JP3309649B2 - 物品搬送具 - Google Patents

物品搬送具

Info

Publication number
JP3309649B2
JP3309649B2 JP16440595A JP16440595A JP3309649B2 JP 3309649 B2 JP3309649 B2 JP 3309649B2 JP 16440595 A JP16440595 A JP 16440595A JP 16440595 A JP16440595 A JP 16440595A JP 3309649 B2 JP3309649 B2 JP 3309649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
locking
intermediate shelf
shelf
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16440595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0911907A (ja
Inventor
稔洋 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP16440595A priority Critical patent/JP3309649B2/ja
Publication of JPH0911907A publication Critical patent/JPH0911907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309649B2 publication Critical patent/JP3309649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば鉢植えの園芸
植物等を収納して搬送するのに使用される物品搬送具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の物品搬送具については例
えば実開平6−85168号公報に示されるものがあ
る。すなわち、基枠の四隅に枠柱が立設され、前後一対
の枠柱間に中間柱が立設されている。そして左右で相対
向する枠柱と中間柱との間に中間棚が着脱自在に取付け
られている。取付けられた中間棚に物品を載置すること
により、複数の物品を物品搬送具に収納することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、中間棚一枚の耐荷重を超える重量の物品
を載置した場合、中間棚が許容たわみ量を超えてたわむ
ため、厚み等を増して強度アップした特別な中間棚を使
用しなければならなかった。
【0004】また、上記のような強度アップした特別な
中間棚を使用した場合、軽量の物品に対しては強度過剰
な中間棚になるため、不必要に物品搬送具の重量を増大
させる結果になった。
【0005】本発明は上記問題を解決するもので、中間
棚一枚の耐荷重を超える重量の物品を収納して搬送する
ことができ、自重を軽量化し得る物品搬送具を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本第1発明における物品搬送具は、移動用の車輪を有
するベース体と、このベース体の両側に取付けられた枠
体と、両枠体間に着脱自在に設けられた中間棚とにより
形成される物品搬送具であり、上記枠体に、中間棚を支
持する前後一対の支持部材を設け、各支持部材に上下複
数の被係止孔を形成し、上記中間棚の両側端に、各被係
止孔に係脱自在な前後一対の係止体を設け、両枠体間に
取付けられた中間棚上に他の中間棚を載置可能にし、上
記各被係止孔の上下長さを、上下に重ねられた複数枚の
中間棚の上下各係止体が係脱可能な長さに設定し、目的
の被係止孔に係止体を係合して両枠体間に中間棚を取付
け、この中間棚上に上記他の中間棚を載置した場合、上
記他の中間棚の係止体が上記目的の被係止孔に挿入可能
に構成されているものである。
【0007】本第2発明における物品搬送具は、各係止
体に、積み重ねられた中間棚の左右のずれを規制する規
制部を設けたものである。本第3発明における物品搬送
具は、両枠体の上端間は、高さ調整可能な上下可動式の
ステーで連結されているものである。
【0008】本第4発明における物品搬送具は、移動用
の車輪を有するベース体と、このベース体の両側に取付
けられた枠体と、両枠体間に着脱自在に設けられた中間
棚とにより形成される物品搬送具であり、上記枠体に、
中間棚を支持する前後一対の支持部材を設け、各支持部
材に上下複数の被係止孔を形成し、上記中間棚の両側端
に、各被係止孔に係脱自在な前後一対の係止体を設け、
両枠体間に取付けられた中間棚上に他の中間棚を載置可
