JPS6343958A - 分散染料 - Google Patents

分散染料

Info

Publication number
JPS6343958A
JPS6343958A JP62195401A JP19540187A JPS6343958A JP S6343958 A JPS6343958 A JP S6343958A JP 62195401 A JP62195401 A JP 62195401A JP 19540187 A JP19540187 A JP 19540187A JP S6343958 A JPS6343958 A JP S6343958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
alkylcarbamoyl
alkoxy
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62195401A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ ネフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6343958A publication Critical patent/JPS6343958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な分散染料、その製造方法ならびに半合成
または全合成疎水性材料の染色および捺染のための染料
としてのその使用に関する。
本発明による新規な分散染料は下記の一般式(1)で示
される。
c< 、R 晶 式中、 Rはシアノ、アルコキシ部分に1乃至6個の炭素原子を
有するアルコキシカルボニル、アルキル部分に1乃至6
個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、カルバモイ
ルまたはC,−C6−アルキルによってN−モノ−また
はN、N−ジは換されたカルバモイル、またはニトロを
意味し、 R1は芳香族系の基を意味し、 R2は場合によっては芳香族環が融合付加されているこ
とができる、少なくとも1つの窒素原子と少なくとも1
つの二重結合とを有する5員または6員環の残基を意味
する。
RがシアノそしてR1が場合によってはと換されたベン
ゼン環またはナフタリン環の残基を意味する式(1)の
化合物が好ましい。
置換基Rは特に好ましくはシアン(−CN)を意味する
が、そのほか、さらにニトロ、アルコキシカルボニル(
−〇〇OR’)、アルキルカルボニル ル(−CONH2)、あるいはN−モノ−またはN,N
−ジ置換カルバモイル(−CONHR’または一〇〇N
R ’ R ’)を意味する.なお、ここにおいてRo
はl乃至6個の炭素原子、好ましくは1乃至4個の炭素
原子を有するアルキル、たとえば、メチル、エチル、n
−プロピル、n−ブチルならび番こ文4応する異性体置
換基たとえばiso−プロピル、iso−ブチルまたは
tert−ブチルを意味する。
環R1 に存在しうる6換基としては分散染料における
通常の非イオン置換ノ,(が考慮される.特に例示する
れば下記置換基である:塩素、臭素、ヒドロキシル、ア
ミノ、ニトロ、C1−Cじアルキル、フェニル、CI 
−Ca−アルコキシ、フェノキシ、シアノ、ニトロ、C
.−Cじアルキルスルホニル、スルファモイル、C,−
Cじアルキルスルファモイルまたはジーニトロ、C1−
Cじアルキルスルファモイル、フェニルスルファモイル
、N−フェニル−N−CI−C2−アルキルスルファモ
イル、ニトロ、C1−C6−アルコキシカルボニルルボ
ニル ルカルバモイルまたはジーC (  C 、+−フルキ
ルカルバモイル、フェニルカル/ヘモイルまたはN−フ
ェニル−N−CI −C2−アルキルカルバモイル オキシ、クロル−またはブロモ−C.−Cどアルキルカ
ルボニルオキシ、CI −c,−フルコキシカルボニル
オキシ、c、−C2−フルコキシーC,−C,−フルコ
キシ力ルポニルオキシ、フェノキシカルボニルオキシ、
C1−Ca−アルキルスルホニルオキシ、フェニルスル
ホニルオキシ、CICa−フルキルカルボニルアミノ、
c、−C2−フルコキシーC2−Ca−アルコキシカル
ボニルアミノ、クロロ−またはブロモ−CI  −C2
−フルキルカルボニルアミノ、C;  −C4−アフレ
コキシカルボニルアミノカルボニルアミノ、CI  −
C.+−フルキルアミノカルボニルアミノまたはジーニ
トロ、C1−Ca−アルキルアミノカルボニルアミノミ
ノカルボニルアミノ、N−フェニル−N−c,−C2−
アルキルアミンカルボニルアミノ、ベンゾイルオキシ、
ナフトイルオキシ、ベンゾイルアミノ、ジーニトロ、C
1  −Ca−フルキルスルファモイルオキシ、CI 
 −ca−アルキルカルバモイルオキシまたはジーC+
 −Ca−アルキルカルバモイルオキシまたはフェニル
カルバモイルオキシ。
式(1)の染料のうちでも好ましいものは式中のR1が
