JPS6341806A - 光フアイバ−接続法 - Google Patents

光フアイバ−接続法

Info

Publication number
JPS6341806A
JPS6341806A JP18525386A JP18525386A JPS6341806A JP S6341806 A JPS6341806 A JP S6341806A JP 18525386 A JP18525386 A JP 18525386A JP 18525386 A JP18525386 A JP 18525386A JP S6341806 A JPS6341806 A JP S6341806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tube
heat
optical fibers
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18525386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kitazawa
北沢 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18525386A priority Critical patent/JPS6341806A/ja
Publication of JPS6341806A publication Critical patent/JPS6341806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光ファイバーの端部同志を接続する光ファイバ
ー接続法に関する。
〔従来技術〕
従来、複数本の光ファイバーの端部同志を接続する手段
には、永久接続法として光ファイバーの端部同志を融着
する所謂スプライシング法と、光ファイバーの端面同志
を高精度の金属又はプラスチック製のコネクターで物理
的に突き合わせた状態にして接続する方法とがある。し
かし、前者にあっては、融着するために操作が煩雑で高
価な機器を必要とすると共に、石英系光ファイバーにし
か使用できないという欠点がある。また、後者の場合は
、適用コネクターはミクロンオーダーの超精密な加工技
術を要するため高価であると共に、光ファイバーの接続
作業も細心の注意を必要とし、操作が容易でないという
欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来技術の問題がなく、
極めて簡、車な作業で正確に光ファイバーの接続を行な
うことができる方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、熱収縮性のチューブの両
端から、それぞれ光ファイバーを挿入し、端面同志を突
き合わせた状態にした後、前記チューブを加熱収縮させ
ることを特徴とするものである。また他の方法は、熱収
縮性のチューブの一端に光ファイバーを挿入して該チュ
ーブを加熱収縮させた後、前記チューブの他端から他の
光ファイバーを挿入し、前者の光ファイバーの端面と突
き合わせた状態にして固定することを特徴とするもので
ある。
本発明における熱収縮性のチューブは、少なくとも円周
方向に分子配向がなされた合成重合体から成形され、加
熱によって少なくとも径方向に収縮するものが使用され
る。このようなチューブに使用される合成重合体として
は、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどが好ましく使用
される。
このチューブの使用に当たっては、加熱前に光ファイバ
ーを両端から挿入し、突き合わせ状態にしてから加熱収
縮する場合と、先ず一方の端部だけに挿入して加熱収縮
させ、次いで他方の端部から他の接合すべき光ファイバ
ーを挿入して接着剤等により固定する場合とがある。
前者の方法は、直径が等しい光ファイバー同志を接続す
る場合に有利である。この方法では、チューブが加熱に
よって径方向に収縮するとき、2本の光ファイバーの端
部同志が自動的に軸を一致させるように挙動して固定さ
れる。
また、後者の方法は、径の異なる光ファイバー同志を接
続する場合に有利である。まず、加熱前のチューブの一
端に、径の大きい方の光ファイバーの端部をほぼ中央位
置まで挿入したのち加熱収縮させる。この加熱処理によ
って、チューブの他端側はその断面中心を上記光ファイ
バーの軸心に一致させた状態で、しかも上記光ファイバ
ーの径よりも小さくなるように収縮する。したがって、
この収縮した他端に径の細い方の光ファイバーを挿入す
れば、軸心をほぼ一致させた状態で接続することが可能
になる。
また、上記後者の方法では、細い方の光ファイバーを複
数本束状にして接続する場合にも有利に利用できる。こ
のように複数本を束状にして挿入する際には、その端部
を予め別の熱収縮性チューブによって集束固定し、その
集束状態で上記接続用チューブの他端側に挿入するよう
にすれば、作業を一層簡単にすることができる。
また、この場合、細い光ファイバーの束の大きさが、相
手の太い光ファイバーの径に近い場合には、上記集束用
のチューブの収縮後の径を太い光ファイバーにほぼ等し
い状態にすれば、上記前者の方法による接続も可能であ
る。
第1図(A)、 (B)は本発明による接続法の一例を
図示したもので、先ず第1図(A)のように熱収縮性の
チューブ1の両端から同一径の光ファイバー2.2°を
それぞれ挿入し、それらの端面を突き合わせ状態にする
。また、必要により、チューブ1内における光ファイバ
ー2゜2′の表面に接着剤3を塗布しておく。この状態
でチューブ1を加熱して収縮させると、チューブ1は径
方向に収縮し、第1図(B)に示すように光ファイバー
2,2゛の外周を緊密に巻き締めた状態となり、両光フ
ァイバーの軸心を自動的に一致させて固定する。
第2図(A)、(B)は太径の光ファイバー2と複数本
の細径の光ファイバー21、−・−12′とを接続する
場合を示している。この場合は、細径の光ファイバー2
1、−−−・・、2゛をチューブ1に挿入する前に、予
め別の熱収縮性チューブ4で集束固定し、それを他方の
光ファイバー2と突き合わせるようにしており、他は第
1図(A)、(B)と同じである。
第3図(A)〜(C)は、1木の大径の光ファイバー2
と1本の細径の光ファイバー2゛ とを接続する例を示
したものである。この方法では、まず第3図(A)のよ
うに、大径の光ファイバー2の方だけを熱収縮性チュー
ブ1の一方の端部に挿入し、またこのとき、第1図(A
)。
CB)の場合と同様に、必要により接着剤3を塗布して
おく。次いで、この状態で加熱して収縮させると、第3
図(B)に示すようにチューブ1は収縮して光ファイバ
ー2を巻き締めると共に、その他端側は光ファイバー2
よりも内径の小さい形状になるが、その断面中心は光フ
ァイバー2の軸心にほぼ一致した状態になる。したがっ
て、この小径に収縮したチューブ1の他端部に細径の光
ファイバー2“を挿入し、接着剤5を使ってその状態に
固定することによって、両光ファイバーの接続が完了す
る。
この方法は、第4図に示すように細径の光ファイバー2
゛を複数本にして接続する場合にも利用することができ
る。
上述のように本発明による接続法は、従来のように精密
