記口頚部が第1の段部によつて上部と中間
    部とに区分され、かつ前記上部は第2の段部によ
    つて上半部分と下半部分とに区分されており、前
    記上部は中間部より大外径でかつ厚肉に形成さ
    れ、前記上半部分は下半部分よりさらに大外径で
    かつ厚肉に形成されており、かつ該上半部分はキ
    ヤツプの装着に耐える強度を有する厚肉とされ、
    また下半部分はキヤツプのカシメの圧力に耐える
    強度を有する厚肉とされ、前記上半部分と下半部
    分で形成される上部全体が結晶化部とされている
    飽和ポリエステル樹脂製壜。
JP1981011949U 1981-01-29 1981-01-29 Expired JPS6344337Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011949U JPS6344337Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29
CA000392489A CA1186250A (en) 1981-01-29 1981-12-17 Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin
EP82300134A EP0057504B1 (en) 1981-01-29 1982-01-12 Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin
DE8282300134T DE3266720D1 (en) 1981-01-29 1982-01-12 Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin
AU79525/82A AU550548B2 (en) 1981-01-29 1982-01-14 Bottle
US06/592,747 US4591060A (en) 1981-01-29 1984-03-23 Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin
HK98/90A HK9890A (en) 1981-01-29 1990-02-08 Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011949U JPS6344337Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126308U JPS57126308U (ja) 1982-08-06
JPS6344337Y2 true JPS6344337Y2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=11791882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981011949U Expired JPS6344337Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4591060A (ja)
EP (1) EP0057504B1 (ja)
JP (1) JPS6344337Y2 (ja)
AU (1) AU550548B2 (ja)
CA (1) CA1186250A (ja)
DE (1) DE3266720D1 (ja)
HK (1) HK9890A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618515A (en) * 1985-04-05 1986-10-21 Continental Pet Technologies, Inc. Polyester container with oriented, crystallized thread finish for hot fill applications and method of making same
JP2577232B2 (ja) * 1987-02-27 1997-01-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂容器の首部耐熱構造
US4930644A (en) * 1988-12-22 1990-06-05 Robbins Edward S Iii Thin film container with removable lid and related process
US4928835A (en) * 1989-01-31 1990-05-29 Continental Pet Technologies, Inc. Injection molded preform, method of treating same and container formed therefrom
WO1990010410A1 (en) * 1989-03-08 1990-09-20 Fortex, Inc. Method and apparatus for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
DE69025451T2 (de) * 1989-10-23 1996-07-04 Nissei Asb Machine Co Ltd Verfahren zum Herstellen von biaxial orientierten Behältern und Vorrichtung zum Herstellen derselben
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
US5384138A (en) * 1990-08-31 1995-01-24 Edward S. Robbins, III Collapsible containers
US5224613A (en) * 1990-08-31 1993-07-06 Robbins Edward S Iii Collapsible container
GB9723733D0 (en) * 1997-11-11 1998-01-07 Bass Plc Bottled beverages
US6315967B1 (en) 1999-07-07 2001-11-13 Schmalbach-Lubeca Ag Crystallizing process
US6139812A (en) 1999-07-07 2000-10-31 Technology Concepts Products, Inc. Crystallizing machine
US6568156B2 (en) * 2000-06-30 2003-05-27 Schmalbach-Lubeca Ag Method of providing a thermally-processed commodity within a plastic container
CN1202976C (zh) * 2001-01-22 2005-05-25 珠海保税区中富聚酯啤酒瓶有限公司 聚酯啤酒瓶结晶型瓶口结构的制造方法
US7033656B2 (en) * 2002-04-12 2006-04-25 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Graded crystallization of container finishes
JP2005001383A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Frontier:Kk プラスチック容器の製造方法、プリフォームの加熱方法およびプラスチック容器の加熱方法
US7303796B2 (en) * 2003-07-03 2007-12-04 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Preform assembly, container assembly and method of manufacture
EP1692043B1 (en) * 2003-12-12 2012-06-20 Plastipak Packaging Inc. Container
