JPS6342049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342049Y2
JPS6342049Y2 JP18425082U JP18425082U JPS6342049Y2 JP S6342049 Y2 JPS6342049 Y2 JP S6342049Y2 JP 18425082 U JP18425082 U JP 18425082U JP 18425082 U JP18425082 U JP 18425082U JP S6342049 Y2 JPS6342049 Y2 JP S6342049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
luggage compartment
attached
compartment cover
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18425082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988346U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18425082U priority Critical patent/JPS5988346U/ja
Publication of JPS5988346U publication Critical patent/JPS5988346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342049Y2 publication Critical patent/JPS6342049Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車に設けられる荷室カバーを車体
に着脱可能に横架せしめる荷室カバーの取付装置
に関する。
バンタイプあるいはハツチバツクタイプの自動
車にあつては、車体後部に設けられる荷室をカバ
ーして日光の遮断や荷物の盗難を防止するため荷
室カバーが取り付けられる。従来、この荷室カバ
ーは荷室カバー本体の両端に取着用の機構が設け
られて車内に着脱可能に取り付けられていたた
め、荷室カバー本体が重くなり着脱作業がしにく
いものとなつていた。又、取着用の機構自体にも
設計上の制限が加わり、荷室カバー本体を適正位
置に、しかも確実に取り付けることが難しかつ
た。
本考案はこのような従来の欠点に鑑みてなされ
たものであり、荷室カバー本体を自動車内に簡単
に取り付けることができ、又、正確に、かつ確実
に取り付けることも可能な荷室カバー取付装置を
提供することを目的としている。
本考案は、ガイド孔が貫通して穿設されて車体
の内壁に相対して取り付けられるハンガーガイド
と、掛合腕部と足部とを有し前記ガイド孔内に摺
動可能に足部が挿入されるハンガーと、一端がこ
の足部の基端部に連結され他端が車内の内壁に当
接されてハンガーの足部に外挿される巻きばねと
を有すると共に、前記ハンガーガイドとハンガー
とに係合機構が形成されており、荷室カバーの両
端のフツクが前記ハンガーの掛合腕部に着脱可能
に係着して取り付けられることにより、上記目的
を達成したものである。
以下、本考案の一実施例を添付図面を参照して
具体的に説明する。
第1図は本考案の一実施例の取付状態の平面
図、第2図はその正面図であり、自動車の荷室部
の内壁1の所定位置にハンガーガイド2が取り付
けられている。このハンガーガイド2は荷室部の
反対側の内壁にも相対して取り付けられており、
後述するハンガー3を摺動可能に支持するもので
あり、ねじ4によつて車体の内壁に固定的に取り
付けられると共に、ガイド孔5が貫通して穿設さ
れている。第1図中、6は自動車の内壁の前面に
取り付けられた化粧板等からなる内張り板であ
り、ハンガーガイド2はこの内張り板6を貫通し
て内壁1に取り付けられる。
前記ハンガー3は掛合腕部3aと足部3bとか
らなり、本実施例ではT字形状に形成され、その
足部3bがハンガーガイド2のガイド孔5内に挿
通されて車体の内壁1の裏面側に延設されてお
り、この足部3bに巻きばね7が外挿されてい
る。この巻きばね7は一端が足部3bの基端部に
取り付けられた座金8,9に当接され、この座金
が足部の基端面に螺着されたねじ10によつて足
部3bに固定されることで足部3bの基端部に連
結されると共に、他端が足部3bに取り付けられ
て車体の内壁1に当接せしめられた座板11に衝
合されることで、車体の内壁に当接せしめられて
おり、これによりハンガー3の掛合腕部3aを内
壁1側に引つ張る弾力を附与している。ハンガー
3の掛合腕部3aは後述する荷室カバーのフツク
が引掛けられて、荷室カバーを車内に横架せしめ
るものである。
このようなハンガー3と前記ハンガーガイド2
にはハンガー3の不必要な回転を防止する係合機
構12が設けられている。本実施例では、この係
合機構12はハンガー3の足部3b上端面に長手
方向に形成された凸条12aと、ハンガーガイド
2のガイド孔5に穿設されたキー溝12bとから
なり、凸条12aがキー溝12b内に挿入される
ことで係合がなされ、ハンガー3の回転が抑止さ
れるようになつている。
従つて、このように構成された本実施例では、
第1図の破線で示すように、ハンガー3の掛合腕
部3aを手前に引くと、ハンガー3の足部3bが
ハンガーガイド2のガイド孔5内を摺動して手前
方向に移動し、巻きばね7が収縮してガイド3を
後方に引き戻す引張力が附与される。従つて、第
3図のように荷室カバーのハウジング13の両端
のエンドキヤツプ14端面に取り付けられたフツ
ク15をハンガー3の掛合腕部3aに引掛けるこ
とで、荷室カバーは常時、両側方向に引張られて
掛着されるから、荷室カバーを車内に確実に横架
せしめることができる。
第4図はこの実施例を車体に装着する順序の一
例を示したものであり、キー溝を形成した孔20
とねじ4が挿入されるねじ孔21とを車体の内壁
