JPS6341350A - シ−ト後処理ユニツト - Google Patents

シ−ト後処理ユニツト

Info

Publication number
JPS6341350A
JPS6341350A JP18468086A JP18468086A JPS6341350A JP S6341350 A JPS6341350 A JP S6341350A JP 18468086 A JP18468086 A JP 18468086A JP 18468086 A JP18468086 A JP 18468086A JP S6341350 A JPS6341350 A JP S6341350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
discharge
tray
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18468086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Hayakawa
早川 公昭
Hideaki Sayama
佐山 秀明
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Akimitsu Hoshi
明光 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18468086A priority Critical patent/JPS6341350A/ja
Publication of JPS6341350A publication Critical patent/JPS6341350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機及び印刷機等の画像形成装置から排出
されたシートの処理を行うシート後処理ユニットに係り
、詳しくはり−トを折り曲げる折り装置と、シートを集
積するスタッカ部を有するフィニッシャ装置とを傭人た
シート後処理ユニットに関する。
(ロ)従来の技術 従来、シート後処理ユニットは、複写機から排出される
複写済のシートに、折り曲げ、集積等のそれぞれの処理
を行っており、そのフィニッシャ装置のスタッカ部は排
出口側よりも先端側が高く構成されており、シートのも
どりにより寿送方向後端をそろえてシートを集積してい
る。
Q→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述シート後処理ユニットではZ折りシート
を多数枚集積する際、折り返された部分と折られていな
い部分の4差によって折り返されている側のみが膨出し
て後続のシートの排出を妨げたり、すでに整合・集積さ
れているレートを乱したり、またシートの斜行を引き起
こしたりして安定した集積が困難であった。
に)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とするもの
であって、スタッカ部がシート排出方向の傾斜角を変更
し得る排出トレイを有し、折り装置が2折りモードを設
定した場合、該排出トレイの傾斜角が水平方向に変更し
得るように構成したことを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、折り装置がZ折りモードに設定され
ると、スタッカ部の排出トレイを水平にして排出される
Z折りされたシートをm積し、そして折りモードが設定
されない場合は、排出トレイを傾斜してシートを集積す
る。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
複写機10に折り装置1及びフィニッシャ装置7を接続
して用いる場合、フィニッシャ装置7に、第2図に示す
ように、折り装置1が設置される。
そして、該折り装置1のシー)・排出口3はフィニッシ
ャ装置7のシー!・搬入口9に合致されており、かつ複
写機10のシート排出口11が折り装置1のシート搬入
口2と合致されている。
そして、折り装置1は、第4図に示すように、折り装M
8!体本体12上部にシート搬入口2が設けられ、該衆
人口2に臨んで衆人ローラ対13が配置され、更に該搬
入ローラ対13の下流側には、シート搬入口2から送ら
れてくるシートSを通過搬送路16へ、またはシート折
り搬送路17へ案内する2方向に切換え可能な入口デフ
レクタ15が配設されている。また、通過搬送路16の
下流端には排出ローラ対19が配置され、該排出ローラ
対19の下流側にシート排出口3が設けられている′。
また、折り搬送路17の下流側にはシート折り曲げ手段
Bを構成する各部材が配置されており、該折り曲げ手段
Bまず第1の折りローラ20が配置され、更に該ローラ
20に隣接して第2の折りローラ21が配置されている
。更に、第1の折りローラ20の下流側には、折り搬送
路17から搬送されてくるシー1− Sを第1の折り位
置規制用搬送923へ、または第1、第2の折りローラ
20.21からなる第1段階の折りローラ対(20,2
1)へ案内する2方向に切換え可能な第1のデフレクタ
22が配設されている。また、第1の折り位置規制用搬
送路23の下流側には固定ストッパ一部材24、及びソ
レノイド装置25aの付勢時に該搬送路23内の中央部
に突出するように構成された可動ストッパ一部材25が
配設されている。また、第1段階の折りローラ対(20
゜21)の下流側には、第1段階の折りローラ対(20
,21)から搬送されてくるシートSを第2の折り位置
規制用搬送路27へ、または第2の折りローラ21と該
ローラ21に隣接する第3の折りローラ29からなる第
2段階の折りローラ対(21,29)へ案内する2方向
に切換え可能な第2のデフレクタ26が配設されている
。そして、第2の折り位置規制用搬送路27の下流側に
は固定ストッパ一部材30が配設されている。また、第
