JPS6343244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343244Y2
JPS6343244Y2 JP18697783U JP18697783U JPS6343244Y2 JP S6343244 Y2 JPS6343244 Y2 JP S6343244Y2 JP 18697783 U JP18697783 U JP 18697783U JP 18697783 U JP18697783 U JP 18697783U JP S6343244 Y2 JPS6343244 Y2 JP S6343244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trochoid
ground
bit
bits
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18697783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18697783U priority Critical patent/JPS6096440U/ja
Publication of JPS6096440U publication Critical patent/JPS6096440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343244Y2 publication Critical patent/JPS6343244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、地下連続壁等を構築するに際して地
盤を掘削する掘削機の改良に関する。
地下連続壁等を構築するに際して地盤を掘削す
るにあたり地盤が岩である場合には通常、回転ビ
ツトを備えた掘削機を用いる。かかる掘削機は、
地上から懸架される掘削機本体の下部に水平方向
に所定の間隔をへだてて設けられていて鉛直軸を
軸として強制的に同一方向に自転すると共に公転
する少くとも一対のトロコイド形ビツトと、その
トロコイド形ビツト間に設けられていて鉛直軸を
軸として回転するウイングビツトとを備えてい
て、各ビツトが回転して地盤を掘削する。そして
トロコイド形ビツトおよびウイングビツトよりも
上方でトロコイド形ビツト間に水平軸を軸として
回転するローラーカツターが設けられていて、そ
のローラーカツターによりトロコイド形ビツトお
よびウイングビツトが掘削し残した地盤を掘削す
るようにしている。しかしこのようにローラーカ
ツターにより残部を掘削しても特に地盤が岩であ
る場合にはトロコイド形ビツトとウイングビツト
およびローラーカツターで囲むようにして柱状の
掘削残部がのこるという問題があつた。
本考案は従来の掘削機の前記欠点を解消すべく
なされたもので、その目的とするところは掘削残
部を残すことなく完全に掘削を行うことのできる
掘削機を提供するにある。
このため本考案によれば、水平方向に所定の間
隔をへだてて設けられていて鉛直軸を軸として自
転すると共に公転する少くとも一対のトロコイド
形ビツトと、トロコイド形ビツト間に設けられて
いて鉛直軸を軸として回転するウイングビツト
と、トロコイド形ビツトおよびウイングビツトよ
りも上方でトロコイド形ビツト間に設けられてい
てトロコイド形ビツトおよびウイングビツトが掘
削し残した地盤を掘削する水平軸を軸として回転
するローラーカツターと、前記ウイングビツトが
設けられている個所のローラーカツターの上方に
ローラーカツターが掘削し残した地盤を破壊する
地盤破壊クサビが設けられている掘削機が提供さ
れる。
このように本考案に係る掘削機においてはトロ
コイド形ビツトおよびウイングビツトが掘削し残
した地盤を掘削するローラーカツターの他にロー
ラーカツターが掘削し残した地盤を破壊する地盤
破壊クサビが設けられているので、地盤が岩であ
つても掘削残部を残すことなく完全に掘削を行う
ことができる。この場合、地盤破壊クサビは別途
に設けた動力により作動するといつたものではな
く掘削機の自重によるクサビ作用で地盤を破壊す
るものであるので、掘削機自体は格別複雑なもの
とならず、かつ格別コスト高にもならない。
以下、図面を参照して本考案の実施例につき説
明する。
第1図および第2図は本考案を実施した掘削機
の全容を示し、掘削機は左右に間隔をへだてて配
置されていて鉛直方向に伸びる長いガイド部材
1,1を有しており、ガイド部材1,1はその比
較的上部において横桁2で連結されており、また
下部は連動ギヤケース3により連結されている。
ガイド部材1,1の比較的上部には前後用アジヤ
スタブルガイド(上部)4、…が、また連動ギヤ
ケース3には前後用アジヤスタブルガイド(下部
5、…と左右用アジヤスタブルガイド6…が設け
られている。これらアジヤスタブルガイド4,
5,6はアクチユエータ7により作動される。
連動ギヤケース3から垂下するトロコイド形ビ
ツト8、…が設けられており、このトロコイド形
ビツト8、…は鉛直軸を軸として自転すると共に
公転するものであり、図示の例では後述のウイン
グビツト12A,12Bを挾んで水平軸線上に左
右2機(ビツトは1機につき3個)ずつ計4機設
けられている。トロコイド形ビツト8、…を回転
駆動するための水中モータ9,9が設けられてお
り、水中モータ9の回転力は減速装置10で減速
され連動ギヤケース3を経て遊星歯車機構11に
伝達されてビツト8を遊星駆動する。
第2図に示すように左右各2機のトロコイド形
ビツト8はその掘削面が一部重合し、内側の2機
のトロコイド形ビツト8は掘削面が離れている。
その離れた部分を掘削するために内側のトロコイ
ド形ビツト8間にウイングビツトが設けられてお
り、ウイングビツトは内管12Aと外管12Bと
よりなり、水中モータ9により鉛直軸を軸として
回転する。
トロコイド形ビツト8、…およびウイングビツ
ト12A,12Bよりも上方でトロコイド形ビツ
ト8、…間に設けられていてトロコイド形ビツト
8、…およびウイングビツト12A,12Bが掘
削し残した地盤を掘削する水平軸を軸として回転
するローラーカツター13、…が設けられてい
る。このローラーカツター13、…は水中モータ
14により減速装置15を介して回転される。
ガイド部材1,1の上部にはワイヤロープ16
が連結されており、このワイヤロープ16は図示
されていないタワーに設けたシーブに掛け渡され
