JPS634167A - 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具 - Google Patents

基礎コンクリ−ト用型枠の支持具

Info

Publication number
JPS634167A
JPS634167A JP14671486A JP14671486A JPS634167A JP S634167 A JPS634167 A JP S634167A JP 14671486 A JP14671486 A JP 14671486A JP 14671486 A JP14671486 A JP 14671486A JP S634167 A JPS634167 A JP S634167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
support
foundation
base part
foundation concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14671486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823214B2 (ja
Inventor
捷也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSP Corp
Original Assignee
NSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSP Corp filed Critical NSP Corp
Priority to JP61146714A priority Critical patent/JPH0823214B2/ja
Publication of JPS634167A publication Critical patent/JPS634167A/ja
Publication of JPH0823214B2 publication Critical patent/JPH0823214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、住宅等の建築物における基礎コンクリート
を成形するための基礎コンクリート用型枠の組立構造に
関するものである。
(従来の技術) 近年、住宅等の建築物の基礎コンクリートを成形する場
合には、基礎コンクリートのベース部と布基礎部(立上
がり部ンとを同時に一体成形する工法が取られるように
なって来た。
このような状況に対処するため、従来では例えば実開昭
61−71747号公報に示すような型枠の組立構造が
提案されている。この従来構造では、下支持具の両側に
配置された一対の断面はぼ逆り字状をなすベース部用型
枠の上部内端縁が下支持具の両側上部に支持され、両端
においてベース部用型枠の上部内端縁上に着座するよう
に、上支持具上には上支持具が装着され、その上支持具
上に一対の布基礎部用型枠が支持されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来構造においては、各ベース部用型枠
の上部内端縁が単に下支持具の両側上部に載置支持され
ているのみであるため、両市基礎用型枠間の上端からコ
ンクリートを流し込んで、ベース部と布基礎部とを一体
に成形する際、ベース部用型枠にコンクリートの流動圧
力や流動浮力が加わって、そのベース部用型枠がぐらつ
き、布基礎部用型枠に傾きが生じる等の問題があった。
このため、ベース部用型枠上にウェイトを載せてぐらつ
きを防止するようなことも行われていたが、この場合に
は当然のことながら型枠の組立てに手間がかかるもので
あった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、一対のベース部用型枠及び布基礎部用型枠
を支持する基礎コンクリート用型枠の支持具において、
下部に、コンクリートの重量を受ける受板を設け、その
上方に鉄筋の重量を受けるための鉄筋受部を設け、さら
にその上方に型枠の重量を受ける型枠受部を設け、その
型枠受部には前記ベース部用型枠を着脱可能に固定する
ための固定部材を設けている。
(作用) 従って、この発明においては、コンクリートの流し込み
により基礎コンクリートのベース部と布基礎部とを同時
に一体成形する際、コンクリートの流動圧力や浮動力に
対して鉄筋の総重囲、コンクリートの重両、さらには型
枠の重量が加えられるとともに、ベース部用型枠が支持
具の両側上部に固定された状態にあって、ぐらつきを生
じるおそれは全くなく、所定幅のベース部を確実に形成
することができるとともに、ベース部用型枠のぐらつき
に従って布基礎部用型枠に傾きが生じることもなく、垂
直状態の布基礎部を正確に形成することができ、しかも
型枠の組立てに手間がかかることはない。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に従って詳細に説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、基礎コンクリートの打
設位置に設けられた溝1内の敷石2上に配置される支持
具3は、鉄等の金属薄板よりなる受板としての基板4と
鉄等の金属線材よりなる支持部材5とより構成されてい
る。基板4の上面両端には各一対の掛止片6を突設する
ことにより上方に開口する掛止部7が形成され、基板4
の上面中央には断面はぼ逆り字状の左右各一対の突片8
を突設することにより内側に開口する嵌合部9が形成さ
れている。
前記支持部材5における両脚片10の下端には基板4上
の嵌合部9に嵌入係合可能な前後方向に延びる係合片1
1がそれぞれ溶接固定され、両脚片10の上端には正面
はぼ逆し字状の支持片12が溶接固定されている。両脚
片10間には横桟13が溶接固定され、その中間部には
前記支持片12の内側下端が溶接固定されている。そし
て、前記両支持片12と横桟13とにより支持部材5の
上部中央に支持凹部14が形成され、その支持凹部14
の両側に一対の変形防止用の枠状部15が形成されてい
る。
第1図〜第4図に示すように、前記両支持片12の上部
外端には固定部材16を構成する一対のピン17が突設
され、その上端には係合溝17aが形成されるとともに
、基部には折取り用の溝部としての環状ノツチ17bが
形成されている。そして、前記支持部材5の両脚片10
の下端を内側に撓曲させながら、両係合片11を基板4
上の嵌合部9にそれぞれ嵌入係合させることにより、支
