JPS6343062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343062Y2
JPS6343062Y2 JP6175984U JP6175984U JPS6343062Y2 JP S6343062 Y2 JPS6343062 Y2 JP S6343062Y2 JP 6175984 U JP6175984 U JP 6175984U JP 6175984 U JP6175984 U JP 6175984U JP S6343062 Y2 JPS6343062 Y2 JP S6343062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
movable plate
mold
plate
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6175984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6175984U priority Critical patent/JPS60173311U/ja
Publication of JPS60173311U publication Critical patent/JPS60173311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343062Y2 publication Critical patent/JPS6343062Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は型締力を利用して金型のキヤビテイ
にゴム等の材料を充填し成形する注入成形機に関
するものである。
従来技術 従来、ゴム等の射出成形機においては、固定盤
と移動盤との間で金型を型閉めするように同移動
盤を作動させる型締装置とは別に、材料を可塑化
してスクリユーやピストンで金型のキヤビテイへ
射出する可塑化装置を独立して設けているため、
射出専用のシリンダ並びにこの射出シリンダとス
クリユーやピストンとの連動機構を必要とし、構
造が複雑になるばかりではなく、省力化の点で問
題があつた。
又、特願昭58−238493号に記載のゴム圧縮注入
成形機等もある。この成形機では、型閉め時プラ
ンジヤーが注入ポツト内に進入し、注入ポツト上
のゴム材料が加熱されると同時に圧縮され、流動
して型内のキヤビテイに流入するようになつてい
る。しかし、注入ポツト上のゴム材料は固形状の
ものであるため、一工程ごとにゴム材料を注入ポ
ツト上に載せる必要があり、成形能率上問題があ
つた。さらに、この形式のものでは加熱温度をあ
まり高くすることができないため、ゴム材料の流
動性が悪くなり、それだけ圧縮注入圧力を大きく
せねばならないばかりでなく、成形時間も要して
いた。
目 的 本考案の目的は型締力のみを利用して金型のキ
ヤビテイへチヤンバー内の可塑化材料をプランジ
ヤーで供給することができるように改良すること
によつて、前記射出専用シリンダ等をなくすこと
ができるとともに、材料の流動性を良くして供給
圧力の低減並びに成形時間の短縮を図ることがで
きる注入成形機を提供することにある。
考案の構成 本考案はこの目的を達成すべく、固定盤と該固
定盤へ向けて型締装置により移動される第一移動
盤との間に第二移動盤を介在させ、前記固定盤と
前記第二移動盤の相対向する面において前記固定
盤に突設したプンジヤーと前記第二移動盤に形成
したスライド孔とを互いに嵌合するとともに、該
スライド孔とは反対側になる第二移動盤の面に取
付けたノズルと前記プランジヤーとの間において
前記第二移動盤のスライド孔内にチヤンバーを形
成し、前記固定盤には可塑化装置を取付けてこれ
と前記チヤンバー及びノズルとをプランジヤーを
通して連通し、又前記両移動盤の相対向する面を
金型の取付面としたものである。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
ると、固定盤1とこの固定盤1へ向けて型締シリ
ンダ2によりタイバー3に沿つて移動される第一
移動盤4との間に第二移動盤5が同じくタイバー
3に沿つて移動可能に介在されている。固定盤1
と第二移動盤5の相対向する面において固定盤1
に突設されたプランジヤー6と第二移動盤5に形
成されたスライド孔7とが互いに嵌合されるとと
もに、このスライド孔7とは反対側になる第二移
動盤5の面に取付けられたノズル8と前記プラン
ジヤー6との間において第二移動盤5のスライド
孔7内にチヤンバー9が第2図に示すように形成
されている。固定盤1にはスクリユー式の可塑化
装置10が取付けられ、この可塑化装置10と前
記チヤンバー9及びノズル8のノズル孔8aとが
チエツク弁11及びプランジヤー6の吐出孔6a
を通して連通されている。又、前記両移動盤4,
5の相対向する面にはそれぞれ金型12,13が
取付けられ、そのキヤビテイSとノズル孔8aと
が開閉バルブ8bを介して連通されている。
第1図は型開き状態を示し、固定盤1に対し第
二移動盤5が接触してチヤンバー9はプランジヤ
ー6で塞がれ、又ノズル8の開閉バルブ8bは閉
状態にある。その後、第2図に示すように、可塑
化装置10内の材料はチエツク弁11及びプラン
ジヤー6の吐出孔6aを通つてチヤンバー9内に
吐出され、この吐出圧で第二移動盤5は固定盤1
に対し離間する。この吐出と同時に第一移動盤4
は型締シリンダ2により移動され、両移動盤4,
5の金型12,13が互いに接触する。ここで開
閉バルブ8bは開状態となる。さらに、第一移動
盤4が移動すると、第3図に示すように、第二移
動盤5は型締シリンダ2により第一移動盤4及び
金型12,13を介して押されて固定盤1に対し
接触する。このとき、チヤンバー9内の材料はプ
ランジヤー6で押圧され、ノズル孔8a並びに開
状態となつた開閉バルブ8bを通して金型12,
13のキヤビテイSに射出される。そして、この
型閉め状態から第4図に示すように型開きされ、
製品の取り出しが行われる。
