JPS6341237A - ドア−トリムの加飾材の固定方法 - Google Patents

ドア−トリムの加飾材の固定方法

Info

Publication number
JPS6341237A
JPS6341237A JP18516286A JP18516286A JPS6341237A JP S6341237 A JPS6341237 A JP S6341237A JP 18516286 A JP18516286 A JP 18516286A JP 18516286 A JP18516286 A JP 18516286A JP S6341237 A JPS6341237 A JP S6341237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door trim
decorative material
film
heating device
upholstery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18516286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nakai
中井 雅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma Kasai Co Ltd
Original Assignee
Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Seisakusho Co Ltd filed Critical Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority to JP18516286A priority Critical patent/JPS6341237A/ja
Publication of JPS6341237A publication Critical patent/JPS6341237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自1dIRLのト”7−ト’)ムの表面に配
設する加飾材の固定方法に関する。
(ロ)従来の技術 例えば、自動車のドアートリAのセンタ一部には、装飾
性をもたせ、高級Mcを高める目的で、加飾材(例えば
、繊維クロスの表布材〕が配される。
ところで、従来のドアートリムに対する加飾材の固定技
術は、落6図に図示するように、加飾材21の裏面にウ
レタンフオーム等の発泡材22を配設し、ハードボード
や鉄板等の芯材23の表面に被覆して端部を芯材23に
巻込んでタンカーや接着剤等で取付した後に、ドアート
リム2oに7ツク24で固定している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のドアートリムの加飾材の固定
方法では、加飾材21を配設するKあたって、ウレタン
フオーム等の発泡材22を配設し、芯材23を使用する
ため、余分な部品を使用しなければならず、加飾材21
の伸縮による浮きが生じたり、接着剤が耐着して汚れる
等の問題が発生することがあった。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、部品
点数が少なく、作業能率が向上し、加飾材の浮き等がな
く、密着力が強く外nることがなく、シかもさfLいな
外観に仕上げることかでさるドアートリムの加飾材の固
定方法を提供することを目的とする。
に)問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するための手段を、実施例に対応する
鼾1図ないし第5図を用いて説明Tると、本発明は熱可
塑性樹脂に発泡材及び強磁性体粉末を混入したフィルム
8(以下発泡フィルムという)を裏面に配設した加飾材
7を、芯材2の表面に表皮材3を配したドアートリム1
の所定の配設箇所6に配置するとともに仮止めし、次に
とnを電磁誘導加熱装置のコイル12が組込″1れた型
10、IIKセントし、コイル12に高周波電流を通電
することにより、前記発泡フィルム8を発泡させるとと
も加熱溶融せしめて加飾材7をドアートリムlの表面に
接着することを特徴とするものである。
(ホ)作 用 上記のような手段を有する本発明のドアートリムの加飾
材の固定方法では、熱可m性樹脂に発泡材及び強磁性体
粉末を混入した発泡フィルム8を裏面に配役した加飾材
7を、芯材2の表面に表皮材3を配したドアートリムl
の所定の配役箇所6に配置するとともに仮止めし、次に
こnを電磁誘導加熱装置のコイル12が組込まれた童1
0 、11にセットし、コイル12に尚周波を流を通電
せしめれば、発泡フィルム8中の強磁性体粉末が交番磁
界中に置かれるので、ヒステリシス損失VCよって発熱
し、発泡フィルム8中の熱可塑性樹脂が加熱溶融され、
ドアー) IJムlの表面(表皮材3の表面)に接Nさ
れるとともに発泡フィルム8中には発泡材が含まれてい
るので、発泡することになる。
このようにして加飾材7の接着と、加飾材7の裏面への
発泡材の配設を同時に実施することができるものである
(へ)実施例 以下、本発明の実力例を図面について説明する。
第1図は自動車のドアートリムの斜視図、第2図は第1
図のA−、A部分拡大断面図である。図示のように、複
合樹脂材や繊維質マット等を成形してなる芯材2の表面
に、例えば、ポリプロピレ/発泡体やウレタン発泡体の
緩衝材とポリ塩化ビニール等の樹脂フィルムとをラミネ
ー)Lfc表皮材3を接着し念ドアートリムIKは、そ
の中央部に装飾効果を高め外観の見栄えの向上を計る目
的で、繊維クロス等の表布材からなる加飾材7が配され
る。
芯材2r/′i、ドアートリムの所定形状に成形され、