能にし、奥側の被係止孔を前後に長く形成し、奥側の支
持部材に、奥側の被係止孔の前後一端に連通するガイド
溝を奥側の支持部材の上端から下部にわたって形成し、
後部の係止体を上記ガイド溝に挿脱自在に形成し、前部
の係止体を左右方向に出退自在に設けたものである。
【0009】本第5発明における物品搬送具は、手前側
の被係止孔は、拡大孔部と、この拡大孔部の下部に連通
した落し込み孔部とで構成され、前部の係止体は上記拡
大孔部と落し込み孔部とに嵌脱自在であり、上記前部の
係止体の先端に、上記拡大孔部に嵌脱自在でかつ上記落
し込み孔部よりも大径の拡径部が形成されているもので
ある。本第6発明における物品搬送具は、落し込み孔部
は拡大孔部よりも小径に形成されているものである。
第7発明における物品搬送具は、奥側の被係止孔の上下
長さを、上下に重ねられた複数枚の中間棚の最上段の後
部の係止体から最下段の後部の係止体までの高さよりも
大きく形成し、手前側の被係止孔の上下長さを、上下に
重ねられた複数枚の中間棚の最上段の前部の係止体から
最下段の前部の係止体までの高さよりも大きく形成した
ものである。
【0010】
【作用】上記本第1発明の構成によると、被係止孔に係
止体を係合して両枠体間に中間棚を取付けた後、この中
間棚上に例えば一枚の他の中間棚を載置し、これら積み
重ねた中間棚上に物品を載置した場合の各中間棚のたわ
み量は、一枚の中間棚に物品を載置した場合のたわみ量
に比べて、ほぼ半減する。このように、中間棚を積み重
ねて使用することにより強度が増加し、以て、中間棚一
枚の耐荷重以上の重量の物品であっても強度的に問題な
く載置することができる。
【0011】また、上記のように中間棚上に他の中間棚
を載置した際、他の中間棚の係止体も上記目的の被係止
孔に挿入することができる。したがって、両枠体間に取
付けられた中間棚に、他の中間棚を前後にはみ出すこと
なくきっちりと積み重ねることができる。 さらに、中間
棚一枚の耐荷重未満の軽量の物品に対しては一枚の中間
棚で良く、このように物品の重量に応じて積み重ねる中
間棚の枚数を増減することにより、従来のように軽量の
物品に対して過剰に強度アップした中間棚を使用するこ
とはなくなり、以て、物品搬送具の自重を軽量化し得
る。
【0012】上記本第2発明の構成によると、両枠体間
に取付けられた中間棚に他の中間棚を積み重ねた際、規
制部により、積み重ねられた中間棚の左右のずれを規制
することができる。
【0013】上記本第3発明の構成によると、ステーの
取付高さを上下方向に調整することができるため、ステ
ーの取付高さを上げることにより、最上位の中間棚への
積み込みが容易になり、さらに背の高い物品でも積み込
み可能となる。また、ステーの取付高さを下げることに
より、物品搬送具の全高が低くなるため、店先やハウス
などの高さに限度がある場所でも使用でき、トラックの
搬送にも適する。
【0014】上記本第4発明の構成によると、後部の係
止体を、奥側の支持部材の上端からガイド溝に挿入し、
ガイド溝から奥側の目的の被係止孔に係合させる。これ
とともに、前部の係止体を突出させて手前側の目的の被
係止孔に係合させることにより、中間棚を両枠体間に取
付けることができる。そして、他の中間棚の後部の係止
体を奥側の支持部材の上端からガイド溝に挿入して、他
の中間棚を両枠体間に取付けられた中間棚上に積み重ね
る。この際、積み重ねられた中間棚は、その後部の係止
体がガイド溝に挿入されているため、位置決めされて前
後方向にずれることはない。
【0015】また、積み重ねられる中間棚の前部の係止
体を退入させておくことにより、積み重ねられた中間棚
の前部の係止体が枠体および手前側の支持部材に干渉す
ることはなく、中間棚を確実に積み重ねることができ
る。
【0016】上記本第5発明の構成によると、後部の係
止体を、奥側の支持部材の上端からガイド溝に挿入し、
ガイド溝から奥側の目的の被係止孔に係合させる。これ
とともに、前部の係止体を突出させて手前側の目的の被
係止孔の拡大孔部に挿入し、落し込み孔部に落とし込
む。これにより、中間棚を両枠体間に取付けることがで
きる。 上記本第7発明の構成によると、両枠体間に中間
棚を取付けた後、他の中間棚の後部の係止体を、奥側の
支持部材の上端からガイド溝に挿入し、ガイド溝から奥
側の目的の被係止孔に係合させるとともに、他の中間棚
の前部の係止体を突出させて手前側の目的の被係止孔に
係合させる。このように、上下複数段の中間棚の各係止
体を目的の被係止孔に係合させることができるため、他
の中間棚を、両枠体間に取付けられた中間棚に対して、
前後にはみ出すことなくきっちりと積み重ねることがで
きる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図7に基
づいて説明する。図4に示すように、1は物品搬送具で
あり、四隅下面に設けられた移動用のキャスター車輪6
