JPS6340828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340828B2
JPS6340828B2 JP55164469A JP16446980A JPS6340828B2 JP S6340828 B2 JPS6340828 B2 JP S6340828B2 JP 55164469 A JP55164469 A JP 55164469A JP 16446980 A JP16446980 A JP 16446980A JP S6340828 B2 JPS6340828 B2 JP S6340828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
isocyanatomethyl
derivative
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55164469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787472A (en
Inventor
Michio Tanaka
Koji Nasu
Shinko Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP55164469A priority Critical patent/JPS5787472A/ja
Publication of JPS5787472A publication Critical patent/JPS5787472A/ja
Publication of JPS6340828B2 publication Critical patent/JPS6340828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温時における乾燥性にすぐれ、しか
も塗膜の性能が良好なウレタン樹脂被覆組成物に
関する。 従来よりアクリルポリオール樹脂とポリイソシ
アネート化合物とからなる二液型樹脂組成物が常
温乾燥型塗料用樹脂として広く用いられている。
従来の無黄変性二液型樹脂組成物は特に冬期等の
低温時における乾燥性に問題があつた。この問題
を解決するため、ポリイソシアネートとしてヘキ
サメチレンジイソシアネート誘導体と3−イソシ
アナートメチル−3,5,5−トリメチルシクロ
ヘキシルイソシアネート誘導体とからなるポリイ
ソシアネート混合物をイソシアネート成分として
使用する方法が提案されているが、この方法では
得られる塗膜の物性が悪いなどの欠点を有してい
る。 かゝる事情に鑑み、低温時における指触乾燥性
および硬化乾燥性などの乾燥性を改良し、かつ塗
膜物性のよいウレタン樹脂被覆組成物に関して鋭
意研究をおこなつた結果、ポリイソシアネートと
してヘキサメチレンジイソシアネート誘導体、3
−イソシアナートメチル−3,5,5−トリメチ
ルシクロヘキシルイソシアネート誘導体および
1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘ
キサン誘導体をそれぞれ特定割合で混合して使用
すると好結果が得られることを見い出し、この知
見に基づき本発明を完成した。 すなわち本発明は (1) 水酸基価約20〜200、分子量約1000〜100000
のアクリルポリオールまたはポリエステルポリ
オールと (2) (a)ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体、
(b)3−イソシアナートメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体
および(c)1,3−ビス(イソシアナートメチ
ル)シクロヘキサン誘導体からなり、固形分換
算で(a)が約10〜50重量%、(b)が約20〜70重量
%、(c)が約10〜50重量%の範囲にあるポリイソ
シアネート混合物とを、ポリイソシアネート混
合物のNCO基数/アクリルポリオールまたは
ポリエステルポリオールのOH基数=約0.6〜
1.5の割合で含有してなるウレタン樹脂被覆組
成物に関する。 本発明において用いられるアクリルポリオール
は分子量が約1000〜100000、水酸基価が約20〜
200のものである。このようなアクリルポリオー
ルは、たとえばメタクリル酸−2−ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、
アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
ヒドロキシプロピル、N−メチロールアクリルア
ミドなどの水酸基含有モノマーを、たとえばスチ
レン、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸第3ブチル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸第3ブチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸−2−エチルヘキシルなどと共重合すること
により得られるものである。さらに必要ならば、
たとえば2−ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、メタクリル酸第3ブチルアミノエチルなどの
アミノ基含有モノマー、たとえばアクリル酸グリ
シジル、メタクリル酸グリシジルなどのグリシジ
ル基含有モノマー、たとえばアクリルアミド、メ
タクリルアミドなどのアミド基含有モノマーある
いはたとえばアクリル酸、メタクリル酸、無水マ
レイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸な
どの酸基含有モノマーさらには、たとえばフマル
酸エステル、イタコン酸エステルなどを上記モノ
マーに共重合させて得られるものでもよい。 上記アクリルポリオールは樹脂固形分の水酸基
価が約20〜200、特に約60〜120のものが好まし
い。 アクリルポリオールの分子量が1000より小さく
なれば硬度、可撓性などの塗膜物性が低下し、一
方分子量が100000より大きくなれば粘度が高くな
り、塗装作業性が悪くなる。また水酸基価が20よ
り小さくなれば、塗膜の耐薬品性が悪くなり、
200より大きくなれば可撓性、耐水性の劣る塗膜
となる。 本発明において用いられるポリエステルポリオ
ールとしては、たとえばフタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、
トリメツト酸などの多塩基酸とたとえばエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、1,3−
ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレング
リコール、ハイドロキノンビス(ヒドロキシエチ
