JPS6341021A - 縮小投影露光装置 - Google Patents

縮小投影露光装置

Info

Publication number
JPS6341021A
JPS6341021A JP61185538A JP18553886A JPS6341021A JP S6341021 A JPS6341021 A JP S6341021A JP 61185538 A JP61185538 A JP 61185538A JP 18553886 A JP18553886 A JP 18553886A JP S6341021 A JPS6341021 A JP S6341021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
error
holding plate
image
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsutsui
宏彰 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61185538A priority Critical patent/JPS6341021A/ja
Publication of JPS6341021A publication Critical patent/JPS6341021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造工程において、基板の選択露
光に用いられる縮小投影露光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の製造工程中のリソグラフィープロセ
スにおいて、基板の選択露光に用いられる縮小投影露光
装置は、基板上のパターンとレチクル像のパターンとの
重ね合わせの方法として、光軸に垂直な方向(X方向お
よびX方向)と、X−Y平面内での像の回転方向(θ方
向)については、基板とレチクル像のアライメントマー
クを検出して機械的に基板またはレチクル像を移動させ
ることによシ行っている。また光軸方向(2方向)に対
しては、像のコントラストやエアマイクロセンサあるい
は静電容量センナ等によって基板の表面の位置を検出し
、基板をレチクル像のフォーカス面に相対的一致するよ
うに移動させることにより行っている。
上述したような従来の縮小投影露光装置は、レチクルの
位置が光学系に対して固定されているため光学系の配置
によって決まるレチクル像の太きさは変えることができ
ず、従って温度のわずかな差異で生じる基板やレチクル
の伸縮にともなう縮小率の誤差を補正することができな
いという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本発明の
目的は、上述のような従来の縮小投影露光装置の欠点を
除去し、レチクル保持板の位Rをレンズ系に対して相対
的に移動させることができるようにして縮小率の誤差を
補正することができ、従って精度のすぐれた縮小投影露
光装置を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の縮小投影露光装置は、周辺部の3箇所以上に位
置検出マークを有するレチクルを搭載するレチクル保持
板と、前記レチクル保持板を支持する3個の支点と、前
記3個の支点を独立に駆動する駆動機構とを備え、前記
レチクルの前記位置検出マークの像の半導体装置基板に
対する相対位と 置を検出し、前記相対位置のずれgそれによる縮小率の
誤差を算出し、前記支点をこの算出した誤差に対応する
量だけ前記駆動4a構を動作させることによって移動さ
せて前記誤差を補正するようにして構成される。
〔実施例〕
ま 本発明による縮小投影露光装置は、上記のがう辺部の3
箇所以上の点で行う検出機構と、X方向およびY方向の
縮小率の誤差を算出する算出機構と、算出された縮小率
の誤差をレチクル保持板を光軸方向に移動させたD6る
いはレチクル保持板に傾@を与えることによって補正す
る補正機構とを有している。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の光学系の構成を示している
第1図において、参照符号1は光源、2は光軸、3はレ
チクル保持板、4はレチクル、5は主レンズ系、6は基
板、7・8・9はそれぞれ2方向への駆動装置と直結し
た支点であってレチクル保持板を支持する。10−11
・12はそれぞれの点において基板に対するレチクル像
の相対位置を検出するための位置検出マークで、レチク
ル4の周辺部に3箇所設けられている。
光源1から出た光は、光軸2に沿って進み、レチクル4
のレチクルパターンの像を王レンズ系5によって基板6
上に結ぶ。このときレチクル4内の位置検出マーク10
・11・12によってレチクルパターンの像と基板との
X−Y・θの各方向の相対位置のずれを検出するととも
に、X方向およびY方向に対する縮小率の誤差を検出す
る。レチクル保持板3は支点7・8・9の3点で支持さ
れていて、各支点はサーボモータ等の駆動機構によって
独立にZ方向へ動かすことが可能であり、検出した縮小
率の誤差全補正するために必要な移動量を算出機構(図
示省略)で算出し、支点7・8・9をその量だけ移動さ
せることによって誤差を補正する。またこのとき、通常
のX−Y・θ方向の位置合せを同時に行い、再確認のあ
と露光を行う。
第2図は、第1図の実施例の光学系のモデル図であシ、
参照符号13・13aはレチクルのノくターン、14−
14aはレチクルパターン13・13jLに対応するレ
チクルパターン像を示している。また参照符号15はレ
ンズを示している。
第2図において、レチクルパターン13はレンズ5によ
ってレチクルパターン像14t−結ぶが、レチクルパタ
ーンの位置を2軸の下方に移動させたし;:〒クルパタ
ーン13aの像はI4aとなってその大きさを変える。
このとき同時に焦点面も移動してZ軸方向のずれが生じ
るが、基板表面の位置合せ(オート7オーカシング)機
構によってこれに相当する量を補正する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の縮小投影露光装置は、露光
フィールド内の3箇所以上の点において半導体基板に対
するレチクル投影像の相対的位置を検出し、X−Y−Z
・θ各方向の位置合せに加えて、レチクル保持板の位置
をレンズ系に対して相対的に移動させることによって光
路内のレチクルの位t’r変化させ、もって縮小率の誤
差の補正ができるという効果があり、従って精度のすぐ
れた縮小投影露光装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発萌仁実施例の光学系の構成を示す斜視図、
第2図は第1図の実施例の光学系のモデル図である。 1・・・・・・光源、2・・・・・・光軸、3・・・・
・・レチクル保持板、4・・・・・・レチクル、5・・
・・・・主レンズ系、6・・・・・・基板、7・8・9
・・・・・・支点、10・11・12・・・・・・位置
