JPS60123028A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS60123028A
JPS60123028A JP58229916A JP22991683A JPS60123028A JP S60123028 A JPS60123028 A JP S60123028A JP 58229916 A JP58229916 A JP 58229916A JP 22991683 A JP22991683 A JP 22991683A JP S60123028 A JPS60123028 A JP S60123028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
lens
pattern
distance
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58229916A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Makita
槙田 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58229916A priority Critical patent/JPS60123028A/ja
Publication of JPS60123028A publication Critical patent/JPS60123028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光学装置、さらには半導体製造技術に使用され
るアライナ−に適用して特に有効な技術に関するもので
、たとえば、プロジェクションアライナ−等に利用して
有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
昨今では、半導体チップに形成するパターンのサイズは
ますます小さくなってきており、パターンの描かれた基
板、例えばレティクル上のパターンを縮小して感光板例
えばレジス)Th塗布されたウェーハ上に露光しており
、このような装置としてはGCA社TYPE4800D
8W (第1図)や日立製作所RA−101シリーズが
知られている。このような装置において・適正にレティ
クル上のパターンをウェーハ上に露光するためには、(
1)レティクル上のパターンをウェーハ上の正確な位置
圧縮小投影されていること。(2)解像度が十分である
ように焦点合せが適当であること。(3)レティクル上
のパターンがウェーハ上に正しい倍率で縮小され、露光
されていること、などが考えられる。
そこで・現状では正しい倍率で縮小するためK・縮小率
の補正を行なっており、TYPE4800DSWではレ
ティクルlと鏡筒2の間に薄い板状のスペーサを挿入し
て縮小レンズ3とウェーハ4及び縮小レンズ3とレティ
クル1の相対距離を変えることにより行なっている。ま
たRA−101シリーズでは・縮小レンズな鏡筒で固定
しており・その固定位置を移動してレティクルと縮小レ
ンズ及び縮小レンズとウェ→〜間の相対距離を変えるこ
とKより縮小率の補正を行なっている。
しかしながら、このような縮小率の補正は手作業で行な
っているため、TYPEJ800DSWにおいては・レ
ティクルが傾むいてしまったり・スペーサの挿入では微
妙な調整が困難であった。
また・RA−101では鏡筒にネジ固定されている縮小
レンズをネジをゆるめて上下動させているので・縮小レ
ンズが傾むいたり、また、微妙な調整が困難であった。
さらK、縮小率が正確に補正できているかどうかを・試
験的忙露光してはじめて確認できるので・きわめて能率
が悪かった。
これらの点を鑑みて本発明者は自動的に縮小率の補正で
きうる技術を提供しようと鋭意検討した。
〔発明の目的〕
基板表面に描かれたパターンを、一定の倍率で。
被投影体に投影できるような技術を提供することKある
さらに他の目的は前記の技術な用いて複数の光学装置間
のマツチングをよくして被投影体に不良がおこらないよ
うにすることである。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は・
本明細書の記述および添付図面からあきらかKなるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、基板とレンズ間の距離を自由に変えることが
できる上下動機構を露光装置等の光学装置に設けて、前
記上下動機構を動作させて倍率を修正することKより、
基板に描かれているパターンを正確な倍率で被投影体圧
投影できうる技術な提供するととKある。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例である露光装置の斜視図、第
3図は本発明の一実施例である露光装置の主要部一部断
面図である。
lは光学系であり、光源2から発光した光は電磁シャッ
タ3により開閉されるスリット4を通ってコンデンサレ
ンズ5に達する。光源2からの発散光は前記コンデンサ
レンズ5で平行光束されて保持部6に保持されている基
板1例えばレティクル7に照射される。前記レティクル
7には所望のパターンが描かれており・そのパターンを
固定部8に固定されたレンズ、例えば縮小レンズ9を介
して電波投影体例えば感光材(レジスト等)が塗布され
たウェーッS10にレティクル7に描かれているパター
ンの縮小像を投影する。11は位置検出部で1例えばレ
ティクル7のパターンの位置を検出したり、ウェーッ・
等の表面に形成されたマークの位置を縮小レンズ9を介
して検出できるようkなっている。12はXYテーブル
13の移動距離を正確に測定できる測定器で1例えばレ
ーザ測定器である。14は保持部6をつまりはレティク
ル7をXY方向に移動するレティクルXY駆動体である
。15はレティクル7と縮小レンズ9間の距離を伸縮で
