JPS63117871A - シ−ト仕分け方法 - Google Patents

シ−ト仕分け方法

Info

Publication number
JPS63117871A
JPS63117871A JP26329786A JP26329786A JPS63117871A JP S63117871 A JPS63117871 A JP S63117871A JP 26329786 A JP26329786 A JP 26329786A JP 26329786 A JP26329786 A JP 26329786A JP S63117871 A JPS63117871 A JP S63117871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
sheets
tray
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26329786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sayama
佐山 秀明
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Akimitsu Hoshi
明光 星
Kimiaki Hayakawa
早川 公昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26329786A priority Critical patent/JPS63117871A/ja
Publication of JPS63117871A publication Critical patent/JPS63117871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分腎 本発明は、複写機及び印刷機等の画像形成装置から排出
されたシートの処理を行うシート後処理ユニットに係り
、詳しくはシートを折り曲げる折り装置と、シートを集
積するスタッカ部を有するフィニッシャ装置とを備えた
シート後処理装置のシート仕分は方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、シート後処理装置によりシートを仕分ける場合、
フィニッシャ装置のスタッカ部を左右に移動してシート
を別々に集積して仕分は作業を行っていた。
また、フィニッシャ装置のスタッカ部へシートを集積す
る際、シートとシートの間へ仕分はテープを挿入するこ
とによりシートを仕分けして集積する方法もあった。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点ところが、上述
何れのシート後処理装置でも複写機本体の作動を所定時
間中断しなければならず、シートの仕分けには時間がか
かっていた。またZ折りシートを多数枚集積する際、折
り返された部分と折られていない部分の厚差の達いζこ
よって折り返されている側のみが膨出して後続のシート
が、すでに仕分け・集積されたシートの折り重なり部分
に潜り込んだり、或いはすでに仕分け・集積されている
シートを乱したりして安定した仕分け・集積ができなか
った。
(ロ) 問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とするもの
であって、折り装置にシート反転手段を配置し、シート
仕分はモード設定信号に基づく制御部の指令により、該
シート反転手段が所定量のシートを搬送方向に対して前
後を逆に反転し、シートの折り重なり部がスタッカ部の
1−レイ基端側に位置して集積し、次いてシート反転手
段が作動を停止して所定量のシートを、その折り重なり
部がスタッカ部のトレイ先端側に位置して集積すること
を特徴とするものである。
(ホ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
複写機10に折り装置1及びフィニッシャ装置7を接続
して用いる場合、フィニッシャ装M7に、第2図に示す
ように、折り装置】が設置される。
そして、該折り装置1のシート排出口3はフィニッシャ
装置7のシーl−搬入口9に合致されており、かつ複写
機10のシート排出口コ1が折り装置1のシート搬入口
2と合致されている。
更に、フィニッシャ装置7は、その機体本体39の後部
上方に、スタッカ部5を構成する排出I・レイ5aが配
置され、また該スタッカ部5下方の機体本体39にはス
ティプル部6を構成する中間トレイ6aが配置されてい
る。
そして、折り装置1は、第1図に示すように、折り装置
機体本体12上部にシー1へ搬入口2が設けられ、該搬
入口2に臨んで搬入ローラ対13が配置され、更に該搬
入ローラ対13の下流側には、シート搬入口2から送ら
れてくるシー1− Sを通過搬送路16へ、またはり−
)・折り搬送路17へ案内する2方向に切換え可能な入
口デフレクタ15が配設されている。また、通過搬送路
16の下流には排出ローラ対19が配置され、該排出ロ
ーラ=3− 対19の下流側にシート排出口3が設けられている。ま
た、折り搬送g817の下流側にはシート折り曲げ手段
Bを構成する各部材が配置されており、まず第1の折り
ローラ20が配置され、更に該買−ラ20に隣接して第
2の折りローラ21が配置されている。更に、第1の折
りローラ20の下流側には、折り搬送路17から搬送さ
れてくるシートSを第1の折り位置規制用搬送#I23
へ、または第1、第2の折りローラ20.21からなる
第1段階の折りローラ対(20,21)へ案内する2方
向に切換え可能な第1のデフレクタ22が配設されてい
る。また、第1の折り位置規制用搬送路23の下流側に
は固定ストッパ一部材24、及びソレノイド装置25a
の付勢時に該搬送路23内の中央部に突出するように構
成された可動ストッパ一部材25が配設されている。ま
た、第1段階の折りローラ対(20,21)の下流側に
は、第1段階の折りローラ対(20,21)から搬送さ
れてくるシートSを第2の折り位置規制用搬送路27へ
、または第2の折りローラ21と該ローラ21に隣接す
る第3の折りローラ29からなる第2段階の折りローラ