置換されていないベンゼン環の残基であるか、または塩
素、臭素、ヒドロキシル、CI−C4−アルコキシ、シ
アノ、ニトロ、CI  −C2−アルキル、  CI 
 −C6−フェノキシカルボニル ルバモイル、C1 −C4−アルキルカルバモイルまた
はジーc+ −C4−アルキルカルバモイル、フェニル
カルバモイル、N−フェニル−N−CI−C2−アルキ
ルカルバモイル、CI−C6−アルキルカルボニルオキ
シ、ベンゾイルオキシ、CI −C6−フェノキシカル
ボニルオキシまたはフェノキシカルボニルオキシによっ
て置換されたベンゼン環の残基であるものである。
基R2は好ましくは下記の基である: R8はc,−C6−アルキル基、 Xは一〇− 、−S− 、−CH=CH− 。
で、R4は水素、フェニルまたはCI −C6−フルキ
ル、R5と R6とは互いに独立的にCI−C4−アル
キルを意味するかまたはR5と R6 とはそれらが結
合している炭素原子と一緒でC s−c 7−シクロア
ルキルを意味する)、そして R3は水素,塩素、臭素、ヒドロキシル、CI−C4−
アルキル、CI  −Ca−アルコキシ、シアノ、ニト
ロ、アミノ、CI  −Cじアルキルアミノまたはジー
(CI −C++−アルキル)−7ミノ、フェニルアミ
ノ、フェノキシ、フェニル、C,−C4−アルキルスル
ホニル、カルバモイル、CI −Ca−フルキルカルバ
モイルまたはジー(CI−C++−アルキル)−カルバ
モイル、c.−C6−アルコキシカルボニル バモイル、N−フェニル−N−C.−C2−フルキル−
カルバモイル、c,−C6−アルキル−カルボニルオキ
シ CI −Ct,−フェノキシカルボニルオキシ。
フェノキシカルボニルオキシ、スルファモイル、CI 
 −Ca−フルキル−スルファモイルまたはジーCC+
−Ca−アルキル)−スルファモイルを意味する。
本願明細書において、アルキルとは直鎖状または分枝状
アルキル2.(を意味し、これは場合によっては,たと
えば、ヒドロキシル、シアノ、塩素、臭素,アルコキシ
、シアノアルコキシ、アルキルカルボニルオキシまたは
フェニルによって衝換されていてもよい。
置換基として前記したフェニル基は、またさらに、たと
えば、ヒドロキシル、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C
I−C4−アルキル。
C1−Ca−アルコキシまたはアミンによって首換され
ていてもよい。
特に好ましい式(1)の染料は、式中のR2が下記式の
基を意味するものである。
式中、 R8はCI −ca−アルキル基。
Xは−S−、−CH=CH−、または れぞれメチルまたはエチルを意味するか、またはR5と
 R6とはそれらが結合している炭素原子と一諸でシク
ロヘキシルを意味する)。
そして R3は水素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、CI  C
a−アルコキシ、C,−C2−アルキル、アミノ、C1
−Ca−アルキルアミンまたはジー(CI−C4−)ア
ルキルアミノ、ヒドロキシル、フェノキシまたはフェニ
ルアミノを意味する。
入手の容易さならびに優秀な染色特性から下記式の染料
が格別に好ましい。
式中。
RはC(−Ca−アルキル基、 Xは−S−、−CH=CH−、tたは れぞれメチルまたはエチルを意味するか、またはR5と
 R6とはそれらが結合している炭素原子と一緒でシク
ロヘキシルを意味する)。
R3は水素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、ニトロ、C
1−Ca−アルコキシ、c、−c2−アルキル、アミノ
、C+   Ca−アルキルアミンまたはジー(CI−
Ca−)アルキルアミノ、ヒドロキシル、フェノキシま
たはフェニルアミノを意味し、そして R7は水素、塩素、臭素、ヒドロキシル、C1−Ca−
アルコキシ、シアノ、ニトロ、C1−C2−アルキル、
C,−Cも−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボ
ニル、カルバモイル、C1−Ca−アルキル−カルバモ
イルまたはジー(CI−Ca−アルキル)−力ルバモイ
ル、フェニルカルバモイル、N−フェニル−N−C,−
C2−アJレキルーカルバモイルベンゾイルオキシ、C
I −C6−フェノキシカルボニルオキシまたはフェノ
キシカルボニルオキシを意味する。
本発明による化合物は、式 の化合物を、式 のアルデヒドと縮合することによって製造される.なお
、ここでR,R1およびR2は前記した意味を有する。
縮合は公知反応と同様の方法で、好ましくは、不活性有
機溶剤中、20乃至180℃、好ましくは40乃至14
0℃の温度範囲において実施される.この場合触媒の存
在下で行なうのが有利である.適当な溶剤は、たとえば
アルコール類、とくに、エタノール、  n −プロパ
ツール、インプロパツール、n−ブタノール、インブタ
ノール、5ec−ブタノール、tert−ブタノール、