を有するベース体2と、このベース体2の左右両側に着
脱自在に連結された枠体3,4と、これら両枠体3,4
の前部間および後部間に分けて着脱自在に取付け可能な
中間棚5とにより形成されている。
【0018】図3〜図5に示すように、上記両枠体3,
4の前部と後部とにはそれぞれ、中間棚5を支持するた
めの手前側の支持部材8と奥側の支持部材9とが前後に
相対向して縦方向に設けられている。これら支持部材
8,9は平面視において外側方が開放されたチャンネル
状であり、左右方向で相対向した一対の板部には、矩形
状の被係止孔10が上下複数箇所に形成されている。
【0019】図1,図5に示すように、上記中間棚5の
左右両側面の前後部にはそれぞれ、各被係止孔10に係脱
自在な係止体11が設けられている。これら係止体11は正
面視で門形状に形成されている。上記被係止孔10の上下
長さLは、上下に重ねられた二枚の中間棚5,5aの上
下各係止体11が係脱可能な長さに設定されている。ま
た、図3,図4に示すように、各支持部材8,9の下端
とベース体2との間には、複数枚の中間棚5を段積み可
能な段積み用スペース12が形成されている。
【0020】図4に示すように、上記一側方の枠体3と
他側方の枠体4との上端間は上下可動式のステー13で連
結されている。すなわち、図6,図7に示すように、ス
テー13はパイプ状に形成され、その両端にはそれぞれ下
向きに折曲げられた高さ調整部14が形成されている。こ
のうち、一方の高さ調整部14は一側方の枠体3の上端中
央部に設けられた筒体16の挿入孔17に嵌め込まれてお
り、他方の高さ調整部14は他側方の枠体4の上端中央部
に設けられた筒体16の挿入孔17に嵌め込まれている。各
挿入孔17には、前方から後方へと漸次狭くなる狭窄部18
が形成されている。そして、上記筒体16には、上記各高
さ調整部14を狭窄部18へ押付けて固定する固定用蝶ボル
ト19が螺合されている。
【0021】以下、上記構成における作用を説明する。
図1に示すように中間棚5の各係止体11を手前側の支持
部材8と奥側の支持部材9との目的の被係止孔10に係合
させることにより、図4に示すように中間棚5を両枠体
3,4の前部間および後部間に取付けることができる。
その後、図2に示すように、ベース体2や中間棚5に鉢
植え20(物品の一例)を載置することにより、複数の鉢
植え20を物品搬送具1にまとめて収納して搬送すること
ができる。
【0022】図2,図3に示すように、両枠体3,4間
に取付けられた中間棚5上に一枚の他の中間棚5aを載
置し、このように積み重ねられた二枚の中間棚5,5a
上に鉢植え20を載置した場合の各中間棚5,5aのたわ
み量は、一枚の中間棚5に鉢植え20を載置した場合のた
わみ量に比べて、ほぼ半減する。したがって、二枚の中
間棚5,5aを積み重ねて使用することにより強度が増
加し、中間棚5一枚の耐荷重以上の重量の鉢植え20であ
っても強度的に問題なく載置することができる。
【0023】この際、図1に示すように、積み重ねられ
た上段の中間棚5aの各係止体11を下段の中間棚5の各
係止体11とともに目的の被係止孔10に挿入することがで
きる。したがって、下段の中間棚5に対して上段の中間
棚5aを前後にはみ出すことなくきっちりと積み重ねる
ことができ、さらに、上段の中間棚5aが下段の中間棚
5に対して前後方向にずれることはない。
【0024】また、ベース体2のみでは強度不足で支持
できない鉢植え20であっても、図3に示すように、段積
み用スペース12に複数枚の中間棚5を段積みすることに
より、強度的に問題なく支持し得る。
【0025】また、図2に示すように、中間棚5一枚の
耐荷重未満の軽量の鉢植え20に対しては一枚の中間棚5
で良く、このように鉢植え20の重量に応じて積み重ねる
中間棚5の枚数を増減することにより、従来のように軽
量の物品に対して過剰に強度アップした中間棚を使用す
ることはなくなり、以て、物品搬送具1の自重を軽量化
し得る。また、重い鉢植え20ではそのサイズも大きいた
め、軽量の鉢植え20に比べて、物品搬送具1に収納可能
な上下段数は減少する。したがって、一台の物品搬送具
1に必要な中間棚5の枚数を限定でき、使用されずに余
ってしまう中間棚5の枚数を減少し得る。
【0026】図6に示すように、固定用蝶ボルト19を緩
めてステー13を昇降させることにより、ステー13の取付
高さを上下方向に無段階に調整することができる。図2
の仮想線で示すように、ステー13の取付高さを上げるこ
とにより、最上位の中間棚5aへの積み込みが容易にな
り、さらに背の高い鉢植え20でも積み込み可能となる。
特に、最上位の中間棚5aを前後一対取付け、ステー13
の下方に背の高い鉢植え20を載置する場合に便利であ
る。
【0027】また、図2の実線で示すように、ステー13