対(21,29)へ案内する2方向に切換え可能な第2
のデフレクタ26が配設されている。そして、第2の折
り位置規制用搬送路27の下流側には固定ストッパ一部
材30が配設されている。また、第2段階の折りローラ
対(21,29)の下流側には、第2段階の折りローラ
対(21,29)から搬送されてくるシー1− Sを反
転路32へ、または第3の折りローラ29と該ローラ2
9に隣接する第4の折りローラ33からなる第3段階の
折りローラ対(29,33)へ案内する2方向に切換え
可能な第3のデフレクタ31が配設されている。そして
、反転路32には光センサ52及び反転ローラ対53が
配設されている。また、第3段階の折りローラ対(29
゜33)の下流側には折り終了搬送路36が形成され、
該搬送路36の下流側は前記通過搬送路16と合流され
て排出ローラ対19に連通されている。
また、折り装置1には、シートSを通過搬送路16に搬
送するスルーパスモード、或いは第3図に示す各程近り
モード(a)、(b)に基づいて、シートSを対応する
上記各搬送路16,17,23.27,32,36 (
第1図参照)へと搬送するように折り装置1の上述各部
材を制御する制御部Cが配設されている。更に、該制御
部Cば、例えば複写機10の給紙カセットに連接されて
シートサイズを検知するシートサイズ検知手段62から
のシートサイズ検知信号に基づいて、シートSがハーフ
サイズ(A4.B5等〕の場合には上記入口デフレクタ
15を通過搬送路16側に切換えるように構成されてい
る。また、シートSがフルサイズ(A3.B4等)の場
合には制御部Cは選択された各モードに従って、上記・
入口デフレクタ15を通過搬送g816側、或いは折り
搬送路17側に切換えるように構成されている。
本実施例は以上のような構成からなるので、複写機10
のシー1−排出口11から排出されたシートSが、折り
装置1のシート搬入口2から搬入ローラ対13の回転に
より入口デフレクタ15に搬送され、シートサイズ検知
手段62がフルサイズ(A3.B4等)シートを検知し
、更にシートsを折り曲げ処理しないスルーパスモード
が選択されている場合、入口デフレクタ15は制御部C
の信号により上述同様通過搬送路16側に切換えられ、
シートSは通過搬送路16を搬送されて、排出ローラ対
19の回転によりシート排出口3に搬送される。
また、シートサイズ検知手段62がフルサイズシートを
検知し、更に、第3図に示すように、2つ折り(al及
びZ折り(b)のいずれかのシート折り曲げモードが選
択されている場合、入口デフレクタ15は制御部Cの信
号により折り搬送路17側に切換え、シートSは折り搬
送路17を搬送されて、第1の折りローラ20の回転に
より第1のデフレクタ22に搬送される。
そして、2つ折りモードが選択されている場合、第1の
デフレクタ22が制御部Cの信号により第1の折り位置
規制用搬送路23側に切換えられ、シートSが第1の折
り位置規制用搬送路23に搬送されて、第1段階の折り
ローラ対(20,21)に挟み込まれ、シートSの中央
部に折り目が形成される。こうして2つ折りされたシー
トSは、第2段階の折りローラ対(21,29)側に切
換えられた第2のデフレクタ26及び反転路32側に切
換えられた第3のデフレクタ31に案内され、反転路3
2へ搬送されて、反転ローラ対53に挾持・搬送される
。そして、該シートSの後端が光センサ52により検知
されると、反転ローラ対53は反転してシートSの前後
を逆にして搬送し、該シートSは第3段階の折り四−ラ
対(29,33)側に切換えられた第3のデフレクタ3
1に案内され、第3段階の折りローラ対(29,33)
及び折り終了搬送路36を搬送されて、排出ローラ対1
9の回転によりシート排出口3に搬送される。そして排
出されたシー1− Sは、スタッカモードが選択されて
いる場合、フィニッシャ装置7のシート搬入口9から搬
入ローラ対42の回転により搬送ローラ43によりスタ
ッカ部搬送路45へ搬送されて、排出ローラ対47の回
転により排出トレイ5a上に折り目を該トレイ5a基端
側に位置して集積される。同様に、所定枚数のシー1−
 Sが、その折り目を該トレイ5a基端側に位置して集
積される。次いで、第1のデフレクタ22が制御部Cの
信号により第1の折り位置規制用搬送路23側に切換え
られ、シートSが第1の折り位置規制用搬送路23に搬
送されて、第1段階の折りローラ対(20,21)に挾
み込まれ、シートSの中央部にループが形成され、該シ
ートSのループが、第1段階の折りローラ対(20,2
1)に挾み込まれ、シートSの中央部に折り目が形成さ
れる。こうして2つ折りされたシートSは、第2段階の
折りローラ対(21,29)側に切換えられた第2のデ
フレクタ26及び第3段階の折りローラ対(29,33
)側に切換えられた第3のデフレクタ31に案内され、
第2段階の折りローラ対(21,29)、第3段階の折
りローラ対(29゜33)及び折り終了搬送路36を搬
送され、排出ローラ対19の回転によりシート排出口3
に搬送される。そして、排出されたシートSは、フィニ
ッシャ装置7のシート搬入口9から搬入ローラ対42の
回転により入口デフレクタ43に搬送され、この際、シ
ートSを排出トレイ5aに集積するスタッカモードが選
択されている場合、入口デフレクタ43はスタッカ部搬
送g845側に切換えられ、シートSはスタッカ部搬送
路45へ搬送されて、排出ローラ対47の回転により排
出トレイ5a上に折り目を該トレイ5aの先端側にして
集積される。同様に、所定枚数のシートSが、その折り
目を該トレイ5a先端側に位置して集積される。このよ
うに、順次折り目を排出トレイ5aの基端側と先端側に
交互に所定枚数のシートを集積する。
また、第3図[blに示すように、Z折すモートが選択
されている場合も同様に、Z折号された所定枚数のシー
トSを反転ローラ対53にて反転して排出トレイ5aの
基端側にZ折りの折り重なり部を位置して集積し、次い
て所定枚数の2折りされたシートSを、その折り重なり
部を排出トレイ5aの先端側に位置して集積する。この
ように、順次折り重なり部を排出トレイ5aの基端側と
先端側に交互に所定枚数のシートを集積する。