な機器を使用したりすることなく、掻めて簡単な操作で
光ファイバーの接続をすることができる。なお、この本
発明に適用する光ファイバーとしては石英系でも、プラ
スチック系でも、また任意の太さのものに適用可能であ
るが、特に直径200ミクロン以上の比較的大径の光フ
ァイバーに好適であり、そのうちでもプラスチック系の
光ファイバーに特に好適である。
〔実施例〕
実施例1 ポリエチレン系重合体からなるチューブ(内径2.3 
as、長さ20朋)を使用し、直径2. Q *mのプ
ラスチック光ファイバーと直径0.51■の光ファイバ
ーとを第3図(A)、(B)、(C)の方法に従って接
続した。チューブの加熱には100℃の熱風を吹き付け
て行ない、簡単かつ確実に第3図(C)のような接続状
態にすることができた。
実施例2 実施例1と同じチューブを使用し、直径2.0龍のプラ
ス千ツク光ファイバー1木と、直径0.511のプラス
千ツク光ファイバー13本とを第2図(A)、(B)の
方法に従って接続した。13本の光ファイバーの事前の
集束には、接続用のチューブと同材質であるが若干細径
で薄肉のものを使用した。
接続後は第2図(B)の構造となり、簡単かつ確実な接
続をすることができた。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように熱収縮性のチューブを利用する接
続であるので、橿めて簡易に光ファイバーの端部同志を
接続することができる。しかも、従来法に比べて軽量化
し、かつ低コストで達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の光ファイバー接続法の
一例を示す説明図、第2図(A)、(B)は同じく他の
実施例を示す説明図、第3図(A)。 (B)、 (C)はさらに他の実施例を示す説明図、第
4図はさらに他の方法で接続したときの構造を示す断面
図である。 1・・・チューブ、2,2゛ ・・・光ファイバー、3
゜5・・・接続剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱収縮性のチューブの両端から、それぞれ光ファイ
    バーを挿入し、端面同志を突き合わせた状態にした後、
    前記チューブを加熱収縮させることを特徴とする光ファ
    イバー接続法。 2、熱収縮性のチューブの一端に光ファイバーを挿入し
    て該チューブを加熱収縮させた後、前記チューブの他端
    から他の光ファイバーを挿入し、前者の光ファイバーの
    端面と突き合わせた状態にして固定することを特徴とす
    る光ファイバー接続法。
JP18525386A 1986-08-08 1986-08-08 光フアイバ−接続法 Pending JPS6341806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525386A JPS6341806A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光フアイバ−接続法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525386A JPS6341806A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光フアイバ−接続法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341806A true JPS6341806A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16167577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18525386A Pending JPS6341806A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光フアイバ−接続法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396605U (ja) * 1990-01-19 1991-10-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396605U (ja) * 1990-01-19 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620121B2 (ja) 光コネクタ及び組立方法
US5261018A (en) Optical-coupler reinforcing material and optical-coupler reinforcing method
US4863234A (en) Protective sheath for optical waveguide splice
AU604808B2 (en) Optical fibre cable connector
JPS6327805A (ja) 光フアイバの接続用部材及びそれを用いた接続方法
EP0137720A3 (en) Technique for repairing and joining small diameter optical fiber cables
JPH0513282B2 (ja)
CN102667557A (zh) 光纤熔接部的加强部件和加强方法
US4148553A (en) Multifiber cable splicer
US6576165B2 (en) Optical fiber connectors
JPS6341806A (ja) 光フアイバ−接続法
JPS6114611A (ja) 光フアイバの接続部補強方法
JPS58171011A (ja) 熱収縮チユ−ブ加熱治具
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JPS61219010A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JPS63193106A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JPS5928113A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JP3439635B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
JPS61252508A (ja) 多心光フアイバ心線端末形成方法および多心光フアイバ心線端末形成部
JPS63194208A (ja) 光フアイバの一括融着接続方法
JP2583211Y2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPS63216010A (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JPH01302209A (ja) 光ファイバー用カプラ
JPH03177802A (ja) 光分岐器の製造方法およびその方法に用いられるコネクタ
JP2629901B2 (ja) プラスチック管の融着継手構造