JPS58108507A - 光フアイバ・コネクタの製造方法 - Google Patents

光フアイバ・コネクタの製造方法

Info

Publication number
JPS58108507A
JPS58108507A JP56210277A JP21027781A JPS58108507A JP S58108507 A JPS58108507 A JP S58108507A JP 56210277 A JP56210277 A JP 56210277A JP 21027781 A JP21027781 A JP 21027781A JP S58108507 A JPS58108507 A JP S58108507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
tip
adhesive
intermediate element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56210277A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Misumi
三隅 春雄
Yuji Ogawa
小川 裕士
Katsuhiko Oimura
老邑 克彦
Naotake Nagao
長尾 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56210277A priority Critical patent/JPS58108507A/ja
Publication of JPS58108507A publication Critical patent/JPS58108507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2240/00Type of materials or objects being cleaned
    • B08B2240/02Optical fibers or optical fiber connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光ファイバと光ファイバまたは光源等の素
子とを光損失を少なくかつ簡単に接続するために用いら
れる光ファイバ・コネクタの製造方法に関する。
従来種々の構造の光ファイバ働コネクタが提案されてい
るが、光ファイバの先端を必ず機械研磨しなければなら
なかった。したがって、光コネクタの組立て方法は、■
光ファイバと光コネクタ中子の組立て接着、■接着剤硬
化、■光ファイバ切断、■光ファイバ端面の機械研磨、
■光コネクタ全体の組立てという手順になり、作業と作
業の間に接着剤硬化時間が不可欠であり、組立てが煩雑
となりかつ長時間かかるという欠点があった。また光フ
アイバ先端面の機械研磨自体も複雑な装置と作業者の熟
練とを必要とするものであった。
この発明は、光ファイバ・コネクタ製造工程における、
作業と作業との間の接着剤硬化時間を省略し、かつ光フ
アイバ端面の研磨を不必要とすることにより、製造が容
易で短時間で完了する、光ファイバ・コネクタの製造方
法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、この発明による光ファイバ
・コネクタの製造方法は、光フアイバ被覆を除去し、光
ファイバの露出した端部を所定長さに切断する第1の工
程、第1の工程ののち、光ファイバの先端面を溶融させ
てなめらかにする第2の工程、第2の工程ののち、光フ
ァイバを中子に挿入し、光フアイバ先端と中子の先端と
をほぼ一致させた状態で、光ファイバを中子に仮止めす
る第3の工程、第2の工程ののち、中子に接着剤を流し
込む第4の工程ならびに、光ファイバおよび中子を用い
て光コネクタ全体を組型てる第5の工程からなることを
特徴とする。第3の工程と第4の工程はどちらを先に行
なってもよい。
以下図面を参照して、この発明の方法の一例について更
に詳しく説明する。
第1図は、光ファイバ・コネクタの全体を、第2図はコ
ネクタで用いられる中子を示している。光ファイバ(1
)はよく知られているように、コアとその周囲に設けら
れたクラッド層とからなる。この光ファイバ(1)は、
プラスチック被覆(2)によって覆われ、さらにケデラ
(4)および外覆(3)によって被覆されることにより
、光ファイバ・ケーブルが構成されている。光ファイバ
・コネクタは、光ファイバ(1)を固定する中子(11
1,この中子αDがねじはめられることにより中子a1
を保持する支持筒α2.この支持筒a2と光ファイバ・
ケーブルとを結合させる締込み金具Q31.ならびに締
込み金具aJおよび中子a1の環状突出部(社)の外が
わに回転自在に装着された接続用ナツトa(から構成さ
れている。締込み金具日の基端部には光ファイバ・ケー
ブルが挿通されてあり、金具03の先端部は支持筒aり
の基端部とねじはめあわされている。そして、締込み金
具α急と支持筒0りのねじはめ部分には、環状のケデラ
止めαシが設けられ、このケデラ止めα9と支持筒α2
との間にケデラ(4)が止められている。接続用ナツト
(+41は内方に突出した環状部分−を有し、この環状
部分aeと中子αυの環状突出部Qυとの間にワッシャ
α力を介して押しばねα団が設けられている。
中子at+の環状突出部(21)よりも先端の部分には
、中子aDの中心位置に、光ファイバ(1)の直径より
もわずかに大きい内径の光フアイバ挿通孔■があけられ
ている。中子〇Dの他の部分には、その中心に被覆+2
1によって覆われた光ファイバの直径よりもわずかに大
きい内径の挿通孔(財)があけられ、挿通孔@とつなが
っている。中子〇Dの、支持体a2にねじはめられる雄
ねじが形成された部分には接着剤注入口(ハ)があけら
れている。さらに、この注入口(ハ)よりも中子all
の基端がわの部分は、仮止めのためにその局面の半分程
度が切開され(@で示す)、挿通孔(財)が開放されて
いる。
第3図にこのような光ファイバ・コネクタの製造の手順
が示されている。まず、光ファイバの外覆(3)を剥ぎ
、被覆(2)を除去して、光ファイバ(1)の先端部を
