JPS6341057A - Ag被覆電子部品用リ−ド材 - Google Patents

Ag被覆電子部品用リ−ド材

Info

Publication number
JPS6341057A
JPS6341057A JP18417886A JP18417886A JPS6341057A JP S6341057 A JPS6341057 A JP S6341057A JP 18417886 A JP18417886 A JP 18417886A JP 18417886 A JP18417886 A JP 18417886A JP S6341057 A JPS6341057 A JP S6341057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
plating
thickness
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18417886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Tatsunori Sano
佐野 辰紀
Naoyuki Hayakawa
早川 尚幸
Yoshihiro Kamata
鎌田 善浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18417886A priority Critical patent/JPS6341057A/ja
Publication of JPS6341057A publication Critical patent/JPS6341057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子、電気技術分野及び精密W[工業に使用さ
れるAg被覆電子部品用リード材に関し、特に長期使用
及び使用条件に左右されることなくその密着性、耐食性
、電気接続性及び半田付性などの要求特性を安定して維
持し得る半導体リード材に好適な電子部品用リード材を
提供しようとするものである。
(従来の技術) ダイオード、トランジスター、ICなどの半導体のリー
ド材に(よAg?Il!!覆材が数多く使用されている
。ここで上記Ag被覆材のAgのHさは必要とする特性
及び経済性等を考慮し15〜10μ位が一般的であるが
更に経済的見地から一層の薄膜化が強く求められている
リードフレーム及びリード線として利用される半導体リ
ード材では該半導体の製造工程で100〜500℃又は
これ以上の高:易にさらされることがあり、基材のCu
又はCu合金が上記Ag被覆層に拡散して不都合を招く
乙ともある。このためNi又はN1合金を拡散バリヤー
として利用することが広く実用化されている。しかしダ
イオード、トランジスター、ICなどのSiチップをリ
ード材上に半田付けする場合、半田肉盛りが不充分とな
り半田流れを起し易い。
上述の・〜g被覆厚さを薄くする場合、又S1とリード
材との熱膨張差を軟質の半田層で吸収するため厚い半F
B層を必要とする場合に重大な問題を生ずる。このため
、上記Agの被覆厚さはある程度以上に保つことがどう
しても必要とされる。
次に、シリコーンのエポキシ樹脂封止、あるいはエージ
ング(バーンイン)などの工程では大気中で加熱される
が、この場合大気中の02がAg層内部に活発に浸透し
てN1表面を酸化し該Ag層の剥離や半田付は時の濡れ
性不良の原因となる。これらのことから上記Ag厚さの
減少はある程度制限されなければならない。
本発明者らは先にこれらの問題を改善する目的でZn、
 Sn、 In、 Ccl等の後述する中間層を設けた
リード線を提案した(特願昭56−164726号ン。
(発明が解決しようとする問題点) 上記発明者提案の先行発明の実施に当って:よ、その特
性をより高度に発現させ信頼性を向上させること、及び
これを製造するに際しての安定した作業性が得られろこ
とが強く求められている。
即ち、半導体の製造に際しその生産性及び品質向上のた
め、高温度化処理の傾向があり、かかる高温度に耐え得
ることが強く求められるからである。又半導体に関して
は、それらの小型化及び高集積化が急速に進行しておす
、rS信頼性を維持する点からも上記リード材に対する
特性向上の要求は高い。更に半導体などの電子部品は、
従来のプリント基板のスルーホール実装から、プリント
基板上のパッドにリフロー半田付けする面実装に変る傾
向にあり、これらの半田付は部の強度が一層重要となっ
ている。
上記のスルーホールによれば機械的に半田付は部が保護
されるのに対し、上述の面実装ではリードと基板との半
田接合のみで部品の電気的及び機械的接続の保持がなさ
れなければならない。
(問題点を解決するための手段) ここに発明者等は上記要求に応じかつ上述の問題点を解
決すべく鋭意検討を重ねた結果、この発明に到達したの
であり、即ち本発明は少なくとも表面にNi、Co又は