ル)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタ
ンジオール、水添ビスフエノールA、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキサン
トリオール、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタノール、キシリレングリコール、クワドロー
ルなどのポリオールとを常法により水酸基過剰の
条件下に縮合させることにより得られる。この場
合、酸あるいはポリオールはそれぞれ2種又はそ
れ以上を併用することも可能である。また、たと
えばヒマシ油、高級脂肪酸などを併用していわゆ
る油変性ポリエステルポリオールとしてもよい。 上記原料の組み合わせで得られるポリエステル
ポリオールとしては、好ましくは分子量約1000〜
20000、水酸基価は、好ましくは約20〜300、更に
好ましくは約20〜200、酸価は約10以下、好まし
くは約5以下のものが用いられる。 本発明において用いる (a) ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体とし
ては、たとえばヘキサメチレンジイソシアネー
トのビユレツト化物そのポリオールとの付加体
あるいはその重合体があげられる。上記ポリオ
ールとしてはたとえばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、トリエチレングリコール、
水添ビスフエノールA、キシリレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール、ビスフエノ
ールジヒドロキシプロピルエーテルなどの2価
アルコール、たとえばグリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、1,
2,6−ヘキサントリオールなどの3価アルコ
ール、たとえばペンタエリスリトールなどの4
価アルコールなどがあげられる。 (b) 3−イソシアナートメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体
としては、たとえばそのビユレツト化物、前述
したポリオールとの付加体あるいはその重合体
があげられる。 (c) 1,3−ビス(イソシアナートメチル)シク
ロヘキサン誘導体としては、たとえば前述した
ポリオールとの付加体、そのビユレツト化物あ
るいはその重合体があげられる。 上記ポリイソシアネートの混合割合は、固形分
換算で(a)ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体
が約10〜50重量%、好ましくは約25〜45重量%、
(b)3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
メチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体が約
20〜70重量%、好ましくは約30〜50重量%、(c)
1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘ
キサン誘導体が約10〜50重量%、好ましくは約15
〜40重量%、更に好ましくは約20〜35重量%であ
る。(a)ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体が
約10重量%未満では塗膜の硬化速度が遅くなり、
約50重量%をこえると指触乾燥が遅くなる。(b)3
−イソシアナートメチル−3,5,5−トリメチ
ルシクロヘキシルイソシアネート誘導体が約20重
量%未満では指触乾燥が遅くなり、約70重量%を
こえると塗膜の物性が悪くなる。(c)1,3−ビス
(イソシアナートメチル)シクロヘキサン誘導体
が約10重量%未満では塗膜物性が悪くなり、約50
重量%をこえると硬化速度が遅くなる。 上記ポリイソシアネート混合物とアクリルポリ
オールまたはポリエステルポリオールはイソシア
ネート基数と水酸基数の比すなわち、NCO/OH
約0.6〜1.5の範囲内で混合する。この範囲をはず
れると塗膜の乾燥性、耐薬品性、耐久性が悪くな
る。特にNCO基数/OH基数=約0.75〜1.2の場合
が好ましい。 本発明の被覆組成物は通常エアスプレーガンに
よつて塗装されるが、有機溶剤によりスプレーに
適した粘度まで希釈して使用される。有機溶剤と
しては、たとえば酢酸エチル、酢酸n−ブチル、
酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、たとえば
2−エトキシエチルアセテートなどのエーテルエ
ステル系溶剤、たとえばトルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素系溶剤、たとえばメチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノンなどのケトン系溶剤などが使用できる。溶液
中のポリイソシアネート混合物とアクリルポリオ
ールまたはポリエステルポリオールとを合わせた
濃度は約10〜90重量%、好ましくは約20〜60重量
%である。特に顔料を併用する場合は約25〜45重
量%の範囲が適当である。 本発明のウレタン樹脂被覆組成物は低温時にお
ける指触乾燥および硬化乾燥が良好であるばかり
でなく、塗膜性能が極めてすぐれており、常温乾
燥型塗料、特に自動車の補修用塗料として好適で
ある。 かくして得られる樹脂組成物はそのまゝでクリ
ヤー塗料として使用することができる。着色塗料
を調製する場合はアクリルポリオールまたはポリ
エステルポリオールを前記の有機溶剤に溶解した
固形分約25〜60重量%の樹脂溶液100重量部に適
宜の有機系あるいは無機系顔料を約1〜60重量部
加え、必要によりたとえばレベリング剤、ハジキ
防止剤、沈澱防止剤などの添加剤を加えて、均一
に練合分散して塗料主剤とし、一方上記のポリイ
ソシアネート混合物を約20〜70重量%の濃度で有
機溶剤に溶解して塗料硬化剤とする。この塗料は
使用直前に主剤と硬化剤を前述した如く、ポリイ
ソシアネート混合物のイソシアネート基数とアク
リルポリオールまたはポリエステルポリオールの
水酸基との当量比がNCO基数/OH基数=約0.6
〜1.5、好ましくは約0.75〜1.2の範囲内にあるよ
うな量比で混合し、さらに必要により有機溶剤で
塗装に適した粘度に希釈する。 かくして得られる塗料は指触乾燥および硬化乾
燥が速く、自動車の補修塗装に用いた場合、低温
時でもゴミやホコリの付着が少なく、塗装後、短
時間でマスキングテープが使用でき、かつ塗り重
ねてもニジミがないなど、塗装作業性にすぐれ
る。しかも乾燥塗膜の性能、特に耐衝撃性にすぐ
れていて、飛来する小石により塗膜が剥離するよ
うなことはない。 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明
