JPS6341870A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6341870A JPS6341870A JP61185311A JP18531186A JPS6341870A JP S6341870 A JPS6341870 A JP S6341870A JP 61185311 A JP61185311 A JP 61185311A JP 18531186 A JP18531186 A JP 18531186A JP S6341870 A JPS6341870 A JP S6341870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing device
- toner
- sleeve
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 36
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
−を
本発明は、一般には電子写真方式の画像形成装置に関す
るものであり、特には2色又は3色以上の単色カラー所
謂マルチカラー用電子写真複写装置及びフルカラー用電
子写真複写装置又はコンビユータ出力部のカラー記録装
置等の画像形成装置に関するものである。以下の説明に
おいては、複写装置に関連して説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
るものであり、特には2色又は3色以上の単色カラー所
謂マルチカラー用電子写真複写装置及びフルカラー用電
子写真複写装置又はコンビユータ出力部のカラー記録装
置等の画像形成装置に関するものである。以下の説明に
おいては、複写装置に関連して説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
従m週−
最近、カラー複写の需要が急速に増大し、カラー複写画
像の品質の向上及び低価格の複写装置が希求されている
。
像の品質の向上及び低価格の複写装置が希求されている
。
現在市阪されているカラー複写装置においては、像担持
体、つまり感光体の周囲に複数個の現像器を配置し、感
光体に形成された各色の潜像をそれぞれ対応した現像器
で顕像化する方法が採用されている。
体、つまり感光体の周囲に複数個の現像器を配置し、感
光体に形成された各色の潜像をそれぞれ対応した現像器
で顕像化する方法が採用されている。
例えば主に2色画像を撮るため2個の現像器を持った電
子複写装置では、それぞれ異なった色のトナーの入った
2個の現像器を感光体に沿って配置し、各現像器は感光
体に近接した現像作動位置と感光体から離間した現像不
作動位置との間で可動とし、一方の色の現像器が現像作
動位置にあるときは他のもう一つの現像器は現像不作動
位置に位置せしめ現像に関与させないように構成されて
いる。
子複写装置では、それぞれ異なった色のトナーの入った
2個の現像器を感光体に沿って配置し、各現像器は感光
体に近接した現像作動位置と感光体から離間した現像不
作動位置との間で可動とし、一方の色の現像器が現像作
動位置にあるときは他のもう一つの現像器は現像不作動
位置に位置せしめ現像に関与させないように構成されて
いる。
第3図を参照すると、感光体lに沿って上流の第1現像
器2と、下流の第2現像器3が配置され、第3図に図示
される状態である第1現像器2が感光体1に近接した現
像作動状態、即ち現像作動位置にあるときは、第2現像
器3が感光体表面lから離れて前記感光体表面lを現像
しない位置、即ち現像不作動位置にある。又、第2現像
器3で現像する時は、第1現像器駆動カム7が矢印方向
に回転し、第1現像器2を支点14を中心に回動せしめ
感光体表面から離し、同時に第2現像奏駆動カム8が矢
印の方向に回転し、第2現像器3を支点15を中心に回
動し感光体表面1に近接せしめ現像できる状態、即ち現
像作動位置にセットする。
器2と、下流の第2現像器3が配置され、第3図に図示
される状態である第1現像器2が感光体1に近接した現
像作動状態、即ち現像作動位置にあるときは、第2現像
器3が感光体表面lから離れて前記感光体表面lを現像
しない位置、即ち現像不作動位置にある。又、第2現像
器3で現像する時は、第1現像器駆動カム7が矢印方向
に回転し、第1現像器2を支点14を中心に回動せしめ
感光体表面から離し、同時に第2現像奏駆動カム8が矢
印の方向に回転し、第2現像器3を支点15を中心に回
動し感光体表面1に近接せしめ現像できる状態、即ち現
像作動位置にセットする。