きるように1例えば固定部に配設した上下動機構である
。なお16は、上下動台、17はXYテーブル駆動体、
18は防震台である。
次に第3図、第4図及び第5図を用いて上下動機構15
についてより詳細に説明する。
上下動台15と固定部80間には第4図に示すようなド
ーナツ状の板ばね19が接続されている。
この接続の方法としては種々の方法が考えられるが、例
えば、ばね19の底面中心側を固定部8と接続し・ばね
19の上面円周側を上下動台15に接続している。なお
、ばね19の中心の穴はレティクル7を透過した光が通
過できるようにするために形成されている。また、レテ
ィクル7と縮小レンズの間の距離の調整は・固定部81
C配設したモータ17の回転または逆転により上下動す
る上下動軸18を・上下動台15に当接させて2上下動
軸18に連動して上下動台15を動かすこと忙より行な
っている。これにより・レティクル7と縮小レンズ間の
距離が微小変化できるようKしている。
次に第2図から第6図を用いて本発明の一実施例である
露光装置の使用方法の一例を説明する。
なお、第5図は倍率を修正するために使用するレティク
ル、第6図は試料ウェーへの1部である。
第5図に示されているようにレティクル7上にはL字状
(7)−r−り20a 、20b 、20c 、20d
が形成しである。このマーク20はマーク間距離を設定
して形成し、さらに形成後、座標測定装置等を用いて正
確に測長しておく。このマーク間距離を基準長さと定義
する。なおL字マークを1体1.・のマーク圧してマー
クの長さを基準長とすることもできる。このレティクル
7を用いて・フォトレジスト被膜を形成した試料ウェー
ハ10上に、縮小率を調整すべき露光装置を使用してパ
ターンを露光する。露光後、現像処理を施こし、フォト
レジストのパターンが形成されたウェーハ21を再び露
光装置に装着する。この試料ウェーッ121はXYテー
ブル13上の所定位置に配置され一保持部6と固定部を
一体に図示していない駆動体で上下させ、試料21に焦
点を合せる。その後マーク22のうちの1つ例えばマー
ク22aをXYテーブル13を移動させて、位置検出部
14で検出する。このマーク22aのXY方向の位置は
レーザ測i器12にて計測しておく。さらに試料21を
X方向(又はY方向)に移動させて、マーク22b(又
は22C)を検出し、その移動後のXY方向の位置をレ
ーザ測定器12にで計測する。そして・移動前後のXY
方向の位置を計算し、その計算値をレンズの縮小率で演
算して基準長さくL8)と比較し、本露光装置の倍率誤
差を計算する。この倍率誤差から、レティクル7の上下
動幅を算出し、その結果によりモータ17を動作させて
、レティクル7と縮小レンズ間の距離を修正する。さら
に、レティクル7を倍率を修正のため上下動することK
より、焦点のずれが生ずるので、レティクル7と縮小レ
ンズ9の距離を変えずに、一体に上動又は下動させて焦
点合せの補正を行なう。な訃、レティクル7と縮小レン
ズ9を一体に上下動する動作を、XYステージ13に設
けた2ステージ忙より行なってもよい。
〔効 果〕
(1) パターンが描かれた基板とレンズ間の距離を自
動的に上下動できつる上下動機構を設けることにより、
熟練した人でなくても簡単でしかもすみやか九倍率の補
正を行なうことができるという効果が得られる。
(2)パターンが描かれた基板とレンズ間の距離を自動
的に上下動できつる上下動機構を・多数の露光装置に設
けることKより、おのおのの倍率を正確に修正すること
ができるので、装置間のマツチングが飛躍的に向上でき
るという効果が得られる。
(3)上下動機構に板ばねを利用することにより、左右
にずれることがないので〜基板を上下動した時に不具合
が生じることはないという効果が得られる。
以上・本発明者によってなされた発明を実施例に本とづ
き具体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定され
るものではな(・その要旨を逸脱しない範囲で種々の変
更可能であることはいうまでもない。たとえば・基板の
上下動を板ばねを介して行なっているが・基板を直接に
例えば・電磁力を利用して上下動させてもよい。また、
ドーナツ状の板ばねに限定されず、他の形状であっても
よい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の製作に
使用されている露光技術に適用した場合について説明し
たが、それに限定されるものではなく、たとえば2倍率
を修正することが必要な光学装置に適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の露光装置の正面斜視図、第2図は本発明
の一実施例である露光装置の斜視図・ 第3図は・本発明の一実施例である露光装置の主要部一
部断面図、 第4図は、板ばねの斜視図、 第5図は、調整用レティクル。 第6図は・マークが形成された試料である。 l・・・レティクル・2・・・鏡筒、3・・・縮小レン
ズ。 4@・・ウェーハ、5・・・コンデンサレンズ、6・・
・保持部、7・・・調整用レティクル、8・・・固定部
。9・・・縮小レンズ・ lO・・・ウェーッ・、11
・・・位置検出部。 12・・・レーザ測定器、13・・・XYテーブル、1
4・・・レティクルXY駆動体、15・・・上下動機構
、16・・・上下動台・ 17・・・XYテーブル駆動
体。 18・・・上下動軸、19・・・板ばね、20・・・レ
ティクル上のマーク、21−・・試料、 22 、22
 a 、22b。 22C,22d・・・マーク。 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源から発散した光を一様な平行光圧するための光
    学系と、パターンが描かれた基板を保持する保持部と、
    前記パターンを所望の倍率で・被投影体に投影するため