する。なお、部および%は重量基準で表わしたも
のである。 実施例 1 アクリルポリオールAの製造 スチレン46.8部、n−ブチルアクリレート30.0
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート23.2部
をトルエンと酢酸ブチルとの等量混合溶剤中で常
法により溶液重合し、分子量13000、水酸基価100
のアクリルポリオールの50%溶液を調製した。 ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体a1の
製造 ヘキサメチレンジイソシアネート672.8部をト
リメチロールプロパン44.7部と80℃で4時間反応
させ、未反応のヘキサメチレンジイソシアネート
を真空蒸留で除去し、蒸留残渣を酢酸エチルに溶
解して固形分75%、イソシアネート含有量13%の
ポリイソシアネート溶を得た。 3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
メチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体
b1の製造 3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
メチルシクロヘキシルイソシアネート555.8部を
トリメチロールプロパン44.7部とジブチル錫ジラ
ウレート1.5部の存在下に75〜80℃に4時間加熱
し、反応させる。その後未反応の3−イソシアナ
ートメチルシクロヘキシルイソシアネートをn−
ヘキサンで抽出除去し、抽出残渣を酢酸エチルに
溶解して固形分75%、イソシアネート基含量10.8
%のポリイソシアネート溶液を得た。 1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロ
ヘキサン誘導体c1の製造 1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロ
ヘキサン582.6部をトリメチロールプロパン44.7
部と75〜80℃で4時間反応させ、未反応の1,3
−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン
を抽出で除去し抽出残渣を酢酸エチルに溶解し
て、固形分75%、イソシアネート基含量11.0%の
ポリイソシアネート溶液を得た。 ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体a2の
製造 ヘキサメチレンジイソシアネート672.8部を120
〜130℃に加熱し、蒸留水9部を反応混合液中に
1時間にわたつて導入する。蒸留水を供給終了
後、さらに1時間120〜130℃に加熱する。未反応
のヘキサメチレンジイソシアネートを真空蒸留で
除去し、蒸留残渣をキシレン/エトキシエチルア
セテート(重量比=1/1に溶解して固形分75
%、イソシアネート基含量16%のポリイソシアネ
ート溶液を得た。 3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
メチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体
b2の製造 3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
メチルシクロヘキシルイソシアネート750.0部を
250.0部の酢酸ブチルに溶解し、m−クレゾール
1.0部、トリメチルベンジルアンモニウムヒドロ
キサイド(メタノール40%溶液)1.0部を加え、
100℃に加熱して固形分75%、イソシアネート基
含量9.0%のポリイソシアネート溶液を得た。 1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロ
ヘキサン誘導体c2の製造 1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロ
ヘキサン1942部を140℃に加熱し、蒸留水9部を
反応混合液中に4時間にわたつて導入する。蒸留
水の添加後、さらに2時間140℃に加熱する。未
反応の1,3−ビス(イソシアナートメチル)シ
クロヘキサンを真空蒸留で除去し、蒸留残査を酢
酸エチルに溶解して固形分75%、イソシアネート
基含量15.5%のポリイソシアネート溶液を得た。 表−1に示した塗料1〜6を磨鋼板上に6ミル
アプリケーターで塗装し、直ちに5℃の低温室内
に静置し、20分後に指触乾燥試験をおこなう。一
方、塗装の15時間後にマスキングテープを貼付
し、15分後にマスキングテープをはがして貼付し
た塗膜の表面状態を目視で判定した。塗装後7日
経過した塗膜について酢酸エチルラビングによる
耐溶剤性、ナツト落下試験による耐衝撃性、鉛筆
硬度を測定した。結果を表−1に示す。 尚表中◎は非常に良好、〇は良好、△はやや不
良、×は不良を示す。 比較例 1 表−1に示した塗料7−9を実施例1と同様に
して指触乾燥試験およびテープ試験をおこなつ
た。また塗装後7日経過した塗膜について鉛筆硬
度、耐溶剤性および耐衝撃性の試験をした。結果
を表−1に示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸基価約20〜200、分子量約1000〜100000
    のアクリルポリオールまたはポリエステルポリオ
    ールと 2 (a)ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体、
    (b)3−イソシアナートメチル−3,5,5−トリ
    メチルシクロヘキシルイソシアネート誘導体およ
    び(c)1,3−ビス(イソシアナートメチル)シク
    ロヘキサン誘導体からなり、固形分換算で(a)が約
    10〜50重量%、(b)が約20〜70重量%、(c)が約10〜
    50重量%の範囲にあるポリイソシアネート混合物
    とを、ポリイソシアネート混合物のNCO基数/
    アクリルポリオールまたはポリエステルポリオー
    ルのOH基数=約0.6〜1.5の割合で含有してなる
    ウレタン樹脂被覆組成物。
JP55164469A 1980-11-20 1980-11-20 Urethane resin coating composition Granted JPS5787472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55164469A JPS5787472A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Urethane resin coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55164469A JPS5787472A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Urethane resin coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787472A JPS5787472A (en) 1982-05-31