の取付高さを下げることにより、両枠体3,4間の連結
強度が向上し、さらに、物品搬送具1の全高が低くなる
ため、店先やハウスなどの高さに限度がある場所でも使
用でき、トラックの搬送にも適する。
【0028】次に本発明の第2実施例を図8に基づいて
説明する。中間棚5の各係止体11に、積み重ねられた中
間棚5aの左右のずれを規制する規制板30(規制部の一
例)を設けている。すなわち、上記規制板30は、係止体
11の上面の外側寄りに立設され、上段の係止体11の左右
一対の縦板部31a,31b間に挿入可能に形成されてい
る。この際、各被係止孔10の上下長さLは、上下に重ね
られた二枚の中間棚5,5aの上下各係止体11が係脱可
能な長さに設定されている。
【0029】これによると、両枠体3,4間に取付けら
れた中間棚5上に一枚の他の中間棚5aを載置した場
合、上段の係止体11の両縦板部31a,31b間が上方から
下段の係止体11の規制板30に係合するため、上段の中間
棚5aが下段の中間棚5に対して左右方向イへ横ずれす
ることを防止できる。
【0030】上記第2実施例では規制板30を係止体11の
上面の外側寄りに立設しているため、係止体11とともに
規制板30も被係止孔10に挿通されるが、第3実施例とし
て図9に示すように、規制板30を係止体11の上面の内側
寄りに立設してもよい。
【0031】これによると、両枠体3,4間に取付けら
れた中間棚5上に一枚の他の中間棚5aを載置した場
合、上段の係止体11の両縦板部31a,31b間が上方から
下段の係止体11の規制板30に係合するため、上段の中間
棚5aが下段の中間棚5に対して左右方向イへ横ずれす
ることを防止できる。係止体11が被係止孔10に係合した
状態において、規制板30は被係止孔10に挿通されず被係
止孔10よりも手前側(内側)に位置する。
【0032】次に本発明の第4実施例を図10に基づいて
説明する。中間棚5の各係止体35は、積み重ねられた中
間棚5aの左右のずれを規制するための左右両側に傾斜
した山形状の規制部36と、これら規制部36から下方に垂
設された左右一対の縦板部37a,37bとにより、正面視
で門型状に形成されている。上記各被係止孔10の上下長
さLは、上下に重ねられた二枚の中間棚5,5aの上下
各係止体35が係脱可能な長さに設定されている。
【0033】これによると、両枠体3,4間に取付けら
れた中間棚5上に一枚の他の中間棚5aを載置した場
合、上段の係止体35の両縦板部37a,37b間が上方から
下段の係止体35の規制部36に嵌合するため、上段の中間
棚5aが下段の中間棚5に対して左右方向イへ横ずれす
ることを防止できる。
【0034】次に本発明の第5実施例を図11〜図14に基
づいて説明する。奥側の各支持部材9にはそれぞれ、前
後方向に長くかつ奥側を下方へ傾斜させた上下複数の奥
側被係止孔50と、これら奥側被係止孔50の手前側端に連
通するガイド溝51とが形成されている。各ガイド溝51は
奥側の各支持部材9の上端から下端にわたり上下方向に
形成されている。
【0035】図12に示すように、中間棚5の左右両側面
の後部には、上記奥側被係止孔50とガイド溝51に係脱自
在な後部係止ピン52(係止体の一例)が設けられてい
る。これら後部係止ピン52の先端には抜け止め用の拡径
部53が形成されており、拡径部53は上記奥側被係止孔50
の幅およびガイド溝51の幅よりも大きな径を有する円板
状に形成されている。
【0036】また、手前側の各支持部材8にはそれぞ
れ、手前側被係止孔54が上下複数箇所に形成されてい
る。各手前側被係止孔54は、拡大孔部55と、この拡大孔
部55の下部に連通しかつ拡大孔部55よりも小径に形成さ
れた落し込み孔部56とにより構成されている。
【0037】図12に示すように、中間棚5の左右両側面
の前部には、上記手前側被係止孔54の拡大孔部55と落し
込み孔部56とに嵌脱自在な前部係止ピン57(係止体の一
例)が左右方向に出退自在に取付けられている。すなわ
ち、前部係止ピン57は、中間棚5のサイドフレーム58と
このサイドフレーム58に取付けられたブラケット59とに
左右方向に移動自在に挿通されている。これら前部係止
ピン57の先端には、上記手前側被係止孔54の拡大孔部55
に嵌脱自在でかつ落し込み孔部56よりも大径の拡径部60
が形成されている。また、前部係止ピン57の基端部に
は、上記ブラケット59に当接して突出量を規制するスト
ッパ部61が形成されている。
【0038】これによると、図12に示すように、後部係
止ピン52を奥側の支持部材9の上端からガイド溝51に挿
入し、ガイド溝51から目的の奥側被係止孔50に係合させ
る。これとともに、図12の実線で示すように、前部係止
ピン57を外側方へ突出させて手前側の支持部材8の目的
の手前側被係止孔54の拡大孔部55に挿入し、落し込み孔
部56に落とし込む。これにより、図14に示すように、中