持部材5を基板4上に組付けて支持具3を作ることがで
きる。
各支持具3の支持部材5上には薄板状の離脱防止板18
がその両端の挿通孔18aをピン17に嵌合することに
より装着され、両脚片10の間隔を一定に維持して係合
片11が基板4の嵌合部9から離脱するのを防止してい
る。又、各支持具3に跨がるように、支持部材5の支持
凹部14上には基礎コンクリートの布基礎部用の縦及び
横鉄筋19.20が支持され、横桟13の両端上部には
ベース部用の鉄筋21が支持される。
第1図に示すように、前記支持具3の両側において、基
板4の掛止部7上には断面はぼ逆り字状のベース部用型
枠22がその下端において立設支承され、それらの上部
内端縁が支持部材5の両支持片12上に支持される。そ
して、この実施例のベース部用型枠22の上片内側縁に
は長孔状の内嵌合孔23及び外嵌合孔24が一対ずつ間
隔をおいて形成され、基礎コンクリートのベース部の幅
、すなわち一対のベース部用型枠の配置間隔に応じて、
この内嵌合孔23又は外嵌合孔24を支持部材5上のピ
ン17に選択的に嵌合させるようになっている。
第1図及び第3図に示すように、複数個の支持具3に跨
がって支持部材5の両支持片12上には蓋板26がそれ
ぞれ載置される。そして、この実施例の蓋板26の外側
縁には長孔状の嵌合孔27が所定間隔おきに形成され、
この嵌合孔27を支持部材5上のピン17に嵌合させる
ようになっている。又、各蓋板26の内側縁には規制片
28が上方へ向かって折曲形成されている。
第1図〜第4図に示すように、前記支持具3の支持部材
5上にベース部用型枠22及び蓋板26を支持した状態
で、両ピン17には固定部材16を構成するほぼ四角小
片状のくさび部材29が着脱可能に取付けられ、ベース
部用型枠22の上部内端縁及び蓋体26の外端縁が支持
部材5上に圧接固定される。くさび部材29の上壁には
底部29a、傾斜部29b及び高部29cが設けられ、
その底部29aには大径の挿通孔30が形成されるとと
もに、底部29a1傾斜部29b及び高部29cには挿
通孔30に連なる移動溝31が形成されている。そして
、前記挿通孔30をピン17に挿通させた後、くさび部
材29を殴打して第4図の鎖線位置から矢印方向へ移動
させることにより、同図に実線で示すようにピン17の
係合溝17aがくさび部材29の移動溝31に沿って傾
斜部29b側に相対移動され、その傾斜部29bが係合
溝17aにくさび状にくい込むことによって前記ベース
部用型枠22及び蓋体26が支持部材5に密着した状態
で圧接固定される。
このくさび部材29の取付状態で、各蓋板26上には一
対の布基礎部用型枠32が支持される。
このとき、各型枠32の下端部は蓋板26上の規制片2
8とくさび部材29との間で挾持され、内方及び外方へ
の移動が規制される。又、この実施例では各基礎部用型
枠32の直下に支持部材5の脚片1oが位置しているの
で、型枠32の重量が安定状態に支持される。
又、この実施例においては、第5図に示すように両端に
前記支持部材5と同様のピン17を設けた連結杆33が
用意され、支持具3の配列間隔が大きい場合、支持具3
の配置されていない部分において、この連結杆33上の
ピン17とくさび部材29とにより、ベース部用型枠2
2の上部内端縁と蓋板26の外端縁とを密着固定できる
ようになっている。
従って、前記のように構成された支持具を使用して型枠
を組立てた場合には、離脱防止板18により脚片10の
下部の拡開が防止されてその脚片10の下端の係合片1
1が嵌合部9に嵌合された状態に保持されている。そし
て、この状態において、一対の布基礎部用型枠32の上
端部間からコンクリートを流し込んで、基礎コンクリー
トのベース部と布基礎部とを同時に一体成形する際には
、支持具3の支持部材5に型枠22.26の重量ヤ鉄筋
19,20.21の総重量が掛かっているとともに、支
持具3の基板4にコンクリートの重量が掛かり、さらに
基板4の両端に前記型枠22゜26の重量が掛かり、こ
のため支持具3には型枠22.26の総重量が掛かる。
従って、支持具3はぐらつき等を生じることなく起立状
態に安定保持されている。そして、この支持具3上にベ
ース部用型枠22の上部内端縁及び蓋板26の外端縁が
固定部材16により固定されているため、前記コンクリ
ートの流し込みに伴いベース部用型枠22の内面に圧力
が加わっても、そのベース部用型枠22にぐらつきや浮
き上がりを生じることはなく、又、布基礎部用型枠32
にも傾き等を生じるおそれは全くない。そのために、所
定幅のベース部を確実に形成することができるとともに
、垂直状態の布基礎部を正確に形成することができる。
このように、ウェイト等を使用することなく型枠を安定
状態に保持することができる。又、この状態ではベース
部用型枠22と蓋板26とが密着されているために、布
基礎部とベース部との間にコンクリートが漏れる隙間が
生じることなく、コンクリートが型枠32等のりブ等に
付着して硬化するおそれはない。
又、この基礎コンクリートの成形後においては、各固定
部材16のくさび部材29を第4図の実線位置から矢印
と反対方向に殴打移動させると、ピン17がくさび部材
29の、挿通孔3oに対応位置して、そのくさび部材2
9をピン17がら容易に取外すことができる。この状態
でベース部用型枠22及び蓋板26が支持具3に対する
固定から解放され、布基礎部用型枠32、蓋板26及び
ベース部用型枠22を基礎コンクリート上から離型する
ことができる。その後、各ピン17を側方に殴打するこ
とにより、それらのピン17を環状ノツチ17bから容
易に折取ることができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、ベース部用型枠22と蓋板26とを一体にして
一枚のものとなるようにしたり、この発明の趣旨から逸
脱しない範囲で各部の構成を任意に変更して具体化する
ことも可能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、コンクリートの流し込
みにより基礎コンクリートのベース部と布基礎部とを同
時に一体成形する際、コンクリートの流動圧力や浮動力
に対して鉄筋の総重量、コンクリートの重量1さらには
型枠の重量が加えられるとともに、ベース部用型枠が支
持具の両側上部に固定された状態にあって、ぐらつきを
生じるおそれは全くなく、所定幅のベース部を確実に形
成することができるとともに、ベース部用型枠のぐらつ
きに従って布基礎部用型枠に傾きが生じることもなく、
垂直状態の布基礎部を正確に形成することができ、しか