メトキシエタノールまたはエトキシエタノール、さらに
はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベン
ゼン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ア
セトニトリルなどである。触媒としては有機塩基、たと
えば、ピリジン、ピペリジン、酢酸アンモニウム、β−
アラニンなどが好ましく使用される。
触媒は酸、たとえば、酢酸と一緒に使用するのが好まし
い。
式(10)の化合物は公知であるか、またはそれ自体公
知の方法で製造することができる。
同じく式(11)のアルデヒドも公知である。アルデヒ
ドの代りに対応する適当に官能基変性されたアルデヒド
、たとえば、ニトロンまたはイミンを使用することもで
きる。
式(1)の染料は好収率かつ高純度で得られる。この染
料はすぐれた鮮明さと高い着色力とを右している。
本発明による式(1)の化合物は、半合成および特に全
合成の疎水性繊維とりわけ繊維材料の染色および捺染の
ために使用することができる。さらにまた、このような
半合成または全合成疎水性繊維を含む混合繊維材料製の
繊維材料も本発明による化合物を使用して染色または捺
染することができる。
半合成m線材料としては、とくに、セルロース2%アセ
テートまたはセルロース2%アセテートが考慮される。
合成疎水性繊維材料の例は、特に、線状芳香族ポリエス
テルからなるもの、たとえばテレフタル酸とグリコール
とくにエチレングリコールとの重縮合物、あるいはテレ
フタル酸と1.4−ビス−(ヒドロキシメチル)−へキ
サヒドロベンゼンとの重縮合物からなるもの、あるいは
ポリカーボネート、たとえば、α、α−ジメチル−4,
4°−ジヒドロキシ−ジフェニルメタンとホスゲンとか
ら製造されもの、あるいはポリ塩化ビニル系またはポリ
アミド系mraからなる合成ram材料などである。
本発明の化合物は、公知の染色法によって繊維材料に施
用することができる。たとえば、ポリエステルm線材料
は、常用の陰イオンまたは非イオン分散剤の存在下なら
びに場合によっては常用のキャリヤーの存在下において
水性分散液を使用して80乃至140℃の温度範囲にお
いて吸尽法によって染色することができる。セルロース
2局アセテートは約65乃至85℃の温度範囲において
、そしてセルローストリアセテートは約115℃までの
温度範囲において染色するのが好適である。
本発明による染料は、染浴中に同時に存在するウールや
木綿を全くまたはほとんど染色しない(極めて防染性が
良好)、シたがって、ポリエステル/ウールおよびポリ
エステル/セルロース混合繊維中のポリエステル成分の
みを容易に染色することもできる。
本発明による染料は、特にサーモゾル法による染色のた
めおよび織物捺染あために好適である。
m線材料は各種の加工形態でありうる。たとえば繊維、
アライメントまたはウェブ、および織物、編物などであ
りうる。  ′本発明による染料は、その使用前に染料
製剤の形態に加工しておくのが有利である。
このためには、染料を平均粒子サイズが0.01乃至1
0ミクロンの範囲になるまで摩砕する。摩砕は分散剤の
存在下で実施することができる。たとえば、乾燥した染
料を分散剤と一緒に摩砕するか、またはペースト形状で
分散剤と一緒に混練し、そのあと真空乾燥するかまたは
噴霧乾燥する。このようにして製造された製剤は使用前
に水を加えれば染色または捺染のためにただちに使用で
きる。
捺染の場合は常用ののり剤(シックナー)たとえば変性
されたまたは変性されていない天然生成物あるいは合成
生成物が使用される。天然のり剤の例はアルギン耐塩、
プリティシュゴム、アラビアゴム、クリスタルガム、イ
ナゴマメ粉末、トラガント、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、デンプンなどである
0合成品の例はポリアクリルアミド、ポリアクリル酎ま
たはその共重合体、あるいはポリビニルアルコールなど
である。
本発明による染料は実質的にキャリヤーに対して不感応
性であり、そして前記した繊維材料、特にポリエステル
材料に均染な赤乃至緑の色を与える。この染色の色はき
わめて優秀な使用堅牢性を有する。特に配光堅牢性がす
ぐれており、かつまた昇華堅牢性、耐ヒートセット性、
耐プリーツ加工性、耐塩素性および湿潤堅牢性たとえば
水堅牢性、汗堅牢性、洗濯堅牢性なども良好である。さ
らにこの染色物はpH安定性が高く、摩擦堅牢性が非常
に高い。さらに、得られた染色物は着色力が高く且つい
わゆるパ接触退色(catalyticfading)
 ”を起こさない。
本発明による染料は、他の染料と併用して混合色をつく
り出すためにも使用することができる。もちろん2本発
明の染料どうしの混合物も使用することができる。
本新規な染料は、単独または混合物としての下記のごと
き高分子有機材料の染色および彩色に適する: セルロースエーテルおよびエステルたとえばエチルセル
ロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、醋酸セル
ロース、天然樹脂または合成樹脂たとえば重合体樹脂ま
たは重合体樹脂、たとえば、アミノブラスト、特に尿素
/ホルムアルデヒドおよびメラミン/ホルムアルデヒド
樹脂、アルキド樹脂、フェノールプラスチック、ポリカ
ーボネート、ポリオレフィン、たとえば、ポリスチレン
、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ボ
、リアクリロニトリル、ポリアクリル酸エステル、ポリ
アミド、ポリウレタンまたはポリエステル、ゴム、カゼ
イン、シリコーン、シリコーン樹脂。
これらの高分子化合物がいかなる形態であるかは問題で
はない、たとえば、これらの高分子化合物はプラスチッ
クの形態、溶融物あるいは紡糸液の形態、あるいはまた
ラッカー、塗料あるいは印刷イ、ンキの形IEでありう
る。用途によっては本発明の新規染料をトナーとしであ
るいは製剤の形態で使用するのが有利である。
本発明による式(1)の分散染料の前記した用法も本発
明の目的の1つである。同じく1種またはそれ以上の式
(1)の化合物を」−記した材料に付与する、あるいは
配合することを包含する半合成または全合成繊維材料、
特に紡織材料の染色または捺染方法も本発明の目的の1
つである。この場合、疎水性繊維材料は好ましくはポリ
エステル繊維製の繊維材料である。
前記した方法によって染色または捺染された疎水性la
維材料、好ましくは、ポリエステル繊維材料も本発明の
範囲内である。
以下、本発明をさらに実施例によって説明する。なお、
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い、実施例中の部とパーセントとは、特に別途記載のな
い限り。
重量ベースである。
足五亘」 2−ホルミルメチレン−1,3,3−トリメチルインド
レニンの87部と3−ジシアノメチレン−2,3−ジヒ
ドロ−1−ベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドの1
00部との混合物を無水エタノールの2000部中に入
れ、酢酸5部とピリジンの5部との混合物を添加して2
時間佛隠させた。冷却後、沈殿を濾別しそしてエタノー
ルから再結晶した。
これにより融点が260℃以上の緑色結晶110部が得
られた。これはポリエステル材料を赤味がかった青色に
染色する。
5−クロロ−2−ホルミルメチレン−1,3,3−トリ
メチルインドレニンの100部と3−ジシアノメチレン
−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−1,1−
ジオキシドの100部との混合物を無水エタノールの2
000部中に入れ、酢酸5部とピリジンの5部との混合
物を添加して3時間還流させた。冷却後、沈殿物を濾別
し、エタノールで後洗し、モしてジメチルホルムアミド
から再結晶した。これにより260℃以下では融解しな
い緑色結晶110部を得た。これはポリエステルを赤味
がかった青色に染色する。
支亙里ユ 350部のエタノールに、3−ジシアノメチレン−2,
3−’;ヒドロー1−ペンツチオフェン−1,1−ジオ
キシドの21.9部と2−ホルミルメチレン−5−二ト
ロー1.3.3−)リフチル4フ192フ19部との混
合物を入れ、酢酸5.5部とピリジンの5.5部との混
合物を添加して3時間還流した6反応混合物を冷却し、
析出した乳白色気味の緑色沈殿物を濾別し、モしてN−
メチルピロリドン/水から再結晶した。これにより融点
が〉270℃の生成物34.9部が得られた。これはポ
リエステルを赤味がかった青色に染色する。
幻’1JIA 3−ジシアノメチレン−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾ
チオフェン−1,1−ジオキシドの140 Mと4−ホ
ルミルメチレン−1−メチルキノリンの71部との混合
物を無水エタノールの2000部中に入れ、酢酸30部
とピリジン30部とを添加して4時間半の間還流させた
。この溶液を冷却後、t&黄色沈殿を濾別し、モしてジ
メチルホルムアミド/水から再結晶した。これにより2
60℃以下では融解しない緑色結晶20部が得られた。
これはポリエステル材料を緑青色に染色する。
支亙亘j NC,、、CN 1000部のエタノール中に3−ジシアノメチレン−2
,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−1,1−ジオ
キシドの69部と2−ホルミルメチレン−1■−メチル
キノリンの49部との混合物を入れ、酢酸とピリジンと
の各15部を添加して3時間還流させた。この溶液の冷
却した後、沈殿物を鉋別しそしてジメチルホルムアミド
/水から再結晶させた。これにより融点が260℃以上
である緑色結晶15部が得られた。これはポリエステル
を緑青色に染色する。