2段階の折りローラ対(21,29)の下流側には、第
2段階の折りローラ対(21,291から搬送されてく
るシートSを第3の折り位置規制用搬送路32へ、また
は第3の折りローラ29と該ローラ29に隣接する第4
の折りローラ33からなる第3段階の折りローラ対(2
9,33)へ案内する2方向に切換丸可能な第3のデフ
レクタ31が配設されている。そして、第3の折り位置
規制用搬送路32の下流側には固定ストッパ一部材35
が配設されている。また、第3段階の折りローラ対(2
9,33)の下流側には折り終了搬送路36が形成され
、該搬送路36の下流側は前記通過搬送路16と合流さ
れて排出ローラ対19に連通されている。
また、折り装置1には、シー1− Sを通過搬送路16
に搬送するスルーパスモード、或いは第6図に示す各程
近りモード(a)、(b)、(e)に基づいて、シート
Sを対応する上記各搬送l516゜17.23,27,
32,36 (第4図参照)へと搬送するように折り装
置1の上述各部材を制御する制御部C(第2図参照)が
配設されている。
更に、該制御部Cは、第2図に示すように、例又は複写
機10の給紙カセットに連接されてシー1−サイズを検
知するシートサイズ検知手段62からのシートサイズ検
知信号に基づいて、シートSがハーフサイズ(A4.B
5等)の場合には上記入口デフレクタ15を通過搬送F
ls16側に切換えろように構成されている。また、シ
ートSがフルサイズ(A3,84等)の場合には制御部
Cは選択された各モードに従って、上記入口デフレクタ
15を通過搬送路16側、或いは折す未送路17側に、
更に各デフレクタ22,26,31を切換えるように構
成されている。
更に、フィニッシャ装置7は、第3図に示すように、そ
の機体本体39の後部上方に、スタッカ部5を構成する
排出トレイ5aが配置され、更に該スタッカ部5下方の
機体本体39にはスティブル部6を構成する中間トレイ
6aが配置されており、該中間トレイ6aの下端部には
該トレイ6a上のシートSの一端を支えるストッパー4
0が回動自在に配設されている。更に、該スティブル部
6下方の機体本体39には下!・レイ41が配置されて
おり、前記ストッパー40の回動により中間トレイ6a
上のシー1− Sが下I・レイ41に落下収納される。
また、フィニッレヤ装置機体本体39の前部上方にはシ
ート甫入口9が設けられており、該シー)・搬入口9は
前記複写機10 (第2図参照)のシート排出口11と
同一高さになるように配設されている。そして、該シー
ト搬入口9には搬入ローラ対42が配置され、更に該書
入ローラ対4.2の下流側には、シー1〜搬入口9から
送られてくるシートSをスタッカ部搬送路45へ、また
はスティプル部搬送路46へ案内する2方向に切換え可
能な入口デフレクタ43が配設されている。更に、スタ
ッカ部搬送路45の下流端部には、搬送されろシートS
を排出トレイ5aに排出する排出ローラ対47が配置さ
れている。また、スティプル部搬送路46の下流端部に
は排出ローラ対49が配置され、更に該排出ローラ対4
9の下ローラ49aにはその下端部が中間トレイ6aに
当接しているベルト50の一部が巻き掛けられている。
更に、中間トレイ6aの上端部上方には、中間トレイ6
a上のシートSをステイブル止めするスティブル51が
設置されている。
そして、フィニッシャ装置7本体7aにおけるスタッカ
部5には、第1図に示すように、排出トレイ5aが昇降
自在に配設され、その昇降上限及び下限にはそれぞれマ
イクロスイッチ52.53が配置されている。また、該
トレイ5aには、シートSの集積量を検知する積載レベ
ルセンサ55が設けられており、該センサ55のアーム
55aの後端にはマイクロスイッチ56が付設されてい
る。更に、本体39側には支持板57が配設されており
、該支持板57には上端に支持位置Aを有する長孔59
と短孔60が穿設されている。そして、排出トレイ5a
の側面にはピン61a、61bが突設されており、該ピ
ン61a、61bは前記長孔59及び短孔60とそれぞ
れ嵌合されている。
本実施例は以上のような構成からなるので、複写機10
のシート排出口11から排出されたシートSが、折り装
置1のシート搬入口2から搬入ローラ対13の回転によ
り入口デフレクタ15に搬送され、まず、シートサイズ
検知手段62がハーフサイズ(A4,85等)シートを
検知した場合、該入口デフレクタ15が制御部Cの信号
により通過搬送路16側に切換えられ、該シートSは通
過搬送路16を搬送されて、排出ローラ対19の回転に
よりシート排出口3に搬送される。ついで、シートサイ
ズ検知手段62がフルサイズ(A3゜B4等)シートを
検知し、更にシートSを折り曲げ処理しないスルーパス
モードが選択されている場合、入口デフレクタ15は制
御部Cの信号により上述同様通過搬送路16側に切換え
られ、シートSは通過搬送路16を搬送されて、排出ロ
ーラ対19の回転によりシート排出口3に搬送される。
また、シートサイズ検知手段62がフルサイズシートを
検知し、更に、第6図に示すように、2っ折’) (a
l、2折’) (bl、又は裏Z折す(c)の−いずれ
かのシート折り曲げモードが選択されている場合、入口
デフレクタ15は制御部Cの信号により折り搬送路17
側に切換え、シートSは折り搬送路17を搬送されて、
第1の折りローラ20の回転により第1のデフレクタ2
2に1殻送される。
そして、2つ折りモードが選択されている場合、第1の
デフレクタ22が制御部Cの信号により第1の折り位置
規制用搬送路23側に切換えられ、シー1− Sが第1
の折り位置規制用搬送路23に搬送されて、シートSの
先端が固定ストッパ一部材24に当接される。その際、
可動ストッパ一部材25と連動しているソレノイド装置
25aは非励磁の状態であり、可動ストッパ一部材25
は折り位置規制用搬送路23に突出しない状態に保持さ
れている。そして、前記ノー1−3の固定ストッパ一部
材24の当接により、第5図(a)に示すように、シー