も型枠の組立てに手間がかかることはないという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した型枠組立構造の一実施例
を示す部分断面図、第2図は基板、支持部材、離脱防止
板及びくさび部材を分解状態で示す斜視図、第3図は第
1図の固定部材部分を拡大して示す部分断面図、第4図
は第3図のA−A線における部分断面図、第5図は連結
杆を示す斜視図である。 3・・・支持具、4・・・基板、5・・・支持部材、1
6・・・固定部材、17・・・ピン、17a・・・係合
溝、17b・・・環状ノツチ、22・・・ベース部用型
枠、23,24・・・嵌合孔、29・・・くさび部材、
32・・・布基礎部用型枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対のベース部用型枠(22)及び布基礎部用型枠
    (32)を支持する基礎コンクリート用型枠の支持具に
    おいて、 下部に、コンクリートの重量を受ける受板(4)を設け
    、その上方に鉄筋(19〜21)の重量を受けるための
    鉄筋受部(13)を設け、さらにその上方に型枠(22
    、32)の重量を受ける型枠受部(12)を設け、その
    型枠受部(12)には前記ベース部用型枠(22)を着
    脱可能に固定するための固定部材(16)を設けたこと
    を特徴とする基礎コンクリート用型枠の支持具。 2、前記固定部材(16)は、支持具(3)の両側上部
    に突設されかつ各ベース部用型枠(22)の上部内端縁
    の嵌合孔(23、24)に嵌合する一対のピン(17)
    と、そのピン(17)に着脱可能に取付けられるくさび
    部材(29)とより構成されている特許請求の範囲第1
    項に記載の基礎コンクリート用型枠の支持具。 3、前記ピン(17)はその基部に折取り用の溝部(1
    7b)を有している特許請求の範囲第2項に記載の基礎
    コンクリート用型枠の支持具。 4、受板(4)はその両端においてベース部用型枠(2
    2)を支持する特許請求の範囲第1項に記載の基礎コン
    クリート用型枠の支持具。
JP61146714A 1986-06-23 1986-06-23 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具 Expired - Lifetime JPH0823214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146714A JPH0823214B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146714A JPH0823214B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634167A true JPS634167A (ja) 1988-01-09
JPH0823214B2 JPH0823214B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15413879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146714A Expired - Lifetime JPH0823214B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219121U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08
JPH0219119U (ja) * 1988-07-22 1990-02-08

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626459B1 (ko) * 2014-12-22 2016-06-01 델코(주) Led 패키지용 금속재 리플렉터 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910436U (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠支持枠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910436U (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠支持枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219119U (ja) * 1988-07-22 1990-02-08
JPH0219121U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823214B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634167A (ja) 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具
US4159605A (en) Parking curb reinforcing bar support
JPH0414597Y2 (ja)
JPS6129891Y2 (ja)
JPH0762733A (ja) PCaコンクリート製柱梁の接合仕口構造
JPS634133Y2 (ja)
JP2574994Y2 (ja) コンクリート型枠の支持金具
JPH0444677Y2 (ja)
JPH083311Y2 (ja) 支柱への杆体取付装置
JP2920292B1 (ja) 溝ブロック用受枠
JP3233755U (ja) コンクリートブロック製造用型枠
JP3725861B2 (ja) 床パン用支持架台
JPH0826548B2 (ja) 化粧型枠
JP2879655B2 (ja) 布基礎ベース一体打ち具
JPH0677569U (ja) 棚 受
JPH0633120Y2 (ja) 換気口等の成形型枠
JPH0620839Y2 (ja) コンクリート型枠
JP2543568Y2 (ja) バタ角固定具
JPH0340916Y2 (ja)
JPH0542119Y2 (ja)
JP2543777Y2 (ja) ベース枠押え金具
JP2020109243A (ja) 型枠支持工具
JPH0344482Y2 (ja)
JPH078724Y2 (ja) 壁付梁底受け金物
JPS6326470Y2 (ja)