間棚5を両枠体3,4の前部間および後部間に取付ける
ことができる。
【0039】そして、一枚の他の中間棚5aの後部係止
ピン52を奥側の支持部材9の上端からガイド溝51に挿入
して下方へスライドさせ、図11の仮想線および図13に示
すように、上記中間棚5aを両枠体3,4間に取付けら
れた中間棚5に上方から積み重ねる。この際、上段の中
間棚5aは、その後部係止ピン52がガイド溝51に挿入さ
れているため、位置決めされて前後方向ロにずれること
はない。さらに、図12の仮想線に示すように、前部係止
ピン57を内側方へ退入させておくことにより、上段の中
間棚5aの前部係止ピン57の拡径部60が枠体3,4およ
び手前側の支持部材8に干渉することはなく、中間棚5
aを確実に中間棚5に積み重ねることができる。
【0040】次に本発明の第6実施例を図15に基づいて
説明する。奥側被係止孔50の上下長さLは、上下に重ね
られた二枚の中間棚5,5aの上段の後部係止ピン52の
上端から下段の後部係止ピン52の下端までの高さHより
も大きく形成されている。また、手前側被係止孔54の落
し込み孔部56の上下長さLは、上下に重ねられた二枚の
中間棚5,5aの上段の前部係止ピン57の上端から下段
の前部係止ピン57の下端までの高さHよりも大きく形成
されている。
【0041】これによると、一枚の他の中間棚5aを両
枠体3,4間に取付けられた中間棚5に上方から積み重
ねた際、上段の中間棚5aの後部係止ピン52を下段の中
間棚5の後部係止ピン52とともに目的の奥側被係止孔50
に挿入することができる。さらに、上段の中間棚5aの
前部係止ピン57を下段の中間棚5の前部係止ピン57とと
もに目的の手前側被係止孔54の落し込み孔部56に挿入す
ることができる。これにより、上段の中間棚5aを下段
の中間棚5に対して前後にはみ出すことなくきっちりと
積み重ねることができる。
【0042】上記各実施例では一側方の枠体3と他側方
の枠体4との間に前後二枚の中間棚5を取付け可能な構
造にしているが、一側方の枠体3と他側方の枠体4の間
に一枚の前後に長い中間棚5を取付ける構造にしてもよ
い。
【0043】次に本発明の第7実施例を図16および図17
に基づいて説明する。ステー13の一方の高さ調整部14は
一側方の枠体3の上端中央部に設けられた一方のブラケ
ット70に嵌入されており、他方の高さ調整部14は他側方
の枠体4の上端中央部に設けられた他方のブラケット70
に嵌入されている。上記ステー13は、両高さ調整部14に
それぞれ形成されたボルト孔72と両ブラケット70にそれ
ぞれ形成されたボルト孔73とに連結用蝶ボルト74を挿通
してナット75で締め付けることにより、両ブラケット70
間に連結固定される。尚、上記ボルト孔72は各高さ調整
部14の上下複数箇所に形成されている。
【0044】これによると、各ブラケット70のボルト孔
73と各高さ調整部14の最下位のボルト孔72とに連結用蝶
ボルト74を挿通してナット75で締め付けることにより、
ステー13を最上位置で取付けることができる。また、各
ブラケット70のボルト孔73と各高さ調整部14の最上位の
ボルト孔72とに連結用蝶ボルト74を挿通してナット75で
締め付けることにより、ステー13を最下位置で取付ける
ことができる。また、各高さ調整部14の最下位と最上位
との間に位置するボルト孔72により、ステー13の取付高
さを最上位置と最下位置との間で段階的に調整できる。
【0045】
【発明の効果】以上のように本第1発明によれば、被係
止孔に係止体を係合して両枠体間に中間棚を取付けた
後、この中間棚上に例えば一枚の他の中間棚を載置し、
これら積み重ねた中間棚上に物品を載置した場合の各中
間棚のたわみ量は、一枚の中間棚に物品を載置した場合
のたわみ量に比べて、ほぼ半減する。このように、中間
棚を積み重ねて使用することにより強度が増加し、以
て、中間棚一枚の耐荷重以上の重量の物品であっても強
度的に問題なく載置することができる。
【0046】また、上記のように中間棚上に他の中間棚
を載置した際、他の中間棚の係止体も上記目的の被係止
孔に挿入することができる。したがって、両枠体間に取
付けられた中間棚に、他の中間棚を前後にはみ出すこと
なくきっちりと積み重ねることができる。 さらに、中間
棚一枚の耐荷重未満の軽量の物品に対しては一枚の中間
棚で良く、このように物品の重量に応じて積み重ねる中
間棚の枚数を増減することにより、従来のように軽量の
物品に対して過剰に強度アップした中間棚を使用するこ
とはなくなり、以て、物品搬送具の自重を軽量化し得
る。
【0047】本第2発明によれば、両枠体間に取付けら
れた中間棚に他の中間棚を積み重ねた際、規制部によ
り、積み重ねられた中間棚の左右のずれを規制すること
ができる。
【0048】本第3発明によれば、ステーの取付高さを