このような画像形成装置においては、選択され現像作動
を行なう現像器の現像スリーブ2A、3Aからの現像剤
の飛散や、現像された感光体表面の現像剤粉像からの飛
散等により、他の現像器の現像スリーブ表面が汚染され
ることとなる。このように他の色で汚染された現像スリ
ーブによって次の現像作業が行なわれた場合にはコピー
の品質を著しく悪化させることとなった。
を行なう現像器の現像スリーブ2A、3Aからの現像剤
の飛散や、現像された感光体表面の現像剤粉像からの飛
散等により、他の現像器の現像スリーブ表面が汚染され
ることとなる。このように他の色で汚染された現像スリ
ーブによって次の現像作業が行なわれた場合にはコピー
の品質を著しく悪化させることとなった。
更に説明すると、複数の現像器を有する電子複写装置の
如き画像形成装置において、第3図に示すように、上流
に位置する現像器2が作動し、下流に位置する現像器3
が作動していない場合、上流に位置する作動中の現像器
2からもれたトナーTは1重力及び感光体lの回転に伴
う風等によって下流方向に飛散し、下流に位置する現像
器3の感光体に対向するスリーブ3Aの表面や、該現像
器3の一部に付着した。
如き画像形成装置において、第3図に示すように、上流
に位置する現像器2が作動し、下流に位置する現像器3
が作動していない場合、上流に位置する作動中の現像器
2からもれたトナーTは1重力及び感光体lの回転に伴
う風等によって下流方向に飛散し、下流に位置する現像
器3の感光体に対向するスリーブ3Aの表面や、該現像
器3の一部に付着した。
上流に位置する現像器2のトナーと下流に位置する現像
器3のトナーが異なる場合、例えば色が異なる場合には
、下流の現像器3では、上流の現像器2のトナーがスリ
ーブ3A上に付着したままで作動すると混色を起してし
まい極めて不都合なこととなった。又、例え上流と下流
の現像器のトナーが同色であっても、画像の濃度ムラ等
の原因となり、これも又好ましいものではない、更に、
下流の現像″B3の現像スリーブ3A以外に付着したト
ナーは、該現像器3の交換の際に操作者を汚す原因とも
なり、これも又回避すべき問題である。
器3のトナーが異なる場合、例えば色が異なる場合には
、下流の現像器3では、上流の現像器2のトナーがスリ
ーブ3A上に付着したままで作動すると混色を起してし
まい極めて不都合なこととなった。又、例え上流と下流
の現像器のトナーが同色であっても、画像の濃度ムラ等
の原因となり、これも又好ましいものではない、更に、
下流の現像″B3の現像スリーブ3A以外に付着したト
ナーは、該現像器3の交換の際に操作者を汚す原因とも
なり、これも又回避すべき問題である。
斯る現像スリーブの汚染及びトナー像の濃度ムラを防止
するために、従来、特に下方に位置した現像器3には現
像不作動位置にて現像スリーブと感光体とを隔離するた
めのシャッタを設け、例えば現像器3が現像作動位置か
ら現像不作動位置(第3図)へと移動するとき自動的に
現像スリーブを覆ように構成することが操業されている
。
するために、従来、特に下方に位置した現像器3には現
像不作動位置にて現像スリーブと感光体とを隔離するた
めのシャッタを設け、例えば現像器3が現像作動位置か
ら現像不作動位置(第3図)へと移動するとき自動的に
現像スリーブを覆ように構成することが操業されている
。
が じょう る。 占
しかしながら、コピ一枚数が増していくとこのシャッタ
上にもトナーが付着し、相当量トナーが堆積した状態に
なるといった現象がでてくる。このため、シャッタ上に
付着又は堆積したトナーが落ちて機械内を汚したり、感
光体表面lに飛翔しトナー像を汚したりすることがあっ
た。更には、メンテナンス時や、現像器の交換のために
現像器3を機械外部に取り出したりする時にシャッタ上
に堆積したトナーにより作業者が汚損されるといった危
険性がある。
上にもトナーが付着し、相当量トナーが堆積した状態に
なるといった現象がでてくる。このため、シャッタ上に
付着又は堆積したトナーが落ちて機械内を汚したり、感
光体表面lに飛翔しトナー像を汚したりすることがあっ
た。更には、メンテナンス時や、現像器の交換のために
現像器3を機械外部に取り出したりする時にシャッタ上
に堆積したトナーにより作業者が汚損されるといった危
険性がある。
l見立ユ」
従って、本発明の目的は、混色を起したり、感光体等の
像担持体上のトナー像を乱したり、更にはメンテナンス
時や、現像器の交換のために現像器を機械外部に取り出
したりする時に操作者が汚損されるといった危険性のな
い画像形成装置を提供することである。
像担持体上のトナー像を乱したり、更にはメンテナンス