検出マーク。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周辺部の3箇所以上に位置検出マークを有するレチクル
    を搭載するレチクル保持板と、前記レチクル保持板を支
    持する3個の支点と、前記3個の支点を独立に駆動する
    駆動機構とを備え、前記レチクルの前記位置検出マーク
    の像の半導体装置基板に対する相対位置を検出し、前記
    相対位置のずれとそれによる縮小率の誤差を算出し、前
    記支点をこの算出した誤差に対応する量だけ前記駆動機
    構を動作させることによって移動させて前記誤差を補正
    することを特徴とする縮小投影露光装置。
JP61185538A 1986-08-06 1986-08-06 縮小投影露光装置 Pending JPS6341021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185538A JPS6341021A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 縮小投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185538A JPS6341021A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 縮小投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341021A true JPS6341021A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16172557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185538A Pending JPS6341021A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 縮小投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341021A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032942A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 露光方法、露光装置およびフラットパネルディスプレイの製造方法
JP2012084793A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nikon Corp 露光方法、サーバ装置、露光装置及びデバイスの製造方法
CN109143794A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 武汉华星光电技术有限公司 提高曝光精度的方法以及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021051A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レンズ投影露光方法及び装置
JPS60123028A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Hitachi Ltd 露光装置
JPS60261137A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Ltd 投影露光方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021051A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レンズ投影露光方法及び装置
JPS60123028A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Hitachi Ltd 露光装置
JPS60261137A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Ltd 投影露光方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032942A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 露光方法、露光装置およびフラットパネルディスプレイの製造方法
JP2012084793A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nikon Corp 露光方法、サーバ装置、露光装置及びデバイスの製造方法
CN109143794A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 武汉华星光电技术有限公司 提高曝光精度的方法以及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003203842A (ja) 位置決めステージ、露光装置、半導体デバイスの製造方法
JPH02153519A (ja) 露光装置
JPH0584663B2 (ja)
US5850291A (en) Projection exposure apparatus and method for controlling a stage on the basis of a value corrected by ABBE error
JP2646412B2 (ja) 露光装置
JP2610815B2 (ja) 露光方法
JPH09223650A (ja) 露光装置
KR19990045161A (ko) 위치맞춤장치 및 투영노광장치
JPH07326567A (ja) 等倍投影型露光装置
JPS6341021A (ja) 縮小投影露光装置
JPH0917721A (ja) 露光装置
JPH0574684A (ja) 位置合わせ装置
JPH10335242A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2006100590A (ja) 近接露光装置
JPH08162391A (ja) 投影露光装置
JP2777931B2 (ja) 露光装置
JPH11168050A (ja) 露光方法及び装置
JPH1187228A (ja) 露光装置及び露光方法
JP4487700B2 (ja) 近接露光装置
KR102333943B1 (ko) 노광장치, 스테이지 교정 시스템, 및 스테이지 교정방법
JP2829649B2 (ja) アライメント装置
JPS632137B2 (ja)
JPS607483Y2 (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPS62200724A (ja) 投影露光装置
JPH0697041A (ja) 投影露光装置