上下方向に調整することができるため、ステーの取付高
さを上げることにより、最上位の中間棚への積み込みが
容易になり、さらに背の高い物品でも積み込み可能とな
る。また、ステーの取付高さを下げることにより、物品
搬送具の全高が低くなるため、店先やハウスなどの高さ
に限度がある場所でも使用でき、トラックの搬送にも適
する。
【0049】本第4発明によれば、後部の係止体を、奥
側の支持部材の上端からガイド溝に挿入し、ガイド溝か
ら奥側の目的の被係止孔に係合させる。これとともに、
前部の係止体を突出させて手前側の目的の被係止孔に係
合させることにより、中間棚を両枠体間に取付けること
ができる。そして、他の中間棚の後部の係止体を奥側の
支持部材の上端からガイド溝に挿入して、他の中間棚を
両枠体間に取付けられた中間棚上に積み重ねる。この
際、積み重ねられた中間棚は、その後部の係止体がガイ
ド溝に挿入されているため、位置決めされて前後方向に
ずれることはない。
【0050】また、積み重ねられる中間棚の前部の係止
体を退入させておくことにより、積み重ねられた中間棚
の前部の係止体が枠体および手前側の支持部材に干渉す
ることはなく、中間棚を確実に積み重ねることができ
る。
【0051】本第5発明によれば、後部の係止体を、奥
側の支持部材の上端からガイド溝に挿入し、ガイド溝か
ら奥側の目的の被係止孔に係合させる。これとともに、
前部の係止体を突出させて手前側の目的の被係止孔の拡
大孔部に挿入し、落し込み孔部に落とし込む。これによ
り、中間棚を両枠体間に取付けることができる。 本第7
発明によれば、両枠体間に中間棚を取付けた後、他の中
間棚の後部の係止体を奥側の支持部材の上端からガイド
溝に挿入してガイド溝から奥側の目的の被係止孔に係合
させるとともに、他の中間棚の前部の係止体を突出させ
て手前側の目的の被係止孔に係合させる。このように、
上下複数段の中間棚の各係止体を目的の被係止孔に係合
させることができるため、他の中間棚を、両枠体間に取
付けられた中間棚に対して、前後にはみ出すことなくき
っちりと積み重ねることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における物品搬送具の中間
棚の支持部材への取付け構造を示す拡大正面図である。
【図2】同物品搬送具の正面図である。
【図3】同物品搬送具の側面図である。
【図4】同物品搬送具の斜視図である。
【図5】図2におけるA−A矢視図である。
【図6】同物品搬送具のステーの枠体への取付け構造を
示す正面図である。
【図7】図6におけるA−A矢視図である。
【図8】本発明の第2実施例における物品搬送具の中間
棚の支持部材への取付け構造を示す拡大正面図である。
【図9】本発明の第3実施例における物品搬送具の中間
棚の支持部材への取付け構造を示す拡大正面図である。
【図10】本発明の第4実施例における物品搬送具の中
間棚の支持部材への取付け構造を示す拡大正面図であ
る。
【図11】本発明の第5実施例における物品搬送具の被
係止孔を枠体の内側方から見た拡大図である。
【図12】同物品搬送具の中間棚の支持部材への取付け
構造を示す拡大平面図である。
【図13】同物品搬送具の枠体を内側方から見た図であ
る。
【図14】同物品搬送具の斜視図である。
【図15】本発明の第6実施例における物品搬送具の被
係止孔を枠体の内側方から見た拡大図である。
【図16】本発明の第7実施例における物品搬送具のス
テーの枠体への取付け構造を示す斜視図である。
【図17】同ステーの枠体への取付け構造を示す平面図
である。
【符号の説明】
1 物品搬送具 2 ベース体 3,4 枠体 5,5a 中間棚 6 キャスター車輪 8,9 支持部材 10 被係止孔 11 係止体 20 鉢植え(物品) 30 規制板(規制部) 35 係止体 36 規制部 50 奥側被係止孔 51 ガイド溝 52 後部係止ピン(後部の係止体) 54 手前側被係止孔 57 前部係止ピン(前部の係止体) L 被係止孔の上下長さ H 最上段の係止体から最下段の係止体までの高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−312989(JP,A) 特開 平8−198114(JP,A) 特開 平7−228255(JP,A) 実開 平5−72728(JP,U) 実開 平7−11473(JP,U) 実開 昭50−51353(JP,U) 実開 平7−4246(JP,U) 実開 昭62−105909(JP,U) 実開 昭50−28457(JP,U) 実開 昭49−27795(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62B 5/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動用の車輪を有するベース体と、この