衷J口11 実施例3と同様に操作を実施した。ただし今回は3−ジ
シアノメチレン−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシドの21.9iの代りに当量の
3−シアノカルボエトキシメチレン−2,3−ジヒドロ
−1−ベンゾチオフェン−1、l−ジオキシドを使用し
た。これによって前記した構造の染料が得られた。これ
はポリエステルを赤味を帯びた青色に染色する。
実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回は2−ホ
ルミルメチレン−1,3,3−トリメチルインドレニン
の代りに当量の2−ホルミルメチレン−1−メチルピリ
ジンを使用した。これによって前記した構造の染料が得
られた。これはポリエステルを紫色に染色する。
尖」011 実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回は2−ホ
ルミルメチレン−1,3,3−トリメチルインドレニン
の代りに当量の2−ホルミルメチレン−1,3−ジメチ
ルベンズイミダゾールを使用した。これによって前記構
造の染料が得られた。これはポリエステルを赤色に染色
する。
実J口1互 実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回は2−ホ
ルミルメチレン−1,3,3−トリメチルインドレニン
の代りに当量の2−ホルミルメチレン−3−メチルベン
ズチアゾールを使用した。これによって前記構造の染料
が得られた。これはポリエステルを紫色に染色する。
11亘ユ副 実施例1で得られた乾燥した。増量剤を含まない染料1
部をガラス玉ミルに入れてリナフチルメタンジスルホナ
ート(Na塩)1部および水と混合し、そしてこの混合
物を粒子サイズが2ルまたはそれ以下となるまで摩砕し
た。得られた染料と分散剤と水とからなるペーストに、
ナトリウムリグニンスルホナートの3部を添加した。つ
いで、このペーストを噴霧乾燥した。しかして粉末状の
染料製剤が得られた。
この染料製剤は、たとえば、高温法(HTproces
s )によってポリエステル繊維材料を染色するのに使
用することができる。その場合、染浴は良好な分散安定
性を有する。この染色によって耐光堅牢性のすぐれた赤
味を帯びた青色のポリエステル染色物が得られた。
よj口九ユ」2 実施例1で得られた染料1部をジナフチルメタンジスル
ホン酸のナトリウム塩の50%水溶液2部と共に湿式摩
砕して乾燥した。
これによって得られた染料製剤をN−ベンジルヘプタデ
シル−ベンズイミダゾールジスルホン酸のナトリウム塩
の10%水溶液40部中で攪拌し、そして40%酢酸溶
液4部を添加した。これを水で稀釈して4000部の染
浴を仕立てた。
この染浴に50℃においてポリエステル滋雄100部を
投入し、温度を30分間で120乃至130°Cまで上
げこの温度において密閉容器中で1時間染色した。この
あと良くすすぎ洗いした。しかして、l1fI#光堅牢
性のすぐれた鮮明な赤味を帯びた青色のポリエステル染
色物が得られた。
一丁一 糸走 7市 −正 迂2 昭和62年10月21日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Rはシアノ、アルコキシ部分に1乃至6個の炭
    素原子を有するアルコキシカルボニル、アルキル部分に
    1乃至6個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、カ
    ルバモイルまたはC_1−C_6−アルキルによってN
    −モノ置換またはN,N−ジ置換されたカルバモイル、
    またはニトロを意味し、 R^1は芳香族系の基を意味し、 R^2は場合によっては芳香族環が融合付加されている
    ことができる、少なくとも1つの窒素原子と少なくとも
    1つの二重結合とを有する5員または6員環の残基を意
    味する)の分散染料。 2、Rがシアノであり、そしてR^1が置換されていな
    いか、または置換されたベンゼン環またはナフタリン環
    の残基を意味する特許請求の範囲第1項に記載の染料。 3、R^1を含む環が置換されていないか、または下記
    置換基: 塩素、臭素、ヒドロキシル、アミノ、C_1−C_4−
    アルキル、フェニル、C_1−C_4−アルコキシ、フ
    ェノキシ、シアノ、ニトロ、C_1−C_4−アルキル
    スルホニル、スルファモイル、C_1−C_4−アルキ
    ルスルファモイルまたはジ−C_1−C_4−アルキル
    スルファモイル、フェニルスルファモイル、N−フェニ
    ル−N−C_1−C_2−アルキルスルファモイル、C
    _1−C_6−アルコキシカルボニル、フェノキシカル
    ボニル、カルバモイル、C_1−C_4−アルキルカル
    バモイルまたはジ−C_1−C_4−アルキルカルバモ