時や、現像器の交換のために現像器を機械外部に取り出
したりする時に操作者が汚損されるといった危険性のな
い画像形成装置を提供することである。
。 占 ための
上記目的は本発明によって達成される。要約すれば本発
明は、少なくとも2つ以上の現像器を像担持体に沿って
配置した画像形成装置において、下流に位置する現像器
の現像スリーブに、上流に位置する現像器のトナーと逆
極性の電圧を印加する逆極性電圧印加装置と、前記下流
に位置する現像器の現像スリーブに、前記上流に位置す
る現像器のトナーと同極性の電圧を印加する同極性電圧
印加装置と、前記現像スリーブに対する前記逆極性電圧
印加装置と前記同極性電圧印加装置の電気的接続の切換
えを行なうスイッチング″jcFlとを有し、前記スイ
ッチング装置は前記逆極性電圧印加装置に作用して、該
画像形成装置の像露光開始点が前記下流現像器に対向す
る像担持体位置に来る少し前から、紙等の転写媒体が像
担持体と接触している間よりも少し長い間、前記下流に
位置する現像器の現像スリーブに逆極性の電圧を印加し
、又、前記スイッチング装置は前記同極性電圧印加装置
に作用して、前記逆極性電圧印加装置作動時以外の該画
像形成装置の一画像形成過程、終了時或いは開始時、又
は終了時及び開始時の両方に、前記下流に位置する現像
器の現像スリーブに前記−上流に位置する現像器のトナ
ーと同極性の電圧を印加するようにしたことを特徴とす
る画像形成装はである。
明は、少なくとも2つ以上の現像器を像担持体に沿って
配置した画像形成装置において、下流に位置する現像器
の現像スリーブに、上流に位置する現像器のトナーと逆
極性の電圧を印加する逆極性電圧印加装置と、前記下流
に位置する現像器の現像スリーブに、前記上流に位置す
る現像器のトナーと同極性の電圧を印加する同極性電圧
印加装置と、前記現像スリーブに対する前記逆極性電圧
印加装置と前記同極性電圧印加装置の電気的接続の切換
えを行なうスイッチング″jcFlとを有し、前記スイ
ッチング装置は前記逆極性電圧印加装置に作用して、該
画像形成装置の像露光開始点が前記下流現像器に対向す
る像担持体位置に来る少し前から、紙等の転写媒体が像
担持体と接触している間よりも少し長い間、前記下流に
位置する現像器の現像スリーブに逆極性の電圧を印加し
、又、前記スイッチング装置は前記同極性電圧印加装置
に作用して、前記逆極性電圧印加装置作動時以外の該画
像形成装置の一画像形成過程、終了時或いは開始時、又
は終了時及び開始時の両方に、前記下流に位置する現像
器の現像スリーブに前記−上流に位置する現像器のトナ
ーと同極性の電圧を印加するようにしたことを特徴とす
る画像形成装はである。
支i3
次に、本発明に係る画像形成装置について図面を参照し
て詳しく説明する。
て詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例である2色のカラー電子写
真複写装置の部分概略断面図である0本実施例に係る電
子写真複写装置の構成は第3図にて説明したと同じよう
に、矢印方向に回転するドラム状の感光体1に沿って上
流側に位置した第1現像器2と、下流側に位置した第2
現像器3とが配置され、第1現像器2が感光体lに近接
した現像作動状態、即ち現像作動位置にあるときは、第
2現像器3が感光体表面から離れて前記感光体表面1を
現像しない位置、即ち現像不作動位置にある。
真複写装置の部分概略断面図である0本実施例に係る電
子写真複写装置の構成は第3図にて説明したと同じよう
に、矢印方向に回転するドラム状の感光体1に沿って上
流側に位置した第1現像器2と、下流側に位置した第2
現像器3とが配置され、第1現像器2が感光体lに近接
した現像作動状態、即ち現像作動位置にあるときは、第
2現像器3が感光体表面から離れて前記感光体表面1を
現像しない位置、即ち現像不作動位置にある。
又、第2現像器3で現像する時は、第1現像器駆動カム
7が矢印方向に回転し、第1現像器2を支点14を中心
に回動せしめ感光体表面から難し、同時に第2現像器駆
動カム8が矢印の方向に回転し、第2現像器3を支点1
5を中心に回動し感光体表面lに近接せしめ現像できる
状態、即ち現像作動位置にセットする。
7が矢印方向に回転し、第1現像器2を支点14を中心
に回動せしめ感光体表面から難し、同時に第2現像器駆
動カム8が矢印の方向に回転し、第2現像器3を支点1
5を中心に回動し感光体表面lに近接せしめ現像できる
状態、即ち現像作動位置にセットする。
感光体1上の潜像は通常の画像形成プロセスによって、
例えば帯電器1oより感光体lを一様に帯電した後、任