これらの合金を有する基体上に、Ru、 Pd、 Ag
又はこれら合金層(第1層)及びCu、 Zn、 Cd
、 I n、 Sn又はこれらの合金層(第■層)及び
Ag又はAg合金層(第1層)をこれらの順に被覆して
なるAg被N W子部品用リード材である。
この発明で用いられる基体は、Nl単体か又はNi −
Fe (42)合金など、あるいはNi −Co  F
e系(コバール)などの合金であってもよいが、導電性
、放熱性、加工成型性の点ではCu又はCu−3n。
Cu−Fe、 Cu−Ag、 Cu−CrなどのCu合
金基材に対してNi、Co又はN i −P、 N i
 −B、 N i −Co、 N i −Co −P、
Ni−Fe等を被覆した被覆基体が好ましく、特に半導
体リードなどとして有用である。そして特に、0゜を約
20ppm以下とした無酸素銅は導電率及び成型性に優
れ、半導体の還元雰囲気加熱下でH2脆化を起さないた
めにも不可欠の場合が多い。上記Ni等はバリアーであ
り、通常0.5〜数μの厚さである。
本発明において基材上の被覆第1層は、Pd、 Ru。
Ag又はこれらの合金、例えばAg−Pd、 Ag−3
b。
Pd−Ru、 Ag−Au、 Ag−Pd−Au、 P
d−N i、 Pd−Co。
Ru−Co等であり、その厚さは下記同第■層の175
〜50倍である場合、実用上特に有利である。
この発明において同第■層としては、Cu、 Zn。
Cd、 In、 Sn又はこれら合金であり、例えばC
u−2n、 Cu−3n、 5n−Zn、 I n−C
d、 Cd−Zn、 5n−Zn −Cu、5n−Pb
等である。その厚さは次の同第■層の1710〜115
00倍である場合に実用上特に有利である。この同第■
層は、Ag又はAg合金、例えばAg−3b、 Ag−
I n、 Ag−Pd、 Ag−Au等であり、実用上
0.5μ〜数μの範囲の厚さである。
以上この発明のAg1!を覆電子部品用リード材は、半
導体リード特にダイオード、トランジスターなどのリー
ドフレーム、リード線としてて用いろ場合に最とも好適
である。そしてその製造にあたり、上記各被覆はメツキ
法、特に電気メツキ法が好適であるが、もちろん、クラ
ッド、PVD等が利用できる。通常基体表面を前処理に
より活性化、清浄化してから該基体をカソードとして、
メツキ浴中にてメツキ処理する。メツキ浴としては常法
の、メツキ浴が利用できるが、特に好ましい一部は後述
の実施例に示されている通りである。
(作  用) この発明において、基体上のNi及びCoの層は、該基
体と上記第1層間にあって両者の反応を抑止し、高温条
件及び長期の実用条件下で密着性を保持すると同時に基
体表面の酸化を防止するのである。即ちこの第1層のP
d 、 Ru、 Ag等は非酸化性の貴金属であり、か
つN1と反応し難い性質を有する。経済的にはこれは可
及的に薄いことが望ましいが、実用上多くの場合筒■層
の厚さの175〜50倍の範囲である。175未満では
上記の作用を 。
実用上充分に発揮できない場合があり、50倍を越えて
も大きな効果が得られず不経済である。
第■層は第1層のAg中に拡散してAg合金化すると同
時に表面から侵入する02を捕捉する。これにより前記
の半田肉盛り性を適度に保ち又基体表面の酸化を防止で
きる。上記の作用は第■層の厚さが第1層の1/10〜
17500倍のとき、多くの実用条件において好ましく
奏せられる。1/10を越えろ過剰では変色などの不都
合を生じ、又11500未満では作用が不充分となる。
上記第1層及び第■層の存在により、第1層のAg厚さ
を可及的に薄くして、より経済的なAg被覆の作用を可
能にする。かかるAgの節減効果は実用条件にもよるが
、Ag厚さにして約1/2以上にすることが可能である
本発明によろAg被覆電子部品用リード材の作用は第1
層を欠いた場合と対比するとより明瞭である。即ち、第
1層を欠いた場合、侵入02が多い場合にはその一部が
基体表面に到達し酸化を生ずるばかりでなく、基体と第
■層との反応を生じ該第■層が消耗される。そして反応
生成物が脆弱な場合は界面における密着性が損われろ。
一般にSn。
In等はN1と金属間化合物を生成するので、特にこの
傾向がある。又Ni、 Co系の基体表面はメツキ工程
中に不働態化を起し易く、密着性が不充分となる。この
不/#&態化はアルカリ性の強い高温度条件で起り易く
、特にI n、 Sn、 Cuなどを緻密にメツキする
際にかかる条件となり製造上の不都合となる。これに対
して、本発明においてはかかる不働態化を生じない上記
第1層を予め被覆を存在させ上記不都合を回避するもの
である。
(実 施 例) す下実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例1 直径0.5胴の無酸素処理fI線を連続的に供給し、こ
れを他側に巻取るラインに下記処理槽を同順に連続して
設け、該Cu線に厚さ1.0μのNiメツキ、厚さ0.