    イル、フェニルカルバモイルまたはN−フェニル−N−
    C_1−C_2−アルキルカルバモイル、C_1−C_
    6−アルキルカルボニルオキシ、クロロ−またはブロモ
    −C_1−C_2−アルキルカルボニルオキシ、C_1
    −C_6−アルコキシカルボニルオキシ、C_1−C_
    2−アルコキシ−C_2−C_6−アルコキシカルボニ
    ルオキシ、フェノキシカルボニルオキシ、C_1−C_
    4−アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオ
    キシ、C_1−C_4−アルキルカルボニルアミノ、C
    _1−C_2−アルコキシ−C_2−C_4−アルコキ
    シカルボニルアミノ、クロロ−またはブロモ−C_1−
    C_2−アルキルカルボニルアミノ、C_1−C_4−
    アルコキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルア
    ミノ、アミノ−カルボニルアミノ、C_1−C_4−ア
    ルキルアミノカルボニルアミノまたはジ−C_1−C_
    4−アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノ
    カルボニルアミノ、N−フェニル−N−C_1−C_2
    −アルキルアミノカルボニルアミノ、ベンゾイルオキシ
    、ナフトイルオキシ、ベンゾイルアミノ、ジ−C_1−
    C_4−アルキルアルキルスルファモイルオキシ、C_
    1−C_4−アルキルカルボニルオキシまたはジ−C_
    1−C_4−アルキルアミノカルボニルオキシ及びフェ
    ニルアミノカルボニルオキシからなる群より選ばれた1
    員または2員によって置換されている特許請求の範囲第
    2項に記載の染料。 4、R^1が置換されていないかまたは塩素、臭素、ヒ
    ドロキシル、C_1−C_4−アルコキシ、シアノ、ニ
    トロ、C_1−C_2−アルキル−C_1−C_6−ア
    ルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、カルバモ
    イル、C_1−C_4−アルキルカルバモイルまたはジ
    −C_1−C_4−アルキルカルバモイル、フェニルカ
    ルバモイル、N−フェニル−N−C_1−C_2−アル
    キルカルバモイル、C_1−C_6−アルキルカルボニ
    ルオキシ、ベンゾイルオキシ、C_1−C_6−アルコ
    キシカルボニルオキシまたはフェノキシカルボニルオキ
    シによって置換されたベンゼン環の残基である特許請求
    の範囲第3項に記載の染料。 5、R^2が下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼(2)▲数式、化学
    式、表等があります▼(3)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(5)▲数式、化学
    式、表等があります▼(6)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(7) [式中、 R^8はC_1−C_6−アルキル基、 Xは−O−、−S−、−CH=CH−、−NR^4−ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼を意味する(こ
    こで、R^4は水素、フェニルまたはC_1−C_6−
    アルキル、R^5とR^6とは互いに独立的にC_1−
    C_4−アルキルを意味するかまたはR^5とR^6と
    はそれらが結合している炭素原子と一緒でC_5−C_
    7−シクロアルキルを意味する)、そして R^3は水素、塩素、臭素、ヒドロキシル、C_1−C
    _4−アルキル、C_1−C_4−アルコキシ、シアノ
    、ニトロ、アミノ、C_1−C_4−アルキルアミノま
    たはジ−C_1−C_4−アルキル−アミノ、フェニル
    アミノ、フェノキシ、フェニル、C_1−C_4−アル
    キルスルホニル、カルバモイル、C_1−C_4−アル
    キルカルバモイルまたはジ−C_1−C_4−アルキル
    カルバモイル、C_1−C_6−アルコキシカルボニル
    、フェノキシカルボニル、フェニルカルバモイル、N−
    フェニル−N−C_1−C_2−アルキルカルバモイル
    、C_1−C_6−アルキル−カルボニルオキシ、ベン
    ゾイルオキシ、C_1−C_6−アルコキシ−カルボニ
    ルオキシ、フェノキシカルボニルオキシ、スルファモイ
    ル、C_1−C_4−アルキルスルファモイルまたはジ
    −C_1−C_4−アルキルスルファモイルを意味する
    ]から選ばれた基である特許請求の範囲第1項乃至4項
