JPS6340727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340727Y2
JPS6340727Y2 JP13392183U JP13392183U JPS6340727Y2 JP S6340727 Y2 JPS6340727 Y2 JP S6340727Y2 JP 13392183 U JP13392183 U JP 13392183U JP 13392183 U JP13392183 U JP 13392183U JP S6340727 Y2 JPS6340727 Y2 JP S6340727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
hot water
shower
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13392183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13392183U priority Critical patent/JPS6041729U/ja
Publication of JPS6041729U publication Critical patent/JPS6041729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340727Y2 publication Critical patent/JPS6340727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス比例式のガス瞬間式給湯機に関す
る。
従来、この種ガス瞬間式給湯機として種々の構
造のものがあり、例えば第1図に示す構造のもの
が知られている。
第1図のものについて説明すると、給水管路6
に水量センサー7と入水温センサー8を、出湯管
路2に出湯温センサー9と水量バルブ4を夫々備
え、水量センサー7で検知した流量と、入水温セ
ンサー8で検知した入水温と設定温度と、熱交換
器10で熱効率により演算したガス量に、出湯温
センサー9で検知した出湯温度と、設定温度と、
比例ゲインにより演算したガス量を加えて必要ガ
ス量を決定するものであり、出湯管路2は水量バ
ルブ4の下流側で分岐して夫々そのままシヤワー
5に連絡している。
従つて、このものは設定温度が60℃乃至80℃の
高温に設定されている場合、シヤワーは供給され
る湯に水を混合して使用するが、先にシヤワー側
を使用していて、他方の水栓でも湯を使用する
と、シヤワー側の圧力損失が他方のそれより大き
いので、シヤワー側に流れていた湯が他方に奪わ
れ、当初の湯量に基づいて水を混合していた混合
水の温度が急激に下がつてしまい、この下がつた
温度で安定するという現象が生じ、また逆にシヤ
ワー側乃び他方の水栓の双方を使用していて、シ
ヤワー側がその状態での湯量に基づいて水を混合
していた場合、他方の水栓を止めるとシヤワー側
の温度が急激に上昇して、その状態で安定してし
まい火傷の危険が生じる等の問題があつてシヤワ
ーが非常に使い難い。
上記問題を解消するためには、シヤワー側を水
量バルブの上流側で出湯管路から分岐せしめて、
定流量弁を設けることが考えられる。
しかし、給湯機を太陽熱温水器と接続した場合
を考えると以下のような問題を生じる。
即ち太陽熱温水器からの給湯温度は天気及び季
節によつて異なる。
つまり、給湯温度が50℃程度のときもあれば80
℃まで上昇しているときもある。
そこで、給湯器の設定温度を70℃とすれば定流
量弁を流れる流量はその温度で決めておく必要が
あり、この70℃の定流量弁の量を例えば5.4/
分とする場合、 冬場: シヤワー温度42℃、入水温度5℃ a 給湯機出湯温70℃とする。
シヤワー流量=70℃−5℃/42℃−5℃×5.4/分 =9.2/分 b 太陽熱温水器からの給湯温度を55℃とすると シヤワー流量=55℃−5℃/42℃−5℃×5.4/分 =7.1/分 c 太陽熱温水器からの給湯度を80℃とすると シヤワー流量=80℃−5℃/42℃−5℃×5.14=10.7
/ 分 となる。
夏場: シヤワー温度42℃、入水温度25℃ a 給湯機の出湯温度70℃とすると シヤワー流量=70℃−25℃/42℃−25℃×5.4/分 =14.3/分 b 太陽熱温水器からの給湯温度を55℃とすると シヤワー流量=55℃−25℃/42℃−25℃×5.4/分 =9.5/分 c 太陽熱温水器からの給湯温度を80℃とすると シヤワー流量=80℃−25℃/42℃−25℃×5.4/分 =17.5/分 となる。
従つて上記(i),(ii)からわかるように、定流量弁
がただの定流量弁であれば、給湯機の出湯温度が
高く(例えば80℃)なれば、夏場シヤワー流量が
多くなりすぎて水栓で湯の量を調整しなければい
けなくなり、他の水栓で湯を使用したり、使用を
やめたりした時の影響がシヤワー側に出てくる。
また、逆に給湯機の出湯温度が低い(例えば55
℃)場合は冬場のシヤワー流量が少ないという問
題が出る。
