JPS6341524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341524B2
JPS6341524B2 JP10448485A JP10448485A JPS6341524B2 JP S6341524 B2 JPS6341524 B2 JP S6341524B2 JP 10448485 A JP10448485 A JP 10448485A JP 10448485 A JP10448485 A JP 10448485A JP S6341524 B2 JPS6341524 B2 JP S6341524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seedling box
main frame
main
box transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10448485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260816A (ja
Inventor
Toshihiro Bizen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZEN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
BIZEN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZEN SEISAKUSHO KK filed Critical BIZEN SEISAKUSHO KK
Priority to JP10448485A priority Critical patent/JPS61260816A/ja
Publication of JPS61260816A publication Critical patent/JPS61260816A/ja
Publication of JPS6341524B2 publication Critical patent/JPS6341524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) この発明は、稲等の稚苗が育成された苗箱を然
るべき場所まで搬送する際に、その苗箱を整然且
つ効率的に搬送車荷台上に積込み、搬送するため
の器具に関するものであり、特に積込み搬送効率
と製品単価の改善された新規な構造の苗箱搬送フ
レームを提供しようとするものである。
(従来技術) 稚苗の育成された苗箱を搬送車荷台上に積込
み、搬送するための器具としてこれまでに市販さ
れてきたものは、搬送車荷台に見合う大きさに型
鋼を枠組みして苗箱を載置する棚を上下方向に多
段式に形成するようにし、その枠組みされた夫々
の棚上に平置き状に苗箱を載置して搬送するよう
にした構造からなるものが殆どであつた。
この従来からのものの場合、まず第一に、多数
の苗箱を積載可能とする構造のものを実現しよう
とすると、全体形状がかなり大きなものとなり、
その器具の取扱いが極めて不便なものとなるばか
りではなく、不使用時における保管に不都合なも
のとなる外、器具自体の単価がなり高額なものと
なつてしまうという欠点を有するものとなつてい
た。
また、第二には、苗箱を平置き状にして上下方
向に積載する構造からなるため、高さがかなり高
いものとなり、特にトラツク等の荷台に据付けて
利用する場合、上部に載置しようとする、もしく
は載置された苗箱は、その積込み、積降ろしが非
常に困難なものとなり、婦女子ではとても作業す
ることが出来ない程の状況を呈してしまうような
ものとなつていた。
一方、この平置き型に対して、実開昭50―
89811号公報や実公昭51―25447号公報、実公昭54
―4788号公報、実公昭54―4789号公報、それに、
実公昭56―29260号公報等に見られる斜め置き型
のものも提案されているが、これらのものは、何
れも苗箱の積込み、積降ろしの作業の点で難点を
有する構造のものとなつてしまつていると共に、
前4件の公報に記載されたものは、部材点数が多
くなり、全体重量が重く且つ単価が高くなつてし
まうと共に、苗箱の積み降ろしが不便で且つ移動
中の振動等で簡単に苗箱の下方が外れてしまつて
不都合を来してしまうという欠点を有していた。
また、最後の実公昭56―29260号公報に記載さ
れたものも、取扱い操作性の点に難点を有する
外、苗箱の出し入れにも不便を来す虞のあるもの
となつていたから、結局これら斜め置き型のもの
は、現在までのところ殆ど実用化されたことのな
いものであつた。
この発明は、そのような従前までの欠点に対処
すべくして開発、完成された上記タイプでは斜め
置き型に属す構造からなるものであり、その構成
は、以下において詳述するとおりのものである。
(発明の構成) 図面に示すこの発明を代表する実施例からも明
確に理解されるように、この発明の苗箱搬送フレ
ームは、主フレーム1と、支えフレーム2と、箱