ていて掘削機は同様に図示されていないウインチ
により巻上げ下げされる。したがつて掘削機をワ
イヤロープ16で吊持しトロコイド形ビツト8、
…、ウイングビツト12A,12Bおよびローラ
ーカツター13、…で地盤Aを第2図に示すパタ
ーンで掘削することができる。
しかしこのようにトロコイド形ビツト8、…お
よびウイングビツト12A,12Bで掘削した残
部をローラーカツター13、…で掘削しても、第
2図にaで示す部分が残る。すなわちこの残部a
はトロコイド形ビツト8とウイングビツト12
A,12Bおよびローラーカツター13で囲われ
る部分であり、第3図および第4図に示すように
柱状をしている。この残部aを取り除くためにウ
イングビツト12A,12Bが設けられている個
所のローラーカツター13の上方に地盤破壊クサ
ビ17、…が設けられる。したがつてローラーカ
ツター13、…によつても掘削することのできな
かつた柱状残部aをクサビ17、…で破壊して完
全に掘削することができる。
以上説明したように本考案によればトロコイド
形ビツトおよびウイングビツトで掘削した掘削残
部をローラーカツターで掘削してもなお残る柱状
の残部を地盤破壊クサビにより破壊するものであ
るので残部を残すことなく所定の掘削パターンで
もつて完全に掘削することができる。その際、地
盤破壊クサビは別途設けた動力を使用するもので
はなく掘削機の自重により柱状残部を破壊するも
のであるので、掘削機自体は格別複雑な構造とな
らず、またさしたるコスト高ともならず、かつ稼
動コストも変らないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は掘削機
の全体を示す正面図、第2図は第1図に示す掘削
機による掘削パターンを示す平面図、第3図は掘
削残部を示す平面図、第4図は掘削残部と地盤破
壊クサビとの関係を示す縦断面図である。 1……ガイド部材、2……横桁、3……連動ギ
ヤケース、4……前後用アジヤスタブルガイド、
5……前後用アジヤスタブルガイド、6……左右
用アジヤスタブルガイド、7……アクチユエー
タ、8……トロコイド形ビツト、9……水中モー
タ、10……減速装置、11……遊星歯車機構、
12A,12B……ウイングビツト、13……ロ
ーラーカツター、14……水中モータ、15……
減速装置、16……ワイヤロープ、17……地盤
破壊クサビ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地上から懸架される掘削機本体の下部に水平方
    向に所定の間隔をへだてて設けられていて鉛直軸
    を軸として強制的に同一方向に自転すると共に公
    転する少くとも一対のトロコイド形ビツトと、ト
    ロコイド形ビツト間に設けられていて鉛直軸を軸
    として回転するウイングビツトと、トロコイド形
    ビツトおよびウイングビツトよりも上方でトロコ
    イド形ビツト間に設けられていてトロコイド形ビ
    ツトおよびウイングビツトが掘削し残した地盤を
    掘削する水平軸を軸として回転するローラーカツ
    ターと、前記ウイングビツトが設けられている個
    所のローラーカツターの上方にローラーカツター
    が掘削し残した地盤を破壊する地盤破壊クサビが
    設けられていることを特徴とする掘削機。
JP18697783U 1983-12-05 1983-12-05 掘削機 Granted JPS6096440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697783U JPS6096440U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697783U JPS6096440U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096440U JPS6096440U (ja) 1985-07-01
JPS6343244Y2 true JPS6343244Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=30403721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18697783U Granted JPS6096440U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096440U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096440U (ja) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369797A (ja) 台形孔掘削方法及びその装置
JPS6343244Y2 (ja)
JPH0437917B2 (ja)
JPS6343243Y2 (ja)
JPH0442503B2 (ja)
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JPH0324928B2 (ja)
JPS6311513B2 (ja)
JPS61211424A (ja) 溝孔掘削機
JP2716677B2 (ja) トンネル掘削機
JPH06104970B2 (ja) 既設コンクリート杭の撤去装置
JPS635546B2 (ja)
SU979583A1 (ru) Рабочий орган землеройной машины
JPS5849252Y2 (ja) 地下連続壁堀削装置
JPS6241106Y2 (ja)
JPH0454006B2 (ja)
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JPH072689Y2 (ja) 地中掘削機
KR930006792B1 (ko) 홈구멍 굴착기
JP2004137848A (ja) 立坑掘削機
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH0344612B2 (ja)
SU853086A1 (ru) Устройство дл образовани уширени В гРуНТАХ C КАМЕНиСТыМи ВКлючЕНи Ми
JPH033634Y2 (ja)
JPS63110320A (ja) 溝孔掘削機