JPS6341752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341752Y2
JPS6341752Y2 JP16940782U JP16940782U JPS6341752Y2 JP S6341752 Y2 JPS6341752 Y2 JP S6341752Y2 JP 16940782 U JP16940782 U JP 16940782U JP 16940782 U JP16940782 U JP 16940782U JP S6341752 Y2 JPS6341752 Y2 JP S6341752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature fuse
circuit board
printed circuit
heat
fixing band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16940782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16940782U priority Critical patent/JPS5972690U/ja
Publication of JPS5972690U publication Critical patent/JPS5972690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341752Y2 publication Critical patent/JPS6341752Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電気毛布あるいは電気カーペツト等に
おける温度過昇防止装置に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に電気毛布等においては電熱線の短絡ある
いは温度制御装置が故障した場合に大きな電流が
流れ、電熱線が異常発熱して危険である。このよ
うなことから、電気毛布等の通電回路には温度過
昇防止装置を付加している。この温度過昇防止装
置は通電回路に挿入された発熱抵抗体と温度ヒユ
ーズよりなり、異常電流が流れたとき前記発熱抵
抗体を発熱させ、この発熱により発熱抵抗体と熱
的結合したところの温度ヒユーズを溶断して電源
を切るようにしている。
ところで従来の温度過昇防止装置は第1図およ
び第2図に示すように発熱抵抗体1と温度ヒユー
ズ2をそれぞれプリント基板3に半田付けして取
りつけ、側部を互に接触させて熱的結合を得てい
る。なお、第1図に示すものは発熱抵抗体1と温
度ヒユーズ2が直列に接続されたものであり、第
2図のものは非直列のものである。
このような構成のものは、発熱抵抗体1と温度
ヒユーズ2が側部接触であるので、その接触が確
実でなく、熱伝導が有効に行なわれにくい。ま
た、電気毛布等は電熱線の通電回路以外に温度制
御回路にも発熱抵抗体を挿入し、各部においても
安全をはかる場合があり、この場合、複数の発熱
抵抗体それぞれに温度ヒユーズを並設しなければ
ならなく、温度ヒユーズが増えることによつてコ
ストが上がり、また、実装面積も大きくなる。さ
らに発熱抵抗体1と温度ヒユーズ2をプリント基
板3に取りつけるとき、デイツプ半田槽で半田付
するが、このとき、高い温度の熱が端子線より温
度ヒユーズ2のエレメントに伝わり、温度ヒユー
ズ2が溶断するという問題がある。
考案の目的 本考案は前記従来の問題に留意し、複数の発熱
抵抗体より一つの温度ヒユーズに有効に熱を伝達
させ、また、プリント基板えの半田付時に、温度
ヒユーズが溶断しないようにすることを目的とす
るものである。
考案の構成 前記目的を達成するため、本考案はプリント基
板上に複数の円柱状の発熱抵抗体を並設し、この
並設された複数の発熱抵抗体上に形成される凹条
部に受熱要素である円柱状の温度ヒユーズを配置
し、これらの各素子を導熱機能をもつ金属製の固
定バンドで抱締し、また、プリント基板に接続す
る温度ヒユーズの端子線に放熱を助成し、熱伝導
を抑制する冗長部を設けて前記端子線を少なくと
も20mm以上の長さとした構成としたものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例を第3図〜第5図にもと
づき説明する。
図において4はプリント基板であり、その上面
に円柱状の2個の発熱抵抗体5,6を並設し、こ
の発熱抵抗体5,6の両端の各端子線7を下方に
折りまげ、前記プリント基板4の導電部(図示せ
ず)に半田付している。前記2個の発熱抵抗体
5,6の上側に形成された凹条部8には円柱状の
一つの温度ヒユーズ9が配置されている。この温
度ヒユーズ9の両端の端子線10は回曲した冗長
部11を有し、その延長部分を下方に折曲して前
記発熱抵抗体5,6の端子線7より約5mmほど外
側に位置する部分においてプリント基板4に半田
付されている。前記発熱抵抗体5,6と温度ヒユ
ーズ9の三者は金属板よりなる固定バンド12で
抱締されており、前記固定バンド12の両端はプ
リント基板4に半田付により固定されている。さ
らに前記固定バンド12の固定部の近くには側部
を切欠した狭巾部13を形成している。
第6図は本考案の他の例を示し、このものは温
度ヒユーズ9の端子線10の回曲形状を変えたも
のである。
上記構成において、これが電気毛布に組み込ま
れ、電熱線に異常電流が流れたとき発熱抵抗体
5,6の一方または双方が発熱し、この発熱抵抗
体5または6の表面から温度ヒユーズ9に熱伝導
するとともに固定バンド12からも温度ヒユーズ
9に熱伝導する。前記温度ヒユーズ9は固定バン
ド12により発熱体5,6に密着していること
と、前記固定バンド12よりの熱伝導があること
から、その熱伝導は良く、適確に溶断して安全を
はかることができる。また、発熱体5,6のいず
れか一方の発熱でも温度ヒユーズ9は溶断する。
上記構成の温度過昇防止装置は生産時において
端子線7および10をプリント基板4にデイツプ
法等で半田付を行なうが、このとき、温度ヒユー
ズ9は端子線10が約20mm以上の冗長部をもつた
め、半田付時の熱で誤溶断しなく、放熱用の特別
な治具を用いなくてもよい。また、固定バンド1