    に設けたレンズと・前記レンズを固定する固定部を有し
    、前記基板とレンズ間の距離を変えるための上下動機構
    を一前記保持部と固定部間、またはその近傍に設けてい
    る露光装置。 2、前記上下動機構は・保持部と固定部を連結した弾性
    体と、保持部または固定部を上動または下動させうる駆
    動・体からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の露光装置。 8、前記弾性体は板ばねで形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の露光装置。
JP58229916A 1983-12-07 1983-12-07 露光装置 Pending JPS60123028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229916A JPS60123028A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229916A JPS60123028A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123028A true JPS60123028A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16899745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229916A Pending JPS60123028A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123028A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249624A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置用遮風装置
JPS62241329A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Nec Kyushu Ltd 縮小投影型露光装置
JPS6313331A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd 縮小投影露光装置
JPS6341021A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Nec Corp 縮小投影露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249624A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置用遮風装置
JPS62241329A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Nec Kyushu Ltd 縮小投影型露光装置
JPS6313331A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd 縮小投影露光装置
JPS6341021A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Nec Corp 縮小投影露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811211A (en) Peripheral edge exposure method
JPH01161243A (ja) 相関関係のあるアライメントをされたデュアル光学システムを用いるフラットパネル形ディスプレイ等の大面積電子デバイスを製造するための装置及び方法
TWI771783B (zh) 微影裝置、圖案形成方法以及物品的製造方法
JP2646412B2 (ja) 露光装置
JP2005525548A5 (ja)
JPS60123028A (ja) 露光装置
JPS5918950A (ja) 加工片上へのマスクの投影転写装置およびその調整方法
GB2052767A (en) Single Lens Repeater
JP3651630B2 (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
JPH11219999A (ja) 基板の受け渡し方法、及び該方法を使用する露光装置
JPS60177623A (ja) 露光装置
JPH10177950A (ja) ステージ装置及び投影光学装置
JPS60177625A (ja) 投影露光装置
JPH01228130A (ja) 投影露光方法およびその装置
US6562528B2 (en) Method for determining and calibrating image plane tilt and substrate plane tilt in photolithography
JPH1187233A (ja) 投影露光装置
JPH11233424A (ja) 投影光学装置、収差測定方法、及び投影方法、並びにデバイス製造方法
JP4487700B2 (ja) 近接露光装置
US5291315A (en) Method of obtaining hologram and an exposure apparatus
JPH08227845A (ja) 投影光学系の検査方法、及び該方法を実施するための投影露光装置
JPS6345819A (ja) 投影露光装置におけるステ−ジ誤差測定装置
JP2884767B2 (ja) 観察装置
JPH055981A (ja) フイルム露光装置におけるマスクの精度の測定方法
JPH0618166B2 (ja) 投影露光装置
JPS62181430A (ja) 露光装置の校正方法