アームレスト4やポケット5等が一体成形されるもので
めり、その表面には、前記の如く表皮材3が配設さ九、
式らにドアートリムのセンタ一部には、所定の形状に芯
材2を凹まして形成した配役箇所6に、加飾材7を配す
るものである。
そして、本発明では、この加飾材7の裏面に発泡フィル
ム8をラミネートして配設するものである。この発泡フ
ィルム8は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニール等の熱可塑性樹脂材と、アゾジカルボア
ミド等の発泡剤と、ステンレスファイバー等の強磁性本
粉末とを適当な割合で混合し、押出し成形によってフィ
ルム状にするものでるり、例えば、フィルム厚は100
μ以上から1m以下位尺する。
なお、強磁性体粉末としては、発熱効率の良いステンレ
スファイバーが適当であり、その大きさは、例えば、径
がlθμ前後前後長はが1m以下位が好ましい。
本発明では、前記のような発泡フィルム8を裏面に配設
した加飾材7を、嬉2因に示すように、まずドアートリ
ムlの配設箇所6に配置し、仮接着するものである。こ
のとさ、加飾材7の端末部は折返しておく。
そして、これを第3図に示すように、電磁誘導加熱装置
が組込まAた型10,11にセットし、上下のWIQ、
11でドアーh IJム1の所定の部分を圧着しながら
、下型11の内表面に設置jtざ九る電磁誘導加熱装置
のコイル12に高周波を流を通電せしめるものである。
このようにすることで、コイル12の周囲には交番磁界
が生じ、この磁界中に置かれる発泡フイシム8中の強磁
性体粉末はヒステリシスm失Kjつで発熱し、こnvc
より発泡フィルム8は、その熱可塑性樹脂が加熱浴融ざ
几るとともに、発泡剤を含むため発泡する。
しかして、所定の時間でコイル12の通?1!を停止し
、ドアートリムlを型10,11から取り出せば、ドア
ートリム1のセンタ一部の表面t/cは加飾材7がその
全面で接着され、かつその背部には発泡材層が配設され
ることになる。
なお、発泡フィルム80発泡倍率は、例えば、フィルム
の基材である熱可塑性樹脂がポリ塩化ビニールの場合に
は5〜6倍位、ポリプロピレンやポリエチレンの場合に
#i20〜30倍位が適当である。
また、上記電磁誘導加熱装&(高周波発去器12’を含
む)は、従来から公知のものを使用アルばよい。そして
、上記の型10.11はコイル12の通電で発生する磁
界に影響しないように非磁性樹脂材で表作し、型内で発
泡させるため適当なりリアランスがとっである。
次に、第4図及び第5図は加飾材7とドアートリムlの
表面に配設するにあたって、加飾材7の端部の処理につ
いての実施例を示すものである。
すなわち、鼾4図は、加飾材7の端部の折返し部13に
、特定のフィルム14t−配設するものであり、第5図
は、加飾材7の端部に特定のフィルム15をラミネート
したトリム材16を配設するものである。
ここで、特定のフィルム14.15とは、熱可塑性樹脂
に適量の強磁性体粉末を混入し、押出成形にエリ、フィ
ルム状にしたもので、前記発泡フィルム8中から発泡剤
を除いた如きものでるる。
Wc4図に示す実施例では、このフィルム14i、加飾
材7の端部の折返し部13に貼設しておくものであり、
また第5図の実施例ではこのフィルム15をポリ塩化ビ
ニールやゴム材等からなるトリム材16のドアートリム
lとの当接部分にラミネートシておくものである。
このようにしておけば、上記のように、電磁誘導加熱装
置にかけると、フィルム14.15は発泡フィルム8と
同様に加熱溶融ばれ、接着剤としての働きをすることに
なり、したがっていずれの場合も、加飾材7の端部がさ
れいに処理されるとともに強力に接着ざ九ることになる
(ト)  発明の効果 以上述べたように、本発明のドアートリムの加飾材の固
定方法は、加飾材の裏面全体に配設した発泡剤及び強磁
性体粉末を含む熱可塑性樹脂のフィルムを電磁誘導によ
って加熱きせることにより全面でドアートリムの所定箇
所に接着し、しかも同時に発泡はせるものであるから、
従来のように専用の芯材を使ったり、緩衝材を使用した
りすることがなく、加飾材の固定が簡単にできて組立の
作業能率が改善され、また加飾材の浮き等の問題もなく
結合力の大@な接着がなされ、従来の接着剤を使用する
場合のような外観上の問題もなく、端末部及び全体t−
きれいな外観に仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るドアートリムの斜視図、
第2図はN1図に於けるA−A部分断面図、8g3図は
加飾材をドアートリムに接着する工程の説明図、8g4
図は他の実施例の部分断面図、第5図はざらに他の実施
例の部分断面図である。 また、第6図は従来のドアートリムの部分断面図である
。 1 〜 ドアートリム 2〜芯材 3 〜 表皮材 6 〜 配役箇所 7 〜 加飾材 8 〜 フィルム 10 、11〜 型 12〜 コイル 特許出願人  株式会社 三国裂作所 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可盟性樹脂に発泡剤及び強磁性体粉末を混入したフィ
    ルムを裏面に配設した加飾材を、芯材の表面に表皮材を
    配したドアートリムの所定の配置箇所に配置するととも
    に仮止めし、次にこれを電磁誘導加熱装置のコイルが組
    込まれた型にセットし、該コイルに高周波電流を通電す
    ることにより、前記フィルムを発泡させるとともに加熱
    溶融せしめて前記加飾材を前記ドアートリムの表面に接
    着することを特徴とするドアートリムに於ける加飾材の
    固定方法。