    ベース体の両側に取付けられた枠体と、両枠体間に着脱
    自在に設けられた中間棚とにより形成される物品搬送具
    であり、上記枠体に、中間棚を支持する前後一対の支持
    部材を設け、各支持部材に上下複数の被係止孔を形成
    し、上記中間棚の両側端に、各被係止孔に係脱自在な前
    後一対の係止体を設け、両枠体間に取付けられた中間棚
    上に他の中間棚を載置可能にし 上記各被係止孔の上下長さを、上下に重ねられた複数枚
    の中間棚の上下各係止体が係脱可能な長さに設定し、 目的の被係止孔に係止体を係合して両枠体間に中間棚を
    取付け、この中間棚上に上記他の中間棚を載置した場
    合、上記他の中間棚の係止体が上記目的の被係止孔に挿
    入可能に構成されている ことを特徴とする物品搬送具。
  2. 【請求項2】 各係止体に、積み重ねられた中間棚の左
    右のずれを規制する規制部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の物品搬送具。
  3. 【請求項3】 両枠体の上端間は、高さ調整可能な上下
    可動式のステーで連結されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の物品搬送具。
  4. 【請求項4】 移動用の車輪を有するベース体と、この
    ベース体の両側に取付けられた枠体と、両枠体間に着脱
    自在に設けられた中間棚とにより形成される物品搬送具
    であり、上記枠体に、中間棚を支持する前後一対の支持
    部材を設け、各支持部材に上下複数の被係止孔を形成
    し、上記中間棚の両側端に、各被係止孔に係脱自在な前
    後一対の係止体を設け、両枠体間に取付けられた中間棚
    上に他の中間棚を載置可能にし、 奥側の被係止孔を前後に長く形成し、奥側の支持部材
    に、奥側の被係止孔の前後一端に連通するガイド溝を奥
    側の支持部材の上端から下部にわたって形成し、後部の
    係止体を上記ガイド溝に挿脱自在に形成し、前部の係止
    体を左右方向に出退自在に設けたことを特徴とする物品
    搬送具。
  5. 【請求項5】 手前側の被係止孔は、拡大孔部と、この
    拡大孔部の下部に連通した落し込み孔部とで構成され、 前部の係止体は上記拡大孔部と落し込み孔部とに嵌脱自
    在であり、 上記前部の係止体の先端に、上記拡大孔部に嵌脱自在で
    かつ上記落し込み孔部よりも大径の拡径部が形成されて
    いることを特徴とする請求項4記載の物品搬送具。
  6. 【請求項6】 落し込み孔部は拡大孔部よりも小径に形
    成されていることを特徴とする請求項5記載の物品搬送
    具。
  7. 【請求項7】 奥側の被係止孔の上下長さを、上下に重
    ねられた複数枚の中間棚の最上段の後部の係止体から最
    下段の後部の係止体までの高さよりも大きく形成し、手
    前側の被係止孔の上下長さを、上下に重ねられた複数枚
    の中間棚の最上段の前部の係止体から最下段の前部の係
    止体までの高さよりも大きく形成したことを特徴とする
    請求項4から請求項6のいずれかに記載の物品搬送具。
JP16440595A 1995-06-30 1995-06-30 物品搬送具 Expired - Fee Related JP3309649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440595A JP3309649B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 物品搬送具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440595A JP3309649B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 物品搬送具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911907A JPH0911907A (ja) 1997-01-14
JP3309649B2 true JP3309649B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15792521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440595A Expired - Fee Related JP3309649B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 物品搬送具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309649B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398618B2 (en) * 2003-08-15 2008-07-15 Dipl.-Ing. Hermann Korte Storage platform for storage and watering of plants and watering device
