JPS6343396A - 配線板の製造方法 - Google Patents

配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6343396A
JPS6343396A JP18801886A JP18801886A JPS6343396A JP S6343396 A JPS6343396 A JP S6343396A JP 18801886 A JP18801886 A JP 18801886A JP 18801886 A JP18801886 A JP 18801886A JP S6343396 A JPS6343396 A JP S6343396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
insulating layer
hole
wiring board
plating resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18801886A
Other languages
English (en)
Inventor
良明 坪松
直樹 福富
木田 明成
安岡 択也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP18801886A priority Critical patent/JPS6343396A/ja
Publication of JPS6343396A publication Critical patent/JPS6343396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、配線板の製造方法に係るものであり、特に高
萱度配線が可能な層間接続力法て関する。
(従来の技術) 従来、高vIj度配線を有する配線板は、信号伝送の高
速化をはかるため、信号の遅延が少ない低誘を率材料(
例えば誘電率が3〜S5であるポリイミド樹脂)をP2
縁層として使い、層間後続は小径バイアホール成るいは
スルーホールポストなどにより行った。
(発明が解決しようとする問題点) 前記配線板忙おいては、低訪電率材料から成る絶縁層は
厚い力が良い。しかしながら、例えばポリイミド塗膜に
バイアホール加工をする場合、ウェットエツチングでは
サイドエツチングの影響で厚い塗膜に精度良く穴加工す
ることは困難である。また、プラズマ成るいはRIE等
によるドライエツチングは、異方性に富み精度良(穴加
工できるが、エツチング速度が遅く、さらにドライエツ
チング用マスク形式1程が必要であり、スルーブツトが
者しく低下してしまう。
以上の理由から、絶縁層をノ:y−くするには、小径バ
イアホールに代えて、先づめつき等で金炙性ボスト(以
後スルーホールポストと称す)全形成しておぎ、ポリイ
ミド樹脂等を塗膜してスルーホールポストを埋め、熱硬
化した後研摩等iCよってスルーホールポストの頭頂部
を出f7j法がある。しかし、この方法によっても、ス
ルーホールポスト形状にそ扛を形成するめつきレジスト
形状に依存するが、めっきレジストにおいてアスペクト
比の大ぎい穴加工すなわち小径スルーホールポスト形状
は非常に困難である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、以上のような従来の層間接続力法の問題点
にかんがみ、種々考察研究の結果、本発明を完反するに
至った。
本発明は、層間接続にスルーホールポストとバイアホー
ルを併用する。すなわち、従来のレジスト形成及びめっ
き方法で容易に形成できる程度のアスペクト比を持った
スルーホールポストを形成した後、ポリイミド4■脂等
を塗りする。
さらに熱硬化した後、研摩等に工ってスルーホールポス
ト頭頂部を露出させ第2の樹脂を塗)良して、スルーホ
ールポスト頭頂部面積より小さい径のバイアホールをエ
ツチング加工する。
実施例 本発明の実施例を図によって説明する。71図はバイア
ホール形成の部分拡大断面図である。
グリーン7−ト法により所望する多層配線アルミナ基板
(AlzO3クロート)1の全面に組紐いてクロムを蒸
着後エツチングで所望ノくターン2を形成し、さらに0
zatee R225ポジ型ドライフイルム(ヘキスト
社製膜厚25μm)f2回圧着した後、露光、現像に工
つてめつぎレジストパターン3(膜厚50μm)を得た
。次VC電気めっきにより高さ508m直径100μm
のスルーホールポスト4を形成し、めっきレジストパタ
ーン6を溶剤によって除去した。久にPIQ−3200
(日豆化成社#)を6回塗布し、9累気流中で350°
C140分間加熱して第1?縁層5を得た。この第11
IA縁層表面を研摩してスルーホールポスト4の頭頂部
全露出させ(H2=40μm)、さらに感光性ポリイミ
ドRL−1100(日文化成社製)を1回塗布して膜′
43μmの第2?3縁層6とし、所望する径のバイアホ
ール7を形成し℃。次にスノくツタリング装置MLH−
6515D(日本真空技術社lA)を用いて、以下に示
す条件でクロムに続いて調音バイアホール7の内部及び
第2、絶縁/16の表面にスパッタリングし、さらにエ
ツチングによって必要な回路パターン8を形成した。ス
パッタリング条件を;、出力15 k?、基板加熱12
0”C45分、圧力5 X 10”” torr s 
アルゴンガスfi景35SCCMである。
以上の工程を数回繰返して、多層配線を形成しても工い
前記アルミナ暴仮罠代えて、鋼張積層法、片面銅箔付き
ポリイミドフィルムの所望部分全エツチングして導体パ
ターンを形成したもの、アルミナ系セラミック、Pz系
セラミック、フォルステライトなどの基板に無電解めっ
きに工りパターン形成し1こもの、更に後工程で除去可
能な保持体上にめっき等でパターン形成したものを使う
ことができる。
又、前記第1,2絶縁層に用いたポリイミド系樹脂に代
えて、フッ素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂を使用可能
である。
(作用) 第1絶R層5の厚さく第1因(d)Hz)  は形成し
たスルーホールポスト4の高さHl  と研摩の程度に
よって調整できろ。筐た、バイアホール7の上部径は、
第2絶縁層乙の厚さによって微細化できる。この場合、
全体の絶縁層厚さのうち殆どを第1絶縁層で占めろこと
ができろため、第2.絶縁層は薄膜化可能である。更に
、第2絶縁層乙の種類を適宜選択することで、後工程の
金属配線及び第5絶縁層との接層性を向上させることも
できる。なお、A面(第1図(dJK示す)でのQMe
化に、スルーホールポスト頭頂部径よりも小径のバイア
ホール7を形成することで達成できる。
