JPS6341566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341566Y2
JPS6341566Y2 JP1983009987U JP998783U JPS6341566Y2 JP S6341566 Y2 JPS6341566 Y2 JP S6341566Y2 JP 1983009987 U JP1983009987 U JP 1983009987U JP 998783 U JP998783 U JP 998783U JP S6341566 Y2 JPS6341566 Y2 JP S6341566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
air
evaporative
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983009987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP998783U priority Critical patent/JPS59116561U/ja
Publication of JPS59116561U publication Critical patent/JPS59116561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341566Y2 publication Critical patent/JPS6341566Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、燃料蒸発ガス制御装置の改良に係
り、特に、簡単且つ廉価な構造で、燃料タンク内
で発生した蒸発ガスの吸気系への流入量を制御で
きる燃料蒸発ガス制御装置に関する。
従来、燃料タンク内で発生した燃料蒸発ガスを
吸気系へ流入させる方式が知られている。この方
式では、燃料タンク内が高温となると、燃料蒸発
量が増加し、吸気系へ流入する蒸発量を増加させ
る。これが吸気系内の混合気を可燃空燃比より濃
くして不完全燃焼を生じさせ、エンジン停止等の
トラブルの原因となつていた。この為、従来、
HIC(ホツト・アイドル・コンペンセータ)を取
付けて、あるいはフイードバツク機構により、空
燃比を補正している。しかし、前者にあつては、
燃料タンク設置位置より離れたHICを取付けた気
化器周辺の温度により制御するので、蒸発量に対
する応答性が遅く、またフイードバツク機構にあ
つては、これに使用する装置例えば02センサ、コ
ンピユータ等が高価であり、夫々問題があつた。
さらに、キヤニスタ方式を採用したものにあつ
ては、燃料タンクが異常高圧になると、キヤニス
タに吸着させていた蒸発ガスがその高圧によつ
て、キヤニスタの大気口からエンジンルーム内に
排出されて、エンジンルーム内が危険な状態にな
る惧れがあつた。
そこでこの考案は、上記の如き不都合を除去
し、簡単且つ廉価な構造でありながら、吸気系に
流入する蒸発ガス量を所定量以下に抑制して、混
合気が可燃空燃比より濃くなるのを防ぎ、エンジ
ン停止等のトラブル発生を末然に回避できると共
に、燃料タンク内を一定圧下に維持して、燃料タ
ンクの破損を防止することのできる燃料蒸発ガス
制御装置を実現するにある。
この目的を達成するためにこの考案は、燃料タ
ンク内で発生した燃料蒸発ガスを吸気系へ流入さ
せるエバポ通路の途中に絞り部を設け、該絞り部
の上流側に大気開口部を開設し、この大気開口部
に所定圧力で開成する弁を設け、前記エバポ通路
をエアクリーナに連通すると共に、エアクリーナ
と気化器下流側吸気通路との間にバイパス通路を
開設し、該バイパス通路途中に燃料蒸発ガスの圧
力により開成して気化器を通過する混合気量を減
少させ空燃比の濃化を防止すべく制御する補助弁
を設けたことを特徴とする。
以下図面に基づいて、この考案の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。
第1図はこの考案の実施例を示すもので、2は
エバポ通路で、該エバポ通路2の一端はエアクリ
ーナ4に連通し、他端はセパレータ6を経て燃料
タンク8に連通する。このエバポ通路2は、燃料
タンク8内で発生した燃料蒸発ガスを吸気系に流
入させるために設けられたものである。10はエ
バポ通路2内の途中に設けられた絞り部で、該絞
り部10は一定量以上の燃料蒸発ガスが通過する
のを阻止する機能を有する。この為、エアクリー
ナ4に流入する燃料蒸発ガスの最大量はある一定
量以下に抑えられる。この最大量は吸気系の混合
気の空燃比が可燃空燃比を越えない範囲とされ
る。12は絞り部10上流側のエバポ通路2から
分岐して設けた大気開口部で、該大気開口部12
はエンジンルーム外の電気配線や排気系から離れ
た場所にその開口部が臨むように設けられている
か、あるいは例えエンジンルーム内に大気開口部
12が設けられていても、大気開口部12から排
出される燃料蒸発ガスはエアフアン等により、エ
ンジンルーム外に確実に排出される状態になつて
いる。いずれにしても、エンジンルーム内に燃料
蒸発ガスが放出されることによつて、エンジンル
ーム内が危険状態になるのを防止する。この大気
開口部12は、上記絞り部10を設けたことによ
り、絞り部10の上流側の圧力が高くなり易くな
るので、これを一定圧力以下に押える為に設ける
ものであるから、大気開口部12はエバポ通路2
以外の例えばセパレータ6や燃料タンク8の燃料
タンクキヤツプ8a等、絞り部10の上流側の適
宜箇所に設けることができる。14は上記大気開
口部12内に設けられた弁で、該弁14は通常閉