露出させ、この後この露出した光ファイバ(1)を応力
切断カッタで所定の長さに切断する(第3図(a))。
続いて、光ファイバ(1)の先端を、放電加熱装置の電
極(2)間に挿入して、光ファイバ(1)の先端面を短
時間放電加熱してわずかに熱溶融させ、傷のないなめら
かな先端面とするとともに、その物理的特性を安定化さ
せる(ファイア・ポリッシュ第3図(b))。必要なら
ば、光ファイバの被覆除矢作業において発生した光ファ
イバ(1)の周側面の微細な瘍も光ファイバ(1)の周
側面を均一にかつわずかに加熱溶融することにより取除
く・。
次に、中子0υの注入口@から長時間硬化接着剤−を流
し込み、先端面がファイア・ポリッシュされた光ファイ
バ(1)を挿通孔(財)@内に挿入する(第3図(C)
)。そして、顕微鏡(至)で観察しながら、または光フ
ァイバ(1)よりも柔らがい材質でできた板状の冶具を
中子〇Dの先端に配置することにより、光ファイバ(1
)の先端が中子α1)先端面と同じ位置か、やや内側に
(るように光ファイバ(1)を移動させて位置決めする
(第3図(d))。
そのままの状態で、中子αυの切開部(イ)に瞬間接着
剤(至)を注入するか(第3図16)) 、または接着
性の強い2層熱収縮チューブ(至)を中子avにはめ込
んで、このチューブ(至)を切開部■の箇所で加熱し、
収縮させることにより(第3図+r>) 、光ファイバ
(1)を中子(111こ仮止めする。光ファイバ(1)
を中子ttn内に挿入して位置決めしたのち仮止めし、
この後長時間硬化接着剤(至)を流し込むようにし゛て
もよい。
最後に、必要ならば中子〇υの先端にしみ出した長時間
硬化接着剤を溶剤で洗浄しく第3図tg)、中子(,1
1と支持体a2とをねじはめ、締込み金具a3および接
続用ナツトα揚を取付けて、光フアイバ本体を組立てる
。この後、光ファイバ・コネクタをアダプタにセットま
たは他の方法によって、接着剤■が硬化するまで放置す
る。光ファイバ(1)は瞬間接着剤または熱収縮チュー
ブで仮止めされているから、長時間硬化接着剤が硬化す
るのを待たずに、光ファイバ・コネクタの組立てを行な
うことができる。長時間硬化接着剤が完全に硬化するま
では、光ファイバに強い張力を与えないようにする必要
がある。
上記の例においては、光フアイバ先端面のファイア・ポ
リッシュの方法として放電加熱を用いたが、光フアイバ
先端面を熱溶融させる手段として、炎、カーボン、ニク
ロム線、レーザ等によって加熱することも可能である。
さらに中子と光ファイバの仮止め手段として、2層熱収
縮チューブまたは瞬間接着剤を用いているが、割ビン、
ばね押えなどの固定方法を用いることも可能である。仮
止めの手段として、熱収縮チューブまたは瞬間接着剤を
用いる場合に都合のよい、中子〇υの他の構造の例が第
4図に示されている。talでは、中子αυの基端部に
、径方向に向いかつ挿通孔(至)とつながる孔(至)が
あけられている。lb)では、中子aυの基端部に、長
平方向にのびかつ挿通孔(至)につながる溝−が形成さ
れている。lc)では、中子allの基端から長手方向
にスリット(至)が形成されている。仮止めの固定力が
弱くてもよい場合には、第4図1d) talに示すよ
うに、中子α旧こ孔、溝、スリットを何ら形成せずに、
中子αDと光ファイバとの間に瞬間接着剤(至)を注入
するか、または中子QDと光ファイバを熱収縮チューブ
(至)で押さえるようにしてもよい。
以上のようにこの発明による光ファイバ・コネクタの製
造方法においては、光ファイバの先潮面をファイア・ポ
リッシュの方法によって、傷のないなめらかでかつ物理
的特性の安定したものとしているから、機械研磨を必要
とせず、作業が簡単かつ容易となる。また、光ファイバ
の先端と中子の先端とをほぼ一致させた状態で光ファイ
バを中子に仮止めしているから、その後の工程をただち
に実施することができ、作業と作業との間に接着剤硬化
のための時間を設ける必要がな(、作業が短時間で行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバ・コネクタの構成を示す断面図、第
2図は中子の構成を示す断面図、第3図は光フアイバー
コネクタの製造手順を示す図、第4図は中子の他の例を
示す図である。 (1)・・・光ファイバ、+21+31・・・被覆、a
υ・・・中子、(支)・・・長時間硬化接着剤、(財)
龜e・瞬間接着剤、(至)・・・熱収縮チューブ。 以上 特許出願人  立石電機株式会社 第1図 第、2図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ファイバの被覆を除去し、光ファイバの露出した端部
    を所定長さに切断する第1の工程、第1の工程ののち、
    光ファイバの先端面を溶融させてなめらかにする第2の
    工程、 第2の工程ののち、光ファイバを中子に挿入し、光フア
    イバ先端と中子の先端とをほぼ一致させた状態で、光フ
    ァイバを中子に仮止めする工程、 第2の工程ののち、中子に接着剤を流し込む工程ならび
    に、 光ファイバおよび中子を用いて光ファイバ・コネクタ全
    体を組立てる工程からなる、光ファイバ・コネクタの製
    造方法。
JP56210277A 1981-12-23 1981-12-23 光フアイバ・コネクタの製造方法 Pending JPS58108507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210277A JPS58108507A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 光フアイバ・コネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210277A JPS58108507A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 光フアイバ・コネクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108507A true JPS58108507A (ja) 1983-06-28

