JPH0310594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310594Y2
JPH0310594Y2 JP20107985U JP20107985U JPH0310594Y2 JP H0310594 Y2 JPH0310594 Y2 JP H0310594Y2 JP 20107985 U JP20107985 U JP 20107985U JP 20107985 U JP20107985 U JP 20107985U JP H0310594 Y2 JPH0310594 Y2 JP H0310594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
metal body
fusible metal
heat
unit length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20107985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107339U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20107985U priority Critical patent/JPH0310594Y2/ja
Publication of JPS62107339U publication Critical patent/JPS62107339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310594Y2 publication Critical patent/JPH0310594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は抵抗体・温度ヒユーズ集合素子、例え
ば、抵抗温度ヒユーズの改良に関するものであ
る。
<先行技術と問題点> 基板型の抵抗温度ヒユーズは、絶縁基板上に発
熱抵抗体と可溶金属体とを設けた構成であり、そ
の作動機構は、被保護機器に過電流が流れると発
熱抵抗体がこの過電流の通電により発熱し、この
発生熱の熱伝達により可溶金属体を溶断させて、
この溶断によつて被保護機器を電源より遮断する
ことにある。
しかしながら、従来の基板型抵抗温度ヒユーズ
においては、可溶金属体溶断時の可溶金属体の加
熱が不均一であり、このため、可溶金属体を円
滑、迅速に溶断させることが困難である。かかる
可溶金属体の不均一加熱の原因として、可溶金属
体に結着したリード導体からの放熱がある。
<考案の目的> 本考案の目的は、可溶金属体の加熱を一様化し
得る抵抗体・温度ヒユーズ集合素子を提供するこ
とにある。
<考案の構成> 本考案に係る抵抗体・温度ヒユーズ集合素子
は、絶縁基板上に発熱抵抗体と可溶金属体とを並
列に設けてなる抵抗体と温度ヒユーズとの集合素
子において、可溶金属体のリード導体結線側端に
臨む発熱抵抗体端部の単位長さ当りの抵抗値を他
の発熱抵抗体部分の単位長さ当りの抵抗値よりも
高抵抗値としたことを特徴とする構成である。
<実施例の説明> 以下、図面により本考案を説明する。
第1図において、1は絶縁基板、例えばセラミ
ツク基板である。2,2は絶縁基板上に設けた一
対の箔状電極、3,3は各電極2,2に結線した
リード導体である。4は電極2,2間に橋設せる
箔状の可溶金属体である。5,5は絶縁基板上に
設けた他の一対の箔状電極、6,6は各電極5,
5に結線したリード導体である。7は電極5,5
間に橋設せる箔状の発熱抵抗体であり、上記の可
溶金属体4に近接して並列に設けてある。この発
熱抵抗体7の両端部71,71の巾は他の発熱抵
抗体部分の巾よりも狭くして、その両端部の単位
長さ当りの抵抗値を他の部分の単位長さ当りの抵
抗値よりも高抵抗値としてある。8はフラツクス
層、9は絶縁被覆層である。
上記抵抗温度ヒユーズの発熱抵抗体7は被保護
機器に直列に接続し、可溶金属体4は電流遮断回
路に挿入する。
而して、被保護機器に過電流が流れると、抵抗
体7が発熱し、この熱が可溶金属体4に伝達し、
可溶金属体4が加熱されるに至る。而るに、可溶
金属体4の両端のリード導体3,3から、熱伝導
による放熱があるが、この可溶金属体4の両端が
臨む発熱抵抗体両端71,71のジユール発生熱
を大にしてあるから、可溶金属体4をリード導体
3,3からの放熱にもかかわらず一様に加熱でき
る。従つて、可溶金属体4の表面張力による溶断
を円滑、かつ確実に行なわせることができる。
第2図は本考案の別実施例である温度ヒユーズ
付抵抗器を示している。第2図において、25は
絶縁基板1上に設けた共通電極、2は第1電極、
5は第2電極、3並びに6は各電極2,5に結線
せるリード導体である。4は共通電極25と第1
電極2との間に橋設せる可溶金属体である。7は
共通電極25と第2電極5との間に橋設せる発熱
抵抗体であり、可溶金属体4に近接して並列に設
け、可溶金属体4のリード導体結線側端部に臨む
抵抗体端部71の単位長さ当りの抵抗値の細巾化
によつて他の抵抗体部分の単位長さ当りの抵抗値
よりも高抵抗としてある。8はフラツクス層、9
は絶縁被覆層である。
この温度ヒユーズ付抵抗器において、過電流に