US6971530B2 (en) * 2003-12-12 2005-12-06 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container having stepped neck finish
US7165732B2 (en) 2004-01-16 2007-01-23 Illinois Tool Works Inc. Adapter assembly for a fluid supply assembly
US7086549B2 (en) 2004-01-16 2006-08-08 Illinois Tool Works Inc. Fluid supply assembly
US7665672B2 (en) 2004-01-16 2010-02-23 Illinois Tool Works Inc. Antistatic paint cup
US20050258271A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Kosmyna Michael J Disposable paint cup
US7766250B2 (en) * 2004-06-01 2010-08-03 Illinois Tool Works Inc. Antistatic paint cup
US7757972B2 (en) 2004-06-03 2010-07-20 Illinois Tool Works Inc. Conversion adapter for a fluid supply assembly
US7353964B2 (en) * 2004-06-10 2008-04-08 Illinois Tool Works Inc. Fluid supply assembly
US7637733B2 (en) 2004-12-02 2009-12-29 Graham Packaging Company, L.P. Method and apparatus for reforming a portion of a plastic container to include a three-dimensional feature or transferable element
US20090223920A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Graham Packaging Company, Lp Abuse resistant preform and container neck finish
US8506285B2 (en) 2009-04-07 2013-08-13 Graham Packaging Company, L.P. Method and apparatus for reforming a portion of a plastic container using induction heating
US8734709B2 (en) 2009-04-07 2014-05-27 Graham Packaging Company, L.P. Apparatus for reforming a portion of a plastic container
US8763829B2 (en) * 2011-07-22 2014-07-01 Craig Allen Madaus Collapsible container for holding liquids or objects
ES1165808Y (es) * 2016-08-11 2016-12-19 Partner Local Grup S L Cuello tubular de botella de cristal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2481111A (en) * 1946-09-05 1949-09-06 Owens Illinois Glass Co Sealed container and cap
US3480168A (en) * 1967-12-26 1969-11-25 Dow Chemical Co Thermoplastic pressure vessel for carbonated beverages
JPS5219772A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Nippon Cable System Inc Method of forming polyethylene phtalate
GB2024087B (en) * 1978-06-29 1982-08-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd Blow moulding polyester container
GB2074932B (en) * 1978-06-29 1983-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd Blow moulded polyester bottle
JPS5933101B2 (ja) * 1978-07-19 1984-08-13 株式会社吉野工業所 飽和ポリエステル延伸ブロ−成形瓶
DE2926044C2 (de) * 1979-06-28 1984-03-29 Owens-Illinois, Inc., 43666 Toledo, Ohio Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Behälters aus Polyethylenterephthalat

Also Published As

Publication number Publication date
EP0057504B1 (en) 1985-10-09
CA1186250A (en) 1985-04-30
US4591060A (en) 1986-05-27
AU7952582A (en) 1982-08-05
DE3266720D1 (en) 1985-11-14
JPS57126308U (ja) 1982-08-06
AU550548B2 (en) 1986-03-27
EP0057504A1 (en) 1982-08-11
HK9890A (en) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344337Y2 (ja)
US4907709A (en) Combination of synthetic resin bottle and closure therefor
JPS5852913Y2 (ja) 二軸延伸される合成樹脂製壜成形用中間素材
GB2037220A (en) Tubular parison for moulding bottleshaped container of synthetic resin
JPS625779B2 (ja)
JPH01226562A (ja) 複合容器蓋
EP0055595B1 (en) Container of polyethylene terephthalate or saturated polyester resin
JPH0411374B2 (ja)
EP0144450A1 (en) Polyethyleneterephthalate bottle with a two-layered neck
EP0322366A3 (en) Tamperproof snap-on closure
JPH025564B2 (ja)
JPS6341A (ja) 二軸延伸ブロ−成形樹脂壜体とその製造法
JPS6142806Y2 (ja)
JPS6135056B2 (ja)
JP2006327630A (ja) 容器の密封構造
JPS5824830Y2 (ja) 閉鎖チュ−ブ容器用キヤップ
JPH04311461A (ja) ピルファープルーフ特性を有する合成樹脂製キャップ
US4511418A (en) Method of making a bottle of saturated polyester resin
JPS6335513B2 (ja)
JPS6311218B2 (ja)
JPH0365247B2 (ja)
JPS6217374Y2 (ja)
JPH0248335Y2 (ja)
JPS6213940Y2 (ja)
JPH0721553U (ja) プラスチック製のねじキャップ