JPS593925Y2 - 飽和ポリエステル樹脂製壜 - Google Patents

飽和ポリエステル樹脂製壜

Info

Publication number
JPS593925Y2
JPS593925Y2 JP1977148090U JP14809077U JPS593925Y2 JP S593925 Y2 JPS593925 Y2 JP S593925Y2 JP 1977148090 U JP1977148090 U JP 1977148090U JP 14809077 U JP14809077 U JP 14809077U JP S593925 Y2 JPS593925 Y2 JP S593925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturated polyester
polyester resin
mouth
bottle
neck part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977148090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474660U (ja
Inventor
正男 阿久津
忠雄 斉藤
高美 塚田
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP1977148090U priority Critical patent/JPS593925Y2/ja
Publication of JPS5474660U publication Critical patent/JPS5474660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593925Y2 publication Critical patent/JPS593925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は飽和ポリエステル樹脂装填に係る。
飽和ポリエステル樹脂材は、従来壜製造に用られた合成
樹脂材と異り、壜とした場合に溶剤等の有害物の滲出が
なく、かつ廃棄後の燃焼時に有害ガスの発生がない等の
理由によって注目を集めている。
しかし該樹脂の溶融材料は、他の溶融材料に比べて流動
性に乏しくゲル状をなすために吹込み成形により場外形
を複雑とし、又壜表面に凹凸模様を形成させることが極
めて困難であり、更にガラス転移点温度(Tg)になる
と温度と時間との相関関係により結晶化してその延伸性
が失われる性質を有し、その他種々の原因によって中空
製形品を製作する上での障害を有するものであった。
本案はそのような性質を有する飽和ポリエステル樹脂装
填に関するもので、二軸延伸して形成させることで壜の
機械的強度を強化し、この二軸延伸により壜の座屈強度
が弱化する欠点を除去することを特徴とするものである
以下図面について説明すると、1は本案壜の全体を示す
2は底壁周縁から起立された胴部で、該胴部上端からは
肩部3を介して胴部よりの小径の口頭部4が突出させで
ある。
口頚部の基部にはキャップ下端面を圧接させるための外
向きフランジ5が突出され、又口頚部外面にはキャップ
螺合用の螺条6が付設させである。
口頚部4の基端から胴部下端にかけてそれ等口頚部およ
び胴部の前後両側面部へは帯状の有色隆起部7,7が形
成させである。
該隆起部は、後述のように予め形成させた中間製品とし
ての飽和ポリエステル樹脂製の管状素材外面へ溶融飽和
ポリエステル樹脂材料を融着させ、かつ他の肩部および
胴部分と共に二軸延伸して形成させたものである。
尚図示のように、口頚部の基端部分においてはその全周
へ隆起部を形成させてもよい。
上記壜の形成は次のようにして形成させればよい。
即ち予め射出成形によって上端開口で下端閉塞の管状素
材11を設けておく。
該素材口頚部14には螺条16および外向きフランジ1
5を設けておく。
尚該管状素材は透明であり、成形後、直ちに急冷するこ
とにより白化現象を防止することが必要である。
飽和ポリエステル樹脂材料は、既述のように結晶化によ
り白化現象を生ずるものであり、該工程で管状素材が白
化すると後述の二軸延伸が極めて困難となる。
上記管状素材C外向きフランジ15下方部分の前後両面
部へ第3図のように帯状隆起部17.17を更に射出成
形によって融着させる。
該部形成材料も飽和ポリエステル樹脂材料とし、底面部
18へも連続させて形成すればよい。
該材料は有色材料とする。
このように形成させた帯状隆起部17付き管状素材19
を、二軸延伸可能でかつ白化しない程度に加熱して吹込
み成形用金型内に装着させ、胴部部方向に延伸させ乍ら
膨張させ壜1とする。
壜の隆起部7,7は上記帯状隆起部17の二軸延伸によ
って形成させるから、吹込み成形用金型内面には隆起部
形成用の凹部を設けておき、帯状隆起部17をその凹部
内に位置させた状態で吹込み成形すればよい。
尚上記加熱時に帯状隆起部付き管状素材の表面だけを白
化させることも可能であり、この場合は白化希望部分の
表面加熱を他部分に比して高温にして行う。
本案は上記構成とするもので、飽和ポリエステル樹脂材
料により成形された壜であるから、他の樹脂材料により
成形した壜と異り溶剤等の有害物の滲出がなく、又廃棄
後の燃焼時において有毒ガスの発生がなく、二軸延伸さ
せであるために機械的性質にすぐれ、又口頚部基端から
胴部2下端にかけてそれ等の前後両側面部へ溶融飽和ポ
リエステル樹脂材料融着による帯状の隆起部7,7を有
するから胴部肉厚を薄く二軸延伸させても座屈強度は極
めて高く、更にその隆起部だけを有色としたから装飾効
果も大である。
又更に壜表面に隆起部を形成させたので、胴部の平面形
状を円形とした壜を転倒させても、テーブル等から転が
り落ちるおそれはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案壜の正面図、第2図はその壜製作工程にお
ける中間製品としての管状素材の正面図、第3図は帯状
隆起部付き管状素材の正面図、第4図は第3図IV−I
V線を矢示方向にみた断面図である。 1・・・・・・壜、2・・・・・・胴部、4・・・・・
・口頚部、7・・・・・・隆起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口頚部4に比して該口頚部を除く堰本体部を二軸延伸に
    より大径に形成させた飽和ポリエステル樹脂装填におい
    て、口頚部基端から胴部2下端にかけてそれ等口頚部お
    よび胴部の前後両側面部へ着色させた溶融飽和ポリエス
    テル樹脂材料融着により、帯状でかつ他の肩部および胴
    部分と共に二軸延伸して形成された有色隆起部7,7を
    有することを特徴とする飽和ポリエステル樹脂装填。
JP1977148090U 1977-11-04 1977-11-04 飽和ポリエステル樹脂製壜 Expired JPS593925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977148090U JPS593925Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 飽和ポリエステル樹脂製壜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977148090U JPS593925Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 飽和ポリエステル樹脂製壜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474660U JPS5474660U (ja) 1979-05-28
JPS593925Y2 true JPS593925Y2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=29130156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977148090U Expired JPS593925Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 飽和ポリエステル樹脂製壜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593925Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620968B2 (ja) * 2014-12-25 2019-12-18 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、およびプラスチック製部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105868A (ja) * 1973-02-06 1974-10-07
JPS5153566A (ja) * 1974-09-24 1976-05-12 Haustrup Plastic As

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105868A (ja) * 1973-02-06 1974-10-07
JPS5153566A (ja) * 1974-09-24 1976-05-12 Haustrup Plastic As

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474660U (ja) 1979-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439393A (en) Method of producing synthetic resin bottle with handle
US4149645A (en) Plastic article and method for making same
IE780877L (en) Blow-moulding a biazially oriented hollow body
GB1536194A (en) Manufacture of hollow bodies
PL326916A1 (en) Method of making containers
JPS63249616A (ja) 樹脂成形方法
JPS6143535A (ja) 把手付ポリエステル容器の製造方法
JPS593925Y2 (ja) 飽和ポリエステル樹脂製壜
MX165816B (es) Procedimiento para formar un recipiente de plastico por soplado
FR2399977A1 (fr) Procede pour la production de corps creux orientes
JPH02501556A (ja) 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法
JP2931996B2 (ja) 把手付きプラスチックボトルの製造方法
US4511418A (en) Method of making a bottle of saturated polyester resin
JPS6341A (ja) 二軸延伸ブロ−成形樹脂壜体とその製造法
US4276986A (en) Bottle made of saturated polyester resin
JPH01182022A (ja) ポリエステル樹脂製白濁模様入り容器の製造方法
JPS576735A (en) Manufacture of plastic squeeze tube
CA1132464A (en) Bottle made of saturated polyester resin and method of making the same
JPS5574840A (en) Biaxial stretch blow moulding for polyethylene terephthalate resin bottle with handle
JPS5577532A (en) Bottle of saturated polyester resin and method of producing the same
JPS62196119A (ja) 飽和ポリエステル瓶の製造方法
JP4087181B2 (ja) 底部に内リブを備える合成樹脂製容器の製造方法およびそれを用いて製造された容器
JPS5660226A (en) Bottle with grip made of saturated polyester resin and manufacture thereof
JPS58505Y2 (ja) 飽和ポリエステル樹脂製のくもり壜
JPS6014675Y2 (ja) 把手付き飽和ポリエステル樹脂製壜