JPS6343668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343668B2
JPS6343668B2 JP58010932A JP1093283A JPS6343668B2 JP S6343668 B2 JPS6343668 B2 JP S6343668B2 JP 58010932 A JP58010932 A JP 58010932A JP 1093283 A JP1093283 A JP 1093283A JP S6343668 B2 JPS6343668 B2 JP S6343668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
activated carbon
insulation
powder
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58010932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137777A (ja
Inventor
Kazuto Uekado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP58010932A priority Critical patent/JPS59137777A/ja
Publication of JPS59137777A publication Critical patent/JPS59137777A/ja
Publication of JPS6343668B2 publication Critical patent/JPS6343668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫等の断熱箱体の断熱材に利用
する真空の断熱体パツクに関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の真空断熱体パツクを示してい
る。以下にこの従来例の構成について第1図を参
考に説明する。
図において、1は真空の断熱体パツクであり、
通気性を有する中袋2に発泡パーライト等の粉末
3が充填され、さらに金属箔−プラスチツクス等
のラミネートフイルムから成る密閉容器4に外被
されたのちに、内部を0.01Torrに減圧している。
5は断熱箱で断熱体パツク1を合成樹脂の内箱6
と金属製の外箱7間に、外箱7に接して配設し、
さらに硬質ウレタンフオーム8により一体発泡し
形成している。
次に上記従来例の作用について説明する。この
ような断熱体パツク1を長期間、硬質ウレタンフ
オーム8中に埋設すると、発泡剤として用いてい
るフロンガスが、金属箔−プラスチツクス等のラ
ミネートフイルムの密閉容器4を透過する。この
ことにより真空にされた密閉容器4内の真空度が
時間経過と共に低下するといつた欠点があつた。
このため熱伝導率が悪くなり、断熱箱5の断熱性
能が劣化するものであつた。
発明の目的 本発明は、上記従来例の欠点を除去するもので
あり、長期間の使用によつても断熱性の経時劣化
がないことを目的とする。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、フロン
ガスを選択的に吸着する性質をもつ活性炭を真空
断熱材パツク中に配設し、かつ製造上取扱いの難
しい活性炭をあらかじめ通気性のある袋の中に封
止し容易に断熱体パツクに投入できるようにした
もので、これにより長期間の使用によつても断熱
体パツクの初期の真空度を維持し、断熱性の経時
劣化を防ぐものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について第3図
を参考に説明するが、従来と同一構成について
は、同一番号を付してその詳細な説明を省略す
る。
図において、9は活性炭の粉末で、あらかじめ
不織紙等から成る通気性を有する袋10に一定量
が充填封止され活性炭パツク11を形成してい
る。この活性炭パツク11と発泡パーライト等の
粉末3を中袋2に充填した後、密閉容器4に挿入
し、その後10-1〜10-2Torrに真空脱気して真空
の断熱体パツク12が得られる。なお、発泡パー
ライト等の粉末3と活性炭パツク11は、あらか
じめ120〜150℃にて十分乾燥したものである。
次に上記実施例の作用について説明する。図に
おいて、硬質ウレタンフオーム8に含まれるフロ
ンガスは、圧力差を推進力として断熱体パツク1
2に侵入するが、侵入したフロンガスは、分子量
が大きいため容易に活性炭9に吸着でき、断熱体
パツク12の真空度は初期の10-1〜10-2Torrに
保持されることとなる。このことは、フロンガス
が活性炭9に吸着され、あたかもフロンガスが存
在していない状態となる。よつて断熱体パツク1
2の熱伝導率は経時劣化なく、優れた断熱特性を
示すことができる。
又、活性炭9の粉末3に対する配合量は、金属
箔―プラスチツクス等のラミネートフイルムの密
閉容器4のフロンガス透過率に応じて変えること
ができ、断熱体パツク12の断熱性保持率を自由
に選ぶことができるのである。なお、活性炭9は
通気性を有する袋10に充填しているが、フロン
ガスの吸着を阻害することがなく、粉末3に混合
して使用する場合と同等の効果をもつ。さらに粉
末3に活性炭9を混合する場合、粉じん対策上、
特に活性炭9の取扱いが難しく、広い範囲で防爆
設備が必要となるのに対し、活性炭パツク11の
場合、活性炭9を袋10に充填する工程のみ配慮
すれば良く、例えば断熱体パツク12又は中袋2
が破袋しても活性炭9が空気中を浮遊することは
なく、何ら危険性はないのである。よつて設備投
資も少なくてすむ利点を有している。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり以下に示すよ
うな効果が得られるのである。
(a) 活性炭パツクを断熱体パツク内に配設してい
るため、硬質ウレタンフオーム内に断熱体パツ
クを埋設させても、侵透するフロンガスは活性
炭に吸着されるため、真空度が低くなつて断熱
性が劣化することはない。
(b) 活性炭パツク内の活性炭量を変化させること
で断熱体パツクの断熱性保持率を自由に選択す
ることができる。
(c) 活性炭をあらかじめ、パツクにすることによ
り、粉じん対策上、取扱いが容易となり、防爆
設備等の投資が減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空断熱体パツクの断面図、第
2図は前記真空断熱体パツクを使用した断熱箱体
の断面図、第3図は本発明の一実施例における断
熱体パツクの断面図である。 3……発泡パーライト等の粉末、4……密閉容
器、10……袋、11……活性炭パツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発泡パーライト等の粉末と、通気性を有する
    袋で覆われた活性炭と、この粉末と活性炭を収納
    し、減圧した金属箔―プラスチツク等のラミネー
    トフイルムよりなる非通気性の密閉容器とよりな
    る断熱体パツク。
JP58010932A 1983-01-25 1983-01-25 断熱体パツク Granted JPS59137777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010932A JPS59137777A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 断熱体パツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010932A JPS59137777A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 断熱体パツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137777A JPS59137777A (ja) 1984-08-07
JPS6343668B2 true JPS6343668B2 (ja) 1988-08-31

Family

ID=11763996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010932A Granted JPS59137777A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 断熱体パツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137777A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166070A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 株式会社東芝 真空断熱パネルの製造方法
JPS61103089A (ja) * 1984-10-23 1986-05-21 シャープ株式会社 真空断熱構造体
JPS61119894A (ja) * 1984-11-13 1986-06-07 日本酸素株式会社 真空断熱ユニツトとその製造方法
JPS61119895A (ja) * 1984-11-13 1986-06-07 日本酸素株式会社 真空断熱ユニットの製造方法
JPS61144491A (ja) * 1984-12-14 1986-07-02 シャープ株式会社 真空断熱構造体
JPS637788U (ja) * 1986-06-30 1988-01-19
JPH02205582A (ja) * 1989-01-20 1990-08-15 Hitachi Ltd 断熱箱体
KR101775744B1 (ko) 2010-03-26 2017-09-19 파나소닉 주식회사 기체 흡착 디바이스 구조체와 그 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137777A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119895A (ja) 真空断熱ユニットの製造方法
US4669632A (en) Evacuated heat insulation unit
JPS6343668B2 (ja)
US5399397A (en) Calcium silicate insulation structure
JP2544521B2 (ja) 真空断熱パネル
JPS6343669B2 (ja)
JPH07103389A (ja) 断熱材
JPH10169889A (ja) 断熱材パック
JP2572154B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6149557B2 (ja)
JPS6335913B2 (ja)
JPS6356858B2 (ja)
JPS616577A (ja) 断熱材パツク
JPS5917095A (ja) 断熱構造体
JPS61103090A (ja) 真空断熱構造体
JPH0383637A (ja) 断熱構造体
JPS6114280A (ja) 吸湿性パツキング材
JPH0323825B2 (ja)
JPH0789003B2 (ja) 断熱体
JPH0243954B2 (ja)
JPH0557105B2 (ja)
JPS6467585A (en) Heat-insualting box body
JPH01121675A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPH0332719B2 (ja)
JPS62147275A (ja) 断熱体の製造方法