また、本実施例では、反転手段として反転ローラ対53
を例にとり説明したが、これに限らず他の反転手段によ
りシートを反転してもよい。
(へ)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、シートを仕分けて
集積する場合、仕分はモード設定信号に基づき制御部が
シート反転手段を作動あるいは停止してシー1−の折り
重なり部をスタッカ部のトレイの基端部側あるいは上端
側に位置して集積するようにしたので、画像形成装置を
中断せずに仕分けを行え、画像形成装置の処理速度を低
下させずに仕分けを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシー1ル反転手段を備える折り装
置を示す側断面図、第2図は本発明に係るシート後処理
装置を示す全体側面図、第3図はシートの折りモードを
示す図で、(a)は2つ折りモード、(b)はZ折すモ
ートである。第4図は本発明の実施例を示すスタッカ部
の側面図である。 1・折り装置 、  5・・・スタッカ部 、  7・
・フィニッシャ装置 、  10・・・画像形成装置(
複写機) 、53 ・シート反転手段 、 Bシート折
り曲げ手段 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート折り曲げ手段を有し画像形成装置から排出
    されるシートを折り曲げる折り装置と、シートを集積す
    るスタッカ部を有するフィニッシャ装置とを備えたシー
    ト後処理装置において、前記折り装置にシート反転手段
    を配設し、シート仕分けモード設置信号に基づく制御部
    の指令により、該シート反転手段が所定量のシートを搬
    送方向に対して前後を逆に反転し、シートの折り重なり
    部がスタッカ部のトレイ基端側に位置して集積し、次い
    でシート反転手段が作動を停止して所定量のシートを、
    その折り重なり部がスタッカ部のトレイ先端側に位置し
    て集積することを特徴とするシート仕分け方法。
JP26329786A 1986-11-04 1986-11-04 シ−ト仕分け方法 Pending JPS63117871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26329786A JPS63117871A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 シ−ト仕分け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26329786A JPS63117871A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 シ−ト仕分け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117871A true JPS63117871A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17387516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26329786A Pending JPS63117871A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 シ−ト仕分け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JP2019011157A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JP2019011157A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717134A (en) Sheet folding apparatus
US5076556A (en) Compact, single fold plate, bi-roll folder, with z-fold capability
US6024682A (en) Automatically continuously variable fold position sheet folding system with automatic length and skew correction
JPH0699070B2 (ja) シート取扱い装置
JP2583594B2 (ja) シート後処理装置
US6132352A (en) Dual mode inverter and automatic variable fold position sheet folding system
JPS63295364A (ja) 画像形成装置
JPS6341350A (ja) シ−ト後処理ユニツト
JPS63117871A (ja) シ−ト仕分け方法
JPS63117872A (ja) シ−ト後処理装置
JPS62280165A (ja) シ−ト後処理ユニツト
JPH0513079B2 (ja)
US5397292A (en) Apparatus for folding sheets of different formats
JPS61111266A (ja) 用紙排出装置
JP3846051B2 (ja) 紙折り装置
EP0582422B1 (en) Cross folding apparatus
JP4185647B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPS63116167A (ja) シ−ト後処理装置
JPS63116168A (ja) シ−ト後処理装置
JPH0470223B2 (ja)
JPS63117870A (ja) シ−ト後処理装置
JP2003054809A (ja) 用紙反転装置、用紙反転方法、後処理装置及び画像形成装置
JP3915420B2 (ja) 用紙折り装置
JPH02152864A (ja) 画像形成装置
JP2551434Y2 (ja) 紙折り機