止め突子3とから基本的に構成されるものであ
る。
主フレーム1は、略水平に並置される一対の鋼
材等強度ある部材であつて、図面に示す代表的な
実施例に示されているように、垂直片と水平片と
からなる断面L字形部材から構成されるものであ
り、その両端および中間適所が繋ぎ材11によつ
て連結され、全体として矩形状の枠体を形成す
る。
主フレーム1,1の間隔は、苗箱7の寸法に略
合致するものであつて、並べ方に応じて苗箱7の
短辺寸法か長辺寸法の何れかがその間隔寸法とし
て選択されることになる。
支えフレーム2は、その端部に主フレーム1で
ある断面L字形部材の垂直片への取着部21が形
成されるものであり、該取着部21から所定寸法
離反した位置に、苗箱7の背面に当接、支持する
背当り部22が形成され、夫々が独立した構造か
ら成るものであつて、例えば、図示した例の如く
鋼棒を屈曲形成する外、図示にはしていないが、
主フレーム1,1間に合致する鋼板の両下端に取
着部を形成するような構造のものとしても略同様
の機能を達成することができる。
この支えフレーム2は、その各取着部21,2
1が一対の主フレーム1,1に適宜手段によつて
取着され、主フレーム1,1に対して所定の角度
θ(>90゜、最適には115゜前後)傾斜して固定され
るものでなければならない。
その取着構造としては、例えば、図示の例のよ
うに、各取着部21,21……が、主フレーム
1,1であるところの断面L字形部材の各垂直片
に対して貫通状に取着、枢着され、該取着部2
1,21に支えフレーム2の所定以上の回動を阻
止する規制片23,23を突設するようにした構
造のものとする外、図示にはしないが、規制片2
3を主フレーム1である断面L字形部材の垂直片
あるいは水平片側に突設するようにしたものとす
る外、取着部21自体を主フレーム1に予め所定
角度傾斜する如くして熔着その他の手段で固着し
てしまい、先の例のような枢着構造を採用しない
ものとして実現することもできる。
また、この支えフレーム2は、主フレーム1,
1に対して脱着自在な構造、例えば、図示した例
のように鋼棒で屈曲形成したものの場合には、主
フレーム1の垂直片にその端部が貫通状に嵌合す
るように、その弾力性を利用して脱着構造を実現
するようにする外、図示にはしないが、ネジもし
くはビス等により添え板を添接するようにした構
造や、ソケツト部材を利用した構造とする等、各
種構造のものの採用によつて実現可能である。
一方、箱止め突子3は、上記支えフレーム2の
取着部21前方で、略苗箱7の厚さ寸法だけ離反
した位置に形成されるものであり、支えフレーム
2の背当り部22によつて支持された苗箱7が反
転してしまわないよう、その下端よりやや上方を
引掛けて仮止めする機能を果すものである。図示
の例では、この箱止め突子3が主フレーム1であ
る断面L字形部材の垂直片から内側に向かつて突
出した構造のものとなつているが、必ずしもこの
構造に限定されるものではなく、場合によつて
は、主フレーム1の水平片から斜め上方(支えフ
レーム2の傾斜方向)に突出状のものとして形成
したり、第3図斜視図のように、主フレーム1,
1間に補助フレーム12を並設し、該フレーム1
2に箱止め突子3を突設するようにしてもよい。
上記までの実施例に示されているものは、トラ
ツク等搬送車9の荷台広さに応じて平面上に隣接
させて採用することを基本とするものであり、上
下方向に2段、3段と積重ね、使用する構造のも
のではなかつたから、もしもこのような多段式の
使用を必要とする(一回の搬送量を増やさなけれ
ばならない)場合には、例えば、これら苗箱搬送
フレームとは別体の枠組みフレームを形成し、そ
の中に苗箱7,7……の収容された苗箱搬送フレ
ームを載置するようにするといつた手段がないわ
けではないが、このような手段によれば、従前ま
でのものと同様の欠点を有することとなつて、必
ずしも望ましい解決手段とすることができない。
そこで、このような多段式構造を実現する1実
施例が第4図に示されている。
即ち、上記までの各実施例に示されている苗箱
搬送フレームにおける一対の主フレーム1,1に
バランス良く固定部13を複数個形成し、これら
苗箱搬送フレームを上下に所定間隔離反させて並
置し、対応する上下固定部13,13間に支持杆
4を介在、固定することにより多段式苗箱搬送フ
レームを形成するものである。
固定部13は、支持杆4との接続を確実になし
得るものであれば、特にその構造が限定されるも
のではなく、例えば、図示した例の如く支持杆4
の端部を差込み式に受入れ、ネジ止めするような
鞘杆が溶着された構造からなるものでもよい。そ
して、その形成個数は、苗箱搬送フレーム上に収
容する苗箱重量に応じて最適なものに決定され
る。
上記のとおりの構成からなるこの発明の苗箱搬
送フレームは、通常、搬送車9の荷台に載置さ
れ、各支えフレーム2毎に稚苗8の植え込まれた
苗箱7を斜めに差込み式にして多数収容した後、
然るべき場所まで搬送車9で移動した上、今度は
逆にそれら苗箱7を順次1個ずつ斜め上方に持上
げながら取り出す方法で、大量の苗箱7,7……
を一度に効率良く搬送するものである。この際、
