JPS6342928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342928Y2
JPS6342928Y2 JP12378982U JP12378982U JPS6342928Y2 JP S6342928 Y2 JPS6342928 Y2 JP S6342928Y2 JP 12378982 U JP12378982 U JP 12378982U JP 12378982 U JP12378982 U JP 12378982U JP S6342928 Y2 JPS6342928 Y2 JP S6342928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collection
handle
stocker
collection bag
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12378982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927759U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12378982U priority Critical patent/JPS5927759U/ja
Publication of JPS5927759U publication Critical patent/JPS5927759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342928Y2 publication Critical patent/JPS6342928Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、塵捨て処理が衛生的に行なえるように使
い捨ての集塵袋を集塵ケースの内部に出入自在に
収納したものがある。しかし、このようなものは
集塵袋を補充するのに手間がかかる欠点がある。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、集塵袋の補充を簡単に行ないうる電気掃除機
を得ることを目的とするものである。
この考案は、集塵ケースの内部に集塵袋を折り
畳んで複数枚収納するストツカを回動自在に設
け、ストツカに集塵袋がある限りストツカを吸込
口の内方端に接近させて吸込口に集塵袋が接続さ
れるようにし、さらに、ストツカにハンドルを設
けることにより、ストツカの回動を容易にし、こ
れらにより、集塵袋の補充が簡単に行なわれるよ
うに構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、電動送風機1を内蔵する電動ケース2
と集塵ケース3とが着脱自在に取付けられてい
る。この集塵ケース3には吸込口4と上部開口5
とが形成されている。この上部開口5は蓋6によ
り開閉自在に閉塞されている。この蓋6は後部を
前記集塵ケース3に回動自在に取付けられ前部に
形成した係止爪7が前記集塵ケース3に設けられ
たクランプ8に係脱自在に係合している。
そして、前記集塵ケース3の内部の前部には保
持部材9が取付けられ後部にはフイルタユニツト
10が選択的に収納されている。前記保持部材9
には開口部11が形成され、この開口部11には
この開口部11と前記吸込口4とを気密的に接続
するパツキング12が取付けられている。このパ
ツキング12には輪に近いCの字形に切れ目を入
れることにより弁13が形成されている。また、
前記保持部材9には前記開口部11のまわりの四
方に位置させて弾発的な係止爪14が4個取付け
られ、前記開口部11の下方に位置させて舌片1
5が形成されている。これらの係止孔14と舌片
15とを結ぶことにより形成される矩形は後述す
る口板のそれよりも小さく形成されている。
ついで、前記保持部材9の下部両側にはU字形
軸受16が形成され、これらのU字形軸受16に
は上方と後方とが開口するカセツト枠17の軸1
8が回動自在に取付けられている。このカセツト
枠17には上方と前方と後方とが開口するカセツ
ト19が着脱自在に取付けられ、これらのカセツ
ト枠17とカセツト19によりストツカ20が構
成される。そして、前記カセツト19には前記係
止爪14の弾性より強い弾性を有するバネ(図示
せず)により上方に付勢されて保持板21が収納
され、この保持板21には口板22を開口縁に取
付けた集塵袋23が複数枚折り畳んで重積され、
これらのうち最上位の集塵袋23は前記カセツト
枠17に形成された押片24により押えられてい
る。
しかして、前記カセツト19には前記カセツト
枠17の両側に形成された溝25にそれぞれ嵌合
する突条26とハンドル27とが設けられてい
る。このハンドル27は前記フイルタユニツト1
0の前方に位置し、ハンドル27の上端部は前記
上部開口5に延出している。また、前記ハンドル
27は桟28と通風孔29とを有して格子状に形
成され、前記集塵袋23で捕捉できなかつた細塵
を捕捉し且つ洗浄可能なフイルタ30が着脱自在
に取付けられている。
このような構成において、蓋6を回動して上部
開口5を開放し、この上部開口5に位置するハン
ドル27の上端部を前方に引いてストツカ20を
回動させると、口板22が係止爪14に当接す
る。そして、ストツカ20をさらに回動させる
と、係止爪14は集塵袋23を押圧するバネより
も弾性が弱く設計されていることにより、口板2
2は係止爪14を押し開きつつパツキング12に
接合する。そして、係止爪14を押圧しなくなる
と係止爪14は元の状態に復帰して口板22をパ
ツキング12に圧接して保持する。なお、口板2
2の下部は舌片15に保持される。
ついで、ハンドル27を後方に押してストツカ
20を後方に倒すと、保持部材9に装着された集
塵袋23は押片24からはずれる。そして、スト
ツカ20を元の状態に戻し、蓋6により上部開口
5を閉塞する。
このように、集塵袋23の補充は集塵ケース3
の内部のストツカ20により行なわれさらにはこ
れを繰り返されることが可能なことにより、手間
をかけることなく簡単に行なえる。さらに、スト
ツカ20を回動させるハンドル27の把持部は上
部開口5に位置して把持しやすく回動中心の軸1
8より離間して小さい力で移動が可能なことによ
り、一層集塵袋23の補充は簡単に行なわれる。
ついで、吸込口4に吸込ホースを取付けた後に
電動送風機1を駆動すると、集塵袋23は塵埃が
ためられて目詰まりの進行に応じて膨満するが、
集塵袋23は格子状のハンドル27に押えられる
ことにより、破れたりすることはない。また、集
塵袋23より排出された排気風はハンドル27に
通風孔29が形成されていることにより、気流を
防げることはない。さらに、この通風孔29の前
面にはフイルタ30が取付けられていることによ
り、集塵袋23により補捉できなかつた細塵を十
分に捕捉しうる。したがつて、フイルタユニツト
10を集塵ケース3の内部に収納しない状態でも
電動送風機1を塵埃の吸込みによる損傷から十分
に保護する。この場合にはハンドル27と集塵ケ
ース3の内周及び蓋6の下面との間をパツキング
によりシールするとよい。
なお、この実施例ではハンドル27をカセツト
19に設けたが、軸18を延出して集塵ケース3
外に突出させ、この突出端にハンドルを設けても
よい。
この考案は上述のように、ハンドルを把持して
複数の集塵袋が収納されたストツカをヒンジを中
心にして回動させて集塵袋を吸込口に近接させる
ことにより、集塵袋の口板を係止爪で保持させる
ことができ、これにより、吸込口の位置に集塵袋
を装着することが容易であり、集塵ケース内に設
けられたストツカの回動もそのストツカにハンド
ルが設けられているため、きわめて簡単である等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は一部を切欠して示す側面図、第2図は要部の
斜視図、第3図は保持部材に集塵袋を装着した直
後の状態を一部切欠して示す側面図である。 3……集塵ケース、4……吸込口、5……上部
開口、6……蓋、14……係止爪、20……スト
ツカ、22……口板、23……集塵袋、24……
押片、27……ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋により開閉される上部開口と前面に位置する
    吸込口とが形成された集塵ケースと、開口縁に口
    板が固定された集塵袋と、この集塵袋の前記口板
    を前記吸込口に接続してその口板の両側縁を弾発
    的に保持する係止爪と、複数枚重積された折り畳
    まれた集塵袋の袋部を保持する押片を有して前記
    集塵ケースの底部における前記吸込口側でヒンジ
    により回動自在に保持され自由端側にハンドルが
    設けられたストツカとよりなることを特徴とする
    電気掃除機。
JP12378982U 1982-08-16 1982-08-16 電気掃除機 Granted JPS5927759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378982U JPS5927759U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378982U JPS5927759U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927759U JPS5927759U (ja) 1984-02-21
JPS6342928Y2 true JPS6342928Y2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=30282439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12378982U Granted JPS5927759U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927759U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927759U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656835B2 (ja) 電気掃除機
US3816983A (en) Electric vacuum cleaner
JPS6342928Y2 (ja)
JPS6324847Y2 (ja)
JPS6137389Y2 (ja)
JPH0232212Y2 (ja)
JPS6340214Y2 (ja)
JPS6137397Y2 (ja)
JPS6112920Y2 (ja)
JPS642679Y2 (ja)
JPH0335252Y2 (ja)
JPH0123395Y2 (ja)
JPS644779B2 (ja)
JPH0335253Y2 (ja)
JPS62290430A (ja) ハンディ形電気掃除機
JPS596026A (ja) 電気掃除機
JPS5817578Y2 (ja) 電気掃除機の集塵ケ−ス
JPS6314758Y2 (ja)
JPS6243480Y2 (ja)
JPS6130604Y2 (ja)
JP3058535B2 (ja) 電気掃除機
JPS6324378B2 (ja)
JPS6020982Y2 (ja) 電気掃除機
JPS642683Y2 (ja)
JPS6129413Y2 (ja)