成されているが、燃料タンクの圧力が所定値以上
になると、それを感知して弁を開成し、燃料蒸発
ガスの一部を大気開口部12から放出して、燃料
タンク内の圧力が所定圧力以下になるように維持
する機能を有する。なお、16は気化器、18は
吸気通路、20はエンジンである。
また、22はエアクリーナ4と吸気通路18と
の間を気化器16を経ず直通して設けたバイパス
通路で、該バイパス通路22の途中にはこのバイ
パス通路22の開閉を制御する補助弁24が設け
られている。この補助弁24はダイヤフラム部2
6でこの開閉が制御され、またダイヤフラム部2
6は燃料蒸発ガスの圧力によつて制御される。こ
の為、ダイヤフラム部26にはエバポ通路2から
分岐した制御通路28が接続している。この制御
通路28は、応答性を良くする為に燃料タンク8
内の圧力と等しい絞り部10の上流側に接続する
のが最も理想的である。しかし、下流側であつて
もよい。ところで、気化器16を経ずエアクリー
ナ4と吸気通路18を直通したから、吸気通路1
8内の空燃比が濃くなるのを防ぐことができる。
この考案は上述の如く構成されているので、以
下の如く作用する。
燃料タンク8が高温になると、燃料タンク8内
には多量の燃料蒸発ガスが発生する。そして、燃
料蒸発ガスはセパレータ6でオイル成分を分離し
た後エバポ通路2内に入り、エバポ通路2を経て
吸気系に流入する。しかし、エバポ通路2内には
絞り部10が設けられているので、この絞り部1
0によつて、絞り部10を通過する燃料蒸発ガス
量は制限を受け、この為、吸気系に流入する燃料
蒸発ガス量は、ある一定量以上に増加することは
ない。これにより、燃料蒸発ガスを含んだ吸気系
の混合気の空燃比が可燃空燃比より濃くなるのを
防止することが可能となる。
ところが、吸気系に流入する燃料蒸発ガス量を
制限する為に絞り部10を設けたことにより、絞
り部10上流側の圧力は、絞り部10を設けなか
つた場合に比し高くなる。しかし、絞り部10上
流側に、弁14を有する大気開口部12を同時に
設けており、絞り部10上流側の圧力が一定圧以
上になるとこの弁14が開成して、燃料蒸発ガス
の一部を大気開口部12から大気に放出するの
で、絞り部10上流側の圧力を常に一定圧以下に
維持することができる。この為、燃料タンク8内
が異常高圧になることを防止し得て、異常高圧に
よつて生じる燃料タンクやエバポ通路の破損等の
不都合を未然に回避することができる。
また、燃料タンク8内で多量の燃料蒸発ガスが
発生すると、エアクリーナ4に流入する量も多く
なる。このとき、絞り部10上流側の圧力は高く
なる。すると、絞り部10上流側に制御通路28
を介して連通するダイヤフラム部26は、その圧
力によつて、気化器16を経ずエアクリーナ4と
吸気通路18を直通させるバイパス通路22を開
成する。これにより、エアクリーナ4に流入した
燃料蒸発ガス及び大気の一部は、バイパス通路2
2を経て吸気通路18内に入る。この為、気化器
16を通過する燃料蒸発ガス及び大気からなる混
合気の量は少なくなり、混合気が気化器16を通
過する際、気化器16のメインノズルから吸い上
げる燃料の量も少なくなる。その結果、吸気通路
18内の混合気の空燃比が可燃空燃比より濃くな
ることを確実に防ぐことができるのである。
第2図は絞り部10を設けたときと設けなかつ
たときの、燃料タンク8内の圧力とそのときの吸
気系の空燃比との関係を表示したもので、絞り部
10を設けると余分に燃料タンク8内に圧力変動
が生じるが、吸気通路18内の空燃比は一定に維
持できることが理解できる。なお、既に説明して
明らかなように、燃料タンク8内の圧力変動の範
囲は燃料タンク8やエバポ通路等を破損しない範
囲に制御されている。
以上詳細な説明から明らかなように、この考案
の構成によれば、エアクリーナと気化器下流側吸
気通路との間にバイパス通路を開設するととも
に、該バイパス通路途中に燃料蒸発ガスの圧力に
より開成して気化器を通過する混合気量を減少さ
せ空燃比の濃化を防止すべく制御する補助弁を設
けたことにより、燃料タンク内で多量の燃料蒸発
ガスが発生した際に、絞り部上流側の圧力が高く
なり、前記補助弁を開放させてバイパス通路を開
成し、エアクリーナに流入した燃料蒸発ガス及び
大気の一部がバイパス通路を経て気化器下流側吸
気通路に入り、吸気通路内の混合気の空燃比が可
燃空燃比より濃くなるのを確実に防止し得て、不
完全燃焼に伴うエンジン停止等のトラブルを未然
に回避することができる。また、エバポ通路途中
に絞り部を設けることに伴い絞り部上流側に設置
された燃料タンクは内圧が高くなり易くなるが、
絞り部上流側に設けた大気開口部から蒸発ガスを
放出することにより、タンク内圧を常に一定圧以
下に維持できるので、異常高圧に伴う燃料タンク
の破損を確実に阻止することができる。しかも、
これらの効果を得るための構成が従来に比し非常
に簡単であり、且つそれに使用する装置も廉価で
ある等、極めて実用的有益な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る燃料蒸発ガス制御装置の
実施例を示すもので、第1図は概略系統図、第2
図は絞りの有無による燃料タンク圧とそのときの
吸気系の空燃比との関係図である。 図中、2はエバポ通路、4はエアクリーナ、6
はセパレータ、8は燃料タンク、8aは燃料タン
クキヤツプ、10は絞り部、12は大気開口部、
14は弁、16は気化器、18は吸気通路、20
はエンジン、22はバイパス通路、24は補助
弁、26はダイヤフラム部、28は制御通路であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク内で発生した燃料蒸発ガスを吸気系