JP18516286A 1986-08-08 1986-08-08 ドア−トリムの加飾材の固定方法 Pending JPS6341237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516286A JPS6341237A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 ドア−トリムの加飾材の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516286A JPS6341237A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 ドア−トリムの加飾材の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341237A true JPS6341237A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16165914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18516286A Pending JPS6341237A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 ドア−トリムの加飾材の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876656A (en) * 1995-03-31 1999-03-02 Toyota Gosei Co., Ltd. Method of fabricating a molding
JPWO2012111507A1 (ja) * 2011-02-14 2014-07-03 リンテック株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シート及び接着方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167224A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Chem Co Ltd パツド材の固定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167224A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Chem Co Ltd パツド材の固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876656A (en) * 1995-03-31 1999-03-02 Toyota Gosei Co., Ltd. Method of fabricating a molding
JPWO2012111507A1 (ja) * 2011-02-14 2014-07-03 リンテック株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シート及び接着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616396A (en) Automotive door trim with attachment joined during molding
US3959537A (en) Dielectrically bondable decorative strips
JP5745409B2 (ja) 条導体を備えたプラスチック表皮材
US3952383A (en) Strap fitting for automobile interior and other uses
CZ178197A3 (cs) Znovu zhodnotitelné textilní potahy a způsob jejich výroby
JPH1148877A (ja) 自動車用内装部品
JPS6341237A (ja) ドア−トリムの加飾材の固定方法
EP0343245A1 (en) Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
EP0543066B1 (en) Automotive door trim and method for fabricating the same
JPS63221032A (ja) 自動車内装部品のブラケツトの固定方法
JPS6337910A (ja) 複合射出成形方法
JPH0418475Y2 (ja)
JPS6223661B2 (ja)
JPH0637128B2 (ja) ドア−トリムに於ける装飾材の固定方法
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH01182027A (ja) ブラケット付き自動車用内装パネルの製造方法
IE912561A1 (en) Flexible upholstery for seats, process of manufacturing such¹an upholstery and its use for the furnishing of a seat¹framework
JPS6114944A (ja) 発泡シ−トを有する樹脂成形品
JPS6219419A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS6342823A (ja) 自動車内装部品の製造方法
JPS61146518A (ja) 可撓性シートを有するインモールド成形品の製造方法
JPS6327181B2 (ja)
JPH07289Y2 (ja) ポリプロピレン複合材にファブリック等の加飾部材を固着した内装部品
JPS59167224A (ja) パツド材の固定方法
JPH08155994A (ja) 積層体の製造方法