トSの中央部にループXが形成され、該シートSのルー
プXが、第5図(blに示すように、第1段階の折りロ
ーラ対(20,21)に挾み込まれ、シートSの中央部
に折り目が形成される。こうして2つ折りされたシート
Sは、第2段階の折りローラ対(21,29)側に切換
えられた一第2のデフレクタ26及び第3段階の折りロ
ーラ対(29゜33)側に切換えられた第3のデフレク
タ31に案内され、第2段階の折りローラ対(21,2
9)、第3段階の折りローラ対(29,33)及び折り
終了搬送路36を搬送され、排出ローラ対19の回転に
よりシート排出口3に搬送される。
また、第6図(blに示すように、2折りモードが選択
され−Cいろ場合、第1のデフレクタ22が第1の折り
位置規制用搬送路23側に切換えられ、更にソレノイド
装置25aが励磁されて可動ストッパ一部材25が折り
位置規制用搬送路23内に突出される。そして、シート
Sが第1のデフレクタ22に案内され、第1の折り位置
規制用搬送路23に搬送されて、シートSの先端が可動
ストッパ一部材24に当接される。すると、シートSの
先端から約174の部分にループが形成され、該シー1
− Sのループが第1段階の折りローラ対(20゜21
)に挾み込まれ、シートSの174の部分に第1の折り
目が形成されろ。更に、第1の折り目が形成されたシー
トSは第2の折り位置規制用搬送路27側に切換えられ
た第2のデフレクタ26に案内され、第2の折り位置規
制用搬送路27に搬送されて、該シートSの先端が固定
ストッパ一部材30に当接される。すると、シートSの
第1の折り目による2枚重ねの終わりの部分にループが
形成され、該シートSのループが第2段階の折りローラ
対(21,29)に挾み込まれ、シートSの2枚重ねの
終わりの部分に第2の折り目が形成されてZ折りン−1
・となる。更に、シートSは第3段階の折りローラ対(
29,33)側に切換えられた第3のデフレクタ31に
案内され、第3段階の折りローラ対(29,33)及び
折り終了搬送路36を搬送されて、排出ローラ対19の
回転によりシート排出口3に搬送される。
また、第6図(clに示すように、裏Z折リモートが選
択されている場合、第1のデフレクタ22が第1段階の
折りローラ対(20,21)側に切換えられ、更に第2
のデフレクタ26が第2の折り位置規制用搬送路27側
に切換文られて、シートSがデフレクタ22,26及び
第1段階の折ゆローラ対(20,21)により第2の折
り位置規制用搬送路27に搬送され、シートSの先端が
固定ス1−ツバ一部材30に当接されろ。すると、シー
トSの先端から約174の部分にループが形成され、該
シー1.3のループが第2段階の折りローラ対(21,
29)に挾み込まれ、シートSの174の部分であって
前記Z折りに対して裏側に第1の折り目が形成されろ。
更に、第1の折り目が形成されたシートSは第3の折り
位置規制用搬送路32側に切換えられた第3のデフレク
タ31に案内され、第3の折り位置規制用搬送路32に
搬送されて、シートの先端が固定ストッパ一部材35に
当接される。すると、シートSの第1の折り目による2
枚重ねの終わりの部分にループが形成され、該シートS
のループが第3段階の折りローラ対(29゜33)に挾
み込まれ、シートSの2枚重ねの終わりの部分であって
前記Z折りに対して裏側に第2の折り目が形成されて裏
Z折りシートどなる。更に、シー!−3は折り終了搬送
路36を搬送され、排出ローラ対19の回転によりシー
ト排出口3に飛送されろ。
そのようにして、折り装置1のシート排出口3から排出
されたシートSは、フィニッシャ装置7のシート宋入口
9から鬼人ローラ対42の回転により入口デフレクタ4
3に搬送され、シートSを排出トレイ5aにS積するス
タッカモードが選択されている場合、入口デフレクタ4
3はスタッカ部栄送路45側に切換えられ、シートSは
スタッカ部搬送路45を搬送されて、排出ローラ対47
の回転により排出1〜レイ5a上に排出される。この際
、排出トレイ5a上に集積されたシートSの実積高さが
増加して積載レベルセンサ55のアーム55aが押し上
げられ所定高さに達すると、該アーム55aの後端がマ
イクロスイッチ56を作動させて排出I・レイ5aを所
定高さ下げる。そして、シートSの積載高さが所定高さ
に達するごとに順次排出トレイ5aが所定高さづつ下降
して下限マイクロスイッチ53を作動させると、該トレ
イ5aはその位置で停止する。また、コピ一作業が終了
してシートSを取り除(と、排出トレイ5a(よホーム
ポジションすなわち上限マイクロスイッチ52を作動す
る位置まで上昇して次のコピ一作業に対して準備される
。更に、該トレイ5aは、第1図fblに示すように、
ピン61aが長孔59の上部の支持位置Aにて支持され
ている場合は、該トレイ5aの排出方向傾斜角度は大き
くなり折り返しのない平らなシートSの集積に適してい
る。
そして、Z折りに折られたシートSlを集積する場合、
第1図fc)に示すように、排出トレイ5aをその延長
方向へ引っ張り、ビン61aを支持位置Aから長孔59
の下端部へ移動させることにより、該)・レイ5aの排
出方向傾斜角度を小さくしてン−)S、を集積する。こ
の際、排出速度が速いとシー +−S 、が排出トレイ
5aを飛び越火てしまうため、排出ローラ47の排出速
度は低い所定速度範囲内でなければならないが、排出ト
レイ5aの傾斜角度を大きくとった場合、すなわち第1
図fblの平らなシー+−Sを集積する場合の排出速度
を前記所定速度と同じように低くすることにより該:・
レイ5aの傾斜角度が変わるたびに排出速度を変える必
要はない。
一方、他の実施例として、第7図に示すように、Z折り
モード設定信号63を検知する制御部Cの信号により、
排出トレイ5aの傾斜角度を略々水平に変更するモータ
65を配設すると、折り装置1のモード設定により自動
的に排出トレイ5aの傾斜角度が切換えられるので、非