05μのPdメツキ、厚さ0.05μのZnメツキ1、
及び厚さ1.5μのAgメツキをこの順に連続的に施し
Ag被覆Cu線を製造した。
(1)カソード脱脂  NaOH20g/J’    
IOA/dm’、10sec(2)水洗     清水
                5sec(3Mfj
j先        H2SO,100g/l    
       5sec(4)水洗      清水 
                5sec(51N 
iメツキ   NiSO4240g/l 浴温40℃N
iCl2 50g/l  5A/dm’、  60se
eH3B0□  30 gel (6氷先     清水              
   5sec(7]Pdメツキ 日本エンゲルハード社製PPd−0 8Pci13.#、Ph8.5. 40℃1、5A/d
m’               18 s e c
(8水洗      清水             
    5sec(91Zn7ツキ   Zn CN 
 60g/l  浴温R,TNa CN 40 gel
  IA/drn’、 20 s e cNa OHB
og/l (I[l水洗      清水           
      5sec(IIIAgストライクメツキ、
AgCN   3g/l  i褐RTKCN 40 g
el  10A/dm”、3secf121Ag/ツー
1−    AgCN  50g/l’  浴温 RT
KCN IQOg/l 3A/dm’55sec+1m
先      清水           10sec
(14克燥 実施例2 上記実施例1において、(7)Pdメツキ及び(91Z
nメツキに代えて夫々0.1μのRuメツキ及び0.0
3μのSnメツキを下記浴にて行った。
(71Ruメツキ 国中式金属製ルテネックス浴 Ru  10g/lDK  3A/dm″PH1,52
5sec 60℃ f91snメツキ Na Sn0     95g/l NaOH15g/1 70℃、 2.5A/dm’       10 se
c実施例3 上記実施例1において、同様にPd、Znメツキに代え
て0.12μのAgメツキ及び0.1μのCu 30Z
n合金メツキを下記浴にて行った。
(?]Agメツキ 実施例1のメツキ浴(11)に同じ (91Cu 30Zn / ツキ Cu−Zn合金メツキ CuCN   30 gel 
 を6逼40℃Zn(CN)210g/l  04A/
dm’、30secNaCN   50g/e Na2Co、、30g/e 実施例4 実施例3において、上記(5)のN1メツキと(9)の
Cu−Znメツキに代えて下記処理浴により、夫々Cu
1lに厚さ0.25μの約10%Co−Ni合金メツキ
と、厚さ0.05μのInメツキとを行ってAg被r!