    のいずれかに記載の染料。 6、R^2が下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼(8) [式中、 R^8はC_1−C_4−アルキル基、 Xは−S−、−CH=CH−、または▲数式、化学式、
    表等があります▼を意味する(ここでR^5とR^6と
    はそれぞれメチルまたはエチルを意味するか、またはR
    ^5とR^6とはそれらが結合している炭素原子と一緒
    でシクロヘキシルを意味する)、そして R^3は水素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C_1−
    C_4−アルコキシ、C_1−C_2−アルキル、アミ
    ノ、C_1−C_4−アルキルアミノまたはジ−C_1
    −C_4−アルキルアミノ、ヒドロキシル、フェノキシ
    またはフェニルアミノを意味する]の基を意味する特許
    請求の範囲第5項に記載の染料。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(9) [式中、 RはC_1−C_4−アルキル基、 Xは−S−、−CH=CH−、または▲数式、化学式、
    表等があります▼を意味する(ここでR^5とR^6と
    はそれぞれメチルまたはエチルを意味するかまたはR^
    5とR^6とはそれらが結合している炭素原子と一緒で
    シクロヘキシルを意味する)、 R^3は水素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C_1−
    C_4−アルコキシ、C_1−C_2−アルキル、アミ
    ノ、C_1−C_4−アルキルアミノまたはジ−C_1
    −C_4−アルキルアミノ、ヒドロキシル、フェノキシ
    またはフェニルアミノを意味し、そして R^7は水素、塩素、臭素、ヒドロキシル、C_1−C
    _4−アルコキシ、シアノ、ニトロ、C_1−C_2−
    アルキル、C_1−C_6−アルコキシカルボニル、フ
    ェノキシカルボニル、カルバモイル、C_1−C_4−
    アルキルカルバモイルまたまたはジ−C_1−C_4−
    アルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、N−フ
    ェニル−N−C_1−C_2−アルキルカルバモイル、
    C_1−C_6−アルキルカルボニルオキシ、ベンゾイ
    ルオキシ、C_1−C_6−アルコキシカルボニルオキ
    シまたはフェノキシカルボニルオキシを意味する]の特
    許請求の範囲第1項に記載の染料。 8、特許請求の範囲第1項に記載の式(1)の染料の製
    造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(10) の化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(11) のアルデヒドと縮合することを含んでなる方法。 9、反応を、触媒および酸を添加して不活性溶剤中40
    乃至140℃の温度範囲において実施することを特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載の方法。 10、特許請求の範囲第1項に記載の式(1)の化合物
    の1つまたはそれ以上を高分子有機材料に付与するか、
    あるいは配合することを含んでなる高分子有機材料の染
    色及び着色方法。 11、半合成または全合成の繊維材料、特に線状芳香族
    ポリエステルから製造された繊維材料の染色または捺染
    を行なう特許請求の範囲第10項に記載の方法。 12、溶融状態の熱可塑性合成材料の着色を行なう特許
    請求の範囲第10項に記載の方 法。 13、特許請求の範囲第10項乃至12項のいずれかに
    記載の方法によって染色または捺染された材料。
JP62195401A 1986-08-06 1987-08-06 分散染料 Pending JPS6343958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3158/86-9 1986-08-06
CH315886 1986-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343958A true JPS6343958A (ja) 1988-02-25

Family

ID=4249869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195401A Pending JPS6343958A (ja) 1986-08-06 1987-08-06 分散染料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4750228A (ja)