意の光学系により光像Eを照射することにより形成する
ことができる。
例えば帯電器1oより感光体lを一様に帯電した後、任
意の光学系により光像Eを照射することにより形成する
ことができる。
感光体上のPf!!像は現像器?又は3によって現像さ
れトナー像とされ、次いで該トナー像は転写紙等の転写
媒体Pに転写帯電器11によって転写される。その後の
プロセスは当業者には周知であるのでこれ以上の説明は
省略する。
れトナー像とされ、次いで該トナー像は転写紙等の転写
媒体Pに転写帯電器11によって転写される。その後の
プロセスは当業者には周知であるのでこれ以上の説明は
省略する。
本発明によると従来の装置と異なり、第2現像器3の現
像スリーブ3Aにバイアス電圧をかけるためのバイアス
印加手段12が設けられる。該バイアス印加手段12は
、上流の第1現像器2のトナーと逆極性の電圧を下流の
第2現像器3の現像スリーブ3Aに印加する逆極性型圧
印加装M4と、上流の第1現像器2のトナーと同極性の
電圧を下流の第2現像器3の現像スリーブ3Aに印加す
る同極性型圧印加装N5と、前記逆極性電圧印加装置4
と同極性電圧印加装置5とによる前記下流の現像スリー
ブ3Aへの電圧印加の切換えを行うスイッチング装置6
とを具備する。
像スリーブ3Aにバイアス電圧をかけるためのバイアス
印加手段12が設けられる。該バイアス印加手段12は
、上流の第1現像器2のトナーと逆極性の電圧を下流の
第2現像器3の現像スリーブ3Aに印加する逆極性型圧
印加装M4と、上流の第1現像器2のトナーと同極性の
電圧を下流の第2現像器3の現像スリーブ3Aに印加す
る同極性型圧印加装N5と、前記逆極性電圧印加装置4
と同極性電圧印加装置5とによる前記下流の現像スリー
ブ3Aへの電圧印加の切換えを行うスイッチング装置6
とを具備する。
本発明に従えば、上述のように構成された電子複写装置
において、第1図に図示される状態である第1現像器2
が駆動され現像作動をなし、第2現像器3は駆動されず
現像不作動状態にある場合、スイッチング装置6の作動
により第2現flRx3の現像スリーブ3Aには逆極性
電圧印加装置4が接続され、上流からの飛散トナーTと
は逆極性の電圧が現像ス゛リーブ3Aに印加される。こ
れにより、飛散トナーTは、感光体1の表面に対向した
第2現像器3の現像スリーブ3Aの表面に電気的に引き
寄せられ該現像スリーブ3Aに捕集される。
において、第1図に図示される状態である第1現像器2
が駆動され現像作動をなし、第2現像器3は駆動されず
現像不作動状態にある場合、スイッチング装置6の作動
により第2現flRx3の現像スリーブ3Aには逆極性
電圧印加装置4が接続され、上流からの飛散トナーTと
は逆極性の電圧が現像ス゛リーブ3Aに印加される。こ
れにより、飛散トナーTは、感光体1の表面に対向した
第2現像器3の現像スリーブ3Aの表面に電気的に引き
寄せられ該現像スリーブ3Aに捕集される。
第2現像器3のスリーブ3A上に捕集された上流からの
飛散トナーTは、そのままでは当然第2現像器3を使用
する場合に該現像器3のトナーと混色することとなり、
又第2現像器3のスリーブ3Aが捕集し得る飛散トナー
の捕集量にも限度があるので1次いでスイッチング装置
6が作動し該第2現像器の現像スリーブ3Aは前記同極
性電圧印加装置5に接続が切換えられ、該現像スリーブ
3Aには飛散トナーTと同極性の電圧が印加される。こ
れにより第2現像器3のスリーブ3A上の飛散トナーT
は感光ドラム1の表面に移動され、現像スリーブ3A上
から飛散トナーTが除去される。このように第2現像器
の現像スリーブ3Aに飛散トナーTと同極性の電圧が印
加されるタイミングは感光体1上に画像が形成されてい
ない部分であって、且つ感光体l上の画像が転写される
紙等と該感光体1が接触する部分以外でなければならな
い。
飛散トナーTは、そのままでは当然第2現像器3を使用
する場合に該現像器3のトナーと混色することとなり、
又第2現像器3のスリーブ3Aが捕集し得る飛散トナー
の捕集量にも限度があるので1次いでスイッチング装置
6が作動し該第2現像器の現像スリーブ3Aは前記同極
性電圧印加装置5に接続が切換えられ、該現像スリーブ
3Aには飛散トナーTと同極性の電圧が印加される。こ
れにより第2現像器3のスリーブ3A上の飛散トナーT
は感光ドラム1の表面に移動され、現像スリーブ3A上
から飛散トナーTが除去される。このように第2現像器
の現像スリーブ3Aに飛散トナーTと同極性の電圧が印
加されるタイミングは感光体1上に画像が形成されてい
ない部分であって、且つ感光体l上の画像が転写される