なお、前述した実施例では固定盤1に対する第
二移動盤5の離間をチヤンバー9内への吐出圧を
利用して行つているが、固定盤1と第二移動盤5
との間に介装したスプリング等の復帰力を利用し
てもよい。
効 果 以上詳述した本考案によれば、型締力のみを利
用して金型12,13のキヤビテイSへ材料を充
填することができ、従来例とは異なり射出専用の
シリンダ並びに射出シリンダとスクリユーやピス
トンとの連動機構をなくすことができるので、構
造が簡単になるばかりでなく、省力化の点で多大
な効果を奏し、又チヤンバー9へ可塑化材料を吐
出してこれをプランジヤー6で射出することがで
きるので、材料の流動性を良くして供給圧力の低
減並びに成形時間の短縮を図ることができる効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るゴム射出成形
機においてその型開き状態を示す部分断面図、第
2図は同じく型閉め途中の状態を示す部分断面
図、第3図は同じく型閉め状態を示す部分断面
図、第4図は製品取出し状態を示す部分断面図で
ある。 固定盤……1、型締シリンダ(型締装置)……
2、第一移動盤……4、第二移動盤……5、プラ
ンジヤー……6、吐出孔……6a、スライド孔…
…7、ノズル……8、ノズル孔……8a、チヤン
バー……9、可塑化装置……10、チエツク弁…
…11、金型……12,13、キヤビテイ……
S。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定盤1と該固定盤1へ向けて型締装置2によ
    り移動される第一移動盤4との間に第二移動盤5
    を移動可能に介在させ、前記固定盤1と前記第二
    移動盤5の相対向する面において前記固定盤1に
    突設したプランジヤー6と前記第二移動盤5に形
    成したスライド孔7とを互いに嵌合するととも
    に、該スライド孔7とは反対側になる第二移動盤
    5の面に取付けたノズル8と前記プランジヤー6
    との間において前記第二移動盤5のスライド孔7
    内にチヤンバー9を形成し、前記固定盤1には可
    塑化装置10を取付けてこれと前記チヤンバー9
    及びノズル8とをプランジヤー6を通して連通
    し、又前記両移動盤4,5の相対向する面を金型
    12,13の取付面としたことを特徴とする注入
    成形機。
JP6175984U 1984-04-26 1984-04-26 注入成形機 Granted JPS60173311U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175984U JPS60173311U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 注入成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175984U JPS60173311U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 注入成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173311U JPS60173311U (ja) 1985-11-16
JPS6343062Y2 true JPS6343062Y2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=30590332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175984U Granted JPS60173311U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 注入成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173311U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173311U (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973892A (en) Injection-molding machine with transverse feed
EP0435010A1 (en) Injection molding apparatus
JP2004520197A (ja) 金型及び射出圧縮成形方法
JPH0661789B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
US3723040A (en) Injection-molding machine with transverse feed
JPS6343062Y2 (ja)
JPS5839425A (ja) 低圧射出成形法
JPS6097815A (ja) 成形方法および成形機
JPH0340579Y2 (ja)
JP2642993B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
JPS61121912A (ja) 高能率成形機
JPS644503Y2 (ja)
JPH0732027Y2 (ja) 射出圧縮成形装置
JP2622300B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JPH0356341Y2 (ja)
JPH0136769B2 (ja)
JPH0418838Y2 (ja)
JPS6230086B2 (ja)
JPH038410Y2 (ja)
JPH09169045A (ja) 射出成形用金型
JPH0222265Y2 (ja)
JP4051216B2 (ja) 成形用金型
JPS6130819Y2 (ja)
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
JPS6337221Y2 (ja)