常に聞利である。
そして、該折り装置1の折りモード設定で折りを行わな
い設定がなされると、第7図(alに示すように、排出
トレイ5aの傾斜角はモータ65の作動により大きくな
り、またZ折すモートが設定されると、第7図fblに
示すように、排出)・レイ5aはモータ65の作動によ
り略々水平となってシートS2を集積する。
また、他の実施例として、排出トレイ5aにストッパを
設けろことにより、排出ローラ47の排出速度を下げる
ことなくZ折すシートS、を排出してR積することが可
能である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、スタッカ部の排出
トレイの傾斜角度を変左られろので、Z折りシートを集
積する際は、該トレイを略々水平にしてシートの折り返
された部分が次のシートの排出の妨害をしないように集
積することができる。
また、Z折りモード設定信号を検知する制御部の信号に
より、排出トレイを略々水平に変更する駆動装置を配設
すると、折り装置のモード設定により自動的に排出トレ
イの傾斜角度を変えられるので、確実にZ折り又はその
他のシートを集積することができる。
更に、スタッカ部の排出トレイにストッパを設けると、
該ストッパがシー1−を受は止めて集積するので、シー
トの排出速度を増して、安定したシートの排出を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフィニッシャ装置のスタッカ部を
示す図で、(alはその詳細側面図、fbl及びtc+
は実施例を示す側面図、第2図はシート後処理装置を示
す全体側面図、第3図は本発明に係る)ィニノノヤ装置
を示す側断面図、第4図は折り装置を示す側断面図、第
5図はその2つ折りモードによるシートの折り曲げを示
す側面図であり、(a)はシートの中央部にループが形
成された状態を示し、(blはシートの中央部が2つ折
りされた状態を示す。第6図はシートの折りモードを示
す図であり、(a)は2つ折りモード、fb)はZ折り
モード、tc)はIAz折りモードである。第7図は他
の実施例を示す図である。 1−・折り装置 、  5・スタッカ部 、  5a〜
排出トしイ 、  6 スティプル部 、 7・フィニ
ッンヤ装置 、  10 ・画像形成装置、B・シート
折り曲げ手段 、 S、 S、、 S2・・シート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート折り曲げ手段を有し画像形成装置から排出
    されるシートをZ折り等に折り曲げる折り装置と、シー
    トを集積するスタッカ部を有するフィニッシャ装置とを
    備えたシート後処理ユニットにおいて、 前記スタッカ部がシート排出方向の傾斜角を変更し得る
    排出トレイを有し、前記折り装置がZ折りモードを設定
    した場合、該排出トレイの傾斜角が水平方向に変更し得
    るように構成したことを特徴とするシート後処理ユニッ
    ト。
  2. (2)前記折り装置のZ折りモードの設定により、前記
    スタッカ部の排出トレイが水平方向に自動的に変更して
    なる特許請求の範囲第1項記載のシート後処理ユニット
JP18468086A 1986-08-06 1986-08-06 シ−ト後処理ユニツト Pending JPS6341350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18468086A JPS6341350A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 シ−ト後処理ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18468086A JPS6341350A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 シ−ト後処理ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341350A true JPS6341350A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16157486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18468086A Pending JPS6341350A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 シ−ト後処理ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341350A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350926A2 (en) * 1988-07-14 1990-01-17 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet finisher
US5497984A (en) * 1993-07-16 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2006282323A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sato Corp スタッカ装置
JP2007161414A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置及び画像形成装置
US20080310899A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Discharging unit and image forming apparatus having the same