紙等と該感光体1が接触する部分以外でなければならな
い。
今、又1を感光体1上の像露光開始位MEから、第2現
像器3の現像スリーブ3Aに対向する感光体位置9まで
の周長、Sを転写紙の長さ、Vを複写装置のプロセスス
ピードとすると、上述の禁止域は、複写装置が作動開始
して感光体lが回転を開始し、像露光開始位置Eが第2
現像スリーブ3Aに対向する感光体lの表面位M9に至
ってから、転写紙の後端に対応する感光体位置が感光体
1の表面位置9に達するときであるから、時間としては
、像露光を開始して、tl (=文言/V)後からtz
(=S/v)の間である。実際上は、この時間に余裕を
見込んだものとされるであろう。
像器3の現像スリーブ3Aに対向する感光体位置9まで
の周長、Sを転写紙の長さ、Vを複写装置のプロセスス
ピードとすると、上述の禁止域は、複写装置が作動開始
して感光体lが回転を開始し、像露光開始位置Eが第2
現像スリーブ3Aに対向する感光体lの表面位M9に至
ってから、転写紙の後端に対応する感光体位置が感光体
1の表面位置9に達するときであるから、時間としては
、像露光を開始して、tl (=文言/V)後からtz
(=S/v)の間である。実際上は、この時間に余裕を
見込んだものとされるであろう。
上述の時間以外のどこかで、第2現像器3の現像スリー
ブ3Aにトナーと同極性の電圧を印加すれば、転写紙に
転写される画像に形容を与えることなく該現像スリーブ
3Aに捕集されたトナーを感光体1へ移すことができ、
該トナーはクリーナ(図示せず)にて回収することがで
きる。
ブ3Aにトナーと同極性の電圧を印加すれば、転写紙に
転写される画像に形容を与えることなく該現像スリーブ
3Aに捕集されたトナーを感光体1へ移すことができ、
該トナーはクリーナ(図示せず)にて回収することがで
きる。
又、第2現像器3における飛散トナーTによる混色を防
止するために行なわれる上記飛散トナーTと同極性の電
圧の印加は、第1現像器2からの飛散トナーTが来なく
なる第1現像器2の駆動解除以後、複写動作が絆わるま
でに、又、連動複写中には一般には現像器の駆動は複写
毎には解除されないので、一連の複写動作の終わりに行
なわれる。
止するために行なわれる上記飛散トナーTと同極性の電
圧の印加は、第1現像器2からの飛散トナーTが来なく
なる第1現像器2の駆動解除以後、複写動作が絆わるま
でに、又、連動複写中には一般には現像器の駆動は複写
毎には解除されないので、一連の複写動作の終わりに行
なわれる。
上記構成により、上流からの飛散トナーTは、第2現像
スリーブ3Aから感光体lへと移動し、第2現像器3が
現像作動をなす場合にも、第1現像器2からの飛散トナ
ーTによる混色は防止される。
スリーブ3Aから感光体lへと移動し、第2現像器3が
現像作動をなす場合にも、第1現像器2からの飛散トナ
ーTによる混色は防止される。
上記逆極性電圧印加装置4と同極性電圧印加装置5との
、スイッチング装置6による切換えタイミングは、上述
のタイミング以外に、第2現像器3に駆動が伝達されて
第2現像スリーブ3Aが回転し始める前とすることもで
き、勿論、第1現像器2を使用して連続複写している場
合にも、複写動作の初めに第2現像器3の現像スリーブ
3Aには第1現像器2のトナーと同極性の電圧を印加す
る必要がある。複写動作の初めと終わりに上述の電圧を
印加しても良いことは明らかである。
、スイッチング装置6による切換えタイミングは、上述
のタイミング以外に、第2現像器3に駆動が伝達されて
第2現像スリーブ3Aが回転し始める前とすることもで
き、勿論、第1現像器2を使用して連続複写している場
合にも、複写動作の初めに第2現像器3の現像スリーブ
3Aには第1現像器2のトナーと同極性の電圧を印加す
る必要がある。複写動作の初めと終わりに上述の電圧を
印加しても良いことは明らかである。
第2図に示すように、第2現像器3の現像スリーブ3A
に飛散トナーTと同極性の電圧を印加するときは、第2
現像器3を感光体lに近接させた状態にて行なうことも
可能である。
に飛散トナーTと同極性の電圧を印加するときは、第2
現像器3を感光体lに近接させた状態にて行なうことも
可能である。
11立亘」
以上説明したように、本発明の画像形成装置に従えば、
下流側の現像器の現像スリーブに上流側現像器のトナー
と逆極性のバイアス電圧を、少なくとも像露光開始時t
l後から1.までの間、又はこれに余裕を加えた時間の
間だけ印加して上流側現像塁からの飛散トナーを捕集し
、一方、それ以外の時間内にて下流側現像器の現像スリ
ーブに1記上流側現像器のトナーと同極性のバイアスを
印加することにより、上流側現像器の飛散トナーを、転