搬送車9に載置された各苗箱搬送フレームは、特
に移動させることなく、据置いたままで実施され
るものである。
しかし、搬送車9が軽トラツクのように小型
で、荷台の高さも低く且つあまり幅も広くないも
のの場合には、上記搬送方法でもさして問題を生
じさせないが、搬送車9の大きさによつては、次
ぎのような搬送フレームが採用されると極めて好
都合のものとなる。
即ち、苗箱搬送フレーム個々が、搬送車荷台か
ら逐次引出し可能な構造、例えば、主フレーム
1,1の下面適所にローラー5その他の摩擦抵抗
を減少せしめる部材を組込んだり、あるいは、そ
れらを主フレーム1,1と荷台との間に介在させ
る等して荷台上に載置され、稚苗8の植え込まれ
た苗箱7の積込み、積降ろしに際して必要となる
苗箱搬送フレームだけをその都度荷台から引出し
て実施することができるようにした苗箱搬送フレ
ームとするものである。
なお、この搬送フレームは、先のように主フレ
ーム1,1の下面にローラー5,5……等の摩擦
軽減材を介在するようにすると共に、引出した苗
箱搬送フレームの姿勢を略水平に保持するための
スタンド部材6を、予め主フレーム1,1に添わ
せて組込み、必要に応じてそのスタンド部材6,
6を回転引出し式に使用可能となる、第5図図中
のような構造を採用するようにすれば、より一層
便利なものとなる。第5図は、この方法によつて
苗箱搬送フレーム一基を搬送車9の荷台後方側へ
引出した状態を示す側面図である。
(作用効果) 上記のような構成からなるこの発明の苗箱搬送
フレームは、稚苗の植え込まれた苗箱が垂直に近
い程の極端な斜め置きに収容される構造を採用し
ていることから、従前までのような平置き式収容
棚で搬送する場合に比較して遥かに苗箱搬送量が
多くなるだけではなく、それら多数の苗箱の取り
出しが、同一高さでなし得られるという利点をも
兼備えるものとなつていることから、苗箱の積込
み、積降ろし作業効率は、飛躍的に改善されるこ
とになる。この利点は、多段式の苗箱搬送フレー
ムの場合に、より一層助長されると共に、これら
苗箱搬送フレームの取扱、搬送方法を搬送車荷台
から逐次引出し式に実施するようにした場合に
は、極めて卓越したものとなる。
また、従来の平置き式棚に比較して、極めて構
造が簡潔且つコンパクトなものであり、製造が容
易で安価に提供することが可能なものとなり、特
に一対の主フレームに対して支えフレームが脱着
自在構造に形成されたものの場合には、その特徴
が一層顕著なものとなる。
更にまた、構造がコンパクトである利点とし
て、単に苗箱搬送フレームの取扱いが軽便なもの
となるだけではなく、不使用時、即ち、田植え時
等以外のシーズンにおける保管場所の確保や、あ
るいは、製造後における製品の保管、出荷等の面
においても非常に有利なものとなる。
一方、実公昭56―29260公報に記載された公知
の考案で、この発明のように苗箱7を斜めに支持
するようにした先行例に比較しても、この発明の
ものが、所定角度に立設、支持された支えフレー
ム2に所定の苗箱7を差し込む際、一方の取着部
21側を目安に苗箱7を差し入れるようにすれ
ば、背当り部22が相対する取着部21側に延び
ているため、苗箱7は、自然に相対する取着部2
1側へも指し入れることができるようになるのに
対し、先行例のものは、苗箱を支えるものが十手
型支持枠であつて、その先端は斜め上方に突出し
ただけの構造でしかなく、したがつて、一方の十
手型支持枠に苗箱を嵌合できても、必ずしも相対
する側の十手型支持枠に上手くその苗箱の反対側
が嵌合するとはいえず、苗箱の下端側縁が十手型
の突出した長手部の先端に邪魔されて引つ掛かつ
てしまつたり、相対応する支持枠を間違えてしま
うといつた不都合を来し、この発明のもののよう
に簡単、確実な苗箱の差し込み作業が保証されて
いないという作用効果上の明確な違いがある。
更に、この発明のものの中、取着部21を枢着
構造に形成したものでは、主フレーム1,1の何
れかの端部側を持ち上げて搬送フレーム全体を傾
斜するよう操作すれば、支えフレーム2,2……
全体を一度に起したり、折り畳むことが可能であ
り、しかも、一旦苗箱7の背面に支えフレーム
2,2……が当接してしまえば、苗箱7の自重に
よつて固定されたような状態を実現し、勝手に回
動してしまう虞がほとんどないものとなるのに対
し、上記した先行例のものでは、左右独立した十
手型支持枠が対称な回動をしてしまうため、左右
の十手型支持枠を別々に操作する必要がある上、
回動杆を係止手段でロツクしてしまわないと、左
右の十手型支持枠は、苗箱の背面に沿つた勝手な
回動をしてしまうことから、回動杆にはその回動
を規制する係止手段が必須の構成となり、構成が
それだけ複雑なものとなつて経済的でないばかり
か、操作上においても繁雑なものになるという欠
点がある。
叙上のとおり、この発明の苗箱搬送フレーム
は、その製作性、製造単価の点は固より、製造、
出荷段階における製品取扱い性、作業時における
取扱い作業性、農家での保管性等あらゆる点で従
前までのものを凌駕するものであつて、その実益