US7564600B2 (en) * 2004-03-05 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US8632065B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus
EP3741574A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacker and image forming apparatus incorporating the sheet stacker

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350926A2 (en) * 1988-07-14 1990-01-17 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet finisher
US5129640A (en) * 1988-07-14 1992-07-14 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet finisher
US5497984A (en) * 1993-07-16 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US7564600B2 (en) * 2004-03-05 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP2006282323A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sato Corp スタッカ装置
JP2007161414A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置及び画像形成装置
US20080310899A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Discharging unit and image forming apparatus having the same
US8275303B2 (en) * 2007-06-12 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Discharging unit and image forming apparatus having the same
US8632065B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus
EP3741574A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacker and image forming apparatus incorporating the sheet stacker
US11339022B2 (en) 2019-05-14 2022-05-24 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacker and image forming apparatus incorporating the sheet stacker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076556A (en) Compact, single fold plate, bi-roll folder, with z-fold capability
US4717134A (en) Sheet folding apparatus
JP4000962B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH02144370A (ja) シート後処理装置
JPS6341350A (ja) シ−ト後処理ユニツト
US6132352A (en) Dual mode inverter and automatic variable fold position sheet folding system
JPS62280165A (ja) シ−ト後処理ユニツト
JP4185647B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPS63117872A (ja) シ−ト後処理装置
JP3846051B2 (ja) 紙折り装置
JPS616668A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPH0470223B2 (ja)
JPS63117871A (ja) シ−ト仕分け方法
JPS63117869A (ja) シ−ト後処理装置
JP2003146534A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JPS63117870A (ja) シ−ト後処理装置
JPH0680293A (ja) シート積み重ね能力を増大させる周回ニップ制御
JP5817339B2 (ja) 用紙後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3413083B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH02233450A (ja) シート後処理装置
JP2003073005A (ja) 用紙搬送路切り替え装置、用紙折り装置及び画像形成システム
JPH02147565A (ja) シート後処理装置
JPH061521A (ja) シート材後処理装置
JP2024074125A (ja) 画像形成システム
JP3595559B2 (ja) シート後処理装置