写紙に汚れとならないドラム表面に移動せしめ、下流側
現像器への上流側現像器からの飛散トナーの混色を防ぐ
とともに下流側現像器上への飛散を防ぎ、交換時の操作
者へのトナーの付着も防止することが可能となった。
下流側の現像器の現像スリーブに上流側現像器のトナー
と逆極性のバイアス電圧を、少なくとも像露光開始時t
l後から1.までの間、又はこれに余裕を加えた時間の
間だけ印加して上流側現像塁からの飛散トナーを捕集し
、一方、それ以外の時間内にて下流側現像器の現像スリ
ーブに1記上流側現像器のトナーと同極性のバイアスを
印加することにより、上流側現像器の飛散トナーを、転
写紙に汚れとならないドラム表面に移動せしめ、下流側
現像器への上流側現像器からの飛散トナーの混色を防ぐ
とともに下流側現像器上への飛散を防ぎ、交換時の操作
者へのトナーの付着も防止することが可能となった。
第1図は、本発明に係る画像形成装置の一実施例を示し
、下流の第2現像器の現像スリーブに逆極性の電圧が印
加されている状態を示す断面図。 第2図は、第1図の本発明に係る画像形成装置で、下流
の第2現像器の現像スリーブに同極性の電圧が印加され
ている状態を示す断面図。 第3図は、像担持体の回りに複数個の現像器を有した従
来の画像形成装置の断面図である。 1:像担持体 2:上流の現像器 2A:上流の現像器の現像スリーブ 3:下流の現像器 3A:下流の現像器の現像スリーブ 4:逆極性電圧印加装置 5:同極性電圧印加装置 ・a′ニー/′
、下流の第2現像器の現像スリーブに逆極性の電圧が印
加されている状態を示す断面図。 第2図は、第1図の本発明に係る画像形成装置で、下流
の第2現像器の現像スリーブに同極性の電圧が印加され
ている状態を示す断面図。 第3図は、像担持体の回りに複数個の現像器を有した従
来の画像形成装置の断面図である。 1:像担持体 2:上流の現像器 2A:上流の現像器の現像スリーブ 3:下流の現像器 3A:下流の現像器の現像スリーブ 4:逆極性電圧印加装置 5:同極性電圧印加装置 ・a′ニー/′
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)少なくとも2つ以上の現像器を像担持体に沿つて配
置した画像形成装置において、下流に位置する現像器の
現像スリーブに、上流に位置する現像器のトナーと逆極
性の電圧を印加する逆極性電圧印加装置と、前記下流に
位置する現像器の現像スリーブに、前記上流に位置する
現像器のトナーと同極性の電圧を印加する同極性電圧印
加装置と、前記現像スリーブに対する前記逆極性電圧印
加装置と前記同極性電圧印加装置の電気的接続の切換え
を行なうスイッチング装置とを有し、前記スイッチング
装置は前記逆極性電圧印加装置に作用して、該画像形成
装置の像露光開始点が前記下流現像器に対向する像担持
体位置に来る少し前から、紙等の転写媒体が像担持体と
接触している間よりも少し長い間、前記下流に位置する
現像器の現像スリーブに逆極性の電圧を印加し、又、前
記スイッチング装置は前記同極性電圧印加装置に作用し
て、前記逆極性電圧印加装置作動時以外の該画像形成装
置の一画像形成過程、終了時或いは開始時、又は終了時
及び開始時の両方に、前記下流に位置する現像器の現像
スリーブに前記上流に位置する現像器のトナーと同極性
の電圧を印加するようにしたことを特徴とする画像形成
装置。 2)少なくとも加硫に位置する現像器は像担持体に近接
した現像作動位置と、像担持体から離隔した現像不作動
位置との間で可動とされて成る特許請求の範囲第1項記
載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61185311A JPS6341870A (ja) | 1986-08-08 | 1986-08-08 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61185311A JPS6341870A (ja) | 1986-08-08 | 1986-08-08 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6341870A true JPS6341870A (ja) | 1988-02-23 |
Family