Icu線を製造した。
(51N i −G o合金メツキNiSO4240g
/l’  浴温40℃Coco、15g/i’  04
A/dm’、30secNIC1220g/j H3B0430 gel (9)Inメツキ I n  (BF4) 3250 
g/ l  浴温度R,TH3B0415g/j  5
A/dm’、20secNH,BF450g/l 実施例5 前記実施例1において、(7)Pd及び(91Znメツ
キに代えて0.07 μのPd 20 Ni及びCu 
10 Snの合金メツキを施した。
(71Pd2ONiメツキ 日進化成社製PNP  80: 6 Pd  10g/l PH9,025℃ 1、 OA/dm’        20sec(91
Cu −S n合金メツキ CuCN    30g/
l  浴温60℃に2S n 0.35 gel  5
 A/dm’ 3secKON   70g/! KOH12g/l ロッシェル塩30 gel 実施例6 実施例5において、(9)のCu5n合金メツキに代え
て下記処理浴により厚さ0.1μのCdメツキを行って
Ag被覆Cu線を製造した。
(9]Cdメツキ CdCN   35g/l   浴
温30℃NaCN 70g/l  2.5A/dm” 
  6secN a2Go、 40 g/ e 実施例7 実施例3において(5)のNiメツキ及び(9)のZn
メツキに代えて0.3μのCoメツキ、Hさ0.1μの
Snメツキを連続的に行ってAg被覆Cu線を製造した
(5)Coメツキ Goco4400g/l  i谷H
74R4’NaCl  20g/l  5A/dm’ 
18secH3B0345g/1 (91Sn/ツキ SnSO4100g/l’  i6
温R−TH□So、   50 g/ l  I A/
 dm’、15secβ−ナフトール 1g7N ニカワ     2g/l 実施例8 実施例5において、(9)のCu1O3n ) ツキと
O20Agメツキに代えて、0.02μのCu30Zn
メツキと2μのAg25bメツキを行った。
[91Cu30Znメツキ 実施例3に同じ但し、8secとした。
(IMg−sb合金メツキ AgCN  12g、zQ
+  i6温R,TKCN  40 g/ I  4 
A/ dm’、55sec酒石酸アンモ ニカルカリ 25g/# 渭aヨ俊カリ 25 g/l 実施例9 実施例4において、(7)のAgメツキに代えて0.1
μのAg 10 Cu合金メツキを行った。
(71Ag10Cu/ ツキ AgCN  2.5g/I’ CuCN  10.5g/1 KCN   60g/l K2CO315g/1 25℃、  7.5A/drn’X5sec比較例(1
) 実施例1において(5)のN!メツキと(7)のPdメ
ツキ及び(9)のZnメツキを省略し、Cu線上に厚さ
1.5μのAgメツキを行い、Ag被覆Cu線を製造し
た。
比較例2 比較例1において12のAgメツキ時間を2@にし、C
u線上に厚さ3.0μのAgメツキを行いAg被覆Cu
線を製造した。
比較例3 実施例1において(7)のZnメツキを省略し、Cu線
にlさ1.0μのN1メツキと厚さ1.5μのAgメツ
キを連続的に行ってAg被覆Cu線を製造した。
比較例4 比較例3において(1口)のAgメツキ時間を2倍にし
、Cu線上に厚さ1.0μのN1メツキと、厚さ3.0
μのAgメツキを連続的に行ってAg被覆Cu線を製造
した。
比較例5〜6 前記実施例1,2において、各々(7)のPd及びRu
メツキを省略した。
上記各側により得られたAgF&!覆Cu線について、
ダイオード組立工程を模して、I■2気流中350℃の
温度で10分間加熱処理した後、大気中280℃の温度
で6時間加熱処理し、各熱処理後のAg被覆Cu綿を2
40℃の温度に加熱した共晶半田浴中に5秒間デツプし
、表面の半田付着面積を目視により比較した。また再熱
処理後のAg?!!!覆Cu線をゲージ長さ160mm
で80回捻回し、Ag被覆の剥離状態を比較した。これ
らの結果を次の第1表に示す。
尚上記H2気流中350℃の温度で10分間処理はSi
チップまの半田付けに相当するもので、上表から明らか
なように本発明実施測量は何れも90%前後の適度の半
田付着性を示した。これに対し比較測量1,2は半田付
は性が不良であり、又同3,4は半田付は性が過剰で半
田肉盛りが困難である。
次に大気中280℃の温度で6時間の処理はシリコーン
樹脂封止に相当し、樹脂封止後の半田付は性に対応する
もので、本発明実施測量は何れも80%以上で優れてい
る。これに対し比較測量は何れも半田付は性が激減して
いる。特に比較例5゜6は第1段のH2処理では本発明
品と同等であったが、第2段の大気処理で半田付は性の
著しい劣化を招いた。
又、上記再熱処理時間後の捻回剥離では、本発明実施測
量はわずかに剥離した程度であるのに対し比較測量は何
れも剥離が著しい。待にNi中間層を設けた比較測量3
,4において剥離が著しいのはNi層の表面が酸化され
たためである。従来のNi中間層を設けたAg又はAg
合金被覆Cu線ではチップ半田付けにおける半田肉盛り
が困難であり、更に樹脂封止に耐えろためには厚さ5μ
理上の厚いA6又はAg合金被覆が必要であった。そし
て比較例5及び6中特に後者の剥離が著しいのは第1の
中間層を欠いたために考えられる。
以上この発明をダイオードなどの半導体リード線につい
て主として説明したが、81チツプの半田付けはトラン
ジスター、IC,LSIその他センサーなどで広〈実施
されていることであり、実施例における還元処理での半
田肉盛り性及び大気中処理での半田濡れ性は共に必要で
ありそれらの適用による効果が期待される。同様に本発
明によるAg被覆電子部品用′ノード材は上記のように
その′g着性及び耐食性に優れて居り、他の接点材及び
各種の電気導体材として有用である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように本発明ははるかに薄いA
g又はAg合金被覆によりチップ半田付けが容易で上記
樹脂封止に耐え、ダイオード組立を容易にしその生産性
が著しく向上し省銀に寄与する等の効果を奏するもので