    へ流入させるエバポ通路の途中に絞り部を設け、
    該絞り部の上流側に大気開口部を開設し、この大
    気開口部に所定圧力で開成する弁を設け、前記エ
    バポ通路をエアクリーナに連通すると共に、エア
    クリーナと気化器下流側吸気通路との間にバイパ
    ス通路を開設し、該バイパス通路途中に燃料蒸発
    ガスの圧力により開成して気化器を通過する混合
    気量を減少させ空燃比の濃化を防止すべく制御す
    る補助弁を設けたことを特徴とする燃料蒸発ガス
    制御装置。
JP998783U 1983-01-28 1983-01-28 燃料蒸発ガス制御装置 Granted JPS59116561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP998783U JPS59116561U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 燃料蒸発ガス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP998783U JPS59116561U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 燃料蒸発ガス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116561U JPS59116561U (ja) 1984-08-06
JPS6341566Y2 true JPS6341566Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=30141434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP998783U Granted JPS59116561U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 燃料蒸発ガス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116561U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517370U (ja) * 1974-07-05 1976-01-20
JPS5227293U (ja) * 1975-08-19 1977-02-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984515U (ja) * 1972-11-14 1974-07-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517370U (ja) * 1974-07-05 1976-01-20
JPS5227293U (ja) * 1975-08-19 1977-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116561U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586059B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出防止装置
US4348338A (en) Injection-type pressure-freed carburetor
US4137879A (en) Exhaust gas recirculation means
US4210113A (en) Vacuum valve for introduction of controlled amounts of air into engine systems
US5375579A (en) Evaporated fuel controller
CA1119491A (en) Correction device for quantity of intake air of engine
JPS6341566Y2 (ja)
JPH04237860A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS5941014B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH07189817A (ja) エンジンのキャニスターパージシステム
JPH0341657B2 (ja)
JPH0313566Y2 (ja)
US4190028A (en) Mixture forming assembly for closed loop air-fuel metering system
JPS6020577B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US4448164A (en) Intake passage construction for internal combustion engines
JPH0245497Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JP2882222B2 (ja) ベーパライザの調圧装置
JPS6030453Y2 (ja) チヨ−ク弁制御装置
JPH059486Y2 (ja)
JPH0433400Y2 (ja)
JPS638841Y2 (ja)
JPS6033991B2 (ja) 気化器の燃料流量補正方法
JPS6214366Y2 (ja)
JPS60159360A (ja) キヤニスタのパ−ジ装置