JPS6340828B2 true JPS6340828B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=15793765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55164469A Granted JPS5787472A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Urethane resin coating composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5787472A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219268A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 速乾型ウレタン樹脂被覆組成物
JPS597484U (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 三洋電機株式会社 液晶マトリクスパネル駆動装置
JP5237610B2 (ja) * 2007-10-29 2013-07-17 三井化学株式会社 ウレタン樹脂組成物
JP6279323B2 (ja) * 2010-10-20 2018-02-14 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 耐引掻性のある補修用クリアコート
JP5837304B2 (ja) * 2011-02-02 2015-12-24 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 無溶剤2液型塗料組成物
CN103360929A (zh) * 2013-06-26 2013-10-23 南京市荣达树脂有限公司 一种用于彩色钢板的修补涂料的制备方法
CN103360928A (zh) * 2013-06-26 2013-10-23 南京市荣达树脂有限公司 一种用于彩色钢板的修补涂料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894716A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS5575419A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Nippon Paint Co Ltd Polyurethane resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894716A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS5575419A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Nippon Paint Co Ltd Polyurethane resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787472A (en) 1982-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680067B2 (ja) コーティング剤およびこれから形成される、高い耐引掻性および高い耐膨れ性を有するコーティング
US7473442B2 (en) Multi-component, waterborne coating compositions, related coatings and methods
EP2102263A1 (de) Beschichtungsmittel mit hoher kratzbeständigkeit und witterungsstabilität
CN1981002A (zh) 塑料用助粘剂
WO2001098393A1 (en) Coating compositions having improved adhesion to aluminum substrates
JP4073044B2 (ja) ヒドロキシ基含有フィルム形成性ポリマー、ポリイソシアネート化合物およびジオールに基づくコーティング組成物
KR20000017316A (ko) 수성 분산액으로부터 물리적 건조 코팅의 제조 방법
KR100334215B1 (ko) 결합제성분으로서폴리에스테르폴리올을함유하는이성분폴리우레탄피복조성물
KR100486798B1 (ko) 내스크래치성코팅조성물
FR2581075A1 (fr) Composition de couche primaire resistant a l'ecaillement et substrat revetu d'une telle composition
KR20170130210A (ko) 투명 도료 조성물
CA2156956A1 (en) Primers containing zircoaluminate coupling agents for improved adhesion
JP4707928B2 (ja) 裸の未処理金属基材の被覆方法
JPS6340828B2 (ja)
JP3238243B2 (ja) ポリエステルポリオールおよび2成分ポリウレタンラッカーにおけるその使用
DE60003172T2 (de) Füllstoffzusammensetzung
JP3706971B2 (ja) 低温硬化型好触感塗料組成物
WO2002016462A1 (de) Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbare einkomponentensysteme und ihre verwendung
WO2001032733A1 (en) Stable powder coating compositions
KR0134631B1 (ko) 무수물 함유 중합체, 글리시딜 성분 및 다수의 히드록실기를 가진 중합체를 포함하는 다성분 코우팅 조성물
KR100409152B1 (ko) 1액형 우레탄 수지 조성물의 제조방법
JP2009270031A (ja) 樹脂組成物、及びこれを含有する塗料用樹脂組成物
CN108473817B (zh) 耐刮擦性优异的单组分型涂料组合物
JPS6386715A (ja) 樹脂組成物およびそれを硬化してなる樹脂
JP2848530B2 (ja) 塗料用樹脂組成物