より抵抗体7が発熱を開始すると、この発熱が可
溶金属体4に伝達して可溶金属体4が溶断し、こ
の溶断により電気機器の通電が遮断され、抵抗体
7(当該電気機器の一回路素子)の異常発熱に至
るまえに電気機器を電源から遮断できる。この場
合、可溶金属体4の一端から熱がリード導体3を
経て放熱されるが、抵抗体一端71の抵抗値を高
抵抗にしてそのジユール発生熱を大にしてあるか
ら、リード導体3からの放熱にもかかわらず可溶
金属体4を一様に加熱できる。従つて、可溶金属
体4の溶断を円滑かつ確実に行い得る。
<考案の効果> 本考案に係る抵抗体・温度ヒユーズ集合素子は
上述した通り、可溶金属体端からのリード導体を
経ての放熱にもかかわらず、可溶金属体を抵抗体
からの熱により一様に加熱でき、可溶金属体の溶
断を円滑、かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る抵抗体・温度ヒユーズ集
合素子を示す一部欠截上面図、第2図は本考案の
別実施例を示す一部欠截上面図である。 図において、1は絶縁基板、4は可溶金属体、
7は発熱抵抗体、71,71は発熱抵抗体端部で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に発熱抵抗体と可溶金属体とを並列
    に設けてなる抵抗体と温度ヒユーズとの集合素子
    において、可溶金属体のリード導体結線側端に臨
    む発熱抵抗体端部の単位長さ当りの抵抗値を他の
    発熱抵抗体部分の単位長さ当りの抵抗値よりも高
    抵抗値としたことを特徴とする抵抗体・温度ヒユ
    ーズ集合素子。
JP20107985U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0310594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20107985U JPH0310594Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20107985U JPH0310594Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107339U JPS62107339U (ja) 1987-07-09
JPH0310594Y2 true JPH0310594Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=31164194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20107985U Expired JPH0310594Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310594Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107339U (ja) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292808A (ja) 自己発熱性、自己半田溶着性バスバ−
WO2017163765A1 (ja) 保護素子
US5652562A (en) Thermally fused resistor having a portion of a solder loop thermally connected to an electrically insulated portion of an outer surface of the resistor
JPH0310594Y2 (ja)
JPH0723863Y2 (ja) 温度ヒューズ
JP3889855B2 (ja) 基板型温度ヒュ−ズ
JP4112078B2 (ja) 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
JPS63185002A (ja) 基板型抵抗・温度ヒユ−ズ合成体
JPH0638351Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPH0229652Y2 (ja)
JPH0436034Y2 (ja)
JPH0436021Y2 (ja)
JPH073558Y2 (ja) 抵抗温度ヒューズ合成体
JP4234818B2 (ja) 抵抗温度ヒューズとその製造方法
JPH07109745B2 (ja) 合金型温度ヒューズの復帰方法
JPH117875A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ
JP3594649B2 (ja) 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
JPH0312192Y2 (ja)
JPH0436023Y2 (ja)
JPH0514433Y2 (ja)
JPS642360Y2 (ja)
JPH10106425A (ja) 薄型ヒュ−ズ
JPH09259723A (ja) 温度ヒューズおよびその製造方法
JPS6341752Y2 (ja)
JPH0641316Y2 (ja) 温度ヒューズ抵抗器