性は高く評価されて然るべきであるということが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明を代表する実施例に基づくも
のであり、第1図は、その要部斜視図、第2図
は、同要部断面図、第3図は、他の実施例による
ものの要部斜視図、第4図は、更に他の実施例に
よるものの要部側面図、第5図は、特別な苗箱搬
送方法の出来る他の苗箱搬送フレームの使用状態
を示す側面図である。 1…主フレーム、11…同繋ぎ材、12…同補
助フレーム、13…同固定部、2…支えフレー
ム、21…同取着部、22…同背当り部、23…
同規制片、3…箱止め突子、4…支持杆、5…ロ
ーラー、6…スタンド部材、7…苗箱、8…稚
苗、9…搬送車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直片および水平片で断面L字形を形成する
    断面L字形部材からなり、その水平片相互が相対
    向状となる対称形であつて、且つ所定間隔離反さ
    せて略水平に並置される如くした一対の主フレー
    ムと、該主フレームを形成する断面L字形部材の
    垂直片に取着部を有すると共に、断面L字形部材
    軸線に沿う方向に所定間隔を置いて傾斜状に配さ
    れる独立した多数の支えフレームと、各支えフレ
    ーム下端前方であつて、且つ略苗箱厚に相当する
    間隔を置いた位置に取着される箱止め突子とから
    成る苗箱搬送フレーム。 2 各支えフレームの取着部が、主フレームの垂
    直片に対して貫通状に取着された脱着自在構造で
    ある特許請求の範囲第1項記載の苗箱搬送フレー
    ム。 3 各支えフレームの取着部が、主フレームの垂
    直片に対して貫通状に取着された脱着自在構造で
    あつて、各支えフレームは、その取着部を枢着部
    として回動自在として成る特許請求の範囲第1項
    記載の苗箱搬送フレーム。 4 各支えフレームの取着部が、主フレームの垂
    直片に対して貫通状に取着された脱着自在構造で
    あつて、各支えフレーム自体は、所定角度に傾斜
    したままで回動しない構造に形成されて成る特許
    請求の範囲第1項記載の苗箱搬送フレーム。 5 箱止め突子が、各主フレームの垂直片から
    夫々内側に向けて突出状に形成されてなる特許請
    求の範囲第1ないし4項の何れかに記載された苗
    箱搬送フレーム。 6 箱止め突子が、一対の主フレーム間に並置す
    る如くした補助フレームに形成されてなる特許請
    求の範囲第1ないし4項の何れかに記載された苗
    箱搬送フレーム。 7 垂直片および水平片とで断面L字形を形成す
    る部材からなり、その水平片相互が相対向状とな
    る対称形であつて、且つ所定間隔離反させて略水
    平に並置される如くした一対の主フレームと、該
    主フレームを形成する部材の垂直片に取着部を有
    すると共に、部材軸線に沿う方向に所定間隔を置
    いて傾斜状に配される多数の支えフレームと、各
    支えフレーム下端前方であつて、且つ略苗箱厚に
    相当する間隔を置いた位置に取着される箱止め突
    子とから成る苗箱搬送フレームにおいて、各主フ
    レームの適宜箇所に固定部を形成すると共に、こ
    れら固定部の形成された主フレームを有する苗箱
    搬送フレームを上下方向に適宜間隔を置いて離反
    させた上、各主フレームに形成した上下相対応す
    る固定部間を支持杆で一体化して成る多段式の苗
    箱搬送フレーム。 8 垂直片および水平片とで断面L字形を形成す
    る部材からなり、その水平片相互が相対向状とな
    る対称形であつて、且つ所定間隔離反させて略水
    平に並置される如くした一対の主フレームと、該
    主フレームを形成する部材の垂直片に取着部を有
    すると共に、部材軸線に沿う方向に所定間隔を置
    いて傾斜状に配される多数の支えフレームと、各
    支えフレーム下端前方であつて、且つ略苗箱厚に
    相当する間隔を置いた位置に取着される箱止め突
    子とから成る苗箱搬送フレームにおいて、各主フ
    レームの水平片の裏側には、トラツク等搬送車荷
    台面との間で摩擦抵抗を減少せしめるローラーそ
    の他の摩擦軽減材を組み込む如くした苗箱搬送フ
    レーム。
JP10448485A 1985-05-15 1985-05-15 苗箱搬送フレーム Granted JPS61260816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10448485A JPS61260816A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 苗箱搬送フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10448485A JPS61260816A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 苗箱搬送フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260816A JPS61260816A (ja) 1986-11-19