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも表面にNi、Co又はこれらの合金を
    有する基体上に、Ru、Pd、Ag又はこれら合金層(
    第 I 層)及びCu、Zn、Cd、In、Sn又はこれ
    らの合金層(第II層)及びAg又はAg合金層(第III
    層)をこれらの順に被覆してなるAg被覆電子部品用リ
    ード材。
  2. (2)前記第II層厚が第III層厚の1/10〜1/50
    0倍である前記(1)項記載のAg被覆電子部品用リー
    ド材。
  3. (3)前記第 I 層厚が第II層厚の1/5〜50倍であ
    る前(1)項記載Ag被覆電子部品用リード材。
  4. (4)上記銅又は銅合金の表面にNi、Co又はこれら
    の合金を被覆した基体を用いてなる(1)項記載のAg
    被覆電子部品用リード材。
  5. (5)基体として無酸素銅又は無酸素銅合金を用いた前
    (1)項記載のAg被覆電子部品用リード材。
JP18417886A 1986-08-07 1986-08-07 Ag被覆電子部品用リ−ド材 Pending JPS6341057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18417886A JPS6341057A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Ag被覆電子部品用リ−ド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18417886A JPS6341057A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Ag被覆電子部品用リ−ド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341057A true JPS6341057A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16148729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18417886A Pending JPS6341057A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Ag被覆電子部品用リ−ド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062341A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Grille de connexion pour dispositif semi-conducteur
JP2006269903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062341A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Grille de connexion pour dispositif semi-conducteur
US6593643B1 (en) 1999-04-08 2003-07-15 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device lead frame
JP2006269903A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム
KR101224935B1 (ko) 2005-03-25 2013-01-22 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 장치용 리드프레임

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707724A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5436082A (en) Protective coating combination for lead frames
US5486721A (en) Lead frame for integrated circuits
JPS6013078B2 (ja) 金メツキされた電子部品及びその製法
JPH10287994A (ja) ボンディング部のメッキ構造
JP2000269398A (ja) 半導体デバイスのアルミニウム製リードフレームおよび製造方法
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JPH05117898A (ja) 半導体チツプ実装用リードフレームとその製造方法
JP3667926B2 (ja) 金/ニッケル/ニッケル3層めっき銅合金電子部品およびその製造方法
JPS6243343B2 (ja)
JP2000077593A (ja) 半導体用リードフレーム
JPS6341057A (ja) Ag被覆電子部品用リ−ド材
JPH11111909A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
JPS6242037B2 (ja)
JPH043041B2 (ja)
JPH048883B2 (ja)
JPH1084065A (ja) 電子部品用導電材料
JPS6353287A (ja) Ag被覆導体
JPS6142941A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6214452A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6246066B2 (ja)
JP3757539B2 (ja) 半導体装置用ステム
JPH10284666A (ja) 電子部品機器
JP2000012762A (ja) 耐食性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法