2は狭巾部13をもつため、この部分で熱伝導が
抑えられ、半田付時における固定バンド12より
温度ヒユーズ9への熱伝導を小さくし、したがつ
て前記温度ヒユーズ9の誤溶断がない。また、温
度ヒユーズ9の端子線10は冗長部をもつことか
ら発熱抵抗体5,6の端子線7の外側に5mm以上
に大きくはなしてプリント基板4に固定でき、し
たがつて端子線7,10間の絶縁が十分にでき
る。
考案の効果 以上説明したように本考案は複数の発熱抵抗体
に対して一つの温度ヒユーズを組み合わせた構成
であつて、温度ヒユーズの個数を削減でき、実装
面積を小さくできる。さらに金属の固定バンドを
用いたことにより発熱抵抗体と温度ヒユーズの接
触を確実になし、かつ、固定バンドも熱伝導を行
なうため、発熱抵抗体の発熱時に有効に温度ヒユ
ーズに熱が伝導され、温度ヒユーズの溶断が確実
にできる。また、温度ヒユーズの端子線には冗長
部があり、固定バンドには狭巾部があるため、半
田付時の熱が温度ヒユーズに伝えられるのを抑
え、温度ヒユーズが誤溶断することがなく、この
製造上も有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の温度過昇防止装置
の側面図、第3図は本考案の一実施例の温度過昇
防止装置の上面図、第4図は同側面図、第5図は
正面図、第6図は本考案の他の実施例の温度過昇
防止装置の側面図である。 4……プリント基板、5,6……発熱抵抗体、
7……端子線、8……凹条部、9……温度ヒユー
ズ、10……端子線、11……冗長部、12……
固定バンド、13……狭巾部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) プリント基板上に複数の円柱状の発熱抵抗体
    を並設し、前記発熱抵抗体上部に形成される凹
    条部に円柱状の温度ヒユーズを配置し、前記発
    熱抵抗体および温度ヒユーズの端子線をプリン
    ト基板の導電部に接続し、両端をプリント基板
    に固定した金属の固定バンドにより前記複数の
    発熱抵抗体と温度ヒユーズを抱締し、温度ヒユ
    ーズの端子線は冗長部を有し少なくとも20mm以
    上の長さに形成されてなる温度過昇防止装置。 (2) 固定バンドは取付部近くに狭巾部を有する実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の温度過昇
    防止装置。
JP16940782U 1982-11-08 1982-11-08 温度過昇防止装置 Granted JPS5972690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940782U JPS5972690U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 温度過昇防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940782U JPS5972690U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 温度過昇防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972690U JPS5972690U (ja) 1984-05-17
JPS6341752Y2 true JPS6341752Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=30370102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940782U Granted JPS5972690U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 温度過昇防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972690U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138576A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体加熱装置およびそれを備えた洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5972690U (ja) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627959Y2 (ja) ダイオード
JPH0831303B2 (ja) チツプ型ヒユ−ズ
US5528213A (en) Fuse
JP3377031B2 (ja) 回路保護素子の接続構造
KR20180104754A (ko) 보호 소자
JPS6341752Y2 (ja)
JP6474640B2 (ja) 電流検出用抵抗器
JPH031880Y2 (ja)
JPH0638351Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPH0787129B2 (ja) 基板型抵抗・温度ヒユ−ズ合成体
JPH0613039U (ja) 温度ヒューズ
JPS6327410Y2 (ja)
JPH0349362Y2 (ja)
JP2524859B2 (ja) 抵抗・温度ヒュ―ズ並びにその製造方法
JPH0436021Y2 (ja)
JP4234818B2 (ja) 抵抗温度ヒューズとその製造方法
JPH01266784A (ja) ヒューズ付プリント基板
JPH04351877A (ja) ヒーター
JPH11339615A (ja) 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
KR101845163B1 (ko) 병렬 탄성체를 구비하는 온도퓨즈
JPH0310594Y2 (ja)
JPS6013149Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JP5189919B2 (ja) ヒューズ
JP2002050271A (ja) 温度ヒューズ
JP4267332B2 (ja) 保護素子