JPS6341524B2 true JPS6341524B2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=14381830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10448485A Granted JPS61260816A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 苗箱搬送フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175118A (ja) * 1988-08-26 1990-07-06 Recticel シート状エレメントの周縁部の少なくとも一部を包封する方法及び装置
JPH04100821U (ja) * 1991-02-06 1992-09-01 エヌオーケー株式会社 成形型
JPH0649016U (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 株式会社タムラ製作所 コイル部品用金型

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646092B2 (ja) * 2000-08-18 2011-03-09 株式会社スズテック 育苗容器移送台の延長レール
JP4993099B2 (ja) * 2007-07-04 2012-08-08 成徳 斎藤 苗運搬用のコンテナ
JP5204701B2 (ja) * 2009-03-23 2013-06-05 成徳 斎藤 苗箱運搬用のコンテナ装置
JP6592326B2 (ja) * 2015-10-23 2019-10-16 株式会社内山商会 苗箱収納棚

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175118A (ja) * 1988-08-26 1990-07-06 Recticel シート状エレメントの周縁部の少なくとも一部を包封する方法及び装置
JPH04100821U (ja) * 1991-02-06 1992-09-01 エヌオーケー株式会社 成形型
JPH0649016U (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 株式会社タムラ製作所 コイル部品用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61260816A (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265740A (en) Adjustable storage apparatus for computer media
US8333284B2 (en) Clip for convertible card row
US4943029A (en) Computer carry basket
US5050825A (en) Portable and collapsible support for plastic grocery bags
JPS6341524B2 (ja)
US6789711B2 (en) Stable product holding and transporting system
US6019324A (en) Bag cradle for a golf cart
US6286668B1 (en) Flat article carrying case and storage system utilizing the same
US3099354A (en) Display device
JP3309649B2 (ja) 物品搬送具
JP2949407B2 (ja) 容器積載運搬用台車
JPS6129565Y2 (ja)
CN215246843U (zh) 磁盘托运架
JP3451442B2 (ja) 外側にスイング可能なパレット側板と上方に回転可能なパレット・デッキを備えた積載パレット
JP2581638Y2 (ja) 連結装置を備えたロールボックスパレット
CN211092537U (zh) 一种拆卸式载物架
CN218905358U (zh) 一种刀盘安放架
JP3027790U (ja) 棚収納物落下防止装置
KR200239519Y1 (ko) 핸드 캐리어
JP2884147B2 (ja) 可撓性ポット苗箱の運搬具
KR200192774Y1 (ko) 선반 브래킷
JP3928145B2 (ja) 苗箱保持枠
JP2591049Y2 (ja) 包装用パッド
JP2709977B2 (ja) 物品搬送具
JPS6345949Y2 (ja)