US7395630B2 (en) * 2003-08-15 2008-07-08 Dipl.-Ing. Permann Korte Storage platform for storage and watering of plants and watering device
JP6153637B1 (ja) * 2016-03-02 2017-06-28 日本山村硝子株式会社 植物栽培装置
CN109699341A (zh) * 2019-01-04 2019-05-03 福建省中科生物股份有限公司 多功能育苗装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927795U (ja) * 1972-06-09 1974-03-09
JPS534596Y2 (ja) * 1973-07-11 1978-02-04
JPS5235823Y2 (ja) * 1973-09-10 1977-08-15
JPS62105909U (ja) * 1985-12-24 1987-07-06
JP2586076Y2 (ja) * 1992-03-12 1998-12-02 日本軽金属株式会社 搬送台車
JP2507508Y2 (ja) * 1993-06-14 1996-08-14 株式会社ジャパンフラックス 花類の運搬用台車
JPH0711473U (ja) * 1993-07-28 1995-02-21 長谷川工業株式会社 組立式運搬車
JPH07228255A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Honda Kinzoku Kogyo Kk 棚付台車
JP3535570B2 (ja) * 1994-05-24 2004-06-07 淳三郎 河崎 園芸用台車
JP3663473B2 (ja) * 1995-01-27 2005-06-22 長谷川工業株式会社 組立式運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0911907A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199069A (en) Rack
EP1378457B1 (en) Article transporting/storing device
US20070278169A1 (en) Frame adapted to be fitted inside an outer container
US6260719B1 (en) Method for converting pre-existing racking systems to dual pallet, vehicle loadable racking system
US20130020272A1 (en) Three-dimensional storage system
US7090064B2 (en) Auxiliary conveyor with adjustable trays
US5906165A (en) Stackable tray for plants
JP3309649B2 (ja) 物品搬送具
JP5283002B2 (ja) 運搬装置
JP3376404B2 (ja) 櫛形格子状ホルダーを用いたタイヤ等の物品輸送、保管の方法及び輸送、保管用コンテナ
JPS6341524B2 (ja)
JP3309548B2 (ja) 物品搬送具
US20060108307A1 (en) Merchandiser assembly
JP3309659B2 (ja) 物品搬送具
JP2000191115A (ja) 間口可変型流動棚
CN218433066U (zh) 一种高承重的多层横梁式托盘货架
CN211186614U (zh) 用于货架的立柱、新型货架
JPH0356524Y2 (ja)
JP2023169768A (ja) 育苗箱格納運搬棚
JPH0572728U (ja) 搬送台車
JPH0326110Y2 (ja)
JPH0140849Y2 (ja)
JP4000090B2 (ja) 物品の取り出し方法並びに該方法に使用するコンテナー及びコンテナー用棚部材
JPH043956Y2 (ja)
JPH0114567Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees