JPS6343981A - 筆記板用マ−キングインキ - Google Patents

筆記板用マ−キングインキ

Info

Publication number
JPS6343981A
JPS6343981A JP61187364A JP18736486A JPS6343981A JP S6343981 A JPS6343981 A JP S6343981A JP 61187364 A JP61187364 A JP 61187364A JP 18736486 A JP18736486 A JP 18736486A JP S6343981 A JPS6343981 A JP S6343981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
ink
fatty acid
higher fatty
marking ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61187364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569869B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nagasawa
俊之 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP61187364A priority Critical patent/JPS6343981A/ja
Publication of JPS6343981A publication Critical patent/JPS6343981A/ja
Publication of JPH0569869B2 publication Critical patent/JPH0569869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表面が平滑で、液状インキに不浸透性である
セラミック表面板又はプラスチック板、焼付塗装板、金
属板その他各種の材質よりなる筆記板に使用し得る1筆
記板用マーキングインキに関する。
[従来の技&] 従来、筆記板用マーキングインキについては、筆記具中
に保存中は元よりのこと、キャップを筆記具本体からは
ずし、ペン先が大気中に長時間露出されている場合でも
、ペン先のイン上流通路を詰まらせる事なく、常に円滑
に流出し、筆記を極めて円滑に行わしめることができる
ようなインキが強く要望されており、かかる要望に対し
て、耐乾燥性を向上せしめるためのドライアップ防正剤
が種々開示されて来た。また筆記板用マーキングインキ
として必要な筆跡消去性を4えるためには、インキ組成
物中に′As剤を含有させるが、該」離削についても有
効なものが種々開示されている。しかし、これらの従来
のドライアップ防止剤や剥離剤を含有する下記板用マー
キングインキは、室温が10〜30℃のと3、ペン先か
らインキが円滑に流出し、また、ay通の速度で筆記し
て2完全乾燥により下跡膜が正常に形成された後、イレ
イザーをゆっくり擦過したとき、はじめて完全に消去さ
れるものであった。
しかるに、会試室用の大きなホワイトボードへの筆記や
描画においては、速書きが常でインキもかすれ気味にな
る。また、消去も時間をおかず速消去になり勝ちである
。更に、気温が10℃以下になることも往々にしてあり
、その場合は、剥離剤の固化等により、膜が正常に形成
されなくなる。
かかる実際の使用条件下においては、筆跡の痕跡や、組
成物の成分残留による拡散汚染を残し、長期の使用によ
りホワイトボードがグレーボードになる欠点を有する。
かくして、今日、例えば特公昭60−55553、特開
昭60−4574等に開示されている如く、ドライアッ
プ防止剤と剥離剤との組み合せの相乗効果による性能の
向上は見られるものの、未だ低温時および速筆記・速消
去時における消去性が不十分であった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前記のような従来インキの問題点を解決して
、低温時、&#り返し消去時および速筆記―速消去時の
消去性が改善されて、特にイレイザー擦過後における残
存インキによる拡散汚染を招来する虞れの皆無な、消去
性の極めて良好な組成物を、提供せんとするものである
[問題点を解決するための手段コ 本発明の構成は、アルコール系溶剤および/またはグリ
コール系溶剤1着色剤、樹脂および添加剤からなる拭き
消し可濠な筆記板用マーキングインキにおいて、添加剤
として (a)分枝鎖を有するアルキレングリコール重
縮合物および/または (b)分枝鎖を有する高級脂肪
酸と分枝鎖を有するアルコールからなる高級脂肪酸エス
テルを含有することを特徴とする。筆記板用マーキング
インキである。
[作用] 従来の剥離剤は、インキ中では溶解しており、筆跡の乾
燥段階において着色剤や樹脂を包み込み消去されやすい
膜を形成する。速筆記をした場合、筆記膜が非常に薄く
かすれ気味になり、瞬待に乾燥し、そのため剥離剤が追
随しなくなり、不完全な膜となる。 diい筆跡の乾燥
を単に遅らせるだけでは、普通に筆記した場合には、乾
燥が遅すぎ使用に耐えない、また、低温においては、添
加されている活性剤の粘度が上昇したり固化して効果が
低下し、剥離剤の性能が低下し消去されにくくなり、ま
た固化したものがボード上に何首すると除去されに<<
、汚染の原因となる。さらに、完全に形成された膜でも
上下の結合力が弱いために、ゆっくり消去したときには
一体的に消去されるものの、速消去すれば、上部だけ軽
く消去されるために、上部の層に下部の:A離剤等の消
去されやすいものが何首して除去されて、残った着色剤
および樹脂は、再度擦過しても消去され難い。
本発明の作用は、必ずしも明かではないが。
如上の従来添加剤の作用に比して、分枝鎖を有するアル
キレングリコール重縮合物およびその誘導体、並びに分
枝鎖を有する高級脂肪酸と分枝鎖を有するアルコールか
らなる高級脂肪酸エステルは、何れも低温における粘度
上昇が少なく、全く固化しないか又は固化しにくい、更
に、着色剤や樹脂への吸着性・親和性が強いために、イ
ンキ中においてすでに着色剤や樹脂を包みこみ、筆記に
おいて均質なインキが出、また筆記膜上下の結合力が強
く速消去で筆記膜上下の分離することがない、かかる特
性は1本発明における添加剤が分枝鎖を有することに由
来すると考えられ、要するに、この分枝鎖を有する添加
剤は、従来のものに比べ、着色剤や樹脂の極性に近づき
、逆にボードの極性から遠ざかるものであり、かつ筆跡
の一体化を助けるものであって、本発明における添加剤
のかかる作用は、本発明の11越した効果を招来する所
以である。
[実施例] 本発明インキに使用される分枝鎖(側鎖)を有するアル
キレングリコール重縮合物としては、 ポリプロピレングリコール(分子量100〜3ポリ(1
,2−)ブチレンゲリコール(分子量150〜4000
) グリセリンプロピレンオキサイド付加物(分子量200
〜5000) グリセリン(1,2−)ブチレンオキサイド付加物(分
子量300〜5000) グリセリントリポリエチレンプロピレングリコールエー
テル(分子量200〜5000)ソルビタンプロピレン
オキサイド付加物(分子fa300〜5000) トリメチロールプロパントリポリプロピレングリコール
エーテル(分子1300〜5000)カテコールプロピ
レンオキサイド付加物(分子q’(200〜5000) 等が挙げられ、単独または混合で用いられる。
上記アルキレングリコール重縮合物は、所望する筆跡の
筆記膜性能により、0.1〜5屯着%、特に0.2〜3
重量%用いるのが好ましく、O,1重量%以下では、本
発明の効果を挙げることが困難で、5重量%以上では、
発色が悪くなる。
本発明インキに使用される分枝鎖を有する高級脂肪酸と
分枝鎖を有するアルコールからなる高級脂肪酸エステル
としては、 インステアリルイソステアレート インセチルインステアレート イソセチルイソパルミテート イソプロビルイソステアレート インブチルイソステアレート 5ec−ブチルインステアレート イソステアリン#−2−エチルへキシルエステル ブトキシヒマシ油脂肪酸−3−ペンチルオクチルエステ
ル 3−ブチルオクタデカン酸インプロピルエステル等が挙
げられ、単独または混合で用いられる。
上記高級脂肪酸エステル類は、所望する筆跡の筆記膜性
能により,1〜10重址%,特に3〜8重量%用いるの
が好ましく、1重量%以下では、本発明の効果を挙げる
ことが困難で,lOm琶%以上では,発色が悪くなる。
未発IjIに係る筆記板用マーキングインキは、アルコ
ール系溶剤および/またはグリコール系溶剤,着色剤,
樹脂および重犯の添加剤からなるが,必要に応じて他の
添加物簿と混合して調整される。
本発明インキに用いられるアルコール系溶剤としては、
エタノール、インプロパツール、ノルマルプロパツール
、インブタノール、ノルマルブタノール等の脂肪族低級
アルコール類、ベンジルアルコール等の芳香族アルコー
ル等が挙げられる。
本発明インキに用いられるグリコール系溶剤としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル。
ジエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられ
る。
如上の溶剤は,1種または2種以上の混合したものを使
用することが出来る.また、溶剤の性質上、少量の水を
含んでもよく,助溶剤として、アセトン、キシレン、酢
酸エチル、N−メチルピロリドン等を用いてもよい。
本発明インキに用いられる着色剤としては。
公知の顔料が使用出来る.例えば、カーボンブラック、
酸化チタン、シアニンブルー、シアニングリーン、レー
キレッドC等の顔料、或はまた、マイクロリスカラー等
の加工顔料が使用できる。
本発明インキに用いられる樹脂としては、セルロース系
、ポリビニルブチラール樹脂など。
前記溶剤に可溶の天然または合成の樹脂が挙げられる。
また、必要に応じて用いられる添加物としては、顔料分
散剤、界面活性剤、消去剤。
トライアンプ防止剤、アルカノールアミン等のpH調整
剤、防腐剤、防錆剤等が挙げられる。
次に、具体的実施例及び比較例を記述し、その末尾に、
各実施例及び各比較例の消去性の比較を、第1表に示す
実施例 1 ブルーミルベース          20部ツルミッ
クスAP−21(日本化成品社製変性エタノール)  
           71部イソプロピルイソステア
レート      8部グリセリントリポリエチレンプ
ロピレングリコールエーテル(平均分子量450)  
  1部如上の配合物を混合溶解して、青色筆記板用イ
ンキを得た。
なお、ミルベースは、下記配合物をボールミル中で48
時間分散処理して調整した。
ツルミックスAP−2168部 デンカブチラール3000−1 (電気化学工業社製)
                 10部パリオーゲ
ン ブルーFA7293 (BASF社tA)    
             20部分散剤      
          2部上述の如くして得られた青色
筆記板用インキは、マーカー容器にセットしホーロー板
を用い室温O℃で筆記テストを行ったところ、筆跡は3
〜5秒で乾燥し、青色の鮮明な筆跡を得た。
筆跡はイレーザ−で汚染を残さず、軽く消去出来た。0
℃および35℃で速筆記・速消去、又は乾燥直後に縁り
返し消去を行っても朕跡や拡散汚染を残さずに軽く消去
出来た。
実施例 2 レフトミルベース          20部ツルミッ
クスAP−2172部 オレイン酸ブチル            7部グリセ
リンプロピレンオ羊サイド付加物(平均分子量700)
             1部如上の配合物を混合溶
解して、藤色筆記板用インキを得た。
なお、ミルベースは、下記配合物をボールミル中で24
時1i11分散処理して調整した。
ツルミックスAP−2168,5部 デンカブチラール3000−2 (電気化学工業社製)
              15  部ファストレッ
ド RCconc、(山陽色票社5J)       
        15   部分散剤        
     1.5部上述の如くして得られた赤色筆記板
用インキは、マーカー容器にセットし0℃でテストを行
ったところ、速筆記した筆跡は1〜2秒で乾燥し、赤色
の鮮明な筆跡を得た。筆跡は速消去で汚染を残さず、軽
く消去出来た。また乾燥直後に繰り返し消去を行っても
、fa、跡や拡散汚染を残さずに軽く消去出来た。
実施例 3 グリーンミルベース         30部ツルミッ
クスAP−2161部 イソステアリルイソステアレート    8部庶糖エス
テル             1部如上の配合物を混
合溶解して、緑色筆記板用インキを得た。
なお、ミルベースは、下記配合物をボールミル中で24
時間分散処理して調整した。
ツルミックスAP−2179部 エスレック BL71(積木化学工業社製)10部 フタロシアニングリーン NY(東洋インキ製造社W)
                10部分散剤   
             1部実施例 4 ブラックミルベース         30部ツルミッ
クスAP−2160部 インステアリルイソステアレート    8811カテ
コールプロピレンオキサイド付加物(平均分子!a10
00)            1部庶糖エステル  
           1部如上の配合物を混合溶解し
て、黒色筆記板用イン壬を得た。
なお、ミルペースは、下記配合物をボールミル中で24
時間分散処理して調整した。
ツルミックスAP−2179部 エスレック BL−110部 カーボンブラック MA−100(三菱化成工業社製)
                10部分散剤   
             1部比較例 l 実施例2において、オレイン酸ブチル7部の代りにジオ
クチルアゼレート7部、グリセリンプロピレンオキサイ
ド付加物1部の代りにハイテノールNEO5(第一工業
製薬社製)1部をそれぞれ用い、両会の点において実施
例2と同様に筆記板用インキを調整した。
比較例 2 実施例3において1 イソステアリルイソステアレート
8部の代りにジオクチルセ/ヘケート8部、庶糖エステ
ル1部の代りにプライサーフA212E(第一工業製薬
社製)1部をそれぞれ用い、両会の点において実施例3
と同様に筆記板用インキを調整した。
:jJJ1表 (註) ■ =消去他極めて良 O:消去性良好 Δ :消去性やや悪く、 痕跡及び拡散汚染少X :消
去性悪く、   痕跡及び拡散汚染中××:消去性極め
て悪く、痕跡及び拡散汚染多普通の筆記:10cm角の
漢字筆記 2〜3秒速!?e   :50cmc7)U
&a筆記   vJ1秒普通の消去:50cmの直線消
去   約3秒速消去  :50cmの直線消去   
約1秒[発明の効果コ 本発明に係る筆記板用マーキングインキは、上述の構成
・作用よりして明かな如く、従来インキに比して、高温
・高湿時は勿論のこと、低温時においても消去性が卓越
しており、更に。
くり返し消去時、速筆記時及び速消去時における消去性
も優越し、従って、如何なる条件Fにおいても、乾いた
布または軟質紙で軽く擦過することのみにより容易に消
去され得、この点における産業利用性は、実に多大であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルコール系溶剤および/またはグリコール系溶剤
    、着色剤、樹脂および添加剤からなる拭き消し可能な筆
    記板用マーキングインキにおいて、添加剤として(a)
    分枝鎖を有するアルキレングリコール重縮合物および/
    または(b)分枝鎖を有する高級脂肪酸と分枝鎖を有す
    るアルコールからなる高級脂肪酸エステルを含有するこ
    とを特徴とする、筆記板用マーキングインキ。 2、アルキレングリコール重縮合物の含有量が0.2〜
    3重量%である、特許請求の範囲第1項記載の筆記板用
    マーキングインキ。 3、高級脂肪酸エステルの含有量が3〜8重量%である
    、特許請求の範囲第1項記載の筆記板用マーキングイン
    キ。
JP61187364A 1986-08-08 1986-08-08 筆記板用マ−キングインキ Granted JPS6343981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187364A JPS6343981A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 筆記板用マ−キングインキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187364A JPS6343981A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 筆記板用マ−キングインキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343981A true JPS6343981A (ja) 1988-02-25
JPH0569869B2 JPH0569869B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16204702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187364A Granted JPS6343981A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 筆記板用マ−キングインキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343981A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390158B2 (ja) * 2008-10-07 2014-01-15 三菱鉛筆株式会社 筆記板用油性インキ組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842672A (ja) * 1981-09-05 1983-03-12 Pilot Ink Co Ltd 筆記板用マ−キングインキ
JPS5879067A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Sakura Color Prod Corp マ−キングペンインキ組成物
JPS59133275A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Seiko Seisakusho:Kk 筆記板用マ−キングインキ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842672A (ja) * 1981-09-05 1983-03-12 Pilot Ink Co Ltd 筆記板用マ−キングインキ
JPS5879067A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Sakura Color Prod Corp マ−キングペンインキ組成物
JPS59133275A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Seiko Seisakusho:Kk 筆記板用マ−キングインキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569869B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058819B2 (ja) 可逆ハイライト用混合物によるハイライト方法、ハイライト用キット及びハイライトされた複合体
JPS61261380A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2007509197A (ja) 消去可能染料を含むハイライト化可能なインク、マーキング器具、及びその使用法
KR960005434B1 (ko) 에탄올계 마킹 잉크 조성물
JPS6343981A (ja) 筆記板用マ−キングインキ
JPH0332590B2 (ja)
JPH04239071A (ja) アルコール性マーキングインキ組成物
JPH0149391B2 (ja)
JPH01289881A (ja) 筆記板用マーキングインキ
JPH01249869A (ja) 水性顔料インキ
JP3390228B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
GB2030159A (en) Wipe-off marking ink for writing boards
JP3098900B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
JPH0588749B2 (ja)
JP2797284B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ組成物
JPS5863764A (ja) 油性インキ
JP2561099B2 (ja) マーキングインキ組成物
GB2257434A (en) Marking pen ink composition
JP2001500170A (ja) 着色剤
JP3139118B2 (ja) 油性インキ組成物
JP3437326B2 (ja) 描線がはじかれ易い被筆記面用油性インク
JP4606688B2 (ja) 速乾性油性マーキングペンインキ組成物
JP2003226828A (ja) 筆記具用インキ組成物
JPH04342775A (ja) エタノール性メタリックカラー用インキ組成物
JP3138250B2 (ja) 白板用水性顔料インク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term