而して、斯る問題を解消するための本考案の技
術的課題は各出湯温度ごとに定流量の値をそれぞ
れ妥当な量にすることである。
上記技術的課題を達成するために本考案が講ず
る技術手段は、シヤワー用管路を出湯管路から、
該管路に設けた水量バルブの上流側において分岐
し、該シヤワー用管路に出湯温度により流量が変
化する定流量弁を設け、出湯温度が高いときに流
量が少い値で定流量になるようにし、出湯温度が
低いときに流量が多い値で定流量になるようにす
るものである。
以下、本考案の実施の一例を図に基づいて説明
する。この実施例の給湯機1は電源スイツチ12
をONにしてシヤワー5又は水栓11を開くと着
火するもので、ガスはガス供給管13によりバー
ナー14へ送られてここで燃焼し、水は給水管路
6から熱交換器10へ送られ、ここで加熱されて
出湯管路2を経てシヤワー5及び水栓11へ供給
されるようになつている。
そして上記ガス供給管13には上流側から順次
電磁弁15、ガバナー16、比例弁17が設けら
れ、給水管路6には上流側から水量センサー7及
び入水温センサー8、出湯管路2には上流側から
出湯温センサー9、水量バルブ4が夫々設けられ
ている。
18は制御基板で、給湯機1内に配設されて、
ガス供給管13の電磁弁15、比例弁17、給水
管路6の水量センサー7、入水温センサー8、及
び出湯管路2の出湯温センサー9、水量バルブ4
と夫々電気的に接続すると共に電源スイツチ12
を介して電源に接続し、水量センサー7で検知し
た流量と、入水温センサー8で検知した入水温度
と、予め設定された設定温度と、熱交換器10の
熱効率によりフイードフオワードのガス量を、ま
た出湯温センサー9が検出した出湯温度と、設定
温度と、比例定数によりフイードバツクのガス量
を夫々演算すると共にこのフイードフオワードの
ガス量にフイードバツクのガス量を加えてトータ
ルガス量を決定し、信号を比例弁17に送るよう
に構成されている。
比例弁17は上記信号を受けてガス供給料を増
減する。
制御基板18はまた給湯温度がガス量により制
御できなくなつたとき水量バルブ4に信号を送
り、水量バルブ4を絞るよるに構成されている。
斯る構造は第1図に示す従来のガス給湯機の構
造と同じであるが、本考案は出湯管路2の水量バ
ルブ4より上流側においてシヤワー用の管路2′
を分岐し、この分岐したシヤワー用管路2′に出
湯温度により流量を変化する定流量弁3を設ける
ことを特徴としている。
次に定流量弁3の一例を第3図、第4図により
説明する。
第3図、第4図において、19は定流量弁3の
本体で、流入口20と流出口21を連絡する流路
22内には器体23に封入したワツクスの熱膨張
により器体23から突軸24を伸長突出せしめる
ように構成したワツクスペレツト型感温器25が
突軸24を下流側に向けて配設されている。
また定流量弁3は流路22途中に弁座シート2
6と、該弁座シート26の一次側に設けた弁体2
7とを上記感温器25の下流側に設けている。
弁座シート26は中央に弁孔28を有する環状
に形成したゴム製の平板よりなり、内周縁部が流
路22を流れる湯の圧力に応じて屈撓可能となる
ように流路22に取付け固定される。
弁体27は、周縁を流路22内壁に摺接せしめ
て流路22内壁に沿つて進退自在に配備され、バ
ネ29により後退方向に賦勢されて背面を感温器
25の突軸24に当接している。
また、弁体27は前面中央部に円錐状の突部3
0を備えると共にこの円錐状突部30の外方にお
いて弁体27を前後に貫通連絡する通孔31を有
している。
そして、この弁体27は円錐状突部30を弁座
シート26の弁孔28内に若干挿入し、この円錐
状突部30の位置により決定される弁孔28部の
通水面積に応じた定流量の湯を流す。
上記円錐状突部30の位置、即ち弁体27の位
置は感温器25の突軸24先端の位置により決定
され、該突軸24先端の位置は出湯温度に応じて
変化する。
従つて、この定流量弁3は出湯温度が高いとき
に流量が少なく、低いときに流量が多くなり、し
かも何等かの理由によりシヤワー側感路2′に流
れ込む湯の水圧が高くなると第4図に示すように
弁座シート26の内周縁部が下方へたわみ弁孔2
8部の通水面積が小さくなり、出湯温度が高いと
き高いなりに、また低いときは低いなりに流量を
一定に保つ。
而して斯る給湯器1はシヤワー5側を開いた場
合、これが給湯器1の能力範囲内であれば水量バ
ルブ4は変動せず、シヤワー側の流量も変化しな
い。
また、他の水栓11を開いて合計流量が能力範
囲をこえれば水量バルブ4が能力範囲内まで絞ら
れていき、他の水洗11側の流量を調節するが、
シヤワー側の流量は変化しない。
一方、シヤワー側5を閉じ、他の水栓11を開
いていた場合に、シヤワー側5を開いて能力オー
バーした場合、他の水栓11側の流量を水量バル
ブ4が絞つていき能力範囲内におさめ、シヤワー
側5は湯量も湯温も変化しない。
更に、出湯温度の変化に応じて定流量弁3が前
述のように作動し、各出湯温度毎に定流量の湯を
シヤワー5に流す。
本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