ID=16168629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61185311A Pending JPS6341870A (ja) | 1986-08-08 | 1986-08-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6341870A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208774A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-21 | Casio Comput Co Ltd | 2色画像形成装置 |
JPS61120174A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS62206566A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Ricoh Co Ltd | カラ−電子複写装置 |
-
1986
- 1986-08-08 JP JP61185311A patent/JPS6341870A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208774A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-21 | Casio Comput Co Ltd | 2色画像形成装置 |
JPS61120174A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS62206566A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Ricoh Co Ltd | カラ−電子複写装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61203474A (ja) | カラ−画像形成装置 | |
US5303009A (en) | Image forming apparatus with an improved discharger | |
US5459563A (en) | Method of forming a multicolor toner image on a photoreceptor and transferring the formed image to a recording sheet | |
JPS6341870A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06164876A (ja) | カラー画像形成装置 | |
US6687473B2 (en) | Method and apparatus for a non-contact direct transfer imaging system | |
JPS5810748B2 (ja) | ゲンゾウソウチ | |
JPS6145252A (ja) | カラ−現像装置 | |
JP3592891B2 (ja) | 液体画像形成装置 | |
JPS61231572A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0713768B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0746928Y2 (ja) | 転写材搬送装置 | |
JPS61209468A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6186775A (ja) | 転写分離装置 | |
JPH06167854A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3232119B2 (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPS59231551A (ja) | 2色画像再現法 | |
JP2000227695A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JPH08202129A (ja) | 電子写真方法 | |
JPH0581037B2 (ja) | ||
JPH0515276B2 (ja) | ||
JPS6355572A (ja) | 二成分現像装置 | |
JPH07244435A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH1063062A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH07160088A (ja) | 作像装置 |