EP (1) EP0258180A3 (ja)
JP (1) JPS6343958A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951947B2 (en) * 2000-07-13 2005-10-04 The Scripps Research Institute Labeled peptides, proteins and antibodies and processes and intermediates useful for their preparation
US7176037B2 (en) 2000-07-13 2007-02-13 The Scripps Research Institute Labeled peptides, proteins and antibodies and processes and intermediates useful for their preparation
AU2003243863A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Qlt Inc. Methods of using benzothiophenone derivatives to treat cancer or inflammation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH636116A5 (de) * 1978-07-28 1983-05-13 Sandoz Ag Heterocyclische dispersionsfarbstoffe.
JPS58125749A (ja) * 1982-01-19 1983-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd 水溶性ベンゾチオフエン系染料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258180A3 (de) 1989-11-08
US4750228A (en) 1988-06-14
EP0258180A2 (de) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030072390A (ko) 아조 염료, 이의 제조 방법 및 소수성 섬유 물질의염색이나 날염에서의 이의 용도
TW201137046A (en) Disperse azo dyes, a process for the preparation thereof and the use thereof
US3704302A (en) Certain cumarin quinazolinones
JPH0124825B2 (ja)
JP2872388B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP2872387B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPS6343958A (ja) 分散染料
JPS6328109B2 (ja)
JP2849198B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPS6234961A (ja) 分散染料組成物
EP1618154B1 (en) Pigment/dye mixtures
US4009165A (en) Naphtholactam dyes
US4914190A (en) Tricyanovinyl-N,N-disubstituted anilines as disperse dyes
JPH05214256A (ja) アゾ染料
US4801406A (en) Dicyanobenzanthrone compounds
JPH01284559A (ja) 芳香族性複素アゾ染料
JP2002527562A (ja) 分散染料混合物
JP2020516708A (ja) 着色剤混合物
US20060258784A1 (en) New compounds, a process for their preparation and their use as dyes and pigments
US2716124A (en) New dibenzanthrone vat dye compounds
US4699982A (en) Perinone compound
JPS6352674B2 (ja)
US4062845A (en) Naphtholactam dyes
US4172944A (en) Water insoluble styryl dyestuffs having hetero-aryl methylene substituent
US3124567A (en) Azo dyes containing a diqxopyrazolbdine