に穿設し、ハンガー3をハンガーガイド2に装着
して組み立てた状態で孔20内に挿入し、ハンガ
ーガイド2を回動せしめてねじ孔21内にねじ4
を螺合せしめることによつて装着が可能であり、
車体への取り付けも容易である。
このような本実施例によると、ハンガー3が車
体の内壁1に取り付けられたハンガーガイド2に
対して摺動可能に取り付けられ、しかもハンガー
3は巻きばねで引張力が附与されているから、荷
室カバーを自動車の車内に容易に取り付けたり、
又は取り外したりすることができる。又、取り付
けられた後は前記引張力によつて荷室カバーは安
定して確実に保持されると共に、ハンガー3がカ
バー布の引き出し時に回転しないから、カバー布
の引き出し操作も確実となる。さらに、本装置は
自動車の内壁に取り付けられ荷室カバーに取着機
構を必要としないから、荷室カバーの構造が簡略
化されて軽量となり、着脱操作も容易となる。
なお、前記ハンガーとハンガーガイドとの係合
機構は凸条とキー溝とを反対に取り付けて形成し
てもよく、凸条とキー溝としないでハンガーの足
部及びハンガーガイドのガイド孔とを矩形状に形
成して構成してもよい。又、ハンガーをT字形状
としないで掛合腕部を円環状に形成してもよい。
さらに巻きばねとハンガー足部との連結も座金に
よつて押圧されることなく、巻きばねの端部をハ
ンガー足部の基端部に巻き付けたり、孔に挿入せ
しめて行なつてもよい。これらの場合にも前記実
施例と同様な効果を得ることができる。
以上、詳細に説明したように、本考案によれば
荷室カバーを正確に、かつ確実に取り付けること
ができ、又、この取付操作も容易に行なうことが
できる荷室カバー取付装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図は
その正面図、第3図は荷室カバーの取付状態の斜
視図、第4図イないしハは車体への取り付け順序
を示す正面図である。 1……内壁、2……ハンガーガイド、3……ハ
ンガー、3a……掛合腕部、3b……足部、5…
…ガイド孔、7……巻きばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイド孔が貫通して穿設されて車体の内壁に相
    対して取り付けられるハンガーガイドと、掛合腕
    部と足部とを有し前記ガイド孔内に摺動可能に足
    部が挿入されるハンガーと、前記ハンガーを前記
    内壁側に附勢するばねとを有するとともに、前記
    ハンガーガイドに対してハンガーが相対回転しな
    いようにした係合機構が形成されており、荷室カ
    バーの両端のフツクが前記ハンガーの掛合腕部に
    着脱可能に係着して取り付けられることを特徴と
    する荷室カバー取付装置。
JP18425082U 1982-12-07 1982-12-07 荷室カバ−取付装置 Granted JPS5988346U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18425082U JPS5988346U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 荷室カバ−取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18425082U JPS5988346U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 荷室カバ−取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988346U JPS5988346U (ja) 1984-06-15
JPS6342049Y2 true JPS6342049Y2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=30398552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18425082U Granted JPS5988346U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 荷室カバ−取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988346U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988346U (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234755A (ja) 車両のバツクミラ−取付装置
JPS6342049Y2 (ja)
JPS6342050Y2 (ja)
JPH0132407Y2 (ja)
JPH0423070Y2 (ja)
JPS58141920A (ja) 車輌の車体カバ−装置
JPS6213886Y2 (ja)
KR100443963B1 (ko) 자동차용 파티션 네트
KR200183515Y1 (ko) 차량용 보조매트 고정장치
JPS6244859Y2 (ja)
JPS643700Y2 (ja)
JPS6315108Y2 (ja)
KR0140656Y1 (ko) 자동차용 후드릴리즈 레버의 케이블 고정관
JPS5941579Y2 (ja) コネクタ用クリップ
KR910001675Y1 (ko) 자동차용 방범 장치
JPH0728012Y2 (ja) 自動車のヒーターコントロールボデー取付け装置
JPS6137592Y2 (ja)
JP2657567B2 (ja) 自動車保護カバー
JPS636981U (ja)
JPS5846533Y2 (ja) 蓄電池の取付装置
JPH0235589Y2 (ja)
KR200171908Y1 (ko) 스페어 타이어 고정장치
JPH0194586A (ja) 機器着脱機構
JPS6413771U (ja)
JPS6339984U (ja)