Family

ID=16586721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210277A Pending JPS58108507A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 光フアイバ・コネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108507A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182503U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
JPS6230210U (ja) * 1985-08-08 1987-02-23
JPS63223717A (ja) * 1987-03-05 1988-09-19 アンプ インコ−ポレ−テツド 光フアイバ端部処理装置
US5226101A (en) * 1992-06-15 1993-07-06 Siecor Corporation Method of laser polishing fiber optic connectors
US5317661A (en) * 1993-07-06 1994-05-31 Siecor Corporation Laser removal of altered index of refraction layer on glass fibers
WO1998040772A1 (fr) * 1997-03-13 1998-09-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element de transmission optique et son procede de production
CN105445864A (zh) * 2014-07-01 2016-03-30 泰科电子(上海)有限公司 插芯组件和插芯器件
US10768378B2 (en) 2014-07-01 2020-09-08 Commscope Telecommunications (Shanghai) Co. Ltd. Fiber alignment device, ferrule device and method of manufacturing the ferrule device
US11307363B2 (en) 2016-10-11 2022-04-19 Commscope Technologies Llc Ferrule assembly, method for manufacturing a ferrule assembly and optical fiber fixing mold

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182503U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
JPS6230210U (ja) * 1985-08-08 1987-02-23
JPS63223717A (ja) * 1987-03-05 1988-09-19 アンプ インコ−ポレ−テツド 光フアイバ端部処理装置
US5226101A (en) * 1992-06-15 1993-07-06 Siecor Corporation Method of laser polishing fiber optic connectors
US5317661A (en) * 1993-07-06 1994-05-31 Siecor Corporation Laser removal of altered index of refraction layer on glass fibers
WO1998040772A1 (fr) * 1997-03-13 1998-09-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element de transmission optique et son procede de production
US6331081B1 (en) 1997-03-13 2001-12-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission member and manufacturing method therefor
CN105445864A (zh) * 2014-07-01 2016-03-30 泰科电子(上海)有限公司 插芯组件和插芯器件
US10025041B2 (en) 2014-07-01 2018-07-17 ADC Telecommunications (Shanghai) Distribution Co. Ltd. Ferrule assembly and ferrule device
US10768378B2 (en) 2014-07-01 2020-09-08 Commscope Telecommunications (Shanghai) Co. Ltd. Fiber alignment device, ferrule device and method of manufacturing the ferrule device
US11307363B2 (en) 2016-10-11 2022-04-19 Commscope Technologies Llc Ferrule assembly, method for manufacturing a ferrule assembly and optical fiber fixing mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004741B1 (ko) 광 접속기 페루울과 그 제조방법
US4404010A (en) Replacing optical fibre sheathing after fusion splicing
US4812008A (en) Method and apparatus for connecting optical fibers
JP3904398B2 (ja) 多芯偏波保持ファイバアセンブリの製造方法
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JP4878833B2 (ja) 光ファイバホルダ及び一括融着接続方法
US4762580A (en) Optical fibre splice reinstatement sheathing
JPS61284710A (ja) 光フアイバ端末にコネクタを固着する方法
JPS58108508A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
CA1332523C (en) Mounting optical waveguides
JPS60247204A (ja) 光フアイバの接続部
EP0592822B1 (en) Method of affixing optical fiber to coupler
JP2520896B2 (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JP2507445B2 (ja) 光コネクタコ−ドの製造方法
US11366274B2 (en) Ferrule optical connectors with a displaced core for bonding optical fibers
JP2895654B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JPS62267710A (ja) 光コネクタのフエル−ル
JPH07104455B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JPS5812566B2 (ja) 光コネクタ用モ−ルド中子の製造方法
JPH0350244B2 (ja)
JPS5942844B2 (ja) 光フアイバ接続方法
JPS59202422A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS5938713A (ja) 光フアイバ接続部用補強部材
JPH0284604A (ja) 多心光ファイバの融着接続方法
JPH07234332A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法