(1) 出湯温度に応じて定流量弁が作動して出湯温
度が高いときには流量を絞り、低いときには流
量を増加し、しかも各出湯温度に対しては確実
に一定量の湯をシヤワーに供給するので、太陽
熱温水器に接続して使用する場合等、給湯機の
出湯温度が高くても夏場シヤワー流量が多くな
りすぎる恐れがなく、他の水栓で湯を使用した
り、使用をやめたりした時のシヤワー側が受け
る影響が少ない。
(2) 出湯温度が低い場合に冬場、シヤワー流量が
少なくなるという問題がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス給湯機の一例を示す模式
図、第2図は本考案の一実施例を示すガス給湯機
の一実施例を示す模式図、第3図は本考案の主要
な構成要素である定流量弁の断面図、第4図は定
流量弁の作動状態を示し、第3図の状態に比べて
出湯温度が高く、しかも水圧が高いときの状態を
示している。 1:給湯機、2:出湯管、2′:シヤワー側管
路、3:定流量弁、4:水量バルブ、5:シヤワ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯温度を流量、入水温度、設定温度及び熱交
    換器の効率によつて演算されるガス量、若しくは
    上記ガス量に出湯温度、設定温度及び比例ゲイン
    によつて演算されるガス量を加えたガス量により
    制御するガス給湯機において、出湯管路を2つに
    分岐し、一方には出湯温度により流量を変化する
    定流量弁、他方には水流バルブを設けて上記定流
    量弁を有する管路にシヤワーを設けることを特徴
    とするガス給湯機。
JP13392183U 1983-08-29 1983-08-29 ガス給湯機 Granted JPS6041729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13392183U JPS6041729U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ガス給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13392183U JPS6041729U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ガス給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041729U JPS6041729U (ja) 1985-03-25
JPS6340727Y2 true JPS6340727Y2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=30301924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13392183U Granted JPS6041729U (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ガス給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041729U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273329A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Tokyo Electron Ltd プロ−ブカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041729U (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340727Y2 (ja)
JPS6144111Y2 (ja)
JPH0422209Y2 (ja)
JPS5833024A (ja) ガス燃焼制御装置
JPS58145842A (ja) 給湯器の制御装置
JPS5822052Y2 (ja) 瞬間ガス湯沸器
CN213598633U (zh) 一种新型水龙头
JPS6342259Y2 (ja)
JPH0147707B2 (ja)
JPS6023624Y2 (ja) 給湯器
JPH0233003Y2 (ja)
JPS586221Y2 (ja) 瞬間ガス湯沸器
JPH0239170Y2 (ja)
JPS625547Y2 (ja)
JPH0434360Y2 (ja)
JPS5838280Y2 (ja) 瞬間ガス湯沸器
JPS6136124Y2 (ja)
JPS6234126Y2 (ja)
JPH0141090Y2 (ja)
JPS5911309Y2 (ja) ミキシング型給湯器
JPS5620955A (en) Instantaneous type gas hot-water heater
JPS6234125Y2 (ja)
JPS585894Y2 (ja) 先止め式湯沸器
JPH0351968B2 (ja)
JPS6311545Y2 (ja)