(発明の効果) 本発明による層間接続法は以上の工うな構成VCよりな
るものであり、配線の鍋密度化?達成しつつ、低誘電材
料からなる絶縁層の厚さを従来以上に厚く形成可能とな
った。
また、スルーホールポストを研摩で露出させろ際、平坦
化が困難であったが、第2絶縁層を形成することで容易
に解決でき、後工程のパターン形成時の信頼性が大幅に
向上し1こ。
以上のことから、本発明にかかる層間接続方法は極めて
産業上1曲値の問いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図fat〜渇ヱ、本発明の方法を示す酊■囲図であ
る。 1 配線基板    2 パターン 3 めっきレジスト 4 スルーホールポストー−二\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の各工程からなる配線板の製造方法。 (イ)基板上の所望部分に所望厚さのめっきレジストを
    形成する。 (ロ)該めっきレジスト以外の部分にめっき金属のポス
    トを形成する。 (ハ)該めっきレジストを除去する。 (ニ)第1絶縁層として樹脂を所望厚さに塗膜して熱硬
    化させ研摩してポスト頭頂部を露 出させる。 (ホ)第2絶縁層として樹脂を所望厚さに塗膜後、直径
    が該ポスト頭頂部より小さくかつ 深さが頭頂部に達する穴を加工する。 (ヘ)全面に金属層を設け、さらにエッチングによって
    所望の回路パターンを形成する。
JP18801886A 1986-08-11 1986-08-11 配線板の製造方法 Pending JPS6343396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18801886A JPS6343396A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18801886A JPS6343396A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343396A true JPS6343396A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16216221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18801886A Pending JPS6343396A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108798A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US7611982B2 (en) 2003-04-15 2009-11-03 Tdk Corporation Method of forming sheet having foreign material portions used for forming multi-layer wiring board and sheet having foreign portions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108798A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US7611982B2 (en) 2003-04-15 2009-11-03 Tdk Corporation Method of forming sheet having foreign material portions used for forming multi-layer wiring board and sheet having foreign portions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830691A (en) Process for producing high-density wiring board
JP2000294903A (ja) プリント回路基板の製造方法
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
JP4128649B2 (ja) 薄膜多層回路基板の製造方法
JP2006041029A (ja) 配線基板及びその製造方法ならびに電子装置
JPS6343396A (ja) 配線板の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4319831B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004152915A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2001196746A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JP2002076633A (ja) 多層配線基板の製造方法及びめっき方法
JP2003142823A (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JP4547958B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH05152764A (ja) 多層配線板の製造法
JP2000049440A (ja) プリント配線用多層板の製造方法
JPH10246736A (ja) 検査電極を有する配線回路基板及びその形成方法
TW466733B (en) Resin laminated wiring sheet, wiring structure using the same, and production method thereof
JPH08213757A (ja) 配線板の製造法
JPH01124296A (ja) 配線板の製造法
JPH04268783A (ja) 複合回路基板
JP3763666B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1168291A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH06268377A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0548246A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2